|  
          
         | 
          
           
          
             
               
                 
                   資 格、 
                    それはあってないようなもの。 
                    だけど、ないよりはまし、いやいやないよりはぜんぜんまし。 
                    とくにワタクシのような経歴やスキルを堂々と語れない人にこそ必要なもの(かも)。 
                    そうです、少なくともこれでお仕事の幅も広がると言うもの。 時給も30円ぐらいは高くなるかも。 
                    ちょっとした自信にもなるしね。 ま、私なんて免許ももってないけどさ。。。 (恥) 
                     
                    ■  
                 
               | 
             
           
           
          
             
              ※詳しい情報、最新の情報は必ず主催者HPなどで調べてください 
                ※役立つリンク、勉強情報(参考書、スクール)等役立つ情報がありましたらお教えください mailはこちら | 
             
           
           
          
          
             
              |   | 
              宅建[たっけん] | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    正しくは宅地建物取引主任者資格試験。筆記試験です。主に建築、土木、不動産関係のお仕事で力を発揮。 
                      私の中では結構難しい資格と思われている。  
                      私の周囲でも次回試験受験予定の人もいます(がんばれ!!)。内容として民法・の3つからなるので参考書なども何冊か必要。スクールなども充実しているけどある程度の勉強期間は必要かも。 
                       | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
               
                 
                
                   
                    |  
                       試験日  
                     | 
                     
                       試験資格  
                     | 
                     
                       受験料 
                     | 
                     
                       主催 
                     | 
                   
                   
                    |  
                       年1回 
                     | 
                     
                       なし 
                     | 
                     
                       7,000円 
                     | 
                     
                      
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
              参考サイト | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    | 十影響の宅建スーパーWEBサイト 
                       | 
                    宅建の試験を受験される方、また試験の合格者や登録者の方々のための、 
                      「宅建総合情報サイト」です。 | 
                   
                   
                    | 杉の子宅建塾 | 
                    資格試験の詳細から参考書調査、Q&A、本試験と同じ形式の公開模擬試験、簡単な例題等、通信講座のようにどなたでも無料で受講できます。 
                       | 
                   
                   
                    | 宅建合格講座 | 
                    宅地建物取引主任者を目指す人の情報交換とコミュニケーションの広場 
                       | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
           
           
          
           
          
             
              |   | 
              MOUS[まうす] | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    正しくはMicrosoft Official。PCでの実技試験。パソコンスキルがこのぐらいあるよ=、と示すぐらいの効力はあるらしい。 
                      Office系ソフト5種それぞれの資格がある。科目により一般・上級というレベルが設けられている。バージョンが変わるとまた取り直す、と繰り返していった場合、いつまでも続くのだろうか。受験料も時間の割には高いので5種とったら大変かも。セット割引とかないんだろうか、回数券(?)とか。試験は(随時試験の場合)しょっちゅうやっているので気の短い人にはぴったり。 | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
                
                
                   
                    |  
                       試験日 
                     | 
                     
                       試験資格 
                     | 
                     
                       受験料 
                     | 
                     
                       主催 
                     | 
                   
                   
                    |  
                        随時(一斉と随時があり)  
                     | 
                     
                       なし 
                     | 
                     
                       10,290・12,390円 
                        (級により異なる)[1科目] 
                     | 
                     
                      
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
              参考サイト | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    |  
                      
                     | 
                    MOUS受験 応援・情報交換サイトです。MOUS試験対策参考書の執筆者・宇田川慶子氏のサイト。 | 
                   
                   
                    | MOUSの部屋 | 
                    Microsoft Word、Microsoft Excel 
                      の学習に役立つテキストが掲載されています。問題などが充実。  | 
                   
                   
                    | 集まれ 
                      MOT&MOUS! | 
                    資格取得のための情報交換、インストラクター向け疑問解決の場。 | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
           
           
          
             
              |   | 
              簿記[ぼき] | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    | 説明するまでもありませんが、経理などを仕事にする方には必須。1〜3級まであり、3級は入門者にはよろしいのでは。ちょっとした仕訳とか分かるようになるし、今は会計ソフトがあるからあんまりいらないのでは?と思うところもあるが、それはそれこれはこれ。やっぱ知識がないとできないもんね〜。 | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
                
                
                   
                    |  
                       試験日 
                     | 
                     
                       試験資格 
                     | 
                     
                       受験料 
                     | 
                     
                       主催 
                     | 
                   
                   
                    |  
                       級により異なる 
                        (年1〜2回) 
                     | 
                     
                      
                     | 
                     
                       1,530〜7,140円 
                        (級により異なる) 
                     | 
                     
                      商工会議所 
                          
                          
                         
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
              参考サイト | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    | 簿記・会計メーリングリスト | 
                    簿記や会計に関係する情報交換や交流を行うメーリングリストの紹介。 
                       | 
                   
                   
                      | 
                    3級合格目標のテキスト講座、メールマガジンによる解説等。 | 
                   
                   
                      | 
                    初心者向け解説。仕分問題集も。 | 
                   
                   
                    | 簿記3級用語集 | 
                    簿記3級の50音順用語集。  | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
           
           
          
             
              |   | 
              シスコ技術者認定[しすこぎじゅつしゃにんてい] | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                     これは難しい!(私の中では。。)IT技術者への第一歩。といってもなくちゃいけないものでもないでしょうが、ネットワークエンジニアなど目指す人にははずみにはなるのではないでしょうか。 
                      5レベルが設けられていてそれぞれに資格が異なり、 「CCNA」、「CCDA」、「CCNP」、 「CCDP」、「CCIE」。最近よく聞く「CCNA」とはこれのいちばん初級レベルのことだったのですね〜。やはりある程度の勉強期間や実務についている人はその経験が必要かも。 | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    |  
                       試験日 
                     | 
                     
                       試験資格 
                     | 
                     
                       受験料 
                     | 
                     
                       主催 
                     | 
                   
                   
                    |  
                       随時 
                     | 
                     
                       なし 
                     | 
                     
                       15,000円〜36,000円 
                        (科目により異なる) 
                     | 
                     
                      
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
              参考サイト | 
             
             
              |   | 
               
                
               | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
           
          
          
             
              |   | 
              シスアド[しすあど] | 
             
             
              |   | 
               
                
                   
                    |  
                       システムアドミニストレータ。 情報処理技術者試験のうちのひとつで、レベルは初級と上級資格がある、筆記試験。情報処理化を推進するリーダーやエンドユーザーにぴったりな資格。内容からすると受験料はお安い感じがします。 
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
                
                
                   
                    |  
                       試験日 
                     | 
                     
                       試験資格 
                     | 
                     
                       受験料 
                     | 
                     
                       主催 
                     | 
                   
                   
                    |  
                       年1〜2回 
                     | 
                     
                       なし 
                     | 
                     
                       5100円 
                     | 
                     
                      
                     | 
                   
                 
               | 
             
             
              |   | 
              参考サイト | 
             
             
              |   | 
               
                
               | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
             
              |   | 
             
           
           
          
         |