7月某日
〜ハワイ島へ 〜
-- ホノルル→ハワイ島--
![]() ハワイ島への移動は去年のマウイと同じく、go!エアラインを使いました。 11:30発のコナ行きにのります、ちょっと時間がありましたが、直ぐに荷物を預けて身軽になることにしました。 go!カウンターの前には、去年より多くの自動チェックイン機がありました。 自分で予約NOを入力して、預ける荷物の個数を入れて・・というようにやるようですが、go!の係員の方がそばに居て声をかけてくださいましたので、 ヘルプをお願いしました。 --ココからは全て英語-- (涙と汗) go!おばさま「あなたは一人?二人?荷物は?」 矢継ぎ早に早口な英語で聞いてきます。(大涙) 私はEチケット控えを見せながら「二人です、Eチケットはコレです」 go!おばさま「あら?連れは?どこに行ったの?」 私「(大汗)あのーちょっとお手洗いへ・・直ぐに戻ってきます」 go!おばさま「あらそう、ま、いいわ、ちょっとこっちへいらっしゃい」そういって自動チェックイン機の前に行きました。 go!おばさま「名前はこれでいいのね?(画面を指して確認します)」 私「イエスです」 go!おばさま「荷物は何個?預ける荷物。、1個?2個?ん???」 <この荷物は何個?がとても聞き取れなくて、何度も質問(-_-;)ようやく確認> go!おばさま「ハイ、OKよ」そう言って荷物タグを他のところへ取りに行き、重量を測って 「荷物はあそこに預けてね、ゲートは○○ 時間は11:30よ」←(この英語がめちゃくちゃ早かった(涙)) 汗をかきながら、なんとか荷物を預けて、搭乗券を握りしめて・・ ダンナ様のリターンを待ちました。 あぁ・・・厳しかった・・・英語・・・(-_-;) (教訓:一人でチェックインするのは厳しい・・・というか、基本は全員揃ってからにしましょう。もしかしたら駄目といわれる可能性がありです) 去年はカウンターでEチケットを見せて、荷物を預けて、タグを貰って、荷物は自分で運んで・・ そんな流れでしたので、ちょっと様子が違い、焦りました。 時間帯によっては、沢山の人が待っていて行列を作っている場合がありますので、搭乗時間には余裕をもってチェックインをしましょう。 尚 今回のgo!チケットは時間変更のできないタイプのチケットです。(時間変更ができるタイプのチケットはこれより割高になります) (往復で$231.50、予約を入れるときは必ずRound Tripを選択して予約しましょう) さて、少しの間待ちまして、いよいよ搭乗です。 ハワイ島へは、コナとヒロがありますので、搭乗券の搭乗ゲートNOを確認し、かつ搭乗口の案内も確認して間違わないようにします。 去年とは違い、ちょっと早めに搭乗案内があります、優先搭乗が終ってから、乗り込みますが、この列も分かれている場合が多いので分からない場合は係員に聞きましょう。 go!の係員は全て英語で日本語は話しません、アナウンスも全て英語ですので、耳をダンボ状態にして聞き逃さないことと、搭乗案内画面をしっかりと確認しましょう。 go!の機体は去年と同じ(^_^;) ![]() ↑写真を撮り忘れまして・・・去年の使いまわしでございます・・すみません<m(__)m> ホノルルを眼下に見ながら、ハワイ島へ出発です。 実は、時間より早く人が乗ったからか?とっとと時間前に出発してしまいました(ーー;) ん〜この点も面白いというか・・・アバウトというか・・不思議な会社です。 ![]() さて、ほどなくハワイ島到着。 懐かしい景色が広がってきました〜 しかし・・・なんだか空模様はどんより?というか・・・ケムケムしてます(これがヴォグ) 到着しましたら、レンタカーです。 ハーツのシャトルに乗って、ハーツ営業所まで移動です、その時にシャトルの運転手さんが 「名前は?ゴールド会員?」とこの2点を必ず聞いてきますので、告げます。 ゴールド会員の場合、営業所に到着すると、ボードに名前が書いてあり、駐車場所のNOも明記されています。 電光掲示板のようなハーツゴールドと書かれたボードには<Mis.yumiz No 123>というふうに表示されてました。 なので・・・ 中の事務所に入る必要は無く、そのまま駐車場NOのところへ行きます。鍵は既についていますので、すぐに乗ることができます。 (ゴールド会員では無い人は、事務所に入って手続きをします) ↑コレ、イマイチ分からなくて一応事務所に入って予約確認書を見せましたところ カウンター嬢様が「車は既に用意してありますよ、NO123の番号の所にとめてありますからどうぞ」と笑顔で言われました。 「へっ?」 また初めてのシステムで戸惑う夫婦でございました。 駐車場スペースへ行きますと・・・ あらら・・・ちょっとちょっと・・ 大きすぎ(涙) ![]() ![]() GMCのENVOYという車です。 4WDです、しかしながらデカイです・・・(ーー;) 以前、ランドクルーザーに乗っていた事がありましたが・・ソレくらいの大きさ・・しかしなが、横幅は大きいと思われます。 小型サイズの私は乗るのが・・大変です(T_T) シートは革張り、運転席は自動でシートの位置がびゅ〜い〜んと動いて調整してくれます。それにしても、二人なのに・・広すぎデカスギでした。 ただ、沢山走ります、山にも行きます、やっぱり4WDです。 ここ、ハーツの営業所を出るとき、免許証のチェックとあらかじめ付いている傷とか凹みのチェックシート等等、出口で係員がチェックします。 ま、これが無いと・・だれでも乗って出て行けますものね・・(^_^;) さぁ、これからお宿へ向かいます。 ホルアルアにあるアロハバケーションレンタルという所のプランテーションハウスというコテージを借ります。 通常は3時チェックインとの事でしたが、オーナーのBettyさんに飛行機の時間などをメールでお伝えした所、 「2時には入れるようにしておくわ」と嬉しい返事がきました。 しかしながら、まだ時間も少しありますのでランチです。コナの街に入ったところにウォルマート、クロスロードショッピングセンターがあります。(山側) ココの<クロスロードSC>にある、L&Lでプレートランチを頂く事にしました。 プレートランチですし、L&Lなので、そこそこのお味でございました。(でも、やっぱり量が多い) お腹を満たし、地図を確認して、一路ホルアルアへ! 頼りは、住所と黄色い看板です(^_^;) 事前にネットでだいたいの場所を調べておきました、場所はUCCハワイコナコーヒー農園の近く、ホルアルアインの近く、Keauhou寄りです。 180号線は山道ですが、細く1本道なので迷うことはありませんが・・・結構デンジャラスです。対向車・歩行者などには充分注意が必要です。 黄色い看板に<アロハバケーションレンタル>と英語で書かれていて直ぐに見つけることができました。 車を止めてプランテーションハウスの方に近づいて行くと、Bettyさんが出迎えてくれましたヽ(^。^)ノ 名前を告げると笑顔で「ハロー、アロハ!」と言って、ハグですヽ(^。^)ノ ようやく宿に到着して、ホッと一安心です。 |
|
![]() Bettyさんに促されて、ハウスへの中へ。 Bettyさんはお部屋の中を案内しつつ、色々と説明をしてくれました。 ![]() <この画像はBettyさんの承諾を得て、Aloha Vacation Rentals Kona のサイト上画像を使用・加工しております> 玄関を入ると、直ぐに左手にWサイズくらいのベッドがあります、その奥にダイニングテーブルがあります。 (ココは、あくまでもサブルーム) ![]() 玄関が直ぐそばで、窓の外はBBQエリアなので、BBQをしてご飯を食べる時などは至極便利です。 またランドリーはチェスト横にドアがあり、半分外!ですが屋根もついています。洗濯機と乾燥機は結構新しかったです。ランドリーはBettyさんと共有になりますが、ドアに鍵が掛かりますので安心です。 (事務所兼ご自身のお部屋はこのハウス内で、Bettyさんはこのハウスにの半分側に住んでいます) <↑これは現地にて分かったことであり、1棟まるまるレンタルではないルームレンタル的な感じです> このエリアから2段ほどあるステップを上がって、キッチン、居間、寝室へとつづきます。 キッチン入り口付近にはチェストが・・ ![]() このチェストの上には、綺麗なお花が生けてあり、サインボードにはBettyさんの携帯電話番号やこのハウスでの注意事項などがかいてあります。 (事前の予約確認書にも、詳細に注意事項やお部屋においてあるもの、備品など詳しく書かれています(英語)) このお向かいにはキッチン。 ![]() 写真。。。これしか撮ってなくて・・すみません キッチンはコの字型になっていて、明るく広いです。 設備としては ☆電子レンジ・炊飯器・鍋やかんフライパン等・コーヒーメーカー・急須(^_^;)・カトラリーや食器も充実 ただ、ディッシュウォッシャーはありません。 冷蔵庫は大型ですので、食材は大量に入ります(もちろんビールも!) そしてリビングエリアです。 あ・・・リビングエリアの写真がございません・・(ーー;) という事で・・・Bettyさんに許可をとってサイトのお写真でございます。<m(__)m> ![]() <この画像はBettyさんの承諾を得て、Aloha Vacation Rentals Kona のサイト上画像を使用・加工しております> レイアウトはちょっと変わってますが、だいたいこんな感じです。 この左手側には、もう一つのダイニングテーブル(大きい)があります。 画像奥の方に、洗面台が見えますが、こちらがバスルームになります、シャワーオンリーでタブはございません、シャワーはハンドシャワーになってます。リネン類は大変充実しておりました、主寝室(これまた画像なしですみません)クロゼットには、沢山ありました。 主寝室のベッドはダブルになります。 主寝室から、ラナイに出るドアがありまして、殆どそこで朝食を取ったり夕食を食べたりしてました。 ヴォグがなければ・・・素晴らしい夕陽が眺められる、そんなラナイです。 ![]() 目の前には、沢山の木々があります。 朝はココに、鳥たちが沢山やってきてステキなメロディーを奏でてます♪ 本来は・・・ ![]() ↑こんな感じに見えるらしい・・・です。 <この画像はBettyさんの承諾を得て、Aloha Vacation Rentals Kona のサイト上画像を使用・加工しております> ![]() 毎夜、こんな感じでディナー(^_^)v ただし・・・ 早い時間帯の<モスキート(蚊)>に注意です。 めちゃくちゃ刺されました(T_T) 虫関係が苦手な方は・・・ちょっとな所でございます。もちろん・・・ゲッコーさまもいらっしゃいます。 ![]() ダイニングエリアに掲げてあった絵の裏に隠れていたゲッコーさま。 悪さは致しません・・・ある意味、モスキート(蚊)やゴキを狙ってくださったりしております。 ゴム人形のようですが、鮮やかな綺麗な色をしております。 蚊のように人に害を及ぼさないゲッコーさまは、<ヤモリ>(家を守る)という事で、大切にされているそうですよ♪ また、こちらのハウスのアメニティといいますか・・・設備・備品関係についてですが。 ハウスのお庭に、<ウェットスーツ><フィン>等、シュノーケリングに必要な備品もありました。 これらはBOXに入っていて、それぞれサイズがありました。 使用後はきちんと洗って戻してね♪と注意書きがありましたが、この点もいまだかつて無い備品と思いました。 エントランス画像のお庭には、何も無いですが・・・ 実際は、ブランコがあったり、ビーチチェアがあったりと、まったりBBQをしたり、夕陽をながめたりするにはとてもいいロケーションです。 料金もお得なので、大人数ですごすには良いかと思います。 ちなみに、無線LAN環境はばっちりでした。 Win2000のThinkPadでも、OK! 速度もそこそこ早く、自宅でネットをしているのとそれほど変わりはないです。 ただし・・・ ここのハウスには電話が引かれておりません、近年 皆さんがセルラーフォン(携帯電話)を持ってくるので、ラインの契約を外したそうです。 ローカルコールが必要な方は、事前に予約の段階で言ってくれると有料ですが、取り付け設置はされるということです・・・ ま、無線LANが充実していますので、skypeなどを利用されると良いかと思います。 注:旅行後、Bettyさんにメールで連絡を取り、サイト上の画像使用について了承を得ました。 そして、このプランテーションハウスですが・・近々レンタルを終了するそうです(残念) しかしながら、他の二つのコテージはレンタルを続行するそうなので、宜しかったらリンク先をご覧くださいね♪ Alohavacationrentalskonaのサイト http://www.alohavacationrentalskona.com/ |
|
--キャプテンクックへ -- | |
![]() 時間が中途半端なので、ちょいとキャプテンクックに行ってみようという事になり、荷物を整理して、イザ出陣! 途中、ホルアルアにあるショップの駐車場で見たことのある煙とマシーンを発見(@_@。 おっ、フリフリ?もしかしてフリフリチキン?? ハレイワで見た、あのチキンがぐるぐると焼かれてます、間違いなくフリフリチキンですヽ(^。^)ノ とりあえず、観察をしつつ通過、帰路も同じ道を通るのでディナーはフリフリだわん♪と思ったのでした。 さて、キャプテンクックのあたりをウロウロとドライブ、ヘイアウがあるケアラケクア湾へ行ってみました。 ![]() 海岸ぞいに、説明版が設置されていましたが・・・全部英語(アタリマエ) しかし、なーんとなくですが・・内容は潮の流れとかそういう事を書いて注意を促しているのかな?多分・・おおよそ・・(汗) ![]() 遠くにキャプテンクックモニュメント(ポツンと白いもの)が見えました。 あそこまで行くには、海側エントリーの場合、シュノーケリングとかカヤックとかで行くしかないそうで、山側エントリーは険しい道を下っていくとか・・ どちらも・・体力的に自信全くなし!なので、ぼぉーっとただ見てました(^_^;) ![]() こちらのすぐ近くに HIKIAU HEIAUがありました。 看板には<Please Show respect>の文字、勿論でございます。 ![]() とても古いものなのだからか?時間が夕方だったからか?神聖な場所だからか? ヘイアウの中には入ることができませんでした。(入り口にロープが張ってありました) ヘイアウに来るとちょっと感じる<熱>はココではあまり感じることができませんでしたが、遠い昔ハワイアンの方々がココに来て祈りを捧げていたのだと思うと不思議です。 そして、今もそれが続いているのでしょうね。 さて、もぉ時間も夕方です。 初日ですしとっととハウスへ戻ることにしました。 帰路、カミガキマーケットに寄ってスパムやサラダ等を買い、さぁ次はフリフリ!そう思ったら・・ 先ほどと同じ場所でおじちゃんがフリフリマシーンを豪快に洗っております へっ?終了(-_-;) しかし、ここで諦めてはイケマセンとダンナ様が「ちょっと聞いてきたら?」と私に申します。 「えっ、英語だし・・(-_-;)」と思いつつも、おじちゃんのそばに居たおばちゃんの元へ小走りで近づき 「あのぉ、もぉSold Outですか?」と聞きました。 そうすると、おばちゃん笑顔で「何個?」と聞いてきます、足元にクーラーボックスがあるではないですかーーーーヽ(^。^)ノ フリフリされたチキンは、クーラーボックスの中にホカホカ状態でありました。 1個購入し、おばちゃんにお礼を言って、小躍りして車に戻りました。 さ、メインはフリフリチキンに決定! |
|
--本日のディナー -- |
|
さて、ハウスに戻ってきまして、夕食でございます。![]() スパム・アヒポケ・シザーズサラダ(byカミガキマーケット) メインはフリフリチキン(Ray's) ビール&ワインは必須(^_^;) 本日は、サブルーム側ダイニングでお食事。 ラナイで・・とも思いましたが、キッチンに近い室内テーブルで食べる事にしました。 スパムは卵がはいったやつで、モーハワイ☆コムのハワイ本でも紹介されております、コレ結構いけますね。美味しかった♪ フリフリチキンは、ゴロンと1羽!二人でわけて食べましたが、なかなかの量です。ハレイワのようにカットはしてくれませんが、ナイフを使うよりも私は手でバリバリと部位ごとに切り離します。見た目はちょっとですけど、個人的には好きな食べ方だったりします。 ![]() プリプリ、ジューシーヽ(^。^)ノ お酒を飲みながら、チキンを堪能〜 いつか自宅庭でミニフリフリマシーンを製作してやるぅ〜という話しでまた盛り上がった酔っ払い夫婦なのでした。 |
|
--本日無事終了-- |
|
なんとか無事ハワイ島に到着し、ハウスにもたどり着き、夕食も頂き、無事1日を終えることができました。 ハワイ島のヴォグは予想以上に(-_-;)でしたが・・ 明日は気を取り直して、ワイメア→ヒロ方面へ向かおうと思います。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |