« 週休2日制 | メイン | ミジメ、ミジメ? »

2007年08月27日

Which Principle ?

Principle(原理)は「研究の原点」である。 が、求心的な研究分野(たとえば物理学とか数学など)ではそう簡単につくれるものではない。 著名な人の提唱する「原理」に基づき、若干の拡張とか、拡張などナシに(未確認分野での)実験をするとか、が「研究」ということになる。

しかし、拡大的な研究分野(じつは「情報」がそう)では簡単に「原理」がつくれる。 というか、もはや「原理」と呼ぶより安っぽい「ポリシー」みたいなものである。 「マイ・ポリシー」をどんどんつくって、それに基づいてアルゴリズムを提唱し、プログラムを書いて実証してみる。 怪しげな実証結果も多いが、とにかく自分が原理をつくったと主張するのである。

真面目さ、という点では物理や数学の人には到底及ばない。 音楽でいえばクラシックに対して、ポピュラー音楽である。 つくろうと思えば、なんぼでもつくれる。 そういう意味では、超生真面目な人には向いていない。 情報分野にある「いい加減さ」に気づいたほうが、精神衛生にはいいのである。

投稿者 tadashi : 2007年08月27日 01:29

コメント

コメントしてください




保存しますか?