ホームフェルメールと巨匠たちピーテル・デ・ホーホ(1)(2)(3)

ピーテル・デ・ホーホ(3)

 
 この絵を、アムステルダム国立美術館で観た時、1番気になったのは、棒を持っている子供でした。あとで、この子供が男の子(17世紀は、四歳くらいまで、男の子もスカートを履いていたそうです)とわかって、ポロみたいな遊びをしていることがわかりました。


 前のページの『寝室』と同じくドア越しに外の景色が見えます、フェルメールのデルフトの小道に似た景色です。ただ、下に運河も描かれています。このドア越しの描写は、ピーテル・デ・ホーホに特徴的なものだそうです。


 この絵の構図では、左側で、召使いがタンスに衣類(真ん中の大きな籠から考えると洗濯物)をしまっていて、それを女主人が、手伝っています。日常の家庭的な一面です。これを見て、フェルメール・ファンなら、あの絵が頭に浮かんで来ませんか?


 そうです、恋文です。見比べてください。「やっぱり、フェルメールは、凄いなあ〜。」と私は思いました。似たような題材でも、観るものを「ドキドキ、はらはらさせる。」憎いくらい凄いです。フェルメールは・・・。


 このピーテル・デ・ホーホの絵は1663年頃に制作されており、キャンバスに描かれた油絵で、縦72cm×横77.5cmです。彼がアムステルダムに移ってから描かれたものです。

タンスの側に立つ婦人たちのいる室内

 
 デ・ホーホとフェルメールのもう一つの決定的な違いは、語ろうとすること語ろうとしないことにあります。フェルメールは、いつも語ろうとしません、最終的に判断を観者にゆだねてます。一方、デ・ホーホは温かみを持って語っています


 次のページでは、彼の温かみを持って語った代表作品のひとつ『女に手紙を読む男』について述べて、デ・ホーホを終わりにしたいと思います。


(2002年10月1日作成)



ホーム   戻る   次へ