--―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                   発責 大館市東台6-5-83  鷲谷豊

   北羽歴史研究会 会報 NO.222 2010(H22)年5月1日

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■  5月、古文書学習会を開催します。

 5月20日(木)古文書学習会開催13:10〜15:30 於大館市中央公民館

 

  テキスト・『慶応二年・大滝御入湯之節「覚」』  講師・千葉克一氏

 

    藩主佐竹義堯が大滝へ、十二所所預茂木筑後はいかに??

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 4月23日 第49回 実地研修会を終える

 心配された天候、雨はどうやら免れましたが、桜は蕾み小さくさっぱりで残念至極。き

みまち坂の旧道跡、高岩神社入口・市館跡、戊辰戦で焼かれた大沢村、事件の大沢橋、藤

琴の浅利家墓地供養の参拝、いとく元祖店へ、大欅に大銀杏ほか、銚子の滝ほか、菅江真

澄の歌碑などめぐる。昼食の農改センターで温泉入りも。不動滝素波里ダム最後に帰途。

実地研修会資料より)大沢地区 ・戊辰戦争で南部軍、大沢村を焼く

8月25日から大館兵配置、8月26日夜間に峠越に南部軍進駐の坊沢村への放火を図り工作

兵をだすが失敗する。8月27日南部軍侵入攻撃、秋田側少兵かなわず、藤琴川の西、茱萸

木岱(グミノキ)まで退却して夜陣。この日の佐賀藩援兵は、久保田より先行駆けつけ兵の七

人のみ、大館隊兵は銃兵30、槍隊20程度と推定される。南部軍(200人〜?)は侵入した

が占拠せず、大沢村に放火したのちに引揚げる。大館隊8月28日は大沢村へ駐屯、29日の

出動態勢に入る。荷上場本陣に佐賀藩小城藩が到着しており、29日の総反撃が決定された。

8月29日、大沢村から山越えで、坊沢の南部軍攻撃に進軍の左翼隊は次の諸隊です。

 大館隊〜 佐竹大和義遵、二階堂鴻之進隊・狩野徳蔵隊・古内作兵衛隊。

 佐賀藩隊〜 一番隊・遊兵隊半隊。

 小城(オギ)藩隊〜 重松隊・三浦隊・嬉野隊・長崎隊・大砲二門、臼砲。   以上

 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■ 催事  秋田歴研協・歴史フオーラム・開催、一般の参加を期待、

  情報  530日午後1時〜4時 於・あきた文学資料館(秋田市中通6610

       テーマ:「秋田城下のくらし、文化」 〜渋江和光日記を通して〜

       コーデネーター:塩谷順耳(歴研協会長)

    パネリスト:川尻日出夫(秋田姓氏家系研究会):越中正一(秋田公文書館嘱託)

    一般参加自由:資料代300円。

    註:歴研協定例総会は、同30日午前10時〜12時、同あきた文学資料館で開催。

      -/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■  明治維新=怨の歴史= 怨の怨の怨     武田政二郎

 明治維新、悪の徳川幕府の世の中から、ぱっと光の射し込む近代日本の始まりとして、

天皇御親政が必然として生まれ出で国民と世界に光明をもたらすものと信じ込まされ、そ

れを推進したのが、薩長藩、次いで土肥藩であると、明治・大正・昭和と約百年近く欺瞞の

歴史を押しつけて来た。・・・という。 /  幕末、将軍の膝元である江戸は勿論、京・大阪

も全国的気候不順による不作・地震、さらに火付け・略奪・脅迫・殺傷・要人の暗殺等々治安

が非常に悪化してきた。陰で糸を引いているのが、薩長藩士、特に西郷隆盛の息がかかっ

た者達と言われている。年と共に悪質となって行った。という。

そのため前所司代酒井忠義(小浜)は退隠を命ぜられた。

文久二年(1862)八月会津藩主松平容保が京都守護守という要職を命ぜられた。君臣一体と

なって京の治安・秩序回復の為に努力し、新撰組と共に効果を挙げた。 久保田藩も一時、

この治安回復の為、命ぜられて上洛したという。 /  その京の治安は保たれようとした。

弾圧された表面の勤皇の志士こそが国民的英雄だと教えられた。従って薩長の藩士にとっ

て新撰組や会津藩は〔大東亜戦争当時の鬼畜米英に匹敵する以上に〕その存在が憎むべき

ことになったという。 /  (前述したが)孝明天皇と松平容保との人間的結びつき信頼関係

があればこその成果である。容保は、孝明天皇の信任を得たことは密かに御製や宸朝を届

けられたことでわかる。 孝明天皇は悪辡な堂上公家や薩長勢力によって自由な発言を押

さえられ御製を賜るにも密かに側近の手で行わなければならなかった。 / 孝明天皇は、

正史では当時流行した疱瘡で死んだことになっている。それも亦、討幕派の黒い手が動い

た所為と謂われる。 /  暗殺者にとって、最も楽に殺せるのはターゲットが病気した時と

いう。暗殺者にとっても健康体はやり難い。況んや雲上人の天皇を殺すには流行病に罹ら

せ給ったときが最適であったろう。悪辣な岩倉具視などが孝明天皇を毒殺したらしいこと

は多くの史家が認める所となっている。 /  孝明天皇が健在で長生きしていたら薩長の天

下は来なかったかも知れないし、(後世20世紀に至り日本が侵略国家の汚名を千載に残す

ことにもならなかった)と思惟する学者も居られるという。孝明天皇の死によって、夫迄

の偽勅の数々が闇に葬られ、三条実実・岩倉具視らの悪辡な倒幕運動が一気に加速されて、

戦争へ持ち込まれたものであるという。/ こうした薩長と、その共鳴者の堂上衆の陰謀は

全て蔽い隠され彼等の権力の横暴は明治大正は勿論昭和の後年迄及んでいるという。/ 

天皇の偽勅を玉松操といういかがわしい学者に書かせて倒幕の大きな努力として維新の元

勲の一人として褒め称えたのだ。/ 戊辰戦争(略)/ 会津鶴ケ城降伏開城で惨憺たる会津武

士とその家族ら一万七千余人の苦難の長い道はこれから始るのである。〔後述〕 また、今

日の汚職政治のもとは明治藩閥政府を構成した足軽上りの連中の卑しい根性が悪の種を蒔

いた、といってよいという。 会津藩士の生き残りの人達も、藩主容保と同じく薩長政府

の強権の下で口を閉じて嵐の中を凝って耐えて生きた、という。 」 

   □ 文献:「青春と読書」通巻262273号集英社、

        「日本史辞典」教研出版、「日本の歴史別巻5」中央公論社。」

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

    次号へ    前号へ戻り  前年5月に戻る   ホームへ戻る