
三宅島自然ふれあいセンター
アカコッコ館
■開 館 9:00〜16:30
■休館日 月曜日
(祝日の場合はその翌日)
■利用料 200円
※15名以上の団体は1人160円、中学生以下と65歳以上は無料
■〒100-1211
東京都三宅島三宅村坪田4188
■電話 04994-6-0410
■FAX 04994-6-0458
■E-mail miyakejima@wbsj.org
|
|
三宅島自然ふれあいセンター
アカコッコ館へようこそ
三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館から
三宅島の新鮮情報をお届けします。
アカコッコ館は、三宅島の自然を多くの人に知ってもらうために
1993年に設立された、三宅村営の自然観察施設です。
日本野鳥の会のレンジャーが常駐し、自然情報の提供、
自然観察会の開催、調査・研究などの活動を行っています。 |
2022年度も酉(鳥)の日無料開館を実施!
- 2022年7〜9月の無料開館日は7月7日(木)、19日(月)、31日(日)、8月12日(金)、24日(水)、9月6日(火)、17日(土)、29日(木)になります。
※酉の日が休館日の場合、翌日が無料開館日となります。 皆さまのご利用お待ちしております。
重要なお知らせ
- 入館の際は、マスクの着用、検温、手指の消毒お願いします。 また一度の入館は最大37名となります。
- 野鳥観察を目的とした方が、都道および村道において野鳥の観察や撮影に夢中になり、 車の通行の妨げになっているとの報告を受けております。
交通事故を引き起こす可能性もあります。 観察の際は周りに注意を払い、他人に迷惑をかけないよう心がけてください。
|
このチラシをプリントアウトしてアカコッコ館に持参していただくと富士鷹なすびさんのイラストを使用したオリジナルステッカーをプレゼント!ぜひご活用ください!
→印刷用PDFが開きます。
 |
 |
「Miyakensis
vol.24」をご活用ください! |
「Miyakensis(ミヤケンシス)」は、研究者や学生、一般の方などだれでも気軽に研究報告ができる場として開館当初から発行されてきました。アカコッコ館の調査や普及活動の報告も収録しています。三宅島をもっと知りたい人へおすすめの一冊です。
最新刊Vol24では2020年度(令和元年度)の活動報告や2020年4月から2021年9月までの生き物の観察記録が掲載されています。 |
◎目次はこちらからどうぞ! →「ミヤケンシスvol.24」目次(PDF)
ご希望の方に無料配布を行っています。
※冊子をご希望の方には送料をご負担ください。また、PDFでの配布も行っております。お気軽にお問合せください。 |
 |
|