2005/01/19
■ [Bike]鍵っこ
私の元通勤用バイク現ツーリング用バイクであるDR250Rですが、昨年会社で駐車していたのですが、クルマが出るのに邪魔になるからハンドルロックを解除して移動しようとハンドルを真っ直ぐにしたら、ハンドルロックに刺さりっぱなしの鍵がポッキリ折れてしまいました(^_^;あいにく中古で購入したためスペアーキーは無し。仕方なく鉄板から新しい鍵を作り出しましたが、あまり精度がよくないのでイグニッションキーが回るのに数分かかる大変な物でした。
早速自分の不注意は棚に上げ設計が悪いとスズキのお客様相談室に電話。そこの答えは「仕様です」(笑)スズキらしいですね(爆)ちなみにキーナンバーがわかるのでスペアを作れるか聞いてみたところ「4輪は出来るが、2輪は出来ない。キーセットで交換してくれ。」とのこと。千葉のパーツセンターの電話番号を勝手に教えてくれ電話終了(T◇T)
押しが弱い私だとクレームになりません。
仕方なくネットで鍵やさんを探して会社のそばに鍵の救急車のチェーン店があるではないですか。
イグニッションキーからの作製なので8000円?かかるみたいで手作りの鍵でもなんとか回るから作らず終いでした。
それが今年になってDR250Rを修理し綺麗にしているとどうしてもキーが気になりもっと安いところを探していましたらなんとY!オクで「キーナンバーから作製します!」って出品を発見!
直ぐさまQ&Aでバイク名とキーナンバーを書き連絡を待つ。数時間後作製可能との回答があったので即入札。次の日の朝には完成したとの連絡代金の振り込みをしその次の日にはポストに届いていました(^^)
2005/01/18
■ [Bike]バッテリー復活せず
結局11V程まで戻りましたが、イグニッションスイッチオンの状態で9Vまで電圧がドロップ。
デジタルメーターの表示が何とか見えるくらいです。しかもこのDR250Rはオフ車だというのにバッテリー点火(笑)つまりキックスターターは標準装備でもバッテリーが上がってしまったら点火しないのです(T◇T)レガシィとブースターケーブルを繋げたら始動しますが明日新横まで乗っていって帰りにエンジンが掛からなくなったら最悪なので明日はレガシィで行きます。駐車場代と渋滞が気になるだけで基本的にレガシィで行った方が楽ですね(笑)
週末ブースターケーブルでエンジンを掛けてアイドリング充電法でバッテリーが回復しなかったら諦め新しいバッテリーを購入します。私って結構しつこいですね(笑)
■ リハビリ地獄
昨日の続きです。
事故から2ヶ月ぶり?にギブスが取れる日が来たのですが、ギブスカッターでギブスを切ってまずビックリしました。
あれは絶対に自分の足じゃありません。その位筋肉が全くなくなっていました。
それだけじゃなく手術した膝は正常な右膝と比べ2倍くらいに感じるほど腫れ上がっていました。
ギブスを外してまずすることは処置台から下りて松葉杖で自分の病室に帰る事です。たったそれだけの事が出来ないんです。足を上げようとしても頭の中で考えるのですが、まったく反応しません。正常の方の足は筋肉だけを自由に動かせるのですが、怪我をした方の足の筋肉は何一つ動きません。
なので仕方なく正常の方の足を怪我した方の足の下にいれ持ち上げて何とか立ち上がり部屋に帰りました。また最初は触るだけで激痛が走るんですf(^ー^;これが普通じゃない痛さで手術後のあの痛みより痛かったです、しかし痛いのは触っている時だけで手術後のように連続的な痛みじゃないので耐えられそうな感じです。手術してくれた先生が回診で回ってきた時にまずは座布団を膝の下に入れ足の重みだけで曲げていくリハビリを自分でするように言われました。当然ながら全く我慢ならない痛みで脂汗をだらだら流してすぐになめちゃいました。
週に何回かリハビリの先生が来るのですが、その先生は痛みが激しいのを見てマッサージするような動作と神経が繋がるようにと手のひらで叩いてくれました。そのお陰か2〜3週間すると段々と神経が繋がっていくのがわかるようになりました。
あまりにリハビリが進まないので院長先生がリハビリマシンを導入してくれ寝ている間もやり続けまして年末頃には膝の曲がりが45度くらいまで改善するようになり、ベッドのフチに腰掛けて鉛のアンクルバンドを足首に巻き付け膝がゴキゴキ音を立てながらも筋力の回復に努めそれと並行して同じくベッドのフチに腰掛け体育座りをしようと膝に体重を掛け曲がらない膝を曲げようと頑張っていたその時、膝から大きなゴキゴキっていう音が出て思わず骨が砕けたと思い膝を見てみるとなんと膝の角度が90度くらいまで曲がっているではありませんか。思わずその日は彼女に電話をして喜びを報告しました。
その裏では彼女が毎日お見舞いに来てくれて、バケツに熱いお湯を入れ膝をマッサージしてくれたり色々してくれました。年末になりお歳暮シーズンで忙しいのにお見舞いに来て嬉しいのが半分、疲労が溜まっているのが見えて体が心配だから来ないで欲しいと思いつつ来ないでと言えないもどかしさがありました。その頃には彼女にはもう心配を掛けないと心に決め、幸せにすると決意を新たにしました。この感謝の気持ちが結婚に繋がったと私は今も思っていますし感謝しています。
その後順調にリハビリが進みあの大手術から3ヶ月経った時に抜釘(骨を固定している釘や針金を抜くこと)をしました。全身麻酔ではなく下半身のみの腰椎麻酔でお願いしました。もちろん彼女の希望があったのは事実です。それだけ前回の体験が心に深く染みついているのでしょう。
2005/01/16
■ [Bike]バッテリー充電器!
秋月電子の鉛電池用充電器キットを買いたいのですが、トランスは直接秋葉原に行かないと手に入りそうもないので、諦めていたのですが、何を思いついたかとりあえずDC12Vでも繋いでみようと考え実験君。適当な電源といえば、パソコンの電源(笑)昨年電源を取り替えて余った電源があったので、早速DR250Rのバッテリーにつないで見ました。
とりあえず爆発すると怖いのでマイナスはエンジンのフィンからとりました。まぁ電流制御もしていない適当な電源を繋げて良い物なのか私にはわかりませんが、今1時間ほど充電中です。これで駄目だったらバッテリーを買いに行かなくていけません。お小遣いが厳しいのでそれは出来るだけ避けたいですf(^ー^;
■ YUKIへの思い
元ジュリマリのYUKIちゃんは好きですが、雪も好きです。
昨晩夕飯を食べたらすぐにチェーン規制がかかっている箱根にドライブすることにしました。
小田原を過ぎても雪は降らず、けっこう激しい雨。箱根湯本を過ぎ小涌谷を過ぎてやっと路面に湿った雪が見えました。そして国道1号線最高標高地点を過ぎると雪国っぽくなり、雪の上を走っている感覚になり慎重にそして楽しく運転しました。だいたい70km/h以下での走行です。
湖尻でトイレ休憩するため寄っていったのですが、一面雪で久々に雪が積もっているのを見て子どものように喜ぶ(笑)トイレ休憩のあと仙石原を抜け乙女峠の乙女トンネルを抜けた瞬間、、、一面銀世界が待っていました。街灯を綺麗に反射し昼間のような明るさで♪しかも乾いた雪が降り道路には乾いた圧雪路になっていました(^^)
ここからは下りなのでステアリング操作注意し御殿場まで下り雪がないのを確認したら、Uターンして雪国に戻る(笑)
あとはR138、R1、R255、R246を経由し自宅到着。
あ〜楽しかった、今度は本当の雪国に行ってスキーしたりして遊びたい♪
これが結婚後初めてのドライブデートでした!(笑)