« よくわからない話ばかり | メイン | 二眼レフ »

2011年10月24日

一眼レフ

ご存じのように、「一眼」はファインダーと撮影用が同じ1つの目、「レフ」は、ファインダー用はミラーで反射させているのでレフレックス、それで「一眼レフ」という名称がついている。 シャッターがボデイにあればレンズ交換ができる。 これは一眼レフ固有の特徴というより、レンズシャッターか否か、という問題。 一眼レフは高級品だから、レンズ交換が自然、というべきだろう。

デジカメ時代になっても、「ファインダー」が残っているのも面白い。 かれこれ10年になって、ファインダーレスとかミラーレスが出てきたのも、「素人にはファインダーは不要」ということだろう。 ニコンも1(one)を新製品として宣伝していて、今日あたり店頭に並ぶ、 タイの洪水以前に出来ていた、ということかな。 ソニーはコニカ・ミノルタ系らしいが、段取りが悪かったので発売延期。 そういえば、オリンパスは小型軽量をウリにしていて、フィルム時代に35mmフィルムの1コマを半分にした一眼レフを、ハーフとか云って出していた。 同じフィルムで写真の枚数は倍になった。 

今やメモリがとんでもなく安くなって、デジカメも8GB程度は当たり前。 凄い時代になった。

投稿者 tadashi : 2011年10月24日 06:50

コメント

コメントしてください




保存しますか?