― ―
発責 大館市東台6-5-83 鷲谷豊
北羽歴史研究会 会報 NO.199 2008(H20)年3月1日
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3月、学習会を開催します。
3月12日(水)、通例学習会開催、 13:15〜15:30
於・大舘市中央公民館
記
テーマ 1、(仮題)戦国大名伊達氏の系譜 … 柴田次郎
2、『宮城縣史』より「戊辰戦争」を読む … 鷲谷
以上
………………………………………………………………………………………
■ 4月、実地研修会を開催します。参加募集
4月22〜23日(1泊2日) テーマ・伊達62万石と秋保温泉
予定 4月22日8時大館中公発、扇田・十二所・経由
十和田IC経由、東北自動車道経由、古川IC、
○岩出山町の岩出山城公園と有備館(庭園)を見学。 昼食
古川IC –-泉IC県道22号−北仙台駅経由—-青葉神社・輪王寺・大崎八幡宮見学
---国道48県道31--秋保温泉に向う… 磊々峡(ライライキョウ)……ホテル蘭亭 泊
4月23日 秋保温泉ホテル発8:30---仙台市内へ…
・青葉城本丸跡公園…<仙台城見聞館・青葉城資料展示館・売店等>
(伊達政宗騎馬像・土井晩翠と荒城の月の碑・島崎藤村詩碑)
・仙台市博物館(青葉城三の丸跡) 昼食(場所変あり)
… 伊達政宗廟瑞鳳殿 …土井晩翠居宅跡--(東一番町)ほか …13:30
帰路…14:00仙台IC…東北自動車道…途中休憩…十和田…大館18:20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 参加費 23,000円(宿泊12000交通8000見学昼食3000)、初日昼食は自弁願います。
○ 参加募集人員18名、申込期日、3月25日まで、事務局金沢42−3929へ
・・・……………………………………………………………………………………………………
■総会欠席で年会費未納の方、なるべくお早めに納入ねがいます。(会計担当)
■原稿募集… 会報200号記念特集で短文原稿を募集します。史話・感想・提案などなん
でも結構です。800字以内に。葉書投稿でも結構です。締切り3月15日。鷲谷迄。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 秀吉の奥州仕置で伊達政宗転封
岩出山城 伊達政宗は、天正17年会津芦名氏を亡ぼし、白河、石川、岩城まで勢力
下にしたが、天正18年秀吉の小田原攻めの後のいわゆる奥州仕置で、その領地は否定さ
れ政宗は米沢に戻る。そして又、大崎葛西一揆の発生があり、天正19年(1591)九月に伊
達政宗は、米沢城から前大崎氏領の岩手沢城への移動を命ぜられた。岩手沢城はもと氏
家吉継の居城であったが、徳川家康(奥州仕置に出陣中)が新たに縄張りした城である。
政宗は岩出山城と改名した。 秀吉亡き関が原以降に新しい築城(千代→仙台)にかか
り12年後の慶長八年(1603)八月に仙台に移る。岩出山城は、政宗四男宗泰1万5千石
の居城となる。
城址公園に政宗像有り。註:氏家吉継は大崎家臣、伊達に内応す。
有備館庭園 国指定史跡・名勝、岩出山伊達家の学問所跡。
青葉神社 藩祖伊達政宗を祀る。武振彦命(たけふるひこのみこと)。ほかに正宗の家
臣を祀る祖霊社、政宗夫人を祭る愛姫神社もある。宮司は片倉小十郎のご子孫という。
輪王寺 曹洞宗金剛山輪王寺、伊達家11代持宗の伊達市柳川町に創建、以来領地移転
と共に移転す。仁王門は古く重要文化財指定、本堂伽藍明治火災後の復興、庭園景勝有名。
北山五山 仙台城鬼門を守る五つの寺院。東昌寺・覚範寺・光明寺・資福寺・満勝寺。
大崎八幡宮 国宝に指定されている。社殿が極彩色の彫刻で絇爛豪華な桃山様式である。
伊達政宗による慶長12年の創建。平成16年保存修復工事。仙台築城の際、仙台の北方
を領地としていた大崎氏の名をとって大崎八幡とした。現況は初詣やどんと祭で賑わう。
■政宗の仙台築城
正宗は慶長八年仙台城に入ったが造営は未完でその後もつづけられた。「大広間が完成し
たのは慶長15年であった。仙台城は西南北は深い山林で、特に南には峡谷があり人馬の
歩行は、不可能である。開けた東側も広瀬川に面した断崖で、一帯を青葉山というが、
この青葉山域は、まさに難攻不落の要害といってよい。政宗はこの山上に、城の象徴と
しての天守閣を構築しなかった。その代わり山上の本丸に、桃山式建築の様式からなる
縦17間半、横13間半、北へ三間に二間半、南へ七間半に六間の曲がりを持つ、壮大な
大広間を建築した。この大広間は明治に入り、火災焼失したが、戦国の要塞より平和の
治城へ、城そのものの性質を転向させようとした政宗の見識の現れ」との史家もあるが。
■ 瑞鳳殿 伊達政宗公の霊廟、豪華絇爛の建築で国宝となっていたが昭和20年戦災焼
失し再建された。瑞鳳殿資料館で遺品など公開。瑞鳳寺境域は、感仙殿-伊達忠宗・善応殿
-綱宗、等もある霊場です。
■古代史に登場する秋保温泉
第29代欽明天皇が在位中(531−539)皮膚病にかかり苦しむところ秋保の湯を搬送させ
て全快したという。以後皇室御料温泉になった。平安-戦国と湯守役、伊達入部で御殿湯
が整備されて其の管理は佐藤氏という。現在のホテル佐勘の祖先歴代という。ちなみに
ホテル佐勘は超一流お泊り料金となっております。/以上/歴史の址を確かめてみよう//wa