« バッファーのない国だから | メイン | 感・模・創・円 〜起承転結に相当〜 »

2012年05月01日

頭の中の形は 〜人それぞれだけど〜

人が何を考えてるか、頭の中を覗く方法はない。 頭蓋骨をあけても脳外科医の話になるし、思考形態となると心理学の話になる。 心理や認知心理の連中と肌合いが悪いのは、彼らのモデルが「数学的でない」から。 つまり、きっちりした話でなく、弁舌でごまかす輩だから。 とにかく「話は上手い連中」が多い。 国際会議でも、心理の連中の集まる部会では、とにかく弁舌をふるっていて、聞いてるのほうも「話は大変よかった」などとやっている。 英語の話として理解に努めるが、絵も出てこない話だけなので、ついていけない。

そういう意味では、数学のほうが言語として一般性があるので、普遍的なまとめになると思っている。

投稿者 tadashi : 2012年05月01日 07:01

コメント

コメントしてください




保存しますか?