2005/03/24
■ [Bike]ギシギシ
帰宅後予想通り不在伝票が入っていました。フリーダイアルで情報を入力して本日中の再配達を楽しみに待っていたらすぐに佐川のおじちゃんが届けに来てくれました。なんでもすぐそばに居たから再配達の時間(20時)より早いけど持ってきてくれました。私もその方が助かるので喜んで受け取りました。情報化社会を実感しました。便利になったモノです。
さて、大きな段ボールに入ってきた例のモノを取り出し早速来てみる。以前ナップスで着方を教えて貰ったのでチャレンジしてみました。
XXLというサイズ地面に置いてみて眺めてみてもやはり大きい。こんな大きいの私が着てちょうど良いのか不安になりました。まず足から通してみます。なんと太腿が厳しい〜(^_^;でも厳しいけど通ったので良しとしました(笑)ウエスト部もちゃんと止まったしちょうど良いサイズじゃん。上半身はギシギシ言わせながらなんとか着られたようです。嬉しくなって自分の姿を見ようとデジカメと三脚を持って居間に行きセルフタイマーで撮影。これがこんな写真です。
足が短い・・・orz
と言うものの以前から知っていたので問題無し。ブーツアウトタイプの裾なのでブーツを履けば問題ないでしょう。ただ、ブーツアウト用のブーツを買わなくちゃ。GTで買ったのは普通のレーシングブーツですし。その次にはヘルメットが待っています。
あっ!その前にバイク買わなくちゃ(^_^;
2005/03/23
■ [Bike]衝動
GTのスプリングセールが先週末から始まりましたね。定価からの値引率でモノの良さをわからぬまま注文を入れてしまいました(^_^;まだバイクも持っていないのに・・・(笑)でも安全装備ですし、バイクを買ったら買うつもりでしたので良しとしますか。ただ試着していないのでサイズが合えばいいのですが。まさに衝動買いでした。
■ [Bike]影響モロに
日曜日の試乗会でしたが、昼休みに見たエクストリームショウが目に焼き付いてしようがありませんでした。月曜日暇だったので、ネットでなにか良い物が無いかと物色しながらAD/tacさんのショップのサイトを見ていました。またデジカメでショウの様子を見ていると来ているスーツがBATESのスーツでした。もうすでに憧れの人になっているAD/tacさんが来ているならと私もBATESのスーツを探してみました。まずはセールが始まったばかりのGT商会を見るとコレのS3が15%オフか。これでも良いかなと思い一応型番をググって見ると一番上に表示されるサイトを見てみると35%オフ。しかもXXLがまだ残っているではないですか!しかも黒が!
迷うことなく注文ボタンを押していました(笑)
22日に発送したとメールが届きました。今晩はギシギシ言わせてみよう。
2005/03/20
■ [Bike]腹筋背筋
今日はプレスト様の2005プレストニューモデル試乗会 in 大磯に参加してきました。今年から事前申し込み方式になったらしく結構な台数に試乗することができました。今日乗ったバイクはMT-01x3 YZF-R1x2 FJR1300A FZ-6S XT660R Vmax BT1100 FZS1000S TDM900 YZF-R6に乗れました。アドレナリン出まくり疲れまくりで帰ってきました。
簡単なインプレを。
MT-01
振動が気持ちいいバイク。動力性能に不足は感じなかった。見た目より良く曲がる。
YZF-R1
ポジションからして戦闘機。地面が近かった(笑)SS初体験だったので、高性能なエンジン、ブレーキ足回りに感動。アドレナリン出まくり。
FJR1300A
ツアラーとして最高な予感。バンク角が少ない以外問題なし。あのフェアリングは高速走行には威力を発揮しそう。実際カウルの中にいれば平和でした。
FZ-6S
400cc4発ネイキッドに近いエンジン性能。高回転は数段上のパワーを発揮。ツーリングならこれで十分かも。所有する喜びに欠ける細部の詰めの甘さが気になりました。低回転からの加速はやはり遅かった。
XT660R
ビッグシングルオフローダー。エキパイ、サイレンサーが2本出ているのでツインかと思って乗っていました(笑)走りの方はビッグトルクなんですが、低回転でのギクシャクが目立ってしまってリヤブレーキ引きづりながらコーナーを立ち上がる方法でなんとかギクシャク感を無くして走った感じです。今回の試乗車で一番ブレーキがプアでした。
Vmax
古いバイクですが、乗ってみるとそんな感じはしませんでした。直線番長らしく直線ではVブーストのおかげ?で脳がおいていかれる感覚を味わいました。加速感としてはR1より上でした。まぁ、ポジションの関係でしょう。そのポジションですが、足の指がつりそうなくらいのアップステップで大変でした。
BT1100
Vmaxの次に乗ったせいかアンダーパワーな印象が。唯一バックストレートで引っ張りまくって5速まで入りました(笑)イタリアのヤマハで作っているらしい。MT-01が出た今存在価値がわかりません(爆)
FZS1000S
以前のR1エンジンを搭載したハーフカウル。低速でのギクシャク感と中途半端なアップハンが走りづらいという印象を植え付けたみたいです。SSはちょっと自信がないと言う人にお勧めと思っていましたが、これだったらR1かR6の方がいい。
TDM900
デュアルパーパスなビッグツイン。アップライトなポジションで峠道も楽々。パワーも十分でツーリングも快適でしょう。ちょっとお気に入り。ドゥカのアレと被る印象。ドゥカの方は乗ったことありませんが(笑)
YZF-R6
R1より一層コンパクトな印象のポジション。400ccレプリカと同じようなサイズかな。高回転でのパワーはR1について行けそうな感じ。実際前を走るR1に置いていかれる事はなかった。ただ排気量が小さい為低回転は全くパワーが無い。また音が400ccっぽい(爆)