« ネットカフェ難民とは! | メイン | どうも性に合わない »
2007年03月21日
忙中閑有無?
「忙中閑有」というときは「元気」なとき。 つまり、忙しい合間にも何かをしようとする意欲があれば、うまく時間はつくれるのである。
「忙中閑無」というときもある。 この時期は忙中ではないはずだけど、何故かけっこう忙しい。 明日いや今日は祭日で一息つけるのは有難い。 風邪は治ったはずだけど腰痛もあり、いまいち本調子でないのかも知れない。
研究室の学生さんも、就職活動でけっこう忙しい。 それでも元気がよければ、「忙中閑有」で何かができるだろう、と思う。
コメントがあります。
***************
投稿者 tadashi : 2007年03月21日 01:57
コメント
卒業式、謝恩会、一次会、二次会、が終りました。二次会のカラオケがあまりにもひどいので、朝まではつき合えずに退散しましたが...
今日行ったカラオケ屋は、音が悪すぎてうるさいだけで曲が聞き取れないし、歌う人の声がノイズでかき消されるので学生は叫ぶだけで歌ってないし、部屋の換気が悪くてタバコの煙がたちこめてきたので、たまらず退散しました。カラオケ屋の音って年ごとに悪くなるような気がしてならないです。どこかのCMのように、耳にシャッターが欲しいです。
投稿者 さかい : 2007年03月21日 03:55