車中泊の旅と車の改造                  



旅の.写真集





新潟 道の駅”国上”
良寛様 座像
近くの農家風景
農家の庭




日本海
透明な海
新潟 鳥屋野潟公園
公園内




公園内
フクロウが2匹(地元の人に教わる)
新発田城
新発田城




お堀
お堀
表門
日本海を北上




山形 マリンパーク”ねずがせき”
マリンパーク内
マリンパーク内
素晴らしい景色で休憩




ウミウが岩の上に
遠くにうっすらと 佐渡ヶ島
岩が点在
山形県 道の駅”にしめ”




道の駅の正面
錦 鯉
近くで見ると大きい
山形県 酒田の灯台の説明




建造当時は石油ランプ
木造六角様式
日和山公園の北前船
北前船(実物の1/2)




近くで見ると大きいです
山形県 酒田市街観光地図
昔からの商店
有名な 鮭おくり風干




周辺散策
新庄 矢作家の説明
矢作家の庭に植えた薬草一覧
矢作家(農家)




干し柿
正面に囲炉
主人の寝室
家族寝室




釜 屋
台 所
山形県 上杉家御廟所(米沢)
御廟所




謙信公
廟所内
廟所内
上杉家歴代藩主




上杉神社
参道(米沢城の城跡)
上杉家の旗 【毘】
上杉謙信公




上杉鷹山公の有名な名言
鷹山公(9代藩主)地元では有名
上杉鷹山公
北上し一路秋田へ




この時期特有の日本海の天気
天気が急変
雲の切れ目から日差しが
秋田港




秋田港(雲と船)
男鹿半島
案内板
入道崎灯台




入道崎
灯台
呼び声高い五能線
秋田・青森を結ぶ路線だ




黄金崎不老不死温泉
下北半島竜飛崎遊歩道
海岸への遊歩道
竜飛崎灯台案内図




灯台前の駐車場
駐車場より見た灯台周辺
灯台
灯台




近くで撮影
灯台前の通信機器(前方に北海道が)
灯台より見た漁港
売店の土産(水だこ干物)




国道339号階段国道案内図
339号階段国道へ
下北半島仏ケ浦
仏ケ浦案内板




眼下に見る仏ケ浦
仏ケ浦の奇怪な岩々
下北半島大間崎
本州最北端




前の島にある灯台
岬周辺
広 場
干物あるよー




有名なイカの一夜干し
夕方の大間崎イカ船の灯りが
きれいな夕焼け
海鳥が帰ります




河童の湯の由来
河童の湯ひろば
河童の湯(奥薬研渓流)
広場




河童
青森弘前城表門
表門横の見張り窓
表門の柱の金具




三の丸
城 内
堀にかかる橋
堀の横の大きい桜




橋の由来
杉の大橋
橋より見る天守
弘前城天守




天 守
天 守(見学出来ます)
天守の説明
岩木山




周辺景色
周辺景色
城 内
城 内




城内から見た岩木山
青森県黒石市
伝統保存地区
中町こみせ通り




こみせ通り(木造アーケード)
表通り
こみせ通りの案内
日本の道百選




消防団(やー古いなー)
こみせ通りの酒屋
黒石やきそば(有名?)
つがる富士見湖




鶴の舞橋案内図
岩木山と鶴の舞橋
鶴の舞橋(300メートル)
鶴の舞橋(日本一)




鶴の舞橋
鶴の舞橋
青森県七戸
道の駅”しちのへ”




道の駅”しちのへ”
道の駅”はしかみ”
道の駅”はしかみ”
道の駅正面




道の駅”おがわらこ湖”
道の駅”おがわらこ湖”
小川原湖駐車場
道の駅”ろくのへ”




道の駅”ろくのへ”
道の駅 駐車場
道の駅”いかりがせき”
広い駐車場




駐車場正面
青森県 酸ヶ湯周辺
酸ヶ湯近くのキャンプ場
酸ヶ湯近くの大駐車場






散策路
地獄谷周辺景色
地獄谷周辺景色
地獄谷案内




八甲田山系
八甲田山系の紅葉
八甲田山系の紅葉
八甲田山系の紅葉




まんじゅうふかし案内
まんじゅうふかし
八甲田山系の紅葉
日本山脈縦走起点




八甲田山登り口
八甲田山系にある酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉正面
駐車場




日本で一番雪が深い所
周辺景色
周辺景色
周辺景色




奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
十和田湖
十和田湖




十和田湖
乙女の像
十和田湖
十和田湖を眼下にみる




乳頭温泉”鶴の湯”
乳頭温泉”鶴の湯”
鶴の湯慕情
宿泊施設




宿泊施設
風情があります。
周辺景色
露天風呂




露天風呂へ
秋田 角館
武家屋敷通り
屋敷の出窓




武家屋敷通り
武家屋敷通り
人力車




途中の景色
途中の景色
宝仙湖
宝仙湖




宝仙湖
玉川ダム
玉川ダム
途中の景色




途中の景色
途中の景色
途中の景色
秋田県 玉川温泉入口




玉川温泉周辺
温泉周辺の景色
温泉周辺の景色
温泉周辺の景色




温泉周辺の景色
温泉周辺の景色
温泉周辺の景色
八幡平周辺




八幡平周辺
八幡平地域案内
秋田県 大沼入口
大沼




大沼自然探索路
大 沼
紅葉もそろそろ終わり
長い木道




一瞬晴れた
自然を感じる
ヨシが群生
大 沼




大 沼
 大 沼
大 沼
大 沼




大 沼
大 沼
大 沼
大 沼




大 沼
大 沼
大 沼
大 沼




秋田県 後生掛(大沼)キャンプ場
ここで車中泊
キツツキ
今日はゆっくり




今日は鍋
キャンプ場内
キャンプ場内
キャンプ場内




管理棟
秋田県 後生掛温泉
入 口
温泉周辺




オンドル部屋
温泉周辺
温泉周辺
後生掛温泉から焼山入口へ




焼山案内図
焼 山
いたるところに熱線が
焼 山




焼 山
焼 山
焼 山
周辺景色





山形県 寒河江
周辺景色
前のコスモス畑
コスモス畑



コスモス畑
山形県 山寺
奥の細道
立石寺への階段





立石寺
立石寺
立石寺
芭蕉と手水盤




山寺を訪れた芭蕉
山 寺
山 寺
山 寺




山 寺
山 寺
山 寺
山 寺




山 寺
奥の院
奥の院を一望
納経堂




石仏群
赤いお堂は、納経堂
山 寺
喜多方市内案内




喜多方市内
喜多方ラーメン店
喜多方ラーメン
付け合せ



山菜おこわ
蔵の町 
蔵の町
蔵の町



蔵の町
酒 蔵 
杉 玉 
喜多方ラーメン



鶴ヶ城案内板
鶴ヶ城
鶴ヶ城
城内の太い木



鶴ヶ城歴代藩主家紋
鶴ヶ城
道の駅”喜多の郷”
駐車場正面


        
                                    Head >> 写真集へ