日本空手道松濤會支部 一般社団法人 仙武会 ホームページ |
![]() |
空手 仙武館道場 |
トップページ | 一般社団法人仙武会について | 空手仙武館道場について | 支部紹介 | 稽古内容 | 行事・会報 | 入会案内 |
空手仙武館道場について
空手仙武館道場 所在地:〒263−0022 千葉市稲毛区弥生町4−35 TEL:043−251−6622 FAX:043−256−5829 館長:山岸好久 |
![]() |
![]() |
![]() |
道場入口 | 道場内部 | 神棚 |
道場稽古場は板張りで幅9m、奥行き16m、面積153u(約50坪)の広さです。 コンクリートの上に堅いスプリングを入れラワン板の上に欅板を張り、足に負担が掛からないように造られています。 |
![]() |
左の木彫りは道場玄関に掲げられている看板です。 |
![]() |
左の書は、昭和31年4月、船越義珍先生が自ら筆をとり仙武館道場の開設に際して御寄贈くだされた書です。道友一同の心の糧となっています。上記の4字に求めるものは空手道の真髄で、空手の修行の中から精神面道徳面の修行をつみ、その中から人と人との和を造り愛を育て、稽古の中から人生の目的を見出すことです。先生がこの4字から我々に教えることは空手道の道がいかに奥深いものであるかということです。 |
![]() |
左の挨拶文は、昭和31年4月8日仙武館道場の落成式にあたり船越義珍先生より戴いたご挨拶文です。現在でも心に刻んで稽古に精進しているところです。 |
![]() |
![]() |
船越義珍先生 | 廣西元信先生 |
![]() |
JR線西千葉駅より徒歩7分 京成線みどり台駅より徒歩5分 千葉大正門斜め前、ラーメン店横入る |