« 同じくらいの身長だった 〜今話題の人〜 | メイン | よくわからない話 〜鞆の架橋計画中止〜 »

2012年06月22日

八丁堀 vs 紙屋町 〜広島の家電量販店バトル〜

昨日の新聞折り込みに、ヤマダとデオデオがともにデカい広告を入れていた。 ヤマダがLABIとかいう大きい店を八丁堀の旧天満屋ビルに今日新装開店する。 すでにパルコ近くにヤマダ電機として出店していたが、3月に天満屋が撤退したあとに移ってきた。 移転を新装開店というのも変だけど、八丁堀が賑やかになるのはいいだろう。

一方のデオデオ(エディオン・グループ)はもともと紙屋町だから、新装開店というのはおかしいが、ヤマダに張り合って今日が新装開店とふれこんでいる。 1970年に初めて広島に来たとき、紙屋町付近はみすぼらしかった。 いかにも田舎風のバスセンターと向かいに第一産業(現デオデオ)の2階建てがあり、八丁堀寄りの角に三井銀行があった。 最近新しくなった広電のトランヴェール・ビルである。 しかし、夜ともなると食べる場所もみつからなかった。 その後、そごうの出店とバスセンターのビルが出来て一変した。 ホテル(リーガロイヤル)やクレドの開業もあって、八丁堀を上回るにぎわいがある。

どっちにしても1キロも離れていないから、郊外大規模モール全盛の現在、市街地の活性化を保ってほしい。

投稿者 tadashi : 2012年06月22日 07:13

コメント

コメントしてください




保存しますか?