« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月31日

いつもの夏の出張と違って

明日8/1から8/9までヨーロッパ(ベルギー)へ出張するが、今回は6月に没した母の法事が8/6で重なってしまった。 供養(満中陰)は帰国後神戸のさる寺に依頼したが、納骨だけは先にすましておきたい。

それで、いつもは(どうせ関空泊なので)ゆっくり昼から出発すればいいのだけど、神戸の墓へ寄るので、朝から出ないといけない。 それに出張と納骨の両方の準備もあって、今日は午後休みをとった。

今から準備を始めるけど、けっこう暑い!

投稿者 tadashi : 15:20 | コメント (0)

2009年07月28日

慌しい

明日までが前期の授業期間で、そのあと期末試験。 自分の講義は今日で終了するが、まだレポートを提出しない奴もいる。 宣言どおりアウトにすれば話は簡単だけど。

教員の中にもキレの悪いのが居て、せっかく会議の場をもって準備しているのだけど、首尾よく行くかどうか。 これまでのいきさつから、イヤな予感もする。 「バトルを制する」という強い意志が欲しい。 考えてみれば、これは学生さんに云ってるのと同じこと。

今日の会議は、行事のあと開かれるので、遅くなるのは必至。

投稿者 tadashi : 07:59 | コメント (0)

2009年07月26日

Seonjo だって?

いつの間にかGoogleにも、クリック1つで出来るおせっかいなTranslationがついた。 大分まえにAltavistaの翻訳(SYSTRAN)の例を載せたことがあるが、今回のGoogleの日英翻訳はそれよりよくなっているみたい。 スピードもけっこう速い。

Seonjo a shed at the CM just had to worry about. In France it is not reasonable to know the places and Italy. "Amalfi" I can not remember. The drama itself is not at all interested, or fictitious names, and had even thought. The road map that has all but missed the old Europe, looking for just in case.

Small port city of Salerno to Amalfi and Sorrento.

France流行TTA the old movie "umbrella of Cherbourg" was said. Cherbourg is a port town on the tip of Normandy. I went I was just an ordinary port town.
From Naples to Sorrento is done but, towards the Gulf of Salerno does not.
So I do not remember why, Amalfi and do not want to go to.

**************

I wrote at Seonjo, the movie was propaganda.


間違いは「ご愛嬌」だと思えばいい。 アマルフィのところでは、「流行った」という部分は残っているなど。 しかし、番宣みたいな短縮言葉はどうか?

Seonjo となるのはわからない。
Googleで調べると、昔の韓国の王様の名前みたいであるが、、、

King Seonjo ruled in Korea between 1567 and 1608. He was the fourteenth king of the Joseon Dynasty.

投稿者 tadashi : 06:54 | コメント (0)

2009年07月25日

被害が続く

昨夜は大雨だったが、いつもより遅めに家を出た。 西条ICで「西条-河内不通」を知った。 ICの出口は長い渋滞をしていた。 「まぁ、昼には回復してるだろう」と楽観していた。 往きは東からの車は少なく快調だった。

今日は行事はないので、午前中で仕事を切り上げ山陽道に入ったが、「西条-河内」は不通のままで「西条IC出口渋滞3Km」と出てた。 志和ICまで来ると「ここで出よ」という表示だったので、出たけど西条バイパスはノロノロ状態。 結局、家まで2時間かかった。

やはり、高速の不通区間が出来ると影響は大きい。 河内ICを出た車が西条ICへ行くため、白市-西条の道路を通る。 西高屋の駅前を、品川ナンバーや神戸ナンバーが通る始末。

早い復旧を望んでいる。


投稿者 tadashi : 16:25 | コメント (0)

2009年07月23日

大雨被害

山口の被害は甚大だけど、我が家でもまた雷被害があった。 1昨日ネット接続が出来なかったので、調べてみたらモデムのうしろのルーターがやられていた。 2006年にPCの電源がやられたので、PC本体の電源は落としていた。 モデム自体は大丈夫だったけど、昨日PCとモデム以降も同時に電源(といってもコンセント)を落とせるように、接続を変更した。

「雷のエネルギーは偉大」ということを再確認した次第。

投稿者 tadashi : 18:39 | コメント (0)

2009年07月22日

気候不順

大雨が月火と2日間続いた。 山口県の土石流、土砂崩れで山陽道もストップ。 昨日の帰りはトラックがまばらで走りやすかったけど、今日の対向車線(東京方面)のSAでは、トラックが道路にはみだしていた。

今日の「日食」はさてどうなるか?

投稿者 tadashi : 07:17 | コメント (0)

2009年07月19日

日曜勤務で腰痛気味

オープンキャンパスのため日曜だけど、いつものように朝は6時すぎに出たので問題はなかった。
しかし、帰りは5時台になったため、「千円渋滞」に巻き込まれた。 民主党はタダにすると云ってるから、「タダ渋滞」になるのは必至。 「もとの料金を維持する」という政党に投票したい。

腰痛気味なのは、オープンキャンパスのせいではなくて、車にばっかり乗ってるからだろう。

投稿者 tadashi : 17:18 | コメント (0)

2009年07月17日

アマルフィ? 記憶にないので調べました

番宣をCM的に流すものだから、気になっていた。 フランスほどではないが、イタリアもそこそこ地名を知っているが「アマルフィ」は思い出せない。 ドラマ自体には全然興味はないが、架空の地名か、とも思ったりもしていた。 古いけど全ヨーロッパの載っている道路マップがあるで、念のため調べてみた。 

Amalfi.BMP

ソレントとサレルノの間にある小さな港町Amalfiだった。

昔流行ったフランス映画に「シェルブールの雨傘」というのがあった。 シェルブールは、ノルマンディの先端にある港町。 行ってみたけど、平凡なただの港町だった。 
ナポリからソレントまでは行ったことはあるけど、サレルノ湾のほうへは行っていない。
だから記憶にないわけだけど、Amalfiへ行ってみたいとは思わない。

   **************

番宣と書いたけど、映画の宣伝だった。

投稿者 tadashi : 07:21 | コメント (0)

2009年07月15日

メモリへの2つの操作

さるCMで辻さんの弾くヴァイオリンの曲名。 メロディは知ってるが、思い出すのに少し時間がかかった。 曲名は「アマポーラ」、理由は簡単で、人の名前だとすぐには思い出せないことが多いから。 ふだんから、人の名前には苦労している。

2つのパターンがある。 4月に新入生が入ってきたときは、「新しく覚える」というメモリ書込み操作。 これがなかなか出来ないから、メモリに入っていない。 もう1つは、昔覚えたはずなのに「思い出せない」というメモリ読出し操作。 どっちも困るけど、「書込み不良」は仕方ないので、名簿を見たりして、新しく書き込む以外にない。

先日も大学で雑談をしていて、共通の人の名前がどうしても2人とも出てこなかった。 しばらくして、ふと思い出した。 この読出し操作は、なにも資料がないときは、思い出すまで待つ以外に方法はない。

    ***************

辻さんと書いたのは間違いで、寺井さん、だった。 KINCHOのCMだけど、これはよくやるミス。


投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2009年07月14日

猫かと思ったら

カラスだった。 早朝誰も居ない大学のゴミ置き場。 物陰で暗くてよく見えないが、黒い物体がヨチヨチ歩いている。 口に弁当ガラみたいなのを加えていた。 一瞬猫かと思って見たら、カラスだった。
運ぶには重すぎてヨタヨタしてたが、やっとフラフラ飛んで行った。

「生きるためには最善の努力をする」という点は、見習うべき。

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2009年07月12日

初めからわかりません

昨日締め切りのレポートの課題。 前日に来た4人組。 「どこがわかりませんか?」と聞くと「初めからわかりません」、まさしく「開いた口が閉まらない」という表現がピッタリ。 いくつかのやりとりのあと、「では、もう1度教科書、資料(pptファイル)をよく読んでから1時間後に来なさい」といったけど、誰も来なかった。

意欲のない人にはムリ、と始から宣言している授業。 ほかの授業は「知識のテスト」をしてるので、前日の丸暗記でもいいように配慮(?)している。 それがホントの授業ではない、というフラストレーションもあるし、設計目的の選択科目なのでマジにやらないと単位を出さないようにしている。

ちゃんとやる人は徹夜してでも、昨日(土曜日)の朝レポートを持って来ている。

投稿者 tadashi : 08:25 | コメント (0)

2009年07月10日

初年次教育

数年来「初年次教育」を競って導入する私大が増えた。 「それを誇るのはどうか?」という正論はあるが、多数はやむなし、でとうとう来年度から始まることになった。 もっとも名前を変えただけ、の部分もあるので、半分くらいが新しい。 

文科省の役人に近い先生はいろいろ考えるようで、「リメディアル教育」というのもある(というのを先日知った)。 大体、「教育」という名のつくものは、もともと胡散臭いと思ってるけど、立場上仕方なくいろんなものを調べてはいる。

自然科学から範囲を広げて、社会科学へ目を向けると、世の中「胡散臭いもの」ばかり。 最近の話題で云えば、エコポイント。 これはエセ(似非)ポイントでしかない。 こういうものを初年次教育でとりあげ、先生方の不見識を話題にするのも一案ではないか、と思っている。

「役人の悪知恵」というテーマでもいい。

投稿者 tadashi : 07:22 | コメント (0)

2009年07月07日

けっこう行事のある7月

まずは今週土曜日の大学院(推薦)入試。 2週間後にはオープンキャンパス。 これは日曜日(7/19)になってしまった。 院入試も学科再編後初めてというのもあるが、景気後退つまり就職悪化を受けて、受験する人が倍増した。 研究科長としてはいいのだけど、背景(就職悪化)がよくない。

昨日からベルギー国際会議のpptファイルをつくり始めたけれど、しょっちゅう中断される。 土日のうち土曜日に行事がよくあるので、日曜しか集中できない。

最後の週は期末試験だし、月末までに結果を出しておかないと、8/1から出張できない。

投稿者 tadashi : 07:32 | コメント (0)

2009年07月05日

ICカード

オープンキャンパスでは数年前から、N先生が参加者の経路追跡のためのタグとして使用しているが、Edyのようなプリペイド・カードとしての普及もめざましい。 とうとう学生さんの学生証もこれになってしまった。

プリペイドと云えば、SuicaやIcocaもみんなが使っている。 広島もJR西日本なのでIcoca。 みんな「ピッ!」で改札を通ってるので、切符(回数券)で通る少数派になってしまった。 芸陽バスのPaspyと統一されたら、Paspyを持とうかと思ってるが。

東京に行くと一々切符を買う手間を省くためPasmoにしてるけど、すぐチャージ金額を忘れてしまうので、羽田では確認のため券売機に向かっている。

投稿者 tadashi : 17:39 | コメント (0)

2009年07月04日

カフェオレ

コーヒーと温めたミルクを等量入れる。 だから、カップは非常に大きい。 1970年代の話になるが、ホテルでカフェオレのカップが「スープのカップ?」と思ったくらい大きかったことがある。 これがだんだん小さくなり、今やマグカップ程度がふつうになった、フランスでも。

もっとも、これは朝だけの話で、昼以降はレストランではカフェオレがなくなり、超小さいカップのコーヒーのみになる。 ふつうは、どろーーとした奴で、これがイヤならエスプレッソになる。 パリのカフェでは、この小さいコーヒー1杯で、本を長時間読んでるのも居る。 

いつごろからか、カファオレだけでなく、カプチーノ、カフェラテもよく飲むようになった。 
粉末コーヒーと粉末ミルクを等量混ぜても、カフェオレにはならない。 これは、ミルクのせいだけど、大学では牛乳の入手がムリなので、あきらめて出来合いのスティックのも使っている。 学生さんの中に「粉末コーヒーは絶対飲まない」といってドリップしているのが居る。

まぁ、「こだわり」のあるのは悪くない、と思っている。

投稿者 tadashi : 08:13 | コメント (0)

2009年07月03日

フォッサマグナ

いわずと知れた日本を東と西に分ける線(正確には領域)である。 東日本に滞在した経験から云えば、習慣は西日本と東日本ではいろいろ違っている。 加えて、東日本の代表である東京は(遅れている日本の中では)進歩をしている都市である。

今回の葬儀で「西と東の違い」をまた痛感した。 そのため、その違いを埋める作業も必要になった。
隠れ仏教徒としては仕方ないが、8月の予定のやりくりを考え始めた。

そのとき、また引っかかってくるのはAO入試。 お盆のまえはクレイジーと云ってきたが、今年は少しマシになって8月20,21日。 本当は9月にしてほしいが仕方がない。 この合間をぬって事を運ぶ以外にないみたい。

投稿者 tadashi : 07:34 | コメント (0)

2009年07月01日

7月になったけど

変わり映えしない。 とくに学生さんの就職は芳しくない。 加えて硬直化した役人根性の事務方が、1人。 「ええ加減にせよ」と云ってしまった。

霞ヶ関と同じでないか!

投稿者 tadashi : 21:02 | コメント (0)