ホームフェルメール作品を観る巡礼の旅海外の美術館との連絡の仕方(1)

海外の美術館との連絡の仕方(1)

 フェルメールの作品を観るとしたら、どうしても海外の美術館に行かなければなりません。勿論、日本に来ることもあるわけですが、それを待っていては、道は中々開けません。海外の有名な美術館を訪問する時に、もっとも気をつけないといけないのは、訪問する時期に、実際に作品があるかどうか、ということです。


 例えば、恋人に会いに行って、会えないとしたら、悲劇です。ですから、私は、必ずメールを送り、返事を頂き、観れることを確認してから行動をおこします。


 下記に、今までの美術館とのやり取りを掲載します。なお、美術館のメールのあて先は、それぞれの美術館のホームページ(⇒フェルメール作品(ヨーロッパ美術館編)所属美術館(アメリカ編)を観れば、わかります。


(2003年1月27日作成)


(2003年2月4日加筆)

海外の美術館を訪れる方々に(1)
オランダの国旗

アムステルダム国立美術館

マウリッツハイス王立美術館
海外の美術館を訪れる方々に(2)
ドイツの国旗

ドレスデン国立絵画館

ベルリン絵画館

アントン・ウルリヒ美術館
海外の美術館を訪れる方々に(3)


メトロポリタン美術館

ワシントン・ナショナルギャラリー
海外の美術館を訪れる方々に(4)


フリック・コレクション
思わない出来事!
ドイツの国旗

アントン・ウルリヒ美術館



ウィーン美術史美術館




プラド美術館(フェルメール展情報1)




プラド美術館

海外の美術館を訪れる方々に(5)

フランスの国旗

ルーブル美術館


プラド美術館(フェルメール展情報2)





プラド美術館


海外の美術館を訪れる方々に(6)


ドイツの国旗

ドレスデン国立絵画館

最後に残るは『取り持ち女』?

ドイツの国旗

ドレスデン国立絵画館

 少し、長くなって来たので、以降の美術館との連絡は、ページを別にしたいと思います。



ホーム    戻る(巡礼の旅)   次へ