発責 大館市東台6-5-83 鷲谷豊  

 北羽歴史研究会 会報  NO.239   202.(H24) 1元旦

平成24年(2012)        

新年あけましておめでとうございます

 会員各位の健康と研鑽を祈ります 

    歴史は面白い、ちいさな疑問から大きな発見を拓く、     

............................................................................................

…………………………………………………………………………………………………

 ◆  第25回定例総会を開催します 参加下さい

   1月25於・大館市中央公民館2F.第4研修室(和室)

           受付13:00. 開催13:10 〜13:45 終了、 

     議題1、平成23年度事業報告、決算報告、会計監査報告

        2、平成24年度事業計画案、予算案、その他

 

   註:当日、年会費3000円を申し受けますので納入ください。

        総会終了後は、同会場で公開講演会を開催します。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////-

  「北羽歴研 公開講演会」を開催します。 

  総会後に「北羽歴研公開講演会」を開催します。総会に続き参加ねがいます。

  会員以外一般の方々にも聴講をお薦めください。聴講無料、聴講歓迎です。

           記

  日時 1月25日(水) 開会14:10〜15:40分  

  場所 大館市中央公民館・第4研修室2階和室)

 

   演題 「きみまち阪の命名の背後にあるものと境界としての坂」

  講師  日景 健 先生 (大館市釈迦内)

……………………………………………………………………………………………………

 ◆付1月11日に第3回幹事会を開催します。総会諸提案は先に幹事会へ提出頂くと幸甚。よろしく。W

 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

                                                                                    

  -12月15日の史話懇談会から            < 茶菓ご提供感謝・丸屋千鶴子様 >

◎「増毛での秋田藩」会報連記の中から主なところを再説明して頂きました。(金澤長

一郎氏) ◎ちょっと良き古い当時の「大館案内」出版図書からコピ- 資料多ページで

紹介し御説明頂きました。(工藤侃氏)。 ◎大館城館、狭い堀の事、城代家の宗福寺は、

なぜ玉林寺より低い土地にあるのかなどの質問提起。(加賀谷氏)。 ◎大館市二井田の

温泉寺の開祖初代は「秋田城之介の二男なり」「秋田の補陀寺末寺とも」との記述があ

り、秋田安東氏、「城之介」との関係は、いかがなりの提起。(千葉氏) ◎「弘前」の

意味するものと題して、文禄3年堀越城本拠から高岡城〜寛永5年弘前と改称迄の略年

表、弘前の由緒由来など。(丸屋悧氏) ◎津軽家系図から二代目信建の築城当時を探り、

二代目を抹消する「津軽一統志」等の作為記述を危ぶむ。(鷲)…・などでした。

............................................................................

建武政府の出羽支配について …… 塚本憲児(北羽歴研ホームページ投稿より)

-上略-「元弘3年(1333)鎌倉幕府が滅亡して、後醍醐天皇による建武政府が樹立しま

した。北畠顕家を陸奥守に、葉室光顕を出羽守に任命し、それぞれの国府に派遣させ

ました。北畠顕家による陸奥支配は強烈なものでした。彼は後醍醐天皇による天皇親

政に反して陸奥国付に評定所や引付・侍所などを設置し、各地に郡奉行所を設置させ、

国府から郡奉行を任命・派遣させて支配を強化させました。-中略- それでは、出羽国の場合

はどうなっていたのかという事ですが、先に述べたとおり出羽守には葉室光顕が任命されまし

た。しかし現存する文書が8点しかない事と、出羽国屋代荘の地頭職補任に後醍後天皇から

松経家を通して行われている事から陸奥国ほどの権力は無かったと見られています。 ここで

問題なるのは、葉室光顕が北畠顕家と同様の任命をされているのに、なぜ陸奥国より

も権力構造が明らかにされていないのかということです。… 葉室光顕は出羽守のほか

秋田城介にも任命されました。秋田城介は秋田城の管理・出羽国北半の支配が主な

職権であったのですが、建武政府が成立した当時、秋田城には旧幕府軍が政府に反抗

していました。この旧幕府軍の首領は鎌倉時代に秋田城介を世襲していた安達氏の者

(高家か)とされています。旧幕府軍は出羽北半の領土を建武政府に渡さないために

必死の抵抗をしたと思われます。」(註・以下略補記)…秋田城介に任命された葉室光顕は

…この旧幕府軍を討伐に出た…しかし、建武3年葉室光顕は「任国において殺害される」と記

録されるが仔細不明の歴史になっています。…  北羽秋田での中世史の空白が残念。  w

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◆ 図書紹介『弘前城ものがたり』 田澤 正 著・北方新社出版・\1260,

「私説弘前城ものがたり 知られざる築城のなぞ」 「弘前城は、為信嫡男信建が慶

長8年に築城を開始し、志半ばで没したのち、慶長12年に為信が完成させたのであ

る。従来説と異なる築城の経緯と、幻の二代藩主の実像に迫る」…激震の著書… 内

容目次…お城のカラス・弘前城地金澤についての概観・城地を裏付ける『山観縁起』・

城地金澤の主は誰か・金澤氏の滅亡と・城地と城主の移りかわり・戦国の驍将南部右

京亮為信・九戸政實の遠謀と為信・徳川家康の狸ぶり・関ケ原戦と津軽氏・弘前築城

の理由・築城の実際・二代信建が消された理由・信義の左馬之介建廣・等々。w

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

   次号へ    前号に戻る    前年初めへ   ホームへ戻る