« 駐車場の不備 〜広島駅の場合〜 | メイン | 昨夜は月明かりで十分な夜だった 〜白昼堂々刑務所から脱走〜 »

2012年01月11日

ローカルな話題2つ 〜鞆の架橋と二葉山トンネル〜

鞆(福山市)には小さな湾があり、風光明美で観光客も多い。 ここに橋を架ける計画があったが、工事差し止めを求めて市民団体が提訴した。 結果は勝訴で着工には至っていないが、生活道路は車1台しか通れず不自由極まりないのも事実。 どうも架橋のほうに動くようだ。 マルセイユの旧港を連想すると、地下トンネルがベストのように思うが、そうでもないらしい。

もうひとつの話題は広島都市道路の話。 広島高速道路というらしいが、(前にも書いたように)最高60kmの道路なので自動車専用道は認めるが、「高速」と言うつもりはない。 山陽道と直結して広島市内に入るので、しょっちゅう使っている。 市内南部の宇品、吉島まで通じているので便利にはなったが、広島駅経由で市内中心部へ行くには、府中のイオンモール近くで降りて一般道を通るしかない。 先週の土曜日と今週の月曜日もここを通っている。

この都市道路を広島駅に直結させるために、二葉山にトンネルを掘る計画があるが、住民の猛反対にあっている。 理由は山陽道と直結させるために掘ったトンネルで、何軒かの住宅が傾いたからである。 広島は三角州にできた街で周囲が山に囲まれているが、その山に住宅地がたくさんある。 今回のトンネルでは、前回より多くの被害者が出そう。 トンネルができても数分早くなるくらいだし、これは止めるほうがいい。

こんどの広島市長は、陰気で感じはよくないが、判断はマトモそうである。

投稿者 tadashi : 2012年01月11日 06:19

コメント

コメントしてください




保存しますか?