医療DX推進体制

当院ではマイナ保険証によるオンライン資格確認は60%です。電子処方箋も導入済みです。10月からこの2つの条件により、医療期間ごとに医療DX推進体制整備加算の点数が異なります。当院では従来通り加算1の12点を加算させていただきます。

ちなみに全国の医科診療所の平均はマイナ保険導入率は34%、電子処方箋導入率は21%とまだまだ低水準です。

いずれも大変有益です。マイナンバーカードさえ提示して頂ければ、他院での受診歴と処方内容がわかりますし、電子処方箋の導入で他院との重複処方や併用禁忌薬の警告メッセージが表示されます。医師側にとっても患者側にとってもメリットは大きいです。

診察室内で患者さんに他院からの処方履歴を見せると、驚かれます。病識がなく服薬している方に「〇〇のご病気にお薬を飲んでいますね。」と言うと、「えっ。そうでしたか。」と初耳のような反応をされる高齢者の方もいます。問診表のみでは情報が不十分なのです。

ちなみに当院では、今月よりマイナンバーカードの情報を搭載したスマートフォンでもオンライン資格確認が可能になりました。早速、スマホをかざした患者さんもいました。

こちらは、ご自身であらかじめスマホ端末に登録する必要があり、その際に6桁と4桁の暗証番号が必要です。スマホに登録すれば、マイナンバーカードを持ち歩かなくても良いので、大変に便利です。

これからはあらゆる分野でDXが加速され、私はとても期待しております。

2025年09月28日