|  
             No. 
           | 
           
             分類 
           | 
           
             必要度 
           | 
           
             グッズ名 
           | 
           
             購入 
              数量 
           | 
           
             単価 
           | 
           
             合計 
           | 
           
             使用感などメモ 
           | 
          おすすめリンク | 
        
         
          |  
             1 
           | 
           
             着衣 
           | 
           
             ◎ 
           | 
           
             肌着(短肌着) 
           | 
           
             3枚 
           | 
           
            
           | 
           
            
           | 
           
             おむつを替えるときに入ってしまう長さが嫌でほとんど使わなかった。コンビ肌着があればほとんど要らない感じ。合計で3枚持っています。 
           | 
            | 
        
         
          |  
             2 
           | 
           
            
           | 
           
             △ 
           | 
           
             肌着(長肌着) 
           | 
           
             1枚 
           | 
           
            
           | 
           
            
           | 
           
             1枚だけ買いました。新生児期のいっときであれば結構使いやすいと思う。 
           | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          肌着(コンビ肌着) | 
          1セット 
            (2枚入り) 
             
            1枚 
             
            合計3枚  | 
          @970 
            @?  | 
            | 
          買い足したのも含め現在までで6枚ほど買っています。新生児期からずっと使えて一番利用頻度が高い。半袖と長袖があるから、時期に応じて買い足してもいいかなと思います。あと胸元ははだけやすいので、ある程度きちっとしたものがいいと思います。 | 
           
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ウェア 
            (ツーウェイオール・コンビドレス) | 
          5枚 
            (そのうち1枚は下着2枚とのセットもの)  | 
          @760*2 
            @951 
            @2,761 
            (セット)  | 
            | 
          これは断然綿100%がおすすめです。1年中着れます。(夏は少し大きくなったら半袖の綿がいいと思うけど)あとフライスなんかもいいかも。冬でも室内で過ごすことが多いし、寒ければ肌着を重ねればいいと思います。あったかなキルト生地のものなんて買ってしまうと、冬であっても暑くてかわいそうです。ツーウェイ(コンビ)ならかなり長く着れます。 | 
           
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          おくるみ・アフガン | 
          1枚 | 
          1,980円 | 
          1,980円 | 
          私はアフガンを買いました。実際利用したのは退院時と1ヶ月検診の時だけ。あとはたま〜に敷物として利用してます。抱きやすさでいったら袋状になっているものの方が安心かもしれませんが(特に冬などは)、ずっと使えるものでもないので、普通のアフガンの方が価格がお手頃でしょうね。 
             
            ところで、アフガンとおくるみの違いに私はずっと悩んでいましたが、私の理解した違いとしては、おくるみとアフガンはほぼ同じものだということです。ただおくるみと言う時ウェア状になったカバーオールのことを指す場合(人?)もあるようです。カバーオールは頭から足先まで全身タイツ(タイツじゃないけど・・)みたいになった、アウターです。たいていあったかいフリースとか裏起毛のものでできています。まるっきりくるんでしまうので、あったかそうです。 
            で、アフガンは布のようなものです。たいていキルティングなど、ふっくらした素材でできていて、正方形になっています。頭が入るように、正方形の4辺のうちのひとつが袋のようになっていて、そこに頭を入れてあとの3辺でくるみます。おりがみみたいな感覚で考えてください。なので、アフガンはちょっとした掛けるものとして使えるんですね。 
            足の部分が袋状になっていてすっぽり赤ちゃんを入れてしまえるようなものもあります。かなりカバーオールに近いですが。いずれにしても、赤ちゃんはツーウェイドレスなどの上にこれらを着けます。 
            とりあえず、保温できればいいんじゃないでしょうか。  | 
            
             
             
            ☆かわいい星形のアフガンです
   
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          靴下 | 
          2足 | 
          @170 
            @?  | 
            | 
          冬生まれだったので、しばらくの間新生児用の靴下を使ってお出かけしてました。でもすぐぴちぴちになってしまって、窮屈になってしまうので何足もはいらないと思います。うちも2足で十分でした。夏になったら暑そうなので、靴下ははいていません。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          セレモニードレス | 
          1セット | 
          4,760円 | 
          4,760円 | 
          かわいいプーさんの銀糸のセレモニードレスを買いました。帽子付。といっても使ったのはお宮参りのとき1回だけ。でもよい思い出になりました。男でも女でも赤ちゃんのときはフリルなどが似合うんですね〜。価格は相当に高いものもあるようですがうちは手頃な値段で、それほどふりふりでないので、これからちょっとしたときにも使えそうです。お宮参りは少し先ですが、赤ちゃんが自宅に来てから会に行くことは困難なので、予め買っておいて正解でした。 
            退院の時着る服をセレモニードレスというのであれば、特別にそのようなウェアは要らないと思います。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          × | 
          ベスト | 
          1枚 | 
          380円 | 
          380円 | 
           
             安かったので思わず買ってしまいましたが、まだ一度も使っていません。 
           | 
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          ミトン | 
          1枚 | 
            | 
            | 
          ウェアとセットになっているものでひとつもっていますが一度も使ったことはありません。顔をひっかいてしまう時に使うので(といってもミトン自体を取ってしまったりするようですが)赤ちゃんの様子を見てからでも遅くないと思います。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          スタイ | 
          2枚 | 
            | 
            | 
          うちはセットになっていたのが2枚ありますが、最初からそんなによだれがでるわけでもないので、ほとんど使っていません。4〜5ヶ月ごろになってからとか、離乳食のころになってから必要か考えてもいいかもしれません。ミルクの吐きこぼしなどにはタオルを添えてあげる方が簡単だし、お手軽です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          × | 
          授乳用スタイ | 
          1セット 
            (2枚入り)  | 
          390円 | 
          390円 | 
          スタイより簡単に取り外しができるはさむタイプのものが2枚ありますが、1度ぐらいしか使ったことはありません。はさんでもとれちゃうし。なくてもよかったかも。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          × | 
          帽子(キャップ) | 
          1枚 | 
            | 
            | 
          セットになっている帽子を退院の時にかぶせましたが、頭がちっちゃ過ぎて顔の方にきちゃったり、上げるととれちゃったりで結局面倒でとっちゃいました。結局アフガンで頭からくるんだので、それで風もしのげました。夏の間に被るハットのようなものは後で買い足しました。初めはずっとおうちにいると思うのでなくてもいいかもしれません。 | 
           帽子 スムース耳ロール(オフホワイト)(42・44cm) 
           | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
          おむつグッズ | 
          ◎ | 
          紙おむつ 
             
            ☆ 
            たくさん使うし、なかなか買いにいけないので | 
          3パック 
            (新生児用・78枚入り) | 
          1,121円 | 
          3,363円 | 
          3パック買っておきましたが最初の1ヶ月ちょっとですぐに使いきってしまいました。あまり買いすぎてもサイズが変わる場合もありますが、最初のうちはおしっこもこれでもかってぐらい頻繁に出るし(うちの場合は日に16回ぐらい)、なかなか買い物にも行けそうにない人は3、4パックは買っておいてもよいかと思います。ただ、肌に合う合わないはあるかも知れませんので、おむつの研究をしておくといいかも。産院ではパンパースが置いてあるので使っていましたがうちの子には合わなかったみたいで少しかぶれてしまいました。自宅ではグーンにしたら、肌に合ったのか、かぶれもなくなりました。 | 
          うちではこれを使っていました 
            新生児期は日に10回以上オムツ替えをしていました。ということは10日で100枚以上!すぐなくなるわけです・・。  
              
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          おしりふき | 
          2パック 
            (3個1パック) | 
          @298 | 
          596円 | 
          こちらも結構いいペースでなくなります。でも初めのうちはうんちの量も少ないですが。こちらはサイズが変わるわけではないのでまとめて買っておくと楽だと思います。 
            うちはおしりナップですが、かぶれやすい子はほぼ水で濡れている感じのおしりふきがよいようですよ。  | 
           
               
             
             
             
            この赤ちゃんホンポのおしりふきは肌がデリケートな子にもおすすめです。水が99.5%というだけあって、とてもやさしい使い心地で、我が家ではかぶれやすくなっている時にも使えました。              | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          おむつ用バケツ(ゴミ箱) | 
          1組 | 
          200円 | 
          200円 | 
          100円ショップでバケツとそのふたを買いました。初めのうちはこれにきちんと入れていましたが、そのうち面倒になり、今ではゴミ用の30リットルの袋に袋をがっちりとめるパッキン(ニオイがシャットアウトできます)を使っているだけです。 
            おむつ処理器なども産院で使っていいなと思いましたが、現在6ヶ月で離乳食が始まった今でもうんちのおむつだけは小さいビニール袋に入れて、上記のゴミ袋&パッキンで夏でもニオイは気になりません。オムツ処理器のコストを考えたら、うちは最後までこれでいこうかと思っています。 
           | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ビニール | 
          2個 | 
          @100 | 
          200円 | 
          うんちなどを入れるために買っています。100円ショップで50枚入りのものをよく買います。うんち処理以外にもいろいろと使え、外出時にも何枚かあるとなにかと便利です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
          おっぱい&ミルク | 
          ◎ | 
          哺乳瓶&乳首 | 
          240ml*1本 
             
            150ml*1本 
             
            計2本  | 
          @552 
             
            @442  | 
          994円 | 
          最初は哺乳瓶が2本しかありませんでした。しかも西松屋ブランドのものを買っておきました。しかし、産院で使っていたピジョンのものに慣れてしまったら西松屋製のものは乳首も硬く使いづらくて、結局ピジョンのものを買い足して現在では5本(小ビン120ml+乳首S)あります。 
            現在ほぼ母乳ですので、5本は買いすぎたかな、、と思いますが初めのころは授乳が頻繁で、またうまくおっぱいも吸えなかったので仕方なかったかもしれません。 
            ヌークの乳首を使っている人もよくいます。産院と同じものが赤ちゃんも飲みやすいかもしれません。1、2本買っておいて、あとは愛称など、様子を見て増やしていくのがよいのではないでしょうか。おうちで使うなら私はガラス製がおすすめです。ミルクの温度を流水などで調節するときも早く下がって使いやすいです。外出用にはプラスチックがよいですが、外出用は中サイズ1本ぐらいで足りるのではないでしょうか。 | 
          ピジョン 
            哺乳びん KG-120 120mL 
              
            ↑うちではこれを使っています  
            とてもベーシックなタイプです。初めは120mlなんて飲めませんから(初めは20〜50mlぐらいです。)こちらで十分だと思います。何本か揃えるとラクです。 
             
            こちらもピジョンのものですが、よりおっぱいに近いので、人気があるみたいです。 
            うちもマグがこれと同じ乳首ですが、かなり平たくておおきい・・。ていうことはママのおっぱいも吸う時はそんな感じなんでしょうか。  | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          粉ミルク | 
          1缶 | 
          978円 | 
          978円 | 
          予め買っておきましたが、結局産院のものと同じものを買い足しました。(ちなみにアイクレオでした。少し割高なミルクです・・) 
            また、退院時にサンプルで1〜2缶はもらえるかもしれませんので、買っておくとしても1缶ぐらいでよいと思います。 
            はじめは母乳との具合も分からないので小さいサイズのもので十分でした。 
            メーカーが違うものもだんだん慣れてきた3ヶ月ぐらいの頃に飲ませてみて、お腹の調子も大丈夫そうだったので使用しました。 | 
            
              アイクレオ 
              うちではこれを使っていました 
             
 
            明治ほほえみ  
              ↑その後こちらを使っています 
             
             
          お出かけにはこんな便利なものも! | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          哺乳瓶用洗剤 | 
          1本 | 
          348円 | 
          348円 | 
          ピジョンの哺乳瓶・野菜洗い洗剤を買いました。 | 
           哺乳びん食器洗い(本体)800ml | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          哺乳瓶・乳首洗浄用ブラシ | 
          1個 | 
          398円 | 
          398円 | 
          プラスチックでもガラスでも洗えて、小さな乳首洗い用ブラシがついているものを買いました。 
            後になって100円ショップにもあることに気付きました。今はこれを使ってます。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          哺乳瓶消毒グッズ | 
          1セット | 
           
             1,885円 
           | 
           
             1,885円 
           | 
          レンジで消毒するタイプの哺乳瓶消毒ケースを買いました。哺乳瓶以外も消毒できるし、薬くさくもならないので便利です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          哺乳瓶ハサミ | 
          1個 | 
          498円 | 
          498円 | 
          うちは煮沸消毒でなかったので必要なかったのに間違って買ってしまいました・・。 
            4ヶ月のころ果汁を作るときに食器を煮沸消毒して初めて使いました。煮沸消毒する場合には必須でしょうか。あると便利で使いやすいです。  | 
           パパもOK! 
            哺乳びんハサミ | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          母乳パッド | 
          1箱 
            (176枚入り)  | 
          798円 | 
          798円 | 
          母乳がある程度でる場合は絶対に必要だと思います。慣れていない頃産院でこれをつけるのを忘れていたら、おっぱい部分がしみみたいになってて恥ずかしかったです・・。 
            乳首パックにも使えて便利ですので妊娠中から使えます。乳首が敏感なうちは安いものより付け心地のよいものがいいかと思います。乳首が丈夫になってきたら安くて量がいっぱいなものでも大丈夫になりました。 
           | 
           
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          × | 
          搾乳機 | 
          購入せず | 
            | 
            | 
          買わなかったですが、あこがれです。初めのうちは搾乳機を買おうかどうしようか迷ってましたが、結局手で絞るぐらいで十分で、買わずじまいでした。残念。 
            必要になる人でも事前に買っておかなくても様子を見ながらで大丈夫だと思います。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          ミルカー(携帯用ミルクケース) | 
          1セット | 
          548円 | 
          548円 | 
          当然買うものと思って買いましたが、母乳がメインになってからはそれ程使いませんでした。結局外出先でもおっぱいをあげてしまうので使ったことはありません。ミルク用の小さなビニールの携帯バッグの方がよりかさばらなくて使いやすいかもしれません。ミルク中心でビニールが使い捨てでもったいない場合は便利だと思います。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          保温バッグ(哺乳瓶ケース) | 
          1j個 | 
          978円 | 
          978円 | 
          思わず買ってしまいましたが、本格的に使ったことはありません。哺乳瓶を持っていくときにケースがないのでこれに入れては行きますが。結局お湯も魔法瓶に入れていくし、保温する必要もないような・・。 
            マグなどが使えるようになったらそのマグの入るバッグの方が使うかもしれません。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          授乳クッション | 
          1j個 | 
          2000円 | 
          2000円 | 
          当初使うかは疑問だったので、後で買い足しましたが個人的にはママのお助けアイテムになると思います。。 
            だけどゼッタイあったほうが楽になるアイテムだと思うので(これがあるだけでこんなに楽か!と買ってから思いました・・)できればあった方がいいアイテムです。 
            産院には大量にあったので当たり前のように使っていましたがあるとないとでは腕の疲れも違ってくるはずです。  | 
           [レモール]ママクッション 
               
           | 
        
         
          |   | 
          沐浴&衛生 | 
          ◎ | 
          ベビーバス | 
          1個 | 
          2,800円 | 
          2,800円 | 
          シンクに入るタイプのものを買いました。実はいまだに(7ヶ月!)これで入れたりしてます。でも大きめのあかちゃんだとすぐいっぱいになっちゃうかもしれないですね。通常1ヶ月検診が過ぎて問題なければ大人と同じお風呂に入れて大丈夫なようですので、安いもので十分ではないでしょうか。 
            ネットとかあると安心みたいですけど、使わなくても慣れてくれば大丈夫でした。頭を置く部分がある方がいくらか使いやすいかも。  | 
           スヌーピー 
            ワン・ツーバス  
               
            ↑我が家ではこれを使っていました!とても使いやすかったです。台所のシンクで赤ちゃんを沐浴させていたのですが、うちもサイズがぎりぎり。ベビーバスを買う前にシンクなど置く場所のサイズをはかっておくと間違いないです。 
             
             
             [レモール]ベビーバス 
               
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          沐浴布 | 
          1セット | 
          970円 | 
          970円 | 
          そのうちいらなくなっちゃうので、適当なガーゼやガーゼハンカチでもいいかもしれませんが、ガーゼハンカチとセットになっているものを買いました。 | 
           ガーゼタオル入浴セット(クリーム) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          湯温計 | 
          1j個 | 
          380円 | 
          380円 | 
          オーソドックスなかえるちゃんデザインのものを買いました。バスにぷかぷか入れて使います。 
            これはやっぱり最初のうちはあったほうが安心かもしれません。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          × | 
          ベビー用石鹸 | 
          購入せず | 
            | 
            | 
          全身用ベビーソープを買ったので必要ありませんでした。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー用綿棒 | 
          1セット 
            (替え付)  | 
          398円 | 
          398円 | 
          赤ちゃん用の綿棒は細く出来ています。主に鼻ごみ取りに使いました。すぐにふがふがいうので。鼻の穴など、赤ちゃんはちっちゃいので、はじめはベビー用のほうが使いやすいと思います。うちはいまでもベビー用です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          つめ切り | 
          1個 | 
          598円 | 
          598円 | 
          赤ちゃん用ははさみ型のものが多いようで、赤ちゃんのうすくてちっちゃい爪でも切れやすいようにできています。赤ちゃんの爪はびっくりするぐらいすぐに伸びるので必須です。ひっかきや、湿疹などのかきこわし防止にも必要です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          体温計 | 
          1本 | 
          1,980円 | 
          1,980円 | 
          最初はけちって脇にはさむ、30秒で計れるタイプを買いましたが、やっぱりつかいづらく、あとで耳温計を買い足しました。今ではどちらも使っていますが、ちっちゃいうちは耳温計の方が使いやすいかもしれません。うちの場合、耳温計は消耗部品もあるので、だいたいを脇タイプで測って、アレと思ったときだけ、耳温計ではかり直してます。10ヶ月の今では結局大人と同じ普通の電子体温計で3分ぐらい測ってます。結局病院とかではこれで測るのでだんだん慣れてきた感じです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          清浄綿 | 
          2個セット | 
          398円 | 
          398円 | 
          それほど使いませんでした。 
            あかちゃんの肌をオイルで拭くときぐらいでしょうか。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー全身用シャンプー | 
          1本 | 
          978円 | 
          978円 | 
          最初はすべすべみるるの全身用泡タイプのボディシャンプーを買いました。が、少し肌には合わなかったようで、今ではアトピタの全身用泡タイプのボディシャンプーを使っています。アトピタのが泡のきめは粗いけど、さっと流せて使いやすいかな。みるるのがしっとりはするけど、泡切れが悪いような。いずれにしても、片手で赤ちゃんを支えながら身体を洗うので、泡タイプのほうが使いやすくておすすめです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          ベビー全身用シャンプー 詰替え | 
          1個 | 
          698円 | 
          698円 | 
          私は買ってしまったんですが、ベビーシャンプーが肌に合わない場合もあるので、様子を見てからでもいいかもしれません。まあ、毎日使うものですからあってもいいかもしれませんけど、最初の頃の赤ちゃんの沐浴ではあわだらけにはしないと思うのでそれ程消耗速度は速くないかも。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビーローション | 
          1本 | 
          498円 | 
          498円 | 
          私はピジョンのベビー用ローション(乳液)を買いましたが、少し肌に合わなかったらしく、すぐアトピタ(タンペイ)という乳液に替えました。これがよかったらしく、乳児湿疹やがさがさも改善されていきました。この時からずっと現在もこちらを愛用しています。少しお高めですが、使い心地もとてもよくておすすめです。赤ちゃんの肌はつるつるですが、やはりデリケートですので保護した方がトラブルが少ないようです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビーオイル | 
          1本 | 
          498円 | 
          498円 | 
          こちらもピジョンのものを買いました。たま〜に使う程度ですが、やっぱりあったほうがよいです。とれにくい汚れなど、ふやかしたり力をいれずに取れやすくするのに便利です。旅行に使うようなごく小さいものでよいかと思います。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          沐浴剤・入浴剤 | 
          1本 | 
          498円 | 
          498円 | 
          沐浴剤と入浴剤の区別が良くわからないのですが、うちの場合はベビーバスに入れてから泡の全身用ソープで洗っていたため、入浴剤を買いました。最初は西松屋で買ったかなり安いのを使っていましたが、アトピタの乳液が使いよかったため、こちらもそれに揃えてみました。粉末で最初はベビー用?と思っちゃいますが、肌にも優しい感じでいい感じです。 
            沐浴剤はベビーバスに入れて、ソープを使わないで、洗って終わりにする場合に使うようです。  | 
           スキナベーブ | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          沐浴剤・入浴剤 詰替え | 
          購入せず | 
            | 
            | 
          買いませんでした。肌に合わない場合もありますので、近所で買えるなら買わなくてもよいかもしれません。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          くし&ブラシ | 
          1セット | 
          378円 | 
          378円 | 
          セットになっているものがあるので買いました。うちの子は幸いこれらが活躍するぐらいもさもさの髪の毛で生まれてきましたので、あってよかったです。でもどちらかというとうすい感じで生まれてくる赤ちゃんのが多いようです。それでも一応あったほうがよいかもしれないです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ×× | 
          体洗いスポンジ | 
          1個 | 
          348円 | 
          348円 | 
          こんにゃくスポンジというのを買っておきましたが、新生児期には使いませんでした。実は使ったのは割と最近で、使ってみたら確かに肌には負担もなさそうでよかったのですが、1ヶ月ほどでぼろぼろになりました。(そういうものだそうです)新生児期はガーゼがあれば十分ですし、うちもそうでしたが、デリケートな肌の子はお母さんの手で十分です。うちは今でも大部分は手です。これが一番負担がなくてよいようです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          鼻吸い器 | 
          1個 | 
          598円 | 
          598円 | 
          7ヶ月ごろ、ひどい鼻風邪をひいてはじめて使いました。 
            それまではこんなもの買わなくてよかったな・・と後悔していました。 
            が、実際そういう場になってみたらなんて便利なものなんだ!買っておいてよかった。と思ったもののひとつです。赤ちゃんは鼻の穴が小さいため鼻水が詰まるとほんとに苦しいみたいで寝かせるのも大変です。鼻吸い器のおかげで随分とラクになりました。うちは管になっているものを買いました。お母さんが一方の管で息を吸いながら調整できるのでおすすめです。 
            多分スポイトタイプより、チューブタイプの方が微調整がしやすいし、赤ちゃんの鼻にも(嫌がるので)どうにか入れられると思います。 
            念には念を・・と思うなら買っておきましょう。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          手桶 | 
          1個 | 
          100円 | 
          100円 | 
          100円ショップで買いました。 
            ひとりで沐浴をする時は桶より手桶の方が柄がついているので使いやすいと思います。  | 
            | 
        
         
          |   | 
          寝具 | 
          ◎ | 
          ベビー布団セット | 
          1組 
            (セット) | 
            | 
            | 
          9点セットのベビー布団を買いました。ベビー布団を買う時は、まずベッドとのサイズに注意したほうがよいです。たいてい同じですが、ミニベッドなどは要注意です。 
            セット内容も点数ばかり多い割りに大して使えないものが入っている場合がありますので、内容はよく確認したほうがいいです。また、枕は新生児期は必要ないと思います。必要だとしても相当低いビーズ枕やタオルのようなもので足りると思います。むしろふかふかしたものは嫌がるし寝ずらいと思います。 
           | 
           [レモール]ミニベッド用組布団7点セット(マルチボーダー) 
               
             
             [レモール]ベビー組布団13点セット(クラウド) 
               
             
             [レモール]ベビー組布団11点セット(ボーダー) 
               
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(掛け布団) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(敷布団) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(肌掛け布団) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(シーツ) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(キルティングパッド) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(防水シーツ) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ×× | 
          ベビー布団(まくら) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(肌掛け布団カバー) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(掛け布団カバー) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          単品 ベビー布団(タオルケット) | 
          2枚 | 
            | 
            | 
          セットになかったので、タオルケットを2枚買っておきました。割と汚れる(汗やオムツ替えのときのおしっこOBなど)ので2枚買っておいて正解でした。私は冬でしたがとりあえずタオルケットを使った方がジャブジャブ洗濯できて便利だと思います。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          単品 ベビー布団(シーツ) | 
          1枚 | 
          1,280円 | 
          1,280円 | 
          シーツは2枚は必要だと思います。でもうちの場合シーツの上に大判タオルをひいていたので、シーツはきれいなうちは2日に1度ぐらいしか替えず、上のタオルを毎日替えていました。おしっこなどで汚してしまうことも多いので、複数枚あると安心です。綿かパイル地のものがおすすめです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          単品 ベビー布団(防水シーツ) | 
          1枚 | 
          790円 | 
          790円 | 
          防水シーツは2枚買いました。必要にして十分な枚数でした。 | 
           [レモール]吸水性のあるパイル防水シーツ 
               | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビー布団(綿毛布) | 
          1枚 | 
          951円 | 
          951円 | 
          冬生まれだったので、毛布もないと寒いかと思い買いました。掛け布団だけだとすかすかしてしまうので、とても便利でした。1枚ぐらいで足りました。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ×× | 
          ベビー布団(まくらカバー) | 
          購入せず | 
            | 
            | 
          買いませんでした。 
            セットについてきた枕はふかふかで使えませんでしたし、頭のいびつさが気になってドーナツ枕を買いましたが、ねんねさせるとあごの辺が苦しそうですぐに使わなくなりました。姉にもらった明治乳業のビーズ枕が一番使いましたが、これもそのうち使わなくなりました。寝返りが始まると枕になんて収まってくれませんし、ごろごろしているうちに頭のいびつもとれて来ました。今はなにも使っていません。 
           | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビーベッド | 
          1本 | 
            | 
            | 
          カトージのベッドを9,800円程度で買いました。 
            イオンのネットショップで買いました。レンタルよりも安かったので、買いましたが、うちは買ってよかったです。ベビーベッドは買ってみたけど使わない(赤ちゃんが寝てくれない)お宅も結構あるようです。うちは大人もベッドで寝ていて、その隣にベビーベッドを並べて寝ています。大人がお布団の場合、それ程必要かどうかは?です。うちは幸い赤ちゃんが嫌がらず使ってくれていますが、ダメな場合大人のベッド(または布団)で添い寝などになったりするかと思います。 
            なので、それ程高いものを買わないか、レンタルなどが無難かなと思います。  | 
           
             [レモール]ナチュラルカラーミニベッド&布団セット 
               
             
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          ベッドガード | 
          1個 | 
            | 
            | 
          初めは要らないと思い買いませんでした。2ヶ月半ごろから寝返りが始まり、ベッドの柵にごちんごちんするので買い足しました。また寝ているうち、柵の間から手足が出たりするのも危なかったので、買ってよかったです。 
            赤ちゃんの寝相や、寝返りの様子をみてからでも遅くないと思います。  | 
           [レモール]ピュアレサイドガード 
               | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          おむつがえシート | 
          2枚 | 
            | 
            | 
          2枚ほど買いましたが、実際家ではいちいちこれをひくのは手間で、そのうち使わなくなりました。 
            かわりにお風呂上りのタオルの下に敷いています。 
            また、外出用にはそれなりに便利なので、赤ちゃん用バッグにいつも入れています。1枚で十分だったかもしれません。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          抱っこひも | 
          1個 | 
          7,466円 | 
          7,466円 | 
          最初はアップリカのズッコベッドイージータッチというのを買いました。これは4とおりの抱き方ができ、新生児も横抱き状態で使えるので、退院時に使えると思い買いました。でも、実際使ったのはほんの数回で横抱きはほんとに小さいときだけで、そんなに小さい時に使うのは数えるほどです。 
            うちは自宅ではわりとはやいうちから縦抱きにしていたので、外出時のだっこひもも縦抱きタイプだったらよかったと後悔しました。 
            で、おすすめはベビービョルンです。こちらは新生児期から縦抱きにできるし、その後首が据わればかなり使えます。 
            スリングも買いましたが、使いこなすのが難しく、結局フリマで売ってしまいました。  
            今うちではアップリカ(眠ってます)とカドラーアクシスという抱っこ専用ひも、あと姉におさがりでもらったニンナナンナのだっこひもをおんぶ用に使っています。 
            カドラーは抱っこ専用ひもでベビーカーにぐずった時用に入れています。こちらはコンパクトでおすすめですが、首が据わってからです。 
            で、ニンナナンナはおんぶ用に使っていますが、こちらもアップリカと同じぐらい何通りも使えるものです。でも今うちの子は8ヶ月ですが、ニンナナンナはおんぶで使っても重さに(私が)耐えられますが、アップリカの方はとても肩に食い込むせいか辛くて使えません。長く使われるのであればニンナナンナの方がクッション性がありおすすめです。 
             
            新生児期ではすぐにだっこひもが必要ではないので、しばらくは様子をみるか、実際お店や、おさがりなど使ってみてから買ったほうが間違いがないと思います。 
           | 
            
             [レモール]ワンタッチラクラクキャリー 
               
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ベビーカー 
             
            ☆ 
            子育て環境や必要になる時期にもよりますが・・   | 
          1個 | 
            | 
            | 
          アップリカのWなminiアイtoアイサーモというのを買いました。 
            こちらはとても軽くてコンパクトというのが売りで、それがとても便利です。もしでかいのだったら重いし、玄関も狭いのでいっぱいいっぱいだったと思います。私が買った当初より最近はほろが長いものが売られているようです。ほろもっと長ければな〜と思っていたので、こちらであれば、かなりよいと思います。コンビのベビーカーを使っているママも良く見ますが、個人的にはアップリカのデザインが好きです。また、軽いので、小柄なママなどにもおすすめです。 
            ちなみに両対面式にこだわって買ったのですが、対面で使ったのは2回ぐらいです・・。なぜなら対面にすると操作性が悪くなって、狭い道路やお店の中では危ないし使いづらい。ほろを全開にすれば赤ちゃんの様子は見えるので、そこまで対面式にこだわらなくても良かったかなと思います。値段もこれで結構違ったりするので、店頭などで対面式で転がしてみるとほんとに使えるか?考えられると思います。 
            もちろんのんびり歩ける道路などがあれば赤ちゃんと顔を見ながら歩けるのでいいかもしれません。うちのあたりはそういう道がないので・・。 
            ちなみに車で移動するのがメインとなるお母さんにはベビーカーはあまり出番がないようです。  | 
           ベビーカー用UVカット&防虫ネット  
               
             
            先日このベビーカーをスーパーで見かけました。日々、赤ちゃんとおかずなどの買い物に行く私は、思わず「いいな〜」と思ってしまいました。大容量の買い物かごがついていて頼もしい限りです。(私はベビーカーにつけるフックをつけて、そこにスーパーの袋を提げたりしていますが、特に赤ちゃんが小さいうちは前輪があがったりして、危険でした。ですので、重いものは自分の腕にかけるようにしていました。)ただし、長さがかなりあるので、中〜大型スーパーなどではいいですが、小規模のお店ではなかなか入りずらいかもしれません。 
           | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          ガーゼ | 
          1箱 | 
            | 
            | 
          ガーゼはあると安心ですが、それ程使うものでもないかもしれないです。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          赤ちゃんバスタオル | 
          長方形 
            2枚 
             
            正方形 
            1枚  | 
          長方形 
            390円 
             
            正方形 
            490円  | 
            | 
          赤ちゃん用バスタオルは全部で8枚(6枚購入あと2枚はもらった)あります。ベッドに敷いたり、ちょっとのねんねに敷いたり、保温のためにくるんだり、かけたりといろいろ使えます。それ程厚いものでなくても枚数が合った方がよいと思います。うちは西松屋の裏ガーゼの薄手の長方形バスタオルがメインです。薄いので洗濯してもすぐ乾くし、どんどん使えていいです。 | 
           [レモール]新生児おふろセット 
               | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ガーゼハンカチ | 
          7枚 | 
            | 
            | 
          よだれふきに、お口のまわりふきに、沐浴に、汗ふきに・・といろいろ使えます。また、大きくなる過程でもかなり長い間使えるものですので、結構な枚数があってもよいと思います。うちは当初7枚ありましたが、10枚買い足しました。 | 
           
             [レモール]ガーゼハンカチ(10枚入り) 
               
           | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          胎教CD | 
          2枚 | 
            | 
            | 
          赤ちゃん準備グッズではないかもしれませんが、結構聴きました。胎教というよりリラックスできて、よい感じですが。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          温湿度計 | 
          1個 | 
          978円 | 
          978円 | 
          湿度も温度も赤ちゃんには重要ですので、あった方がいいです。大人の感覚とかなりずれがあったりします。 | 
           温度・湿度計(ホワイト) | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          赤ちゃんハンガー | 
          1セット | 
          998円 | 
          998円 | 
          赤ちゃんの衣類は小さいので洗濯のときなどこれがあると便利です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          衣類用洗剤 | 
          1本 | 
          498円 | 
          498円 | 
          気にしない人は大人用を使っちゃうかもしれませんが、うちはいまだに赤ちゃん用衣類洗剤を使っています。(チビクリンなど) | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          洗い桶 | 
          1個 | 
          100円 | 
          100円 | 
          ちょっとした洗濯がちょこちょこ出るので、さっと手で洗っちゃったほうが早い場合があります。洗い桶があると便利です。100円ショップなどで売っている食器洗い桶で十分です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          命名紙 | 
          1組 | 
            | 
            | 
          命名した日に、記念に書きました。墨汁と筆も買いました。久しぶりの書道に練習に夢中になってしまいました・・。記念になるのでよいです。なかなか買いにいけない人は買っておけば準備万端です。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          調乳ポッド(電気ポット) | 
          1個 | 
            | 
            | 
          ベビー用の小さな調乳ポットがありますが、(ベビー用品店で売ってます)私は普通の電気ポットを買いました。ていうかうちにはそういうものがなかったので・・。 
            ミルクの温度(50〜60設定)の設定ができればこちらの方がだんぜん大人も使えて(そのうちですが)いいと思います。現在はベビーの温度設定になっているので専用ですけど。調乳ポットはほんのちょっとしか入らないし、旅先に置いてあったので使ったことがあるんですが、結構こぼれました。少しずつ入れるってことなんでしょうかね。でも、そのうち赤ちゃんも200mlぐらいのミルクを飲むようになります。これを1日数回ともなるとやはり電気ポットのが容量の面からも便利だと思います。 
            ミルク設定のついている電気ポットは5〜7千円ぐらいで買えます。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          赤ちゃんチェスト(整理たんす) | 
          1本 | 
            | 
            | 
          赤ちゃん本舗のネット販売で買いました。うちはたんすもあまりないので、赤ちゃん用を買ってよかったです。赤ちゃんのものは小さいしこまごましているからまとめた方がお世話しやすいですし。キャスターがついていたのも◎でした。ただ、季節が変化するにつれ私が買った5段チェストじゃものが入らなくなってきました。結局近々、大人用の箪笥に赤ちゃんスペースが必要になりそうです。夏物・冬物、頂き物(まだ着ていない者)、ちょっとした雑貨類、などを入れると5段じゃいっぱい・・。もう少し大きいのもあったのでそっちにすればよかったな・・と後悔しています。スペースに余裕があるなら少し大きめのものを買った方が、成長しても長く使えたかもしれません。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
             | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          メリー 
             
            ☆ 
            赤ちゃんとお母さん(時間稼ぎ)の安らぎのために・・  | 
          1個 | 
          もらいものですが、7,000円ぐらいらしいです | 
            | 
          トミー(現タカラトミー)のジムに変身メリー(プーさん)というのをお祝いに母からもらいました。 
            これはとってもおすすめです。10ヶ月になった今では、ジムにしています。今でもこれが一番お気に入りでつかまり立ちして楽しんでいます。ジムにしても安定感があって、倒れたりしなくて安心です。 
            メリー時代も泣いた時や、ちょっと時間稼ぎしたいときなど、大活躍してくれました。タイマーはもっと長いと助かるんだけど・・。 
            ライトは相当に暗いので、あまり実用的ではないかも。夜中のオムツ替えとかに便利だろうと思っていましたが、そうでもないかも。まあ、赤ちゃんを驚かさないためにはいいんでしょうけど。 
            寝返りのころにはラトルを引っ張ることですごく腕が鍛えられたし、楽しそうでした。面白い音が鳴るのに興味津々でした。 
            長く使えて、なにより息子が大喜びで楽しんでるので非常におすすめです。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          ガラガラ | 
            | 
            | 
            | 
          予め買っておいたのはピジョンのものです。 
            またすぐに買い足したのはプーさんのタオル地のものです。 
            どちらかというとこのプーさんのがお気に入りで、はじめてのお友達のようでした。でも生まれたてのころにはあまり必要なかったかも・・。にぎにぎや寝返りなど、自分でものを見たりすることに興味が出始めてからでもいいと思います。 
           | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          △ | 
          使い捨てカメラ | 
            | 
            | 
            | 
          デジカメなどで写真は撮ると思いますが、一応持っていきました。 
            でもやっぱり半分ぐらいまともに写ってなかったけど。いろいろなもので写しておけば安心かな、と。  | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
          合計 | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          加湿器 | 
            | 
            | 
            | 
          あって正解でした。冬でしたので、かなり乾燥がきつかったです。自分もラクでしたし。今年の冬も大活躍です。赤ちゃんは粘膜なども弱いので気をつけてあげたほうがいいようです。うちはダイニチというメーカーのものを買いました。それなりに手頃でしたが、普通に使えます。加湿の方式が加湿器にはいろいろあって、うちのはハイブリッド方式というやつです。その名のとおりですが、蒸気がシューッと出たりはしません。ので、最初はちゃんと出てるのか?と心配になりましたが、湿度計上も問題ないです。使ってみるとこちらの方が赤ちゃんなどが動くようになっても安全だし、びちょびちょしなくていいです。まあ、好みですが。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          空気清浄機 | 
            | 
            | 
            | 
          ダイキンのものを買いました。2万程度でしたが、予想どうり効果を感じます。ダイキンのものはでかいという印象がありますが、どっしりしていて私は好きです。業務用っぽいところとかもいいです。 
            最近赤ちゃんがこれにつかまりだちをして、もろとも倒れたことがあり、軽くふた部分が壊れてしまいました・・。ちょっとセンサーがおかしくなったかも。気をつけましょう。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ○ | 
          ヒーター | 
            | 
            | 
            | 
          特に買いませんでした。 
            オイルヒーターなどがよいようですが、電気代は結構かかるようです。また、暖まりかたもゆるいため、寒いときは結構部屋を暖めるのに時間がかかるようです。で、あきらめました。エアコンでどうにかなったので、よかったです。 
           | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          ビデオカメラ 
            ☆ 
            生まれたての瞬間は一瞬です!ほんとに貴重!  | 
            | 
            | 
            | 
          キャノンのIXYDVS1というビデオカメラを買いました。いっときシャラポワさんがCMしてたやつですね。ネットで買うと結構安く買えます。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
          合計 | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
          ◎ | 
          内祝い品 | 
            | 
            | 
            | 
          主にベルメゾンの内祝いを利用しました。ポイントが結構貯まったので、ポイントで授乳用のブラジャーを買い足しました。 | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            |