今の畑もそうでしたが大昔、ここら辺は河原だったのでしょう。近くで遺跡も発掘されています。頭くらいの大 きさの石から数ミリの石まで、川の流れの場所によって大小の石が埋まっています。掘っている土の深さ は30センチくらいです。又、けっこう傾斜があるので、水はけは最高によいです。今の畑は、20センチ位 掘って土ふるいをして、その上に他の土を足しましたが3、4年もすると土が流れて、浅くなるようです。大 根が真っすぐ出来る位の深さが欲しいのですが、それは、無理と言うのでしょうか。 今度も同じように、毎日、土を起こして石を取り除いています。これも1センチ以上の石です。それ以下 は時間がかかるのでやりません。それだけでも半年以上、かかると思っています。今時、こんな事をする 人はいないと思います。それ以外の方法は、土を全部かきだして、別の土を入れるというやり方です。お 金がかかるので止めました。土ふるいをやると決めたからには、今年いっぱい、頑張るつもりです。ただ でさえ、腰の悪い自分にとって、この選択肢はどうでるでしょうか?。やってみなけりゃー分からな いよー。 |
![]() |
・これが開墾前の写真です。梅の木が8本、植わっていました。何十 年も耕していない土地は、シャベルだけでは土が起こせません。今回 はユンボで土を起こしてもらいましたが、それでも、時間がたつと硬 くなってしまいます。又 雨が降ったりするとなお、固まりますね。 |
![]() |
・白いアンダリアの紐から手前は土手で1メートルくらいの高さがあり ます。アンダリアの先の土は、ふるいが終わったところです。期間は 2か月かかりました。幅1メートルづつ広げ、アンダリアを引っ張って 耕していきます。そうしないと、どこが終わっているのか分からなくな ってしまうからです。全部の土を、ふるいにかけているわけではない ので、けっこう中に石が残っていると思います。青いシートは石を捨 てる為に掘った穴から出た土です。今度は、この土をふるいにかけ て分別しす。又、取り除く方法を考えましたが、如何せん、体力がない ので、選択肢などありませんでした。。最低限、大きい石を取り除こ うと決めました。大きい石があると耕運機が入らないからです。今のと ころ、遺跡は出ませんでした。 |
![]() |
・掘り起こして出た石を、この穴に捨てます。出てくる石の多さにビッ クリすると思います。穴は、ユンボで掘ってもらいました。幅3メートル 、長さ9メートル、深さ1メートルで、石が上から30センチくらいになっ たら土を入れて畑にするつもりでいます。上手くいくかなー。又そうし ないと、石の捨て場が確保できないからです。 |
![]() |
・この作業は、穴を掘った時に出た土(ブルーシート)を、土ふるいに かけて、石と土を分離しているところです。ふるった土は残し、石は 穴に捨てます。出てくる石で、斧や矢じりの先に付けるような石が出 てきます。念のため、取っておきます。 |
![]() |
・今年は7月下旬から、全国的に猛暑に見舞われていますよね。こ の場所は、8時頃に日が回つて来るので、パラソルを立てています。 これがないと、直射日光を受けて、暑くてできません。 |
![]() |
・掘り起こして出た石です。これを一輪車でこの穴に捨てます。こん な大きな穴が埋まってしまうくらい石があります。地面と30センチ位 の高さになったら土を入れます。大きいのは人間の頭くらいのが出ま す。遺跡は出ないようです。 |
![]() |
・開拓の必需品です。朝早いと蚊が多く、蚊取り線香は一番の必需 品です。又、ラジオがないと寂しいですよね。自分は訳の分からな いFENを聞いています。時計は作業時間を見るのに使います。70 歳にして、土方作業はきついです。10分もやると腰が痛くなり、暑さ で呼吸も苦しくなります。だから休み休みです。又、汗も大変。シャツ も手袋も1時間でびっしょりで、途中で下着から全部着替えます。こ んなこといつまでやれば、いいのかなー。 |
![]() |
作業をしていると、前の草むらの上に、トンボが沢山飛んでいまし た。飛んでいたのは、尾が赤い赤トンボでこれが来ると、秋を感じ ます。これは近くの棒に留まったトンボです。尾が赤くないので何と いうトンボなのかな。 |
![]() |
石捨てように掘った片方の土ふるいが終わりました。雨以外の日は 殆ど作業をして、20日間かかりました。疲れるので、1日、3時間と決 めています。次は穴の反対側の土ふるいです。少し休んでからにし ます。 |
![]() |
畑の土ふるいをしている時に出てきた石です。近くの道路を造る 時に遺跡が出てきた事を知っていたので、注意をしていました。 写真の下の石は、棒をつけると斧になりませんか?。 |
![]() |
今日は12月30日です。9月に更新してから4ヶ月が過ぎました。この間 色々なことがあり、更新をサボっていました。畑の開拓は12月20日に 一応終わりました。終わりましたというより、終わりにしました。 完璧ではありませんが、大きな石は無いと思います。小さな石は 取り切れないのでそのままです。畑の前では、宅地にする為の埋め 立てをやっていて、黒土の残土をもらいました。その土の土ふるい をやったりしたので、さらに時間がかかりました。又、知り合いが黒土 を2トン車一杯、持ってきてくれたので、畑に入れました。 この半年間、本当に疲れました。夏から秋にかけて体調を崩して 1ヵ月ぐらい休みましたが、何とか終わってホットしています。 来年は夏野菜から作るのが楽しみです。野菜だけではなく、ハーブ も植えたいと思います。その時は又、載せたいと思っています。 |