車中泊の旅と車の改造

北海道

2013年6月.北海道の旅


2013年6月10日に2回目の北海道へ出発。前年は50日かけて、北海道を一周した。今回は前年と反対周り(西

周り)、又、前回行かなかった所、もう一度行きたい所を主に回りました。宿泊場所が書いてあるノートが有ります

ので、宿泊地、入った温泉、等を参考にすれば一日の移動距離等がわかると思います。又、北海道は本土と違

い、道が良いこと、交通量が少ないことで大きな街以外は渋滞はありません。又、街以外は信号が少なく70キロ

前後で走れます。だから200キロの移動も半日で可能です。でもスピードの出しすぎに注意が必要です。先の見え

ない広い道、周りは草原、、ここを50キロで走れと言われても....。ただ、獣(鹿等)には注意が必要なようです。聞

いた話ですが、鹿にぶつけられると、車は大きく凹むそうです。よく思うのですが、獣に注意とか、頭上に注意とか

いう看板がありますが、注意しようがないと思いませんか?気が付いた時は、もう遅いと思いますよね。

  *(取り締まりで気おつけるのは、街中、街の出入り口です。着いた日に自分の前を走っていた地元の車が、ス

ピード違反で捕まりました。地元の人でも捕まりますよ。だから自分はなるべく、先頭にならないように気をつけま

した。)

 自分がフェーリーを使ったのは、時間、お金を考えて決めました。フェリーに乗ったのは茨城県の大洗港からで、

乗船しているのは、当日の夕方から翌日の昼過ぎ(苫小牧港)でほぼ、1日です。船の中は風呂も映画館もあり快

適です。自分は、酔わないように、寝ていましたけど。

 北海道に入ったら、HOO(ほー)という雑誌を買ったほうが良いと思います。これには、北海道全土の参加してい

る温泉の無料の券が入っています。途中からこの券の近くにある道の駅に泊るようにしました。又、北海道の温泉

は源泉かけ流しが多く、値段も安いです。300円から500円で入れます。

   北海道の2回目は、途中で、郵貯カードを失くしてしまいお金が下せなくなりました。目の前が、真っ白になりま

した。現金が2万円しかなく、帰りは、東北を回って帰るつもりが、急きょの帰宅となりました。旅に出るとお金がたよ

りだとしみじみ思い知らされました。滞在日数は35日、まあーこれも帰って来いよと言うことなのかと思うようにして

帰途に着いたことを覚えています

      旅の行程

・6月10日、家を出発し大洗港へ。

・6月11日14時30分、苫小牧港に到着

       道の駅 ウトナイ湖

       苫小牧のイオンモールで飯と食料の調達

・6月12日 美笛キャンプ場(¥1000円)

       このキャンプ場は湖に面しており、湖畔で過ごせます。湖にはヒメマスもいるようです。

・6月13日 美笛キャンプ場

       このキャンプ場で二日目になります。このキャンプ場に来る前に、ビールを事前に用意すること。

       ここでの時間は、日常の事を忘れまったく別の世界に来たような気がします。時間が止まっているよう

             です。

・6月14日 道の駅 洞爺湖 、 洞爺いこいの家の湯(¥420円)

・6月15日 道の駅  YOU 遊 道 、 洞爺いこいの家の湯(雨の為、ここでゆっ休んでいった。)

・6月16日 道の駅 松前    知山温泉(¥500円) この温泉は数百年の歴史がある。砂金採りが見つけた

               温泉です。

・6月17日  てっくいランド 大成(キャンプ場)  あわび国民宿舎の温泉(¥360円)もっと奥に行くと無人の温泉

                があるとのことです。でも、ヒグマがでるそうです。
 
         松前城址、江差のにしん街道の街並み。

・6月18日  せたな青少年キャンプ場  臼別温泉(無料、山の中の温泉)、道の駅で知り合った老人に教えても

        らった温泉。車で前まで行けます。

・6月19日 道の駅 ニセコ   モッタラジュウム温泉(¥400円)この温泉は海岸沿いに、あり、小さいけれど良

       温泉です。ニセコには、良い温泉が沢山あるので、是非入ってください

・6月20日  道の駅  余市   ワイス温泉(¥500円)温泉好きの自分は、他を勧めます。倶知安町を探索。小

        さな町で、特にありませんが、美術館、歴史資料館。

・6月21日 道の駅   しんしのつ   しんしのつの温泉 アイリス

         小樽市内を散策。街並み、小樽運河。

・6月22日 道の駅  恵庭   近くに温泉がなく、スパみたいな温泉に入る。(¥760円)。ここから札幌が近い。

        札幌市内は有料駐車場が、高い。駅前で半日も停めると昼と夜の飯代が出るよ。停める時は、よく

        料金を確認すること。道立 森の公園、札幌大学の植物園、市内散策、(大通公園でイベントをやっ

         ているかも。)

・6月23日 道の駅  恵庭   21日と同様

・6月24日 道の駅   占冠(シムカップ)  日中はメロンで有名な夕張市を散策。夕張炭鉱跡の見学が休みで

               できず。トマムの雲海テラス(ゴンドラで行く)

・6月25日  日の出キャンプ場   フロンティアフラヌイ温泉(冷泉)(¥500円)

        富良野の花街道、

・6月26日 道の駅   しんしのつ   HOOクーポン 

         美瑛町にあるセレブの丘(ケンとメリーの木)、ラベンダー畑

・6月27日 道の駅  風 W フワット    とままえ温泉(HOOクーポンで無料)

          海辺にあるハマナス公園(広大な敷地)

・6月28日 道の駅  富士見  初山別キャンプ場へ行ったら7月からで、今は無料。でもハーレの全国大会があ

          るとのことで移動。

・6月29日 美深キャンプ場   温泉も併設(¥400円) このキャンプ場はお勧めです。400円と安くサイトはひ

        ろいです。車中泊の人がいっぱいいるし、近くで新鮮な食材が手に入ります。急がなければ、連泊し

         ましょう

・6月30日 美深キャンプ場(連泊)

・7月 1日 道の駅 天塩     初山別 みさきの湯(¥250円)

・7月 2日 道の駅 クッチャロ湖キャンプ場  浜頓別の温泉(¥450えん)この 温泉は良質の温泉で、日本で

         有名だそうです。オロロンラインは直線道路が2時間近くも続き、感覚がおかしくなりそうです。これ

         が北海道ですか?クッチャロ湖畔は夜になると、蚊の大群がきてドアを開けられないほどです。

         眠れませんでした。ここは泊まらないほうが良いとおもいます。

・7月 3日  ふれあいの森 キャンプ場(山の上にある無料のキャンプ場)自分の他に一組の夫婦だけ。一人だ

        ったら泊まっていなと思う。温泉はホテル幸楽(HOOクーポンで無料)

・7月 4日 道の駅  上湧別 チューリップリップの湯  途中の歌登ニューグランドホテルの湯 (HOOクーポン

         で無料)

・7月 5日 道の駅 摩周湖温泉   おんね温泉(HOOクーポンで無料)すごい湯量最高です。

・7月 6日  ぱぱすランド清里    川湯温泉 きたふくろう。 

           摩周湖、アイヌコタン

・7月 7日  知床野営場(国営キャンプ場)    小清水温泉いこいの

         ワッカ原生花園. 知床博物館. 網走刑務所

・7月 8日  別海いこいの村キャンプ  トーヨーグランドホテルの湯(HOOクーポ)で無料

           知床5湖 .知床峠 


・7月 9日  道の駅 厚岸グルメパーク

・7月 10日  道の駅 ほろない   途中の温泉源泉かけ流し(名前がノートになし)

          釧路湿原(壊れそうな展望台)、本当に広い湿原が見れます。
 
・7月 11日  ポロシリ自然公園キャンプ場   風呂なし。でもシャワーは無料でした。釧路から帯広へ移動。

          途中花咲ガニを買って、キャンプ場でたべました。安いです

・7月 12日 道の駅 みついし      併設のコンブ温泉.(¥350円)

         襟裳岬、根室半島から襟裳岬までの海岸線は8月いっぱいは霧が出て、視界が悪いそうです。

・7月 13日 道の駅 むかわ四季の館   沙流川 日高温泉

           二風谷アイヌ資料館、 
 
・7月 14日 道の駅 むかわ四季の館

         この道の駅で、郵貯カードの紛失が判明。今日、明日は連休。郵便局は休みです。金が下ろ

         せなければ旅を続けられないよー。カ―ドは暗証番号があるので、拾われても大丈夫だとおもう。

         これから東北を回って帰ろうと思っていたのに。色々、調べたらガソリンのカードで、フェリーの

         チケットが買えることが分かり一安心。夕方発の便が乗れるとのことで、急きょ、帰宅となりました。

・7月 15日  帰宅 (おつかれ) 今度は、カードの管理をしっかりと。(引き出したらカードを変なところに入

         れないで、直ぐしまいます。)


                                  Head >> 写真集へ