車中泊の旅と車の改造                  

山陰山陽四国

旅の.写真集





若狭湾国定公園
公園より見た海
遠くに灯台が
岩場の遊歩道




近くで見ると大きさにビックリ
灯台の岩場より
灯 台
津和野(小京都)案内板




津和野大橋
鷺 舞
鷺舞の碑
鷺 舞




酒 蔵
街並み
酒 屋
なまこ壁の街並み




 
近くの川
鳥取砂丘案内板
砂丘入口
砂 丘




砂 丘
砂 丘
砂丘の頂上より見た海
松江城案内図




松江城石碑
城 内
城 内
城 内




城 内
城 内
二の丸へ
二の丸案内図




天守案内図
天守入口へ
天 守
天 守




天守内部
天守内部
天守より見た景色
天守最上階




天守より見た景色
急な階段
天守横
天守の裏




天 守
天 守
城 内
城 内




出雲阿国像
出雲大社への大きな鳥居
大社までの商店街
出雲大社前駅




駅構内
大社までの商店街
大社入口
参 道




大 社
大 社
大 社
大 社




大 社
大 社
萩城跡へ
萩城跡入口




萩城跡説明
 城内の堀
萩城跡案内板
 城内の堀




城 内
天守閣跡
天守への階段
天守跡より見た堀




天守閣跡
天守跡より見た堀
萩城の写真(明治初期)
 城内の堀




城 内
梨羽家茶室案内図
梨羽家茶室
梨羽家茶室




梨羽家茶室
梨羽家茶室
城 内
花江茶亭




城 内
毛利家萩屋敷長屋
長 屋 内
長屋のなまこ壁




高杉晋作誕生の地
家の庭
高杉晋作説明図
晋作の写真




家の内部
武家屋敷の通り
高杉晋作銅像
武家屋敷の通り




萩城城下町説明図
萩城城下町石碑
木戸孝允生誕地説明版
屋敷の外部




木戸孝允の写真
屋敷の庭
屋敷の外部
屋敷入口




武家屋敷の通り
下関港
下関港
下関港




巌流島観光船
道の駅 きらら あじす
村上水軍の小早丸(海賊)
村上水軍博物館




海賊の船
博物館入口
村上水軍の旗
道後温泉(愛媛県松山市)




道後温泉本館
道後温泉本館
道後温泉本館
道後温泉本館




道後温泉本館
温泉の入口
いつも人が
温泉の看板




道後温泉本館
道後温泉本館
人力車
道後温泉本館




道後温泉本館
由良半島
湾内風景
湾内風景




道の駅、四万十、とおわ
四万十川
沈下橋石碑
沈下橋(大雨の時は水の中)




四万十川
四万十川
四万十川
桂浜石碑




桂 浜
桂 浜
坂本龍馬像
室戸岬案内板




室戸岬
室戸岬(海の難所)
室戸岬
展望台より




紫雲山案内板
栗林公園
栗林公園
栗林公園




栗林公園
栗林公園
栗林公園
栗林公園




栗林公園
栗林公園
栗林公園
栗林公園




栗林公園
栗林公園
栗林公園
栗林公園




栗林公園
栗林公園
栗林公園
栗林公園




栗林公園
高知城石碑
高知城入口
門の金具




高知城
山内一豊石碑
銅像
城 内




城 内
天守が見えます
城 内
天守入口




天守最上階
高知城の写真
城 内
城 内




金刀比羅宮入口
途中の風景
金刀比羅宮
宮 内




神馬銅像
神馬(本物です)
小豆島歌舞伎案内図
歌舞伎の舞台にのぼりが




歌舞伎舞台
四国内の屋敷を移築
山下家説明図
山下家




河野家説明図
河野家
釜 屋
釜屋内部




砂糖 小屋
砂糖を絞る
瀬戸大橋
近くに咲いていた花




瀬戸大橋
瀬戸大橋
橋の上より見た海
瀬戸大橋のサービスエリア




サービスエリアから見た橋
姫路城の堀
姫路城大手門、桜門の説明
桜門橋




姫路城石碑
姫路城入口
門の金具
門の蝶番




遠くより見た天守(工事中)
城内へ
城内へ
門にかけられている




姫路城地図(明治初期)
城 内
内部渡り廊下
渡り廊下の外見




渡り廊下の天井
内部渡り廊下
渡り廊下より見た景色
使用していた部屋




千姫の持ち物
千姫(徳川家)
城 内
城 内




竹田城址登山口
城址への階段
途中の景色
石垣が出てきました




石垣の道
遠くにも石垣が
上から見た石垣群
城内の道




下より見た石垣
城内の道
一番高い石垣
離れて見た石垣




山の斜面にも石垣が
天空の城とも言われています
日本のマチュピチュ
雲とのコントラストが良かった

                                    Head >> 写真集へ