-ワイメアからヒロへ-
さて2日目、朝を迎えまして早々に活動です。
簡単な朝食を取って、すぐさまレンタカーでレッツゴー♪
本日はワイメア方面からハマクア、ヒロを目指します。そして・・・その後は・・あそこです。
本日の天気・・・

朝から相変わらずの・・・ヴォグ・・・(涙)
ラナイから綺麗な鳥の声や木々や花はみえるものの・・・向こう側が真っ白(-_-;)
気を取り直し、さぁさぁ出発です。
190号線を通り、ワイメアを目指します。
この道は以前来たときも、何度も走った道、アップダウンが多々あり、皆さん結構なスピードで走行してますので充分注意。

↑この風景、北海道人ならば・・見慣れた風景かも??
コナあたりを過ぎると、遠くにコハラコースト方面が見えます、晴れてます(-_-;)
ワイメアへ近づけば近づくほど、青空が広がっているのがわかります、やっぱり・・
風の向きにもよりますが、私達が行った頃は少しだけヴォグも収まっていたとのことで、コナやキャプテンクックはまだまだでしたが、コハラコースとあたりは素敵な青空が見えました。
ワイメアの町で一旦休憩〜
フードランドでドライブのお供<お菓子>と<コーヒー&ドリンク>を買って、すぐにスタート。
次はHonokaaの町があるはず・・・
と・・町へよらずに通り過ぎてしまいました・・(-_-;)
地図係り失格です(嫁)
実は、このハマクアコーストのあたりやヒロ周辺は、とても興味があって、行ってみたかった場所なのでした。
サトウキビ畑の労働者として、日本から移民としてやってきた人たちがココに多く居たと色々な本で
知ったからでした。
中でも興味深かった本は・・・
古い本ですが
<ハワイに翔けた女ー火の島に生きた請負師・岩崎田鶴子>/ドウス 昌代(著)
という本を読みました。
大正から昭和の時代をハワイ島に移住し(移民)、夫の死後 サトウキビ畑の請負師をした女性の話しです。
彼女は写真花嫁(ピクチャーブライド)でした。
ノンフィクションでとても興味深く、その方の苗字が関係しているのか?どうか?わかりませんが
ヒロの町、Kea'auの近くに<イワサキ>という名前が地図に載っています(町かな?)。
図書館で見つけた本だったので手元に無く、詳しいことは記憶のかなた〜(ーー;)で申し訳ありません<m(__)m>
そんなことを思いつつも、まぁいっかーと(超いいかげん)、どんどんドライブ。
途中 <ハワイ トロピカル ボタニカル ガーデン>というサインを見つけ、ちょっと寄り道してみましたが・・
入場料取るし。。結構高いし。。。($20くらいでした)広そうで時間かかりそうだし。。
なんて理由でお土産ショップだけ見て退散〜 何処までもケチぃ嫁でした(-_-;)

キャプテンクックやコナ近辺とは違い、とても天気が良いです♪
遠くに海が見える道がずーっと続きます。
(石狩や浜益・厚田なんかをちょいと思い出す・・道産子ローカルしかわからないけど・・汗)
トロピカルボタニカルガーデン近辺をウロウロしていたら、ビーチパークを発見。
このビーチパーク・・Kolekole Beach Park かなぁ?と思っていたけれど・・ちょっと違う感じ
入り口からそろそろ〜っと入って、キャンプエリアを通り越し、海に近づいて、停車。
腰に両手を当てて(^_^;)<♪海よぉーオレの海よぉー・・>なんて思いながら眺めました(うそ)
で、左側海風景。

砂のビーチではなく、岩がゴツゴツと沢山あります。
「積丹風だな・・」(あくまでも道産子ローカルな所と結びつける貧相な発想の嫁)
で、右側に視線を向けますと・・こんな感じ

ん〜・・・特に特徴は無いですね(-_-;)
で、後ろ側を見渡しますと

キャンプエリアが広がってまして、何組かのファミリーがいらっしゃいました。
独立記念日からの流れで週末キャンプを楽しんだ模様で、あちこちに落ちていた花火の残骸を、お子様たちと大人たちがゴミ袋に入れて片付けていた姿がちょっと良い感じでしたね。
これぞ!教育!
一休みして、退散〜 ヒロに向けてまたごぅ!
-ヒロタウン到着-
ヒロの町は、2回目ですが・・以前は殆ど通過程度。本当は結構興味のある町なのですが・・・子連れの時は殆ど雨で
前回はプレートランチを食したのみでした。
しかしっ!今回はヒロの町、快晴!ですヽ(^。^)ノ
「コナに少し分けてくれ・・」と思うほど、天候が逆転している感じでした。
で、第一目的だった<TUNAMI博物館>を目指してパーキングに駐車、はやる心を沈めていざっ!
・・・・・しかし・・・

くろーずどっ(涙)です。
開館日は、マンデーからサタデー(T_T) あぁ・・
マウイのハナへ行った時と同じです、「日曜日のかきいれどきに何で休むかなぁ〜」と悪態をついてはイケマセン。下調べをちゃんとしていない私が悪いのでございます、ハイ・・(猛省)
仕方ないので、折角お天気が良いヒロの町をホロホロ〜
建物や風景がなーんとなく、懐かしいというか、なんというか・・不思議な雰囲気でございました。

建物は古いけれども、時代を経て色々手を加えられているのに、なんとも素敵なコントラスト・・
こんなカフェ・・いいなぁ〜(ちなみに多分カフェではありません、内容は不明)
わき道もなんだか素敵・・(って思うのは私だけか?)

TUNAMI博物館がクローズだったので、今度はKTA1号店を探して見ました。
すっごく分かりづらかった(-_-;)

新しいKTAを見ているせいか・・「ふぅ〜ん」と納得だけ(^_^;)
ま、そんなモノですわね。
|