« 鞍部点 | メイン | パリ大学中退 »

2009年03月28日

東京都市大学

昨日の業務回覧書類に「東京都市大学へ改称」した旨の挨拶状があった。 この話は半年くらいまえに、東急グループのテコ入れなどを聞いていたが、新大学のネーミングには感心していた。 都立大学は首都大学になったが、都立大学という名称は私立は使えない。 だけど、「都市大学」と云うと誤解する人も居るかも知れない。 棚に並んだ商品を選ぶ場合には、そういう類似製品を買わせるという効果は十分期待できる。 その手を狙ったネーミングとしかいいようがない。

もとの大学は「武蔵工業大学」である。 この大学は、かつて何人かの先生の名前を知ってる程度で、ほとんど知らない。 しかし、卒業生を1人よく知っている。 じつは1970年代にフランスに1年滞在したとき、グルノーブル大学の情報学科に在学していた日本人留学生Oさんである。 優秀な学生さんでグルノーブルでマスター取得後、日本に帰りIBMの東京基礎研に勤めておられた。 W先生(現広島市立大)が東京基礎研におられたころの研究員仲間でもあった。

帰国後も学会などで何回かお会いしたし、国際会議のこと博士号のこととか聞かれたこともある。 最近は音沙汰を聞かなくなったが、どうしておられるだろうか。 いずれにしても優秀な方で、理系の場合、学部卒はアメリカのカレッジに毛の生えた程度と思えば、どこを卒業しようと大差はない。 その後の精進次第でどうにでもなる世界だと思う。

だけど、広島工業大学を「広島都市大学」に改称する理由はまったくない。


投稿者 tadashi : 2009年03月28日 07:51

コメント

コメントしてください




保存しますか?