【2003年】
交流掲示板過去ログ
[前の50件] [倉庫] [次の50件]

新しい記事から表示されています。

[10850] うぉ〜、つい反応!! 投稿者:SE−JI  投稿日:10月12日(日)11時38分13秒

>真葛さん
>雅楽の篳篥

始めまして、SE−JIといいます。私は、ニ胡歴一年ですが、ニ胡始める前は、ニ胡と篳篥をどっちやろうか悩んだ派です。篳篥は、派閥があってなかなか習う場所がなく断念し。
ニ胡を習う場所がいろいろあったので、通い易い場所を選んだ感じです。
篳篥良いですよね〜、ニ胡と篳篥は合うのかな〜。篳篥の音は、結構高くでるので、ニ胡の音を消してしまわないのか〜?日本と中国のコラボレーションが出きれば楽しいっすね。

>(ちなみに私は横笛をやっています)

篳篥って横笛もあるんですか?龍笛とは、また違うのですか?
篳篥って、小さい縦笛しかしらないっす。新発見???
龍笛なら、ニ胡には、合いそうですね〜。中国にも同じような笛がありますし。


[10849] チェン ミンさん二胡ファン増大に貢献 投稿者:mari  投稿日:10月12日(日)02時29分03秒

 10日(金)、神奈川県・「杜のホールはしもと」であったチェン ミンさんの『二胡 LIVE 2003』へ行ってきました。いつもながら幅広い年齢層のお客さんに加えて、洗練されて来た演出などを見ると、まさに今が旬という印象を強く感じました。

 私は以前は二胡そのものが持っているメンタリティー、つまり中国楽曲を生演奏で聴きたいと思っていましたが、チェン ミンさんの生演奏を聴くたびに、こういうことが二胡で演奏できて、こういうアレンジもあるのかという発見があり、いろいろな二胡のジャンルを知ることが出来て楽しくなってきました。

 ライブの内容は、彼女の最近のアルバム「I Wish」、「My Story」、「i Love」の3枚から選曲されていて、純粋なチャイナは「空山鳥語」だけで、これが二胡の代表的な曲だとは気がつかない位ファンキーなアレンジでした。マニッシュな黒のパンツスーツにピンヒールという立ち姿での演奏は、もう彼女十八番ですね。

 今回は幸運にも近くの席が取れて、別に私に微笑んでくれている訳じゃないのに、彼女の美しい微笑みがこちらに向けられると、本当にドキドキしてしまいました。舞台映えのする人だけに、お約束であるアンコールの時に、アッという間にスーツから深紅のサテンドレスに着替えて出てきた時は、客席からホォーッというため息がもれるほど艶やかそのもの。

 ナレーションが中国語オンリーなのはつらかったですが、あらためて中国語の音声の美しさに感動。コンサートの間に入るチェン ミンさんの日本語と合わさって、二胡の音はこうあるべきという気持ちを取り払ってくれた夜でした。

 私は今回のコンサートで一番心にしみたのは、映画「グリーン ディスティー」のテーマです。オリジナルはーヨー・マがチェロ演奏していますが、今回それを二胡とチェロのコンビネーションで情緒たっぷりに聴かせてくれました。

 ただ、二胡の音が左右のスピーカーから出てくるのはどうにもなじめないです。声楽の場合と同じくマイクを通さない二胡の生の音が聴きたいのですが、チャン ミンさんの場合はバンド編成なので、それはもう無理なのですね。

 さて、次の私の楽しみはというと、10/21(火)の中国国宝楽団の二胡奏者・閔 恵芬(ミン フイフェン)さんの演奏です。紹介チラシには、「超天才二胡奏者、幻の演奏家、彼女の上にも下にも比較する演奏家はこの世に存在しない」とまで書かれている人です。小沢征爾さんが、「人間の哀切を奏で、聴く者の心を裂く」ほどだという感想を述べているので、それを自分の耳で心で私自身が感じ取りたいです。

 私は生きていく楽しみのひとつに二胡があり、それだけでも何にも見つからない人より幸せです。二胡に感謝。 


[10848] チョーク 投稿者:うみたこ  投稿日:10月12日(日)01時30分23秒

>じろりんさん、多蜘蛛さん
ちょっと大き目の文房具屋さんなら売ってると思いますよ。>チョーク
でも店によっては箱単位でしか売ってくれないかも。
(どっさり入ってるので避けたいですね(^^;;)
こないだ1本だけ売ってもらったら、思いっきり嫌顔されました。
確か15円やったかな?

で、最近のチョークは持ったときに手が汚れないように
表面が軽くコーティングされてます。
これを削って取り除いてやらないと、弦軸に塗りにくいです。


松脂塗ったらあかんのかなー?


[10847] 二胡を始めました 投稿者:真葛  投稿日:10月12日(日)01時02分54秒

はじめまして(^o^)v最近、二胡を習い始めました。きっかけは・・・私は雅楽をやっているのですが、雅楽の篳篥という楽器と二胡が非常に合うので、いつか篳篥と共演したいという気持ちからです(ちなみに私は横笛をやっています)今は簡単な練習曲をやっていますが、左手の指が・・・短いのか指が開かないのか、演奏しているうちに指のポジションがずれて音程がくずれてしまいます(:_;)小指はまだ使っていませんが、小指は普通の人よりかなり短いし、これから先が・・・うぅ・・前途多難です。やっぱり練習するしかないのでしょうか?


[10846] 音程よりも 投稿者:だりあ  投稿日:10月12日(日)00時44分59秒

リズムが悩みなのですわ〜^^;リズム音痴かも。
特に、付点がついた音符が・・・^^;
どうも苦手なようで長さが足りず、
レッスンで猛チェックされてしまうんです。(ぐすん(泣))
練習するときになんとなく曲を弾いてしまってはいけないということを
強く意識しないといけないですね。


[10845] いってきた 投稿者:いのうえ  投稿日:10月11日(土)23時17分37秒

ですよ、ジャンさんのライブ。クロネコが荷物持ってくるの送れて、
5分送れて入場。って言うか、道を研究してれば余裕で間に合った・・・
で、ジャンさん、サイン会のときに曰く
「最初は簡単ですよね。でも、やればやるほど深くなっていくんですね。」

>ドレミな皆様
話題を投げたのにレスしなくてすみません(^^;;;
私としては、いつもうたにゃんさんと同じでまず歌ってみないことには、って感じです。
聴いたことある曲なら、とりあえず弾いてみて、ずれたら合わせると。
で、やっぱり読むのは”1=ド”が楽、になっていくんだろうなぁ。
いつもは「ターン、タターン、ターンターン」「タータラターラララー」・・・
ドレミでも何でもねー(落胆)
・・・・・・・・・・・・・皆さんありがとうございました。精進します。

で、今日思ったこと「何はともあれ開放弦」


[10844] あー 投稿者:多蜘蛛  投稿日:10月11日(土)22時35分55秒

連休の前の夜はゆっくりしますねー。お茶がうまいわ。

>だりあさん
>「良宵」の場合は、冒頭部分は、ファ、ラ、シ、レ、ミ・・・
>「光明行」の場合は、レーレレ、レーレレ です。(爆)
「良宵」 ミソラドレ〜・・・・・ラドラソミソレミド〜
「光明行」怒涛のドードド、ドードド・・・・・・・・・
     レーレーレミレドレドレミドード(笑)
ピアノやってはる人に固定ドでやらはる人が多いみたいですね。
五線譜で弾けるメリットはあると思います。

>熊本のアルフ−さん  
>最近「何日君再来」の練習を始めました
これ、簡単そうで意外に難しいですねえ。(-_-;)
ポジション移動を繰り返してるうちに、第2把位の2指(内弦)が
正しい位置から微妙にずれてしまいます。ここへ来る度に外弦開放
と音程比べてチェックを繰り返してますが、まだポツポツずれます
ねえ。歌でごまかすかなー。

>じろりんさん
>糸巻きが緩んでくるんですけど、どうしたらいいのでしょうか?
普通はチョーク(白墨)の粉塗ってやるのがポピュラーやと思い
ます。こないだ老師に他になんかええ方法ないか、訊きましたが、
チョークしかない、て断言してはりました。なんか、他にないんで
しょうかねえ。チョーク売ってるの、見かけへんしなー。(-_-;)

>かな坊
>持っていくのを忘れませんように。
>忘れませんように。忘れませんように。
忘れへんかったようですねえ。(^o^)/
多蜘蛛は明後日二胡朋友との練習、中阮持参です。
忘れませんように。(-人-;) 二胡忘れたりして・・・


[10843] 今日は 投稿者:kana  投稿日:10月11日(土)22時11分31秒

合奏練習でした。銅鑼以外にも、シンバルもお持ち帰り。
黄金過ぎてまぶしいです。


>雅人オフィシャル様

>栃木県出身中学生二胡奏者、高橋雅人オフィシャルウェブサイトです。(中略)
http://plaza.rakuten.co.jp/yu0120

前から気になってはいたのですが、最近改名されたのでしょうかね?

http://park10.wakwak.com/~erhu/bbslog/bbs8801.html#8802
http://park10.wakwak.com/~erhu/bbslog/bbs9151.html#9184


[10842] 糸巻きが… 投稿者:じろりん  投稿日:10月11日(土)21時58分10秒

糸巻きが緩んでくるんですけど、どうしたらいいのでしょうか?
調弦する時動かすと、ものすごく緩んでしまって弦がはずれちゃったり…パニックになってしまいました。練習どころではなく、そのうち壊してしまいそう…助けてくださ〜い!


[10841] 楽譜のお話 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月11日(土)21時39分02秒

何だか凄く高度なお話で目がテンテンです〜。。。(@o@)
固定ド?移動ド???皆さまそういう難しいことをちゃんと考えながら弾かれていらっしゃるんですね。
五線譜の理屈とか全然わかっていない私は、二胡も筝も数字をメロデイー通りの音程で唄って覚えているので、おたまじゃくしとかまったく出てきません…。(あえて言うならこの方法だと移動ドなんでしょうか?)歌詞はなくても音楽なのでなんでもかんでもつい散歩の供の鼻歌に(^^;)
でも最近、五線譜とか音楽理論(?)とか少しでも知りたいとつくづく思うのです。
いいな、と思う曲って大抵五線譜しかないので、何とか数字譜に直して弾いてみたいと思っても「…これ何調なんだろ…」というところでまず躓いてしまいます。(むかーし高校の音楽の授業で習った気がするのですが、基本がわかっていないので、それはもう宇宙語でした)
この言っていること自体、何かズレてるような気すらするのですが。。。


[10840] 固定ド 移動ド 投稿者:熊本のアルフ−  投稿日:10月11日(土)20時43分35秒

ヤマハを始め音楽教室は、草創期から固定ド唱法でしようし、学校教育は
今だもって移動ド方式で教えますので、何十年と平行線の教育が続いています。
私やマットさんは、年代的に移動ドに何の抵抗もなく数字譜は大歓迎です。
音楽教室やピアノ教室経験の方の苦労が読んでわかりました。。

話しかわり、最近「何日君再来」の練習を始めました。とっても難しいです。


[10839] 二胡の教室 投稿者:よしよし  投稿日:10月11日(土)20時19分18秒

はじめまして、私は以前より二胡の音色にとても興味を持っており、聞くだけではもの足りず、弾いてみたいという思いをずっと持っておりました。 ただ今までその機会を得ずに今日まで至っております。 やはり下手の手習いとなっても、トライしてみたく。 お教えて頂ける教室を探しております。 川崎に住んでおりまして、東横線沿線なので出れば横浜、渋谷方面へも出られます。 どなたかこの近辺で、二胡教室を開いている情報お持ちであれば、ご教示ください。 また二胡も購入しないといけないのですが、どんなものから購入したらよいのか??? いろいろと勉強中です。 アドバイス等よろしくお願いします。


[10838] 中学生二胡奏者の紹介 投稿者:雅人オフィシャル  投稿日:10月11日(土)19時51分00秒

栃木県出身中学生二胡奏者、高橋雅人オフィシャルウェブサイトです。
今回、保育園・幼稚園・小学校・生涯施設・老人ホーム・ホール・新聞・ラジオ・テレビなどで
活躍している、高橋雅人を宣伝に参りました。
ぜひぜひ1度HPをご覧下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/yu0120


[10837] はじめまして! 投稿者:はちみつ  投稿日:10月11日(土)19時40分11秒

始めまて!ここ数日コチラのHPで二胡の勉強をさせていただき、昨日やっと二胡を手に入れ、嬉しくて嬉しくて時間の経つのも忘れて練習に励んでおります、はちみつと申します〜。二胡教則DVDを見ながらの独学ですが、どうぞよろしくお願い致します。因みに現在『ふるさと』の練習中です。スラーがうまくゆきません(涙)。早くみなさまに追いつけるよう、練習に励みます!

>だりあ様
はじめまして!私もだりあ様と同じで、D調でもG調でも『ド』の音は『ド』なんです(笑)。G調での1はドではなくソ。昨日今日二胡を触ったばかりなんですが、この調子だと不都合がでてくるのかな?(汗)ピアノもやっているので、染み付いているようで・・・。『絶対音感』ってやつですかね〜(苦笑)私もちょっとやそっとじゃ治せそうにないです。困った。


[10836] 仕方ないって感じです。 投稿者:だりあ  投稿日:10月11日(土)03時06分24秒

>Matt,様
>5線譜でもなれれば移動ドで読めるようになりますが、C調以外の数字譜を固定ドで読むのは至
>難のわざじゃないでしょうか?
ははは。^^; 私、ガキンチョの頃に12年ほど鍵盤楽器をやってました。
その子供の頃に身に染み付いたものというのは恐ろしいものでもはや修正不可能なようです。
練習時も半音がどうのというのを含めて音程チェックで迷った時には
かならず鍵盤をイメージしてしまいます。その方がよく分かるのです。
私の中では、「C」=「ド」であり、「D」=「レ」と決まっていて
逆に「ド」と口でいいながら、音は「F」だったり「D」だったりするのが
非常に「気持ち悪い」のです。自分の中の「ド」の音は決まっているようなので、
よって、固定ド以外で歌うことが逆にもはや至難の業です。(笑)
私の場合、
「良宵」の場合は、冒頭部分は、ファ、ラ、シ、レ、ミ・・・
「光明行」の場合は、レーレレ、レーレレ です。(爆)

老師もどうやら分かっていらっしゃるようで、先日私だけが間違えていた時には
「今のDは1指で・・・」、と音名でチェックが入りました。ラッキー!^^;
もっとも、老師が「ソ」と言われたら、とりあえず「5」を探すという
対応策は身に付けました。(自爆)

>naokoさま
残念ながら即興演奏できるような腕前はまだないのですが、
数字譜から音名への変換がもう少し速くなればまた違う世界が見えてくるかもしれません。^^;


[10835] ドレミの世界〜 投稿者:naoko  投稿日:10月11日(土)02時25分16秒

>だりあさま
もちろん「移動ド」です。
「固定ド」とは「実音のド」のことですか?
そうだとしたら、数字譜を見ながら実音でピアノやC管の楽器が即演奏できますよね。
それかなり羨ましいです!

私は二胡にフルート(C管)の伴奏をつけることがあるので
いつもまず二胡の数字譜を五線譜に書き直して、それをピアノで弾きながら
伴奏譜を作っています。
だりあさまの様に出来たらその作業がすっごく楽になります。
・・・でも私には無理そうです。

移調ソフトもあるそうですが、それほどの仕事量はない(自分の楽しみで
やってるだけなので)のでやはり地道にやるしかないです。(;_;)/~~~


[10834] イベント情報 投稿者:ぱぱんだ  投稿日:10月11日(土)01時49分31秒

四天王寺「伍芳(ウー・ファン)」コンサート 中国古箏の宴IN四天王寺

日 時 11月8日(土)18:00〜
場 所 四天王寺(五重塔前広場)
料 金 無料 800名(10月25日まで往復ハガキにて事前申し込み)
応募先 〒559−0034
    大阪市住之江区南港北1−14−26 WTCビル17F
    大阪市ゆとりとみどり振興局 集客観光課 ウーファンコンサート係
    TEL 06−6615−0695
問合せ ラジオ大阪事業部 TEL06−6577−1351
http://www.tourism.city.osaka.jp/akisanpo/rekisi2.html


[10833] ええっ!数字譜で固定ド? 投稿者:Matt.  投稿日:10月11日(土)01時40分55秒

>だりあ さん
>私はいつも心の中で「固定ド」で歌いながら弾いています。

数字譜はドレミファ〜を1〜7の数字で表したものです、何調であろうと1はド2はレと言う風に読んで覚えれば非常に単純ですよ。
今日は歌が入るからいつもGで弾いているけど、少し高いからFで弾きます、というように演奏する調が変わっても、ポジションが変わるだけで、音階は変わらないから読み替える必要はまったくないからです。
固定ド方式だと、#や♭を付けたり取ったり最大7つづつしなければならないので大変なことですね。
移動ド方式なら、何調に変えてももとの譜に臨時記号がなければ、#や♭が付かないのでとてもらくちんです。
CDEFやハニホヘトは音名ですから高さは変わりません、言い換えれば表現は悪いかも知れませんが、アブソリュート(絶対値)といえますが、ドレミフファはインクリメンタル(相対値)で音と音との関係を表しています。(ただドイツ語、英語、日本語とイタリア語の違いではありません)
最近亡くなった笈田敏夫(字が違ったらごめんなさい)さんのように、絶対音感があって先に歌から入って、後から伴奏が出る事が出来る様な人は除いて、普通の人はどこからでもドレミファと歌い出すことが出来るように、フレットの無い二胡では人の声と同じようにどこからでもドレミファ〜と弾くことが出来るのです。
5線譜でもなれれば移動ドで読めるようになりますが、C調以外の数字譜を固定ドで読むのは至難のわざじゃないでしょうか?
是非、ハニホヘトやCDEFGの世界から、ドレミファの世界へお出で下さい、きっと目からうろこが落ちますよ。


[10832] スンチー塗り 投稿者:沙皮  投稿日:10月11日(土)00時57分28秒

中国語って「生漆」の事です。
沖縄三線、三味線に艶を出すためよく塗る材料。
YAHOOなど検索すれば面白いページが出てきます。殆ど沖縄三線ですが。例えば:
http://www.el-okinawa.com/products/34/34_faq/main.html


[10831] TV情報〜 投稿者:雪蓮  投稿日:10月10日(金)23時28分55秒

閔恵芬さん(とうちの老師・曹雪晶)が『ニュース23』に出るそうです。
10月17日(金)予定。
何か弾いてくれるのかなぁ〜。ワクワク&ドキドキ。
(ちなみに老師は通訳係のみかも…??)


[10830] みなさま 投稿者:多蜘蛛  投稿日:10月10日(金)22時12分28秒

3連休ですか。多蜘蛛は例によって、明日も仕事ですわ。(/_;)

>かな坊
>コピーしなおして揚琴の伴奏譜を切り落とし、二胡譜を詰めて
>2ページ分の楽譜に作りかえました。つまりA3用紙1枚。
うーむ、マメー。m(_ _;)m
多蜘蛛は、整理が悪いので、いつも合奏の練習に行って譜面もろて
ます。で、後で出てきて同じのが何枚も、っちゅうパターンです。
m(_ _;)m
教室、プライベートの活動毎に、譜面分けとかんとあかんなー。

>だりあさん
>「移動ド」で歌われているのですか?
多蜘蛛も移動「ド」で歌わんと弾けません。
ソーラドレミソラ〜 ラドッラソミソー(彩雲追月・G)
ラーミソ ラーミソ ラソミソラソミソラソミソラソミソ
(賽馬・F)
ラードミレ ドーレーレー(陽関三畳・A)
ラシラソミーミーソッ ミッレドーミーラードーレー
(平湖秋月・D)
てな調子ですわ。


[10829] 固定ド 投稿者:だりあ  投稿日:10月10日(金)15時34分13秒

>naokoさま、かげやんさま

>何調でも、その調のドレミです。
>心の中でドレミで歌えないと弾けなくないですか?

お二人は「移動ド」で歌われているのですか?
私はいつも心の中で「固定ド」で歌いながら弾いています。
(そうでないと音程がとれないのです)
よって、レッスンの時に、「『ソ』が高い」とでも言われようものなら
「今、F調だから・・・ごにょごにょ・・・」と頭の中で変換しないと対応できないのです。
そうやってモタモタしているうちに、老師の顔が険しくなること度々です。(^^;)


[10828] 10月10日なのに 投稿者:かげやん  投稿日:10月10日(金)14時20分42秒

曇りがち・・・。

>naokoさま
>何調でも、その調のドレミです。
>心の中でドレミで歌えないと弾けなくないですか?

はじめまして、かげやんと申します。
私も同感です。いつもドレミで歌いながら弾いてますよ。
それ以外の方法で弾かれてる方って、どんな方法でしょうね。
唱歌を弾いてるとき、たま〜に歌詞を歌いながら弾くと、
あたふたして弾けなくなってしまいます。(ああ、情けなし・・・)
弾きがたりする人って改めてすごいと思いました。

>ポジション移動なんかが出てくるとやはり数字譜のよさが分かる気がする

昔、ピアノを習っていて五線譜も読めてましたが、
やめて15年も経つとさすがに読めなくなってます。
数字譜は、音楽をされてなかった人、
もしくはブランクのある人にとっては、
とてもわかりやすいような気がするです。


[10827] Σ(゜ロ゜〃) 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月10日(金)14時01分05秒

>kana 様
つい最近の過去ログにあったんですね。ダブった質問をしてしまってすみません(^-^;(どこかで見たような〜…と思っていたのですが、こちらの過去ログだったとは。物忘れ激しすぎ…)
なるほど、やっぱり成分的に色々あるみたいですね。
手についた松脂はやっぱり中性洗剤が一番落ちるのですが、毛となると、と思ってそれだけはやめておくことにしました。
案外、わんちー(犬)用シャンプーが良かったりして。。。そういえばうちのわんちーと毛の質が似てる気も。。。
シャンプーでツルツルしすぎているようだったらもう一度石鹸で洗ってみます。

前に乗馬クラブで飼育担当の人に「馬シャン」の話を聞いたような…馬専用シャンプーってあるのかしら???でも今洗おうとしているのはすでに本体を離れて用途が違う尻尾だからなぁ。


[10826] 私も最近、 投稿者:kana  投稿日:10月10日(金)12時21分43秒

背中上部がよくこります。温泉に行きたいなぁ。

弓毛を洗う時には、シャンプーにしろ石鹸にしろ、成分をよく見てからにしたほうがいいようです。
http://park10.wakwak.com/~erhu/bbslog/bbs6001.html

>沙皮さん
「スンチー」という木材仕上げ材もあるのですか。初めて聞きました。なんでもかんでも「ニス」と言うと、混乱しそうですね^^;
一般に「低価格帯ニス仕上げ」と言われているのは、木材部(共鳴胴と棹)表面が、透明なマニキュアみたいなのでべったりと塗り固められているやつのことです。
正確には「ニス」ではなく「ワニス」(英語ではvarnish)だそうですね。これも知らんかった〜

チェロアルフさんのおっしゃる「ワックス」が、おそらくは「スンチー」に当たるのでしょう。
どんな感じなのか見てみたいなぁ。

で、「ダイヤモンドちゃん」の名前の由来は? ^^?

>三毛子さん
お久しぶりです。お加減いかがですか。
季節の変わり目ですからご自愛くださいね。
演奏会の成功もお祈りします。(^^)


[10825] シャンプーヽ(=´▽`=)ノ 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月10日(金)11時14分16秒

>深沢 様
アドバイスありがとうございました!今朝、出勤前に珍しく時間があっので早速シャンプーしてきてみました。モイスチャーミルクたっぷりのダ○です(*゜▽゜)ノ取り合えずいい匂いになってました〜。干してきましたので家に帰って確かめるのが楽しみです♪

>沙皮 様
スンチーっていうのは磨き剤みたいなものなんでしょうか?
先生の「ニスよニス。ペンキはだめよ」という台詞の意味は『先生の言うニス=沙皮様のおっしゃるスンチー』『先生の言うペンキ=一般的に安価の二胡にありがちという塗装(これを一般的にはニスと言っている???)』なのかなぁ。。。?
いくらなんでも先生が換把がしにくいような楽器を仕入れるはずはないと思いますし。

そうそう。例の馬乾元氏の二胡ですが、デンペン(?)がよくある白いものではなく、何だかベッコウみたいな柄でした。
棹が細いのは本当に魅力。。。リミットは今日。。。


[10824] テルミンの演奏会 投稿者:三毛子  投稿日:10月10日(金)09時01分40秒

kanaさん、みなさん、こんにちは。テルミニスト卵の三毛子です。
ごふさたしっぱなしで、失礼いたしました。
(以前二胡ネタ関連
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/tearoom.htm
でリンクしていただいた者です)

今日はイベントのお知らせに参りました、かなりギリギリだけど。(^^;ゞ
13日(祝・月)に、名古屋でテルミンの友の会の演奏会があります。

35名ほどが演奏します、こんなにたくさんの人が出演する機会は
なかなかありません、もしよろしかったらお越しくださいませ。
当日でもそんなに込み合わないのではないかと思いますが、今回の
会場は立ち見不可ということなので、予約しとくと確実です、直接
フレンズオブテルミンへ電話かメールでどうぞ。

何故にテルミンかというと、音色が二胡に似ていると言われることが
あるから・・・わたしが練習している曲の中には「二泉映月」も
あります。

kanaさん、3月の発表会へ向けてがんばってくださいね。
わたしもまさに「のんびりしてたらあっという間に本番になって
しまう」でした、3日後になってしまってあせっています。(^^;;;

詳しいご案内はこちらです。↓(チラシの絵をクリックしてください)

http://www.workroom.co.jp/theremin/


[10823] 立奏用アタッチメント 投稿者:うみたこ  投稿日:10月10日(金)00時34分57秒

立奏用のアタッチメントを作成してみました。
私のホームページに紹介してあります。
興味がおありの方は参考になさってください。
(但し、北京型二胡でないとダメかも)

「うみたこ音楽室」
    ↓

http://www.k-ryu.net/umitaco/


[10822] スンチー? 投稿者:ぱぱんだ  投稿日:10月10日(金)00時25分02秒

>沙皮さま
>「ダイヤモンドちゃん」はスンチーを塗ってあります。
これってお店にあった飾り(?)がついてたものでしょうか?
でもあれだと、別に換把しにくいという程ではなかったですよね。


うちの1号ニ胡は塗料でピッカピカでした。
手がべたべたして貼り付く感じがすごかったですよ。
今は2号を買ったので、サンドペーパーで塗料を落としてしまいましたが(^^;)


[10821] 弓の洗濯 投稿者:深沢です。  投稿日:10月 9日(木)22時40分12秒

毎度。

うたにゃん様

私は弓を2本あらいました。
1本は一番いい弓(失敗しても予備を買ったので気楽なもんです。)で
もうひとつはどうでもいい弓です。
先にいい方を洗ってみました。
うまくいったので、もう一本も洗いました。

洗剤はリンス入りのシャンプーを原液で使いました。
どうせ半端な洗い方では松脂は落ちないだろうと思ったからです。
弓をお湯(40度程度)で濡らし、シャンプーの原液をこれどもかとゆうほど
たっぷり付け、指先でもんで洗いました。
次に、竹を濡らさないよう注意しながら、シャワーですすぎました。
(それでも多少は水がかかります。)
タオルで水気を切って乾燥させます。
次に、前にも書きましたが松脂をナイフの刃で紙に上にサカサカと削り落とし、
その上に弓の毛を転がして付けます。
弾いてみると、付きすぎたようでギシギシの弾き心地でした。
今は、松脂も落ちてきて問題無く使ってます。
気のせいか以前より、毛の切れが少なくくなったような気がします。
今は全くと言って良いほど切れません。

ついでに、竹の曲がり具合がちょっと延びたようなので、今度は竹に熱湯をかけ
柔らかくして曲げ直しました。(これは別な弓で実験済みなのでOK)

これが正解かどうかは判りませんが、元々馬の尻尾とはいっても、毛です。
髪の毛とたいして変わらないのではないかと思ってます。


[10820] やっぱりドレミでしょー。 投稿者:naoko  投稿日:10月 9日(木)22時31分42秒

私は目では数字を見て気持ちは「ドレミ〜♪」ですね〜。
何調でも、その調のドレミです。
心の中でドレミで歌えないと弾けなくないですか?
数字譜をドレミに置き換えないで弾いてる時の気持ちってどんなんでしょうか?
それとも数字を歌詞のようにして覚えてるとか・・・?

ポジション移動なんかが出てくるとやはり数字譜のよさが分かる気がする
今日この頃です。目は数字と・ですね。


[10819] ニスって 投稿者:沙皮  投稿日:10月 9日(木)22時29分14秒

皆さん言っている”ニス”って、化学塗料でピカピカするものでしょうか?あるいは”スンチー”のことでしょうか?どっちも滑りにくいですが・・
私が89年で買った「ダイヤモンドちゃん」はスンチーを塗ってあります。蘇州、上海の二胡にスンチーを塗ってあるものが多い気がします。
スンチーをうまく塗る作業は高度な技術がいるので、高級二胡だけがすると思います。例えば蘇州の「呂偉康」先生が作った二胡は殆どスンチーを塗ってあります。


[10818] 10月ももう 投稿者:多蜘蛛  投稿日:10月 9日(木)22時23分06秒

10日・・・・・・速い(-_-;)

>もくれんさん
>馬向華のコンサート
>二胡の音は、私の回りで聞くものより(老師のも含め)
>やわらかく、でも芯が通っている感じでした。
ありがとうございます。
19日、関西の法隆寺に閔恵芬老師が来られますが、
宋飛さんを含めてそれぞれの世代を代表する奏者ですね。
機会があったら、是非ナマで聴いてみたいと思います。
「葡萄熟了」は、最近CDで聴いた陳潔冰さんの演奏が
気に入ってます。


[10817] 未だにわからん〜 投稿者:あさかぜ  投稿日:10月 9日(木)20時17分35秒

私の二胡は蘇州製だけれどニスは塗られてませんが、同門さんの二胡は全く同じ作りだったけどニス塗りでしたねぇ。いろいろあるのかな?

>先生が数字譜を見ながら「ドレミ〜♪」って
>歌っているのについていけませんでした
今もってついていけてません〜D調以外でこれやられると、どこ弾いてるのかわかんなくなるんだもん。先生、お願いだからドレミで歌わないで〜!(ごめんなさい)

>雪蓮さん
>「黄昏のワルツ」
加古さんのアルバム「Scene」「風のワルツ」、コンピCD「image]に収録されてるみたいですよ。DVDは欲しい気もするが金欠ですなぁ・・・


[10816] お洗濯 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月 9日(木)19時45分53秒

皆さま色々とお騒がせしております。。。
今回の質問は『弓毛の洗い方』なのですが…。
どうしても松脂を変えたくて、思い切って古いほうの弓を一度洗ってみることにしました。
右手の爪の根元がヤバイぐらいに剥けてきてしまいどんどん甘皮の部分が下がってきてしまっているんです。右だけということはもしかして松脂のせいかも、と思ってアレルギーになりにくいという松脂を奮発して買ってきてみました。
そこで弓毛のお洗濯にチャレンジ!と意気込み、さきほどぬる〜いお湯に石鹸を少し溶かしてちゃぷちゃぷやってみたのですが、その時は綺麗になった気でいたのに乾いてきたら未だ松脂バリバリで粉粉しています。。。
本当は中性洗剤が一番落ちると思うのですが、あれは界面活性剤が膜を作ってしまうのでダメですよね?
前にどこかで弓の洗い方を見た気がするのですが辿り着けなくて…(>×<)
確かぬるい石鹸水で洗うと書いてあった気がするのですが。(もっとゴシゴシ洗うのかしら?それとも石鹸をある程度、直接擦り付けて洗うのかしら???)
どなたかお教え頂けると助かります。お願いいたします。


[10815] 背中が痛いのは 投稿者:naoko  投稿日:10月 9日(木)19時29分42秒

>うな女将さま。
その高級ホットカーペットで背中を暖めると楽になるかも知れませんね。
でもこれからの季節、低音やけど(じゃなかった、低温やけど)も気を付けないといけません。

今日はすごーく眠くて気が付いたら4時間もお昼ねしてしまいました。
寝すぎも背中が痛くなります。


[10814] 昨夜は 投稿者:kana  投稿日:10月 9日(木)12時44分51秒

妹が来ていました。

「母連合」とは、母の皆さんの総称のことで、母のみなさんなら誰でも勝手に私が加入させてます(笑)
二胡の練習をしながらもふと明日のお弁当のおかずが気になってしまう、という話題も歓迎。
(なんですぐ食い物ネタに持っていこうとする? >自分)

呼吸に関するたくさんの書き込みありがとうございます。
息を吸って吐くというのも一つの作業なので、快弓とか新しい曲を一生懸命弾こうとするときには、呼吸にかかわる作業量すら惜しいのかもしれませんね。息してる間があったら右手左手を動かせ、と。^^;
先日のレッスンで先生に「ちゃんと息して下さい」といわれたとき、
「100m走選手だってレース中息止めてるじゃないですか!」
と意味不明な口答えをしたのは私です(汗)

>曹さん
初めましてさんでしょうか?(違ってたらごめんなさい^^;)
お仕事大変そうですね。私も転勤前は早くても帰宅は20時過ぎだったので、毎日寝るまでが慌しかったです。
先生は中国人ですか? 中国の人はあまり数字とドレミの関係を詳しく説明されないことも多いので、市販の日本人向けの二胡教本を読んでおくといいかも。

>うたにゃんさん
やっぱり北京の方が竹筒入ってるのが多いのでしょうか?
ちなみに、私の教室に、うちの北京ちゃんと同じ工房製の兄弟二胡を使っている人がいるのですが、その人のには竹筒は入ってません。
なんでだろう。何から何までうちの北京ちゃんと外観がそっくりなのに。(千斤と蛇皮面のスポンジで辛うじて判別できるくらい。)
あんまりそっくりだから、合奏練習のときに間違えてその人の二胡を持って行っちゃったことが2回(爆)


[10813] ご無沙汰しました。 投稿者:もくれん  投稿日:10月 9日(木)11時04分14秒

連休が終わる前に帰ってきていたのですが、なかなか書き込む時間がなく、
遅くなりました。

>多蜘蛛さま
馬向華のコンサートの感想は。
二胡を習っている子供を中心に演奏会をしたようで、(そのため、司会もよく
「小朋友〜」と話しかけてました。)そのためにとても会場がざわざわしていた
ようです。(でも、子供だけでなく、大人もずーっとおしゃべりしてました。)
曲目は、前半が「葡萄熟了」や「二泉映月」などの中国曲、後半は「カルメン」など
西洋曲でした。
私自身は中国曲のほうが好みなので、気持ちよく聞けました。
バイオリン用の曲も二胡だとこんな感じになるんだ、とわかりました。
(不勉強ですみません。)
二胡の音は、私の回りで聞くものより(老師のも含め)やわらかく、でも芯が通っている感じでした。
あまり感想になってませんね。ごめんなさい。

私は、地元製の(・・・上海近郊と言えば蘇州ですね)二胡を使っています。
みなさんが言われるまで、つやつやしてるなんて、気づきもしませんでした。
てっきりみんなこんなもんだと思い込んでいて・・・またも、この掲示板で
勉強させてもらいました。
習い始めるときに、本当に続くのかどうか自信がなかったので、老師に適当に
お願いしますと頼んで購入したものです。
一年弾き込んで来て、ずいぶん音が変わったなあと感じます。良いほうに。
もっとうまくなったら、もっといい二胡を買おうと思っていますが、今使っている二胡も
引き込むほどに音が変わっていくので、なかなか捨てがたいものがあります。


[10812] 背中痛 投稿者:うみたこ  投稿日:10月 9日(木)03時41分53秒

呼吸ですが、私は元々歌詞が付いている曲を弾くことが多く、
弾いてる間は、どうも心の中で歌っているようです。
なのでブレス位置は歌とだいたい同じ。
「花」とか、思いっきりゆっくり目に弾くと、
ブレスが遠くて酸欠になりそうです。


>うな女将さん
>がぁ〜〜〜〜っ、背中痛いっ!!
>なんだだろ??
ライブやったと伺いましたけど・・・たぶんそれじゃないですか?
先日2日続きでライブ演奏したら、翌日になって肩甲骨の下あたりが痛くなりました。
緊張してないつもりでいても、どっかに力が入ってるんですよ、きっと。
整体に行って解消しました。


[10811] ようは慣れ? 投稿者:ぱぱんだ  投稿日:10月 9日(木)00時06分35秒

かな、と思います。>数字譜&五線譜

私も最初、先生が数字譜を見ながら「ドレミ〜♪」って
歌っているのについていけませんでした(^^;)
1から3ぐらいまでなら1=ド・・・と変換出来るのですが
6=ラ、7=シになってくるとつ分からない〜!でした。
それが今は五線譜見て「えーっと、これどうだっけ・・・?」状態です(笑)

数字譜を嫌いだと仰る方もいらっしゃいますが、
これもなかなか捨てたものではないなと、最近は思っております。


[10810] 感涙。。。続き 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月 8日(水)23時56分28秒

>kana 様
高級二胡にもニス仕上げのものが…?私も「湿気が多いからニスが」と聞いた瞬間、「木材に水気が入らないようにしてあるのかな?」と思っていたのですが…。(大混乱@×@?)
北京製のものには共鳴筒が入っているものが多いんですね。私のものはカラッポなのですが、家で一人で練習していると物凄く大きな音のような気がします。が、教室とかで集団で弾くと自分の音が埋もれてしまって聞こえないです。ただよくよく耳をすますと、音程は同じなのにみんなより低音なので押える場所を間違えているのでは?と焦ってしまうぐらいボーとした音色です。

>うな女将 様
そうなんです。ニスが塗ってあると滑りにくいから換把がしにくい、とあちこちで聞くものですから先生の「ニス塗り」の言葉に悩みが生じてしまったのです。。。
でも触った感じだとツルツルしていたような???
ビビビッときたらわかりやすかったのですが、それがなくて迷いばかりが先行してしまったというのはやっぱり相性が悪かったり縁がなかったりするのでしょうか。。。
結構その辺の予感(?)を信じているので、私の手元に来る胡に出会ったら「これ!」って一発でわかるかな、と思っていたんです。なので今回の胡は違うのかなぁ…?と。
ちなみに私の胡も龍頭です♪

>ひろこ 様
龍頭仲間ですね♪私も周りにいないので意外とたくさん龍頭派がいて嬉しいです〜。
でも私のは見たまんまの『お土産品』なんです…。
実は私もオークションで買ったのですが、最初の教室の時に先生に「…これいくらで買ったの…?」といわせてしまうようなトンデモ二胡だったのでした。皮が写真とかなりイメージが違っていて。。。それで今回の件も猜疑心が強くなりすぎているのかもしれません。何しろ見分ける目も聞き分ける耳ももっていないので…。それにもちろん先生のことは信じてますが、あまり話をしている時間がなかったのと、「カルチャーに数ヶ月通ってるだけの素人が何ごちゃごちゃ言ってんの?」というのがありありと表れた雰囲気に詳しく聞けず(実際そのようなことも言われました)その辺も迷いの一因かもしれません。

長くなってしまいました。kana様、皆さま、画面を占拠してしまって申し訳ありません!
これでは掲示板ジャックですね(汗)次回からは端的にいたします。。。


[10809] 感涙。。。 投稿者:うたにゃん  投稿日:10月 8日(水)23時54分49秒

皆さま、私のような新参者のわけわからんちんの質問に丁寧なアドバイスをありがとうございます〜!感激通り越して感涙しております。。。(;_;)

>雪蓮 様
そう!そうなんです!ずーっと付き合っていこうという気持ちが強いからこそ迷ってしまうんですよね。石橋叩き壊しても渡らないような決断力のない性格なので、一生の伴侶だから、と意気込んでしまいすぎなのと、今を逃したら後悔するんじゃないか?という焦りで少し視野が狭くなっているみたいです。。。ちなみに耳もボーッとなってしまっていたのでせっかく1分ぐらい試しに弾かせてもらったのに何が何だかよくわからず…(><)とにかく私の今使っているものとは比べるべくもないぐらい綺麗な音が出たのは間違いないです。こんな私が弾いてもやっぱり良い楽器は最初から良い音がするもんなんだ〜と感動したのは覚えているんですが、「じゃあこの胡に決定?」と聞かれると判断がつかなくて…。万事がこんななので婚期も逃し…。

>雅韻 様
北京にご在住の先生が…というお話をうかがって良い二胡なら北京製だとか蘇州製だとか拘るのはあまり意味がないことなんだ、と実感しました。
今まで触った二胡と言えば自分のと先生のをちょこっとだけという状態だったので、勝手に琴托の形が違うから蘇州や上海の二胡には馴染めなさそうだな、と決め付けていたところがありました。
でも先日、初めて丸い琴托を腿にのせてみて馴染みが良いことにびっくりしたのです。
極太の太腿と段々のお腹を持つ私にはもしかしたら蘇州の丸い感じのほうがあっているのかもしれれない!と大発見をした気分になりました。。。
明るい音色というのにとても惹かれます。腕はまだまだなんですが、やっぱり将来性があるのとないのでは…それに楽器は弾きこんでいかなければ良くならないと言いますし…。
スーッと弾いてみただけですが、今使っているものとでは開放弦の音からして全然違ったんですよね。今のはこう、こもったようなボーボーとした感じの音なので、明るい二胡本来の音色ってところにグラグラです。

>チェロアルフ 様
実はニス塗りの二胡というものを見たことがないので、先生の「蘇州は湿気が多いから木の部分はニスが塗ってある」という言葉に「これがニス塗りなんだ〜」と単純に納得していましたが、あの鏡のような綺麗さを思い出すと、一般的に言う『ニス塗り』と先生のおっしゃっている『ニス』とは違うのかもしれません。本当に「磨き上げてある」という言葉がぴったりな上品な輝きで、ニスを塗るとこんなに綺麗になるものなの?と驚いたぐらいです。(テカテカというよりツヤツヤ?)
老紅木と紫檀のものがあったのですが、弾かせてもらったのは紫檀のほうだけでした。老紅木のほうも聞いてみたかったなぁ。。。


[10808] 度々顔を出す深沢です。 投稿者:深沢  投稿日:10月 8日(水)23時43分57秒

かめ様

気候とニ胡の音色は関係が多少ありそうです。
2個のニ胡のうち安い方の犬皮張り(こんなの有りか?)は
皮が厚く張りが甘いため、音がこもったような厚ぼったい感じ
に聞こえます。
蛇皮の方が抜けが良く澄んでます。
蛇皮もこの頃気候が乾燥してきたせいか、以前よりいい音のように
聞こえます。
どうも皮の張りに左右されるようです。
私の感じでは、皮は出来るだけ薄くなめして、張りを強くした
物の方が、音はいいのではないかと思ってます。
(これだと破れやすくなるのかな?)
ですので、空気の乾燥している時期の方が、いい音が出るように
感じます。

話は変わりますが、前に作るぞーと言ってましたカンカラニ胡
ですが今日デパートでドリップコーヒー缶(400g入り)
を買ってきました。
この空き缶がニ胡の胴のサイズにちょうど良いので、これで作る予定
です。
皮はそのまま缶の底を使うつもりです。
棹は○材を使い、缶を貫通させ下に台座を付ける予定です。
糸巻きの部分は前の手作り三線の要領で、角材で1から削り出します。
(ノコギリとナイフしか無いので、面倒ですが。)
○材とはエポキシ接着剤と合釘で接合の予定です。
一応塗装はします。 材料が材料だけに塗らないと見られた
物ではなさそうなので。 (白ニ胡にしてしまうか?)
弓と弦は余っているニ胡用の物を使います。
駒は音色と相談しながらいろいろ作ってみます。
犬皮ニ胡も5個位作って試してます。
この場合、底面の小さい方がいい音でした。 
標準サイズの半分位の底面積になってます。

いつ完成するか判りませんが、出来上がったら報告します。


[10807] 音位図を作ってみては? 投稿者:雅韻  投稿日:10月 8日(水)23時36分31秒

 楽譜の調式について皆さん苦労しているようですので参考になればと簡単に書いてみます。基本の調弦は内弦D−外弦Aで合わせます。
 基本はD調です。内弦の開放弦Dを1(ド)外弦の開放弦Aは5(ソ)としてドレミファソラシドを覚えます。
 G調は内弦の開放弦Dを5(低いソ)外弦の開放弦Aは2(レ)としてソラシドレミファソと弾いてみます。
 F調は内弦の開放弦Dを6(低いラ)外弦の開放弦Aは3(ミ)としてラシドレミファソラと弾いてみます。
 C調は内弦の開放弦Dを2(レ)外弦の開放弦Aは6(ラ)としてレミファソラシドレと弾いてみます。
 ♭B調は内弦の開放弦Dを3(低いミ)外弦の開放弦Aは7(低いシ)としてミファソラシドレミと弾いてみます。
 D調・G調・F調・C調・♭B調のそれぞれの内外弦の音の位置を図に表してみます。
 D調の内弦の2(レ)はG調では6(低いラ)、F調では7(低いシ)、C調では3(ミ)、♭B調では♯4(低い♯ファ)として音位を読みます。
 教本の中にはD調音位図とか記されたのがあれば参考にして自身で各調の音位表を作図してみて下さい。(ピアノの鍵盤を中心に作図するのも便利かなって思います。)
 各調の音位表を基にそれぞれの調の音階練習、譜読みが出来ます。
 また音位表を比べてみると移調の時に便利だと思います。

 簡単に文字で説明するのは難しいので、再度わからないことは聞いてくださいね。


[10806] 123、ドレミ・・・あう。 投稿者:  投稿日:10月 8日(水)22時03分55秒

教室には通っているが、毎日練習していない(できない)皆さんの気持ちが
やっと判ってきた曹です。

最近は自転車でなく、駆け足で3.5kmの通勤をしているので、ちょっとでも
退庁が遅くなると、9時に帰宅・飯風呂あれこれでもう11時。
いくら弱音器つかってもねー、という感じです。

で、数字譜とドレミですが、やっと皆さんの苦労がわかってきました(w
教本(なんか持っていった本をそのまま使ってる)は数字譜なんですが、
先生は「ドレミ」で言ってる・・・先生、わかりません・・・

確か以前この話題が出たときは、D長なら1がド、G調なら5’がド、F長なら6’がド、と
それで詠んでいけばいいんじゃないか、と理解したんですがOK?>識者
楽典を「立ち読み」してもさっぱり判らないですよ。「やさしい〜」も難しすぎです。


[10805] 気候の違い 投稿者:かめ  投稿日:10月 8日(水)21時51分03秒

もしも上海や北京で試し弾きをして購入しても
帰国すると気候の違いで音がガラっと変わったりしますかね
私は冬に行く予定ですが、やはり蛇皮の張り具合が変わるのでしょうか
でもまずはいい二胡(弾きこなすと良くなる)二胡を見分ける眼力をつけねば 汗


[10804] 二胡選び 投稿者:ひろこ  投稿日:10月 8日(水)20時20分37秒

皆様 お久しぶりです。
”母連合”に所属の ひろこです。
新しい二胡愛好者の皆様 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
MY二胡選びにお悩みのようですね・・・
私の場合 音がどうよりも値段が決めてでした。
楽器屋さんを知らなかったし 楽器屋さんに行ったとしても「弾かせてもらえないよ」って
ある方に言われてたし・・・(あの頃にもう少しリサーチしてたらなぁ〜)
で ネットオークションで購入したのです。(今思えば大胆な行動・・・)
色々悩んで心配もしたけど 届いたその日から嬉しくって どんどん愛着が沸いてきて、
「最近 音色が柔らかく良くなったね」って 二胡友さんに言われてからは ますます 手放せない”二胡”に なりました。
(紫檀と聞いて購入しましたが どうも老紅木のようです^^;)

>女将もメールの画像だけ見て、「こいつだっ!」と思ったのが、
>今の黒檀龍頭の胡です。
私の二胡も 龍頭です。二胡友さんの中には 龍頭を持ってる人が居なくて 初めのうちは少しこっ恥ずかしかったんですが 今は「首飾りでも付けちゃろか」なんて 思ってます^^
飾りに負けないくらい 早く上手になりたいです。>もうすぐ二胡始め一周年
(一年早すぎっ また歳取った・・・)


[10803] 思いつきません 投稿者:銀猫  投稿日:10月 8日(水)18時52分34秒

こんにちは、コーヒーを飲むとトイレが近くなる銀猫です。

kanaさん>大正琴やハーモニカはもともと数字が振ってあるのでタブのほうがらくかもしれませんね。
実は私大正琴はやるんですよ(^^)なんかうちにあるので。
ハーモニカはブルースハープをやりますが楽譜を見てやったことはありませんね。

このあいだ友達から強奪したw二胡の曲集はすべて数字譜でドレミがいっさい書いてなかったのでこんなのわかるかーっつって捨てちゃいましたねw。


[10802] あくまでも私感だけど… 投稿者:うな女将  投稿日:10月 8日(水)15時25分10秒

がぁ〜〜〜〜っ、背中痛いっ!!
なんだだろ??

>銀猫さま
kana坊も書いてはりますが、今の時点では
中国では、数字譜の方が一般的のようです。
以前買った映画の写真集に、主題歌の譜面があったのですが、
これが全て数字譜でした。
お陰でネタに出来るんで助かってますが。

>うたにゃんさま
題名通り、「私感」ですけど、
カルチャーなり教室なりで、指導しておられる方が
斡旋する物ならば、「ニス塗り」と言う事は、
まず考えられないと思います。
やはり、チェロアルフ様が書かれているように、
「仕上げ用のワックス」かと思われます。
本当に「ニス塗り」ならば、換把がしずらい…^^;
音量の件は、どちらも「奏者の腕」ではないかと思います。
女将もメールの画像だけ見て、「こいつだっ!」と思ったのが、
今の黒檀龍頭の胡です。
やはり、最後の決め手は、ご自身の好みの音色・持った時の感触に
なるのでは?と思います。

>kana坊
ちゃんと呼吸してるかぁ〜?(笑)
うちの秋榮も、音図太いで^^;
高音分苦手みたいやし…(爆)
で、中の筒は、某所で抜いてもらいました♪
音量は……その時のこっちの気分次第やね。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4219/


[10801] 塗装? 投稿者:チェロアルフ  投稿日:10月 8日(水)13時39分18秒

私の蘇州製馬乾元工房二胡は、二本とも、ニス塗装ではありません。でも、ワックス?みたいなので磨きあげてあり、一見、ニスみたいにみえます。弓でこすった部分が、艶出しがはがれて、地肌が見えています。



[前の50件] [倉庫] [次の50件]

[index]