2010年04月03日
「捕まった」で検索すると
5年間で最大の「失敗」である。 2007年9月で恒例の「高屋BBQパーティの数日まえ」という記憶はある。 「捕まった」で検索してみたら、外国で捕まった話ばかりだけど、2008年7月に「去年捕まったのも月曜日だったし・・・」と書いていた。 BBQは第2金曜日のはずだから、「2007年9月の第2月曜日」が該当する日ということになる。
一番の敗因は「不注意」である。 覆面が走ってることは承知してたけど、トラックとトラックの間で3台くらい走ってた中の覆面に気づかなかった。 それ以降は注意深くなり、2度目の「失敗」はしていない。 番号(複数)も覚えたし、時間帯、出現場所、捕獲パターンも熟知(?)している。
毎年「国外免許」を発行している。 免許証の裏にペタペタ判子が押されてるの見て、発せられた最初の言葉が「あちらではいいんでしょうが、、」だった。 当時流行ってた言葉では「欧米」だと思うけど、おまわりさんからみれば「あちら」だった。 いくつかのやりとりのあと、最後に私が云った言葉は「ご苦労さんでした」。 業務に対して素直に思ってる言葉だけど、皮肉に聴こえたかもしれない。
安全に130Kmで走るのは、「あちら」しかない。
投稿者 tadashi : 2010年04月03日 02:43
コメント
私は、一時停止でつかまってしまいました。乗っている車はワゴンなので、車高が高いので遠くまでよく見えます。以前、軽自動車の後ろを走っていたのですが、一時停止のラインの少し先で、軽自動者が止まったので、一時停止ラインの1m半くらい後ろで、とまって、軽自動車と同じように確認して、ゆっくりすすみました。そうすると、100mくらいはなれた、横の道からパトカーが。だれか違反したのかと思いながら、まっすぐ走っていると、私の車に止まるように指示を出す。相手の言い分を聞くと、一時停止ラインの上でとまってないと。手前でとまって、確認したといっても、相手は2名。証拠も何もないので、相手に聞くと、私達が証拠という。1時間くらいあれこれ話しましたが、決着つかずです。最後には、裁判の証拠は私達ですと。。。それにしても、見通しの良い交差点で、一時停止を少し手前でしたのに、捕まえるのもなんとも×××。それ以来、ドライブレコーダーをつけましたが、その後はその交差点では取り締まりはやってない。まぁ、こんなものかもしれません。とりとめの無い話です。
投稿者 小出哲士 : 2010年04月06日 23:42