« 丸秘はおかしい | メイン | 癒着してる? »

2006年07月26日

丸秘はおかしい(続き)

論文は公表されたものであるから、検索エンジンで探すことができる。 だから、氏名でまとめれば自動的にその人の発表論文リストもつくることができる。 つまり、「オープンな論文リスト」を隠すのはナンセンスなのである。

もっとも、その人の論文リストを自動的に作成する完全なシステムはない。 が、範囲を「情報」に限って英語論文だけにすると、DBLPというデータベースをみれば、ある種の指標にはなる。 つまり、真実の何分の1かの論文リストは自動的につくられて公表されているのである。 自分のHPで論文リストを公表している人は、これに対抗しているとみることもできる。

AさんとBさんを比較するのにDBLPで比べると、「なるほどやっぱり」という結果になることも多いが、「ありゃ、DBLPでは逆になるなぁ」ということもある。 論文数は多くても、日本語論文の多い人はDBLPではカウントされないし、情報以外の分野に発表している論文もカウントされない。

論文リストの多少だけでの評価はおかしいが、DBLPをみれば出典もわかるから、「ええ加減なとこに発表している論文も多いなぁ」というのもわかる。 しかし、見た人の評価結果の公表には問題もあろう。

「XXさんは論文数は多いけれどロクな論文はない」など、このブログに書くのはマズイので、それは丸秘(?)にするのが妥当。 これも責任ある立場ゆえ、なのであり、そうでなければXXチャンネルのように「好き勝手に書けばいい」と思う。


投稿者 tadashi : 2006年07月26日 02:43

コメント

コメントしてください




保存しますか?