痔について イボ痔(痔核) キレ痔(裂肛) あな痔(痔ろう)など |
痔はとは、 肛門部周辺の静脈が圧迫されて、血液の流れが滞ることによって発生する病気の総称です。一口に痔といっても症状は非常にさまざまです。また、男性だけでなく女性の患者さんも多く、実は虫歯の患者さんと同じくらい多いのが痔の患者さんです。ほうっておくと悪化するケースが多いので、痔になったら病院で診療を受けましょう。
|
イボ痔(痔核) |
痔の中で男女を問わず圧倒的に多い症状がイボ痔(内痔核)です。いぼ痔は、排便の際にいきみや便秘により血流が滞って、うっ血することができる肛門の奥(直腸との境)に生じる静脈のかたまりをいいます。痔になる人のうち約半数近くがこのイボ痔になります。
イボ痔の原因を色々ありますが、主な原因としては直腸や肛門部の血の流れが悪くなることがあります。便秘や強くいきむことが多い人、長時間座りっぱなし(または立ちっぱなし)の仕事の方に起こりやすい病気です。また、出産後に女性が痔になりやすいのは出産時にいきむことによります。初めのうちは、「出血」や「脱肛」といった症状で、痛みはありませんが、症状が進行すると痛みが生じる場合もあります。
|
キレ痔(裂肛) |
切れ痔はその名の通り、肛門管(肛門の上皮膚部分)が切れたり裂けたりする痔のことです。便をする時に、肛門が切れるような痛みがあります。切れ痔の原因はいくつかありますが、最も大きな原因はかたい便をする時に肛門の外壁を傷つけるためです。
肛門が浅く切れるだけの「切り傷」なのですが、何年も何回も同じ所が切れてそのまま放置すると、傷がだんだんと古傷になってきます。「肛門潰瘍」と呼ばれるものです。この状態になると便をする度に傷が固く収縮するため、肛門がますます狭くなります。するとさらに裂けやすくなり、悪循環に陥ります。
|
あな痔(痔ろう) |
痔ろうは下痢などがきっかけで肛門の歯状線(しじょうせん)にある肛門陰窩(こうもんいんか)というくぼみに細菌が入り、膿がたまる「肛門周囲膿瘍」が慢性化したものです。肛門の膿の出る部分が穴の開いたような状態となり、おしりにトンネルをつくるため「あな痔」とも呼ばれます。痔核や裂肛とは違い、排便時のいきみとはまったく無関係に起こります。痔ろうの症状は、発熱と肛門周辺の痛みです。激しい下痢をした次の日、急に肛門の周りが腫れて痛む時は、肛門周囲膿瘍の疑いがあり、それが悪化すると、あな痔(痔ろう)になる場合が多いので注意が必要です。痔ろうは他の痔と違って、生活習慣を見直したり、食生活を改善したり、治療薬を使っての治療法はほとんど効果がなく、手術治療をするしかありません。
|