| 第1回公演「青空バイヤー」 1986年11月29日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
旗揚げ公演 |
|---|---|---|
| 第2回公演「色白美人殺人事件」 作・演出/猪俣哲夫 1987年6月20日 |
青少年ホーム2F 特設小劇場 |
|
| 第3回公演「名医先生」より4つのお話し ニール・サイモン/作 1987年9月26日 |
青少年ホーム2F 特設小劇場 |
|
| 第4回公演「恋愛プロデュース・カンパニー」 作・演出/猪俣哲夫 1987年12月26日 |
エネルギーホール | makky初参加 '95再演。 |
| 第5回公演「鏡の中のメビウス」 作/中村修一//演出/猪俣哲夫 1988年5月21日 |
エネルギーホール | |
| 第6回公演「ゆき姫盛衰記」 作/大橋むつお//演出/猪俣哲夫 1988年12月3日 |
エネルギーホール | |
| 第7回公演「あの空は夏の中」 作/伊藤茂昭//演出/猪俣哲夫 1989年3月18日 |
エネルギーホール | |
| 小千谷市成人式公演「ゆき姫盛衰記」 1989年5月3日 |
小千谷市民会館 | 市外初公演、小千谷市の新成人に楽しんで? もらう。 |
| 第8回公演「夏のおもいで」 作/市堂 令//演出/猪俣哲夫 1989年8月26日 |
青少年ホーム2F 特設小劇場 |
|
| 柏高小国分校公演「夏のおもいで」 1989年10月29日 |
柏高小国分校 体育館 |
|
| 第9回公演「海から来た男」 作・演出/猪俣哲夫 1990年3月10日 | エネルギーホール | |
| 第10回公演「伝 染」 作/竹内銃一郎//演出/猪俣哲夫 1990年8月25日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
市民会館での初公演。 |
| 柏高小国分校公演「名医先生」より3つのお話し ニール・サイモン/作 1990年10月28日 |
柏高小国分校 体育館 |
|
| 第11回5周年記念公演「半 神」 作/萩尾望都//脚本/野田秀樹//演出/猪俣哲夫 1991年6月1&2日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
5周年記念公演。 今回の公演から2日間、2公演、有料となる。 |
| 第12回公演「アンネ伝説 1989」 作・演出/猪俣哲夫 1991年12月22&23日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
ダンボール箱をベルリンの壁にする。 '96再演。 |
| 第13回公演「風の嵐(テンペスト)」 原作/W・シェイクスピア//脚本・演出/伊藤茂昭 1992年6月27&28日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
|
| 第14回公演「寿 歌」 作/北村 想//演出/紫 奈 1992年12月5&6日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
|
| 第15回公演「パパお帰りなさい」 作・演出/猪俣哲夫 1993年6月26&27日 |
ワークプラザ柏崎 | スキヤキを食べるおいしいお芝居でした。 '98再演。 |
| 第16回公演「12人の優しい日本人」 作/東京サンシャインボーイズ//演出/品田正伸 1993年12月4&5日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
3方向を客席とする、初のスリーサイド・ステージを試みる。 |
| 第17回公演「沙菜乃翼」 作・演出/伊藤茂昭 1994年7月16&17日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
|
| 第18回公演「猫ふんぢゃった」 作/別役 実//演出/猪俣哲夫 1994年12月3&4日 |
ワークプラザ柏崎 | |
| 第19回公演「恋愛プロデュース・カンパニー'95」 作・演出/猪俣哲夫 1995年2月25&26日 | 柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第1回柏崎アマチュア演劇フェスティバルに参加 '87初演。 |
| 第20回公演「夜をのぞいてみた顔」 作・演出/伊藤茂昭 1995年7月22&23日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
|
| 第21回公演「アンネ伝説 1989」 作・演出/猪俣哲夫 1996年2月10&11日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第2回柏崎アマチュア演劇フェスティバルに参加 '91初演。 |
| 長岡公演「アンネ伝説 1989」 1996年2月18日 |
長岡市立劇場 小ホール |
久しぶりの市外自主公演。 |
| 第22回公演「思い出せない夢のいくつか」 作/平田オリザ//演出/猪俣哲夫 1996年7月20&21日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
'02再演。 |
| 特別公演「すきとおった風/宮澤賢治朗読会」
構成・演出/中村朝子 1996年12月21&22日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
宮沢賢治生誕100年記念 |
| 第23回公演「フラッシュ・バック」 作・演出伊藤茂昭 1997年3月8&9日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第3回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第24回公演「熱海殺人事件」 作/つかこうへい//演出/品田正伸 1997年7月19&20日 |
ワークプラザ柏崎 | 座長の夢の実現 |
| 第25回公演「パパお帰りなさい」 作・演出/猪俣哲夫 1998年2月21&22日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第4回柏崎演劇フェスティバルに参加 '93初演。 |
| 第26回公演「ライバル」 作・演出/猪俣哲夫 1998年7月18&19日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
|
| 第27回公演「人間の証明」 作/佃 典彦//演出/猪俣哲夫 1999年2月14日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第5回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第28回公演「不登校治します。家庭教師のレッツ」 作・演出/猪俣哲夫 2000年1月29&30日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第6回柏崎演劇 フェスティバルに参加 |
| 第29回公演「お勝手の姫」長岡公演 作/小川未玲//演出/猪俣哲夫 2000年11月4日 |
長岡リリックホール 第1スタジオ |
長岡シアターゴーイング2000に参加 |
| 第29回公演「お勝手の姫」柏崎公演 作/小川未玲//演出/猪俣哲夫 2000年11月11&12日 |
柏崎市市民会館 第2会議室 |
|
| 第30回公演「眠っちゃいけない子守唄」 作/別役 実//演出/猪俣哲夫 2001年2月4日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第7回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第31回15周年記念公演「召 命」 作/畑澤聖悟//演出/品田正伸 2001年12月15&16日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
15周年記念で豪華客演陣を迎える。 |
| 第32回公演「思い出せない夢のいくつか」 作/平田オリザ//演出/猪俣哲夫 2002年3月16日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第8回柏崎演劇フェスティバルに参加 '96初演。 |
| 第33回公演「変な女の恋」 作/北野ひろし//演出/猪俣哲夫 2003年1月19日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第9回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第34回公演「ちゃんとした道」 作/小川未玲//演出/イケダ 2004年1月17日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第10回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第35回公演「サミュエル」 作/松本邦雄//演出/猪俣哲夫 2004年7月31日&8月31日 |
柏崎市市民会館 第2会議室 |
久しぶりの夏公演 |
| 第36回公演「酔・待・草」 作/竹内銃一郎//演出/猪俣哲夫 2005年1月16日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第11回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第37回公演「蜻 蛉」 作/松田正隆//演出/猪俣哲夫 2006年2月26日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第12回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第38回20周年記念公演「盲導犬」 作/唐 十郎//演出/品田正伸 2006年11月25&26日 |
柏崎市市民会館 第1会議室 |
20周年記念で豪華客演陣を迎える。 |
| 第39回公演「熱海殺人事件」 作/つかこうへい//演出/猪俣哲夫 2007年2月25日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第13回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第40回公演「結 婚」 作/ゴーゴリー//演出/イケダ 2008年2月24日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第14回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第41回公演「遭 難、」 作/本谷有希子//演出/猪俣哲夫 2009年1月18日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第15回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第42回公演「動物園物語」 作/エドワード・オールビー//演出/猪俣哲夫 2009年7月4&5日 |
游文舎 | 劇団THE風・FOU久しぶりの夏公演。今はなき 市民会館第一会議室を哀惜しつつ、新たな拠点 を求めて文化の殿堂「游文舎」へ進出する。 |
| 第43回公演「その受話器はロバの耳」 作/土田英生//演出/猪俣哲夫 2010年1月16日&17日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第16回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第44回公演「初級革命講座 飛龍伝」 作/つかこうへい//演出/猪俣哲夫 2011年1月15日&16日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第17回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第45回公演「しあわせな男」 作/阿藤智恵//演出/猪俣哲夫 2012年2月18日&19日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第18回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 特別公演「しあわせな男」 作/阿藤智恵//演出/猪俣哲夫 2012年4月29日 |
游文舎 | 公演と作家によるトーク 小劇場でもう一度・・・・・ |
| 第46回公演「絢爛とか爛漫とか」 作/飯島早苗//演出/猪俣哲夫 2013年2月16日&17日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第19回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第47回公演「マッチ売りの少女」 作/別役 実//演出/猪俣哲夫 2014年2月15日&16日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第20回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第48回公演「父と暮せば」 作/井上ひさし//演出/猪俣哲夫 2015年2月14日&15日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第21回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第49回公演「片づけたい女たち」 作/永井 愛//演出/猪俣哲夫 2016年2月13日&14日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第22回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第50回公演「あの、大鴉さえも」 作/竹内銃一郎//演出/猪俣哲夫 2018年2月10日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第23回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第51回公演「寿歌・U」 作/北村 想//演出/猪俣哲夫 2019年2月9日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第24回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第52回公演「表に出ろいっ!」 作/野田 秀樹//演出/猪俣哲夫 2020年2月8日&9日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第25回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第53回公演「にしむくさむらい」 作/別役 実//演出/猪俣哲夫 2021年2月13日&14日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第26回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第54回公演「楽 屋」 作/清水邦夫//演出/猪俣哲夫 2022年1月29日&30日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第27回柏崎演劇フェスティバルに参加 |
| 第55回公演「ドアを開ければいつも ―FOUR SISTERS―」 作/阿藤智恵//演出/猪俣哲夫 2023年1月28日&29日 |
柏崎市産業文化会館 文化ホール |
第28回柏崎演劇フェスティバルに参加 |

4.「恋愛プロデュース・カンパニー」のあらすじ (1987.12.26)
会場:柏崎エネルギーホール
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏・佐藤 孝 |
| 効果 | 吉井 靖 |
| 小道具・メイク | 猪俣舞子・渡辺朋子 |
| 大介 | 中村修一 | 夢千代 | 中村朝子 |
| サチ | 池田晴美 | トマトのおば・タツ | 黒崎加代 |
| 恭平 | 伊藤茂昭 | 星尾見太郎 | 猪俣哲夫 |
| トマト | 今井さゆり | ドリームプロの女たち | 持田智恵子・柳沢浩子・桑原宏江・坂井律子・松井千恵子 |
| 作 | 中村修一 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏・佐藤 孝 |
| 効果 | 吉井 靖 |
| 大道具協力 | 平田 孝 |
| 小道具他 | 今井さゆり・黒崎加代・小林範仁 |
| 俊介 | 伊藤茂昭 | カオル | 猪俣舞子 | 恭子 | 池田晴美 |
| 影 | 中村朝子 | 翔 | 坂井律子 | 警部 | 蓮池純夫 |
| 刑事 | 三宅敦子 | ニュースキャスター | 柳沢浩子 | レポーター | 桑原宏江 |
| 教授 | 中村修一 | 助手 | 猪俣哲夫 | コーラス | 石井幸子 |
| ダンス | 持田智恵子 |
| 作 | 大橋むつお |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督・装置 | 蓮池純夫 |
| 照明 | 牧岡 敏・佐藤 孝 |
| 音響 | 吉井 靖 |
| 小道具 | 水野京子 |
| 殿様 | 猪俣哲夫 | 殿様の妻 | 池田晴美 |
| 殿様の妹 | 黒崎加代 | 殿様の弟 | 伊藤茂昭 |
| 殿様の母 | 中村朝子 | 侍女の千代 | 坂井律子 |
| 女学生1 | 桑原宏江 | 女学生2 | 柳沢浩子 |
| 隣の殿様 | 中村修一 | ゆき | 今井さゆり |
| 作 | 伊藤茂昭 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏・中村朝子 |
| 音響 | 中村修一 |
| 道具 | 桜井 恵・砂塚哲也・持田智恵子・猪俣舞子・坂井律子 |
| 未来少年コナン・少年4・小林アキラ | 伊藤茂昭 | 助手・二十面相・フリント・未来の追跡者 | 柳沢浩子 |
| アジャセ・少年5 | 桑原宏江 | 少年1・ブリキ | 今井さゆり |
| 魔女・王妃・小林姫子・未来の科学者 | 池田晴美 | 少年2・ライオン | 水野京子 |
| 明智小五郎・ジョンシルバー・未来の追跡者 | 蓮池純夫 | 少年3・かかし | 黒崎加代 |
| 作 | 市堂 令 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| 舞台監督 | 伊藤茂昭 |
| 衣裳 | 水野京子 |
| スタッフ | 桑原宏江・押見はじめ・下妻 功・千野 正 |
| 菊池紀子 | 池田晴美 | 木下静江 | 猪俣舞子 |
| 桂木秀子 | 坂井律子 | 藤池朋子 | 黒崎加代 |
| 斉藤妙子 | 柳沢浩子 | 酔っぱらい | 持田智恵子 |
| 伴 礼子 | 中村朝子 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 渡辺朋子・猪俣舞子 |
| イケダ・レポーター1 | 池田晴美 | カホル・サイン会主催者 | 持田智恵子 |
| トモコ・レポーター2 | 中村朝子 | ラン・斉藤由貴・週刊誌売り | 黒崎加代 |
| クワバラ・レポーター3 | 桑原宏江 | イノウエヨウスイ・イトウシゲアキ | 伊藤茂昭 |
| ヤナギサワ・レポーター4・司会者 | 柳沢浩子 | 葵純三 | 中村修一 |
| ユキエ・夕刊売り | 坂井律子 | 刑事・イノマタ | 猪俣哲夫 |
| 作 | 竹内銃一郎 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| 制作 | 伊藤茂昭 |
| 女1・レミ | 池田晴美 |
| 女2・アリサ | 渡辺朋子 |
| 女3・レミの母・少年 | 黒崎加代 |
| 女4・マサ江 | 持田智恵子 |
| 女5・おばさんA | 今井さゆり |
| 女6・おばさんB | 柳沢浩子 |
| 女7・おばさんC | 中村朝子 |
| 作 | 萩尾望都 |
| 脚本 | 野田秀樹 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 阿部 智 |
| 照明 | 牧岡 敏・佐藤 孝・平田 孝・楠 康子・中村朝子・鬼山千里 |
| 音楽 | 小林勇人 |
| 音響操作 | 小池 匡 |
| 振付 | 池田晴美 |
| 衣裳 | 柳沢浩子・中村朝子・黒崎加代 |
| 小道具 | 今井さゆり・渡辺朋子・柄沢直子・会田君江 |
| 美術 | 鈴木友子・内山映子・灰野恵子 |
| お手伝い | 明 真奈美 |
| 制作 | 伊藤茂昭 |
| ジョーカー | 猪俣哲夫 | 老数学者・老ドクター |
| 1枚目のA | 池田晴美 | シュラ |
| 2枚目のA | 今井さゆり | マリア |
| カードの2 | 小林知明 | スフィンクス |
| カードの6 | 柄沢直子 | ゲーリューオン |
| カードの7 | 今井和代 | ハーピー |
| カードの8 | 柳沢浩子 | 左子・マーメイド |
| カードの9 | 持田智恵子 | 右子・ガブリエル |
| カードのJ | 伊藤茂昭 | 先生 |
| カードのQ | 渡辺朋子 | 母 |
| カードのK | 小林勇人 | 父 |
| その他のカード | 会田君江・内山映子・鈴木友子 | |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏・若月史子 |
| 音響 | 小林勇人・下妻 功 |
| 舞台監督 | 中村朝子・柳沢浩子 |
| 制作 | 伊藤茂昭・鈴木友子 |
| 清掃忍者隊クリーンガッチャマン | 白石 丈 | 猪俣哲夫 |
| ガンタ | 小林勇人 | |
| クルミ | 今井さゆり | |
| コーカミ・ショージ | 伊藤茂昭 | |
| つみきみほ | 柄沢直子 | |
| アンネ・フランク | 池田晴美 | |
| 高野悦子 | 中村朝子・柳沢浩子 | |
| 原作 | W.シェイクスピア(小田島雄志 訳) | 振付 | 池田晴美 |
| 脚本・演出 | 伊藤茂昭 | 衣裳 | 中村朝子・谷 涼子 |
| 舞台監督 | 阿部 智 | 小道具 | 今井さゆり・佐藤 弓 |
| 照明 | 牧岡 敏・平田 孝 | 美術 | 谷 涼子 |
| 音楽 | 小林勇人 | メーク協力 | 猪俣舞子 |
| 音響操作 | 下妻 功 | 舞台助手 | 吉井 靖・外山英紀 |
| ウィリアム・シェイクスピア | 伊藤茂昭 | 間暮幕兵衛(サーカス元団長) |
| ジュリエ(シェイクスピアの娘) | 今井さゆり | 乙女(幕兵衛の娘) |
| オクサン(シェイクスピアの妻) | 池田晴美 | あん(幕兵衛の妻) |
| リチャード(出版社の男) | 猪俣哲夫 | 裏茶亜奴(幕兵衛の弟) |
| グローブ・ナポリ(グローブ座座長) | 小林勇人 | 日暮里理事長(日暮里財団理事長) |
| ベニス(ナポリ座長の妻) | 谷 涼子・柄沢直子 | 紅子(理事長の妻) |
| ゴンザーロー(シェイクスピアの友人) | 小池 匡 | 権三郎(サーカス団の後見) |
| ガリバー(グローブ座役者1) | 柳沢浩子 | クラウン(サーカスの道化1) |
| ペロ(グローブ座役者2) | 中村朝子 | ピエロ(サーカスの道化2) |
| エリエル(グローブ座役者3) | 若月史子・加藤美帆 | エリ(サーカスの綱わたり) |
| ラン(グローブ座役者4) | 佐久間透江 | 蘭(サーカスの空中ブランコ) |
| 作 | 北村 想 |
| 演出 | 紫 奈 |
| 照明 | 牧岡 敏・下妻 功・佐藤 弓・若月史子 |
| 音響 | 小林勇人 |
| 舞台監督 | 中村朝子 |
| 小道具製作 | 柳沢浩子・鈴木友子・金子さゆり |
| ゲサク | 猪俣哲夫 |
| キョウコ | 池田晴美 |
| ヤスオ | 伊藤茂昭 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音楽製作 | 小林勇人 |
| 音響・制作 | 伊藤茂昭 |
| 舞台監督 | 佐藤 弓 |
| 舞台助監督 | 林 浩子 |
| 制作 | 鈴木友子・金子さゆり・野上隆一 |
| 宣伝美術 | 前沢 稔 |
| 倉田公平 | 猪俣哲夫 | 倉田明子 | 柳沢浩子 |
| 倉田みさき | 若月史子 | 倉田正太郎 | 小林勇人 |
| 倉田ナツ | 池田晴美 | 倉田桃子 | 中村朝子 |
| タケオ | 下妻 功 | 刑事 | 小池 匡 |
| 春日先生 | 柄沢直子 |
| 12号 | :ここ換気扇だけで、空調はないんですね。 |
| 7号 | :夜勤明けでどうせ眠れないから、来てみたけどここも暑いね。 |
| 8号 | 心の声「源太君、今頃お昼だなあ。」 |
| 2号 | 心の声「良子、おまえが悪いんだ。」 |
| 3号 | 「バイトの子、注文間違えたりしないかなあ」 |
| 9号 | 「歯の悪そうな奴が、ひとり、ふたり・・・」 |
| 10号 | 「せっかく出てきたんだから、外食して帰ろう」 |
| 1号 | 「腹が出てきたなあ、体育教師が運動不足なんてシャレにならねえな」 |
| 5号 | 「陪審員の会議ってこんなところでするのかあ、間取りをメモしようっと」 |
| 11号 | 「柔ちゃん、松田とくっつくだろうなあ、もう一回読み直そう」 |
| 4号 | 「あんなに綺麗で優しそうな人が人殺しなんて、できるわけがない」 |
| と、その時部屋の扉が破れそうな勢いで内側に開いた。 | |
| 6号 | :ああ、間にあった。あれ、まだ始まってないの? |
| 12号 | :みんな、あなたが来ないで始められなかったんですよ。 |
| 6号 | 「ちぇっ、待ってないで先にやってりゃあいいのに」 |
| 続いて、守衛が部屋に入ってきた。 | |
| 守衛 | 「今日の陪審員は、長引きそうな顔ぶれだなあ」 |
| :さっ、みなさん、こちらの部屋に移動してください。陪審会議は、こちらの部屋です。 | |
| ぞろぞろと人々は、会議室へと歩みだした。 | |
| そのころ、軽快にバイクで風切るピザの配達をする青年は、 | |
| 青年 | :今日の配達は、近いところばっかりでついてるなあ。くれぐれも、変なところから注文が来ませんように。 |
| 作 | 東京サンシャインボーイズ |
| 演出 | 品田正伸 |
| 照明 | 牧岡 敏・佐藤 弓 |
| AD | 若月史子 |
| 音響 | 林 浩子 |
| 小道具 | 中村朝子・柄沢直子 |
| メーク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 伊藤茂昭・丸山敏子・金子さゆり |
| 1号 | 小林勇人 | 8号 | 柳沢浩子 |
| 2号 | 小池 匡 | 9号 | 中村修一 |
| 3号 | 猪俣哲夫 | 10号 | 池田晴美 |
| 4号 | 吉井 靖 | 11号 | 伊藤茂昭 |
| 5号 | 矢崎晴美 | 12号 | 渡辺和裕 |
| 6号 | 蓮池純夫 | 守衛 | 久保田茂夫 |
| 7号 | 小林知明 | 青年 | 下妻 功 |
| 作・演出 | 伊藤茂昭 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 衣裳 | 丸山敏子 |
| 照明 | 牧岡 敏・柄沢直子 |
| メーク | 猪俣舞子 |
| 音楽監督 | 小林勇人 |
| 音響 | 矢崎晴美 |
| 製作 | 佐藤 弓・下妻 功・金子さゆり |
| 沙菜 | 若月史子 | 波瀾万丈 | 伊藤茂昭 |
| 十三妹 | 中村朝子 | 洪金宝 | 小林勇人 |
| 神龍 | 柳沢浩子 | 十三妹 | 中村朝子 |
| 魔道 | 小池 匡 | 華蓮・スコット | 池田晴美 |
| 司馬 炎 | 猪俣哲夫 |
| 作 | 別役 実 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音楽監督 | 小林勇人 |
| 音響 | 矢崎晴美 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 佐藤 弓・下妻 功・金子さゆり |
| 宣伝美術 | 前沢 稔 |
| 男1 | 小林勇人 | 男2 | 柳沢浩子 |
| 男3 | 伊藤茂昭 | 男4 | 猪俣哲夫 |
| 男5 | 渡辺妙子 | 女1 | 中村朝子 |
| 女2 | 池田晴美 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 下妻 功 |
| 衣裳 | 丸山敏子 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 金子さゆり・月橋直子・渡辺妙子・小島晃代 |
| サチ | 中村朝子 | トマト | 若月史子 |
| 恭平 | 小林勇人 | 大介 | 猪俣哲夫 |
| 夢千代 | 柳沢浩子 | トマトのおば | 池田晴美 |
| 星尾見太郎 | 伊藤茂昭 | ファンタスティック ドリームのメンバー |
金子さゆり・丸山敏子・渡辺妙子・小熊 慎・中村孝幸 |
| 作・演出 | 伊藤茂昭 |
| 演出補 | 林 浩子 |
| 衣裳 | 丸山敏子 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音楽監督 | 小林勇人 |
| 音響 | 下妻 功 |
| 小道具 | 金子さゆり |
| 制作 | 月橋直子・小熊 慎・中村孝幸・桑原利充 |
| 長野里美 | 小島晃代 | 竹下亜矢 | 池田晴美 |
| 日下五月 | 柳沢浩子 | 成井めぐみ | 若月史子 |
| 高泉初音 | 渡辺妙子 | 北島こず恵 | 中村朝子 |
| 西村雅彦 | 小林勇人 | 男 | 猪俣哲夫 |
| 先生 | 伊藤茂昭 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏・月橋直子 |
| 音響 | 渡辺妙子・小林勇人 |
| 小道具 | 金子さゆり |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 月橋直子・丸山敏子・下妻 功・小熊 慎・桑原利充 |
| 白石 丈 | 伊藤茂昭 | クルミ | 若月史子 |
| ガンタ | 小林勇人 | アンネ・フランク | 池田晴美 |
| 高野悦子 | 柳沢浩子 | ネルソン・マンデラ | 中村孝幸 |
| 鴻上尚史 | 猪俣哲夫 | つみきみほ | 中村朝子 |
| 作 | 平田オリザ |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 演出補 | 中村朝子 |
| 舞台監督 | 柳沢浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 若月史子・小林勇人 |
| ピアノ演奏 | 池田安絵 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 月橋直子・林 浩子・丸山敏子・下妻 功・伊藤茂昭 |
| 由子 | 池田晴美 |
| 貴和子 | 渡辺妙子 |
| 安井 | 猪俣哲夫 |
| 読み手 | スタッフ |
|---|---|
| 池田晴美 | 猪俣舞子 |
| 伊藤茂昭 | 下妻 功 |
| 猪俣哲夫 | 月橋直子 |
| 小林勇人 | 林 浩子 |
| 中村俊毅 | 牧岡 敏 |
| 中村朝子 | 丸山敏子 |
| 柳沢浩子 | 渡部妙子 |
| 若月史子 |
| 作・演出 | 伊藤茂昭 |
| 舞台監督 | 柳沢浩子・今井さゆり |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 林 浩子 |
| メーク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 月橋直子・丸山敏子・下妻 功 |
| アザミ | カゲミ | 若月史子 |
| カリン | 記者2 | 渡部妙子 |
| タツマ | 記者1 | 猪俣哲夫 |
| サエキ | 記者3 | 伊藤茂昭 |
| テン | 記者4 | 佐藤直子 |
| シロガネ | 記者5 | 小林勇人 |
| タキガワ | 中村俊毅 | |
| テンドウ | 池田晴美 | |
| バッチャン | 中村朝子 | |
| 演出 | 品田正伸 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 舞台監督 | 中村朝子 |
| 音響 | 小林勇人 |
| 小道具 | 若月史子 |
| 制作 | 柳沢浩子・中村俊毅・金子さゆり・林 浩子 |
| 木村伝兵衛部長刑事 | 小林知明 |
| 熊田刑事 | 猪俣哲夫 |
| ハナ子 | 池田晴美 |
| 若い男 | 渡辺和裕 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 音響 | 小林勇人・渡部妙子 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 倉田正太郎 | 中村修一 | 倉田ナツ | 池田晴美 |
| 倉田公平 | 猪俣哲夫 | 倉田明子 | 柳沢浩子 |
| 倉田みさき | 若月史子 | 桃子 | 金子さゆり |
| 刑事らしき男 | 小林勇人 | 春日先生 | 中村朝子 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 柳沢浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 林 浩子 |
| 女1 | 若月史子 |
| 女2 | 金子さゆり |
| 女3 | 池田晴美 |
| 作 | 佃 宜彦 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 制作 | 柳沢浩子 |
| 女1(つながった女) | 今井和代 |
| 男1(つながった男) | 猪俣哲夫 |
| 老婆(つながった老婆) | 金子さゆり |
| 男2(岡島) | 若月史子 |
| 男3(吉田) | 池田晴美 |
| 作・演出 | 猪俣哲夫 |
| 演出助手・舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| メイク | 猪俣舞子 |
| 協力 | 月橋直子・若月史子 |
| 香 | 金子さゆり |
| 母親 | 池田晴美 |
| 先生(渋谷) | 津軽正晴 |
| 家庭教師(草笛) | 猪俣哲夫 |
| 相談員 | 柳沢浩子 |
| 作 | 小川未玲 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 若月史子・林 美穂・小田綾子・月橋直子・猪俣舞子 |
| 男 | 津軽正晴 | 女 | 池田晴美 |
| ギャルソン | 吉井 靖 | 七ツ森 | 猪俣哲夫 |
| 姫 | 柳沢浩子 | 叔母 | 金子さゆり |
| 健太 | 中田太郎 |
| 作 | 別役 実 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 津軽正晴・池田晴美・若月史子・柳沢浩子・月橋直子・林 美穂・小田綾子・猪俣舞子 |
| 男1 | 猪俣哲夫 | 女1 | 金子さゆり |
| 作 | 畑澤聖悟 |
| 演出 | 品田正伸 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 金子さゆり・柳沢浩子・猪俣舞子 |
| 安達 賢治 | 小林 知明 | 平 等 | 猪俣 哲夫 |
| 本居 飴 | 中村 修一 | 蓑田 千秋 | 若月 史子 |
| 仰木 伸也 | 渡辺 和裕 | 小宮山 咲子 | 小田 綾子 |
| 遠山 てるみ | 池田 晴美 | 清田 明生 | 津軽 正晴 |
| 長崎 誠 | 吉井 靖 |
| 作 | 平田オリザ |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 池田晴美・柳沢浩子・若月史子・猪俣舞子 |
| 由子 | 金子さゆり | 安井 | 津軽正晴 | 貴和子 | 小田綾子 |
| 作 | 北野ひろし |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 林 美穂・猪俣舞子 |
| 男 | 猪俣哲夫 | 女 | 池田晴美 |
| 妻 | 金子さゆり | 義父 | 津軽正晴 |
| 女給・ボーイ | 小田綾子 | 弁護士・不動産屋 | 若月史子 |
| 平野 | 柳沢浩子 |
| 演出 | イケダ |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 津軽正晴 |
| スタッフ | 柳沢浩子・小田綾子・猪俣舞子 |
| 女 | 金子さゆり | 紳士 | 猪俣哲夫 |
| 駅員 | 小林勇人 | 不幸な女 | 矢島亜矢子 |
| ダンサー | 五十川直子 | 婦人 | 池田晴美 |
| 医者 | 今井和代 | 若い女 | 若月史子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人・金子さゆり |
| スタッフ | 池田晴美・柳沢浩子・小田綾子・猪俣舞子 |
| 町田 五郎 | 小林勇人 |
| 小湊 小春 | 行田麻依子 |
| 金城 信彦 | 長沢智信 |
| 長谷川道子 | 若月史子 |
| 米倉 宿毛 | 津軽正晴 |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 若月史子・柳沢浩子・小田綾子・猪俣舞子 |
| 第一発見者・カオル先生 | 行田麻依子 | 刑事・ブッチ | 津軽正晴 |
| 刑事・サンダンス | 猪俣哲夫 | 目撃者・チャーリー | 長沢智信 |
| 被害者の姉 | 池田晴美 | 被害者・カスミ | 金子さゆり |
| 演出 | 猪俣哲夫 |
| 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 柳沢浩子・猪俣舞子 |
| 深雪(姉) | 若月史子 | 佳代(妹) | 行田麻依子 |
| 須永(姉の男) | 津軽正晴 | 梶井(妹の夫) | 猪俣哲夫 |
| 真理(生徒) | 陶山悠子(劇団わるだくみ) | ||
| 中沢(その兄) | 長沢智信 | 晴美(須永の妻) | 金子さゆり |
|
演出 |
品田正伸 |
舞台監督 |
林 浩子 |
|
照明 |
牧岡 敏・牧岡 潤 |
音響 |
小林勇人 |
|
舞台 |
あんかー・わーくす |
スタッフ |
吉井 靖・猪俣舞子 |
| 影破里夫 | 中村修一 | フーテン少年 | 渡辺和裕 |
| 婦人警官サカリノ | 池田晴美 | 銀杏あるいはトハ | 行田麻依子 |
| 犬屋の主人 | 金子さゆり | 刑事 |
津軽正晴 |
| 先生 | 小林知明 | タダハル |
猪俣哲夫 |
| 研修生 | 小池 匡・長沢智信・小田綾子 | 女 | 中村朝子・若月史子 |
|
演出 |
猪俣哲夫 |
舞台監督 |
林 浩子 |
|
音響 |
小林勇人 |
照明 |
牧岡 敏 |
|
宣伝 |
若月史子 |
スタッフ |
小田綾子・猪俣舞子・牧岡 潤 |
| 部長刑事(くわえ煙草伝兵衛) | 猪俣哲夫 |
| 刑事(熊田トメ子) | 池田晴美 |
| 婦人警官(ハナ子) | 金子さゆり |
| 若い男(大山金太郎) | 津軽正晴 |
| 演出 | イケダ | 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 | 音響 | 牧岡 潤・小林勇人 |
| チラシデザイン | 峰村恵利子 | スタッフ | 猪俣舞子 |
| アガーフィア | 行田麻依子 | メタマーヤキン | 猪俣哲夫 |
| フョークラ | 金子さゆり | カミーツキー | 小池 匡 |
| グズーキン | 若月史子 | ステパン・ドゥニャーシャ | 津軽正晴 |
| セワーヤキン | 池田晴美 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 林 浩子 |
| 照明 | 牧岡 敏 | 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 若月史子・今井和代・猪俣舞子・牧岡 潤 | ||
| 里見 | 池田晴美 | 石原 | 猪俣哲夫 |
| 江國 | 金子さゆり | 不破 | 津軽正晴 |
| 仁科 | 行田麻依子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 照明 | 牧岡 敏 | 音響 | 小林勇人 津軽正晴 |
| スタッフ | 池田晴美・若月史子・猪俣舞子・牧岡 潤 | ||
| へレン | 行田麻依子 | ジュリー | 猪俣哲夫 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 照明 | 牧岡 敏 | 音響 | 小林勇人 |
| スタッフ | 猪俣舞子・牧岡 潤 | ||
| 稲本 充 (相談室長) | 津軽正晴 | 後藤あづさ(室長の部下) | 行田麻依子 |
| 三田村慎司 (副室長) | 猪俣哲夫 | 永田理沙(地元採用社員) | 池田晴美 |
| 新見律子 (副室長) | 今井和代 | 片瀬英里(地元採用社員) | 若月史子 |
| 藤原眞美(帰国子女社員) | 山田亜矢子 | 田崎治雄(地元採用社員) | 佐藤正徒 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 林 浩子 |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子・金子さゆり・津軽正晴・猪俣舞子 | ||
| 父(熊田留吉) | 猪俣哲夫 | 嫁(アイ子) | 行田麻依子 |
| 女(山崎) | 池田晴美 | 宮田 | 宮田貴子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 林 浩子 |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子・津軽正晴・猪俣舞子 | ||
| 女1(買い物カゴの女) | 池田晴美 | 女2(布袋の女) | 金子さゆり |
| 女3(サングラスの女) | 行田麻依子 | 女4(若い女) | 宮田貴子 |
| 男 | 猪俣哲夫 |
| 演出・舞台監督 | 猪俣哲夫 | 照明 | 牧岡 敏 |
| 音響 | 小林勇人 | スタッフ | 宮田貴子・津軽正晴・猪俣舞子 |
| 野村文香 | 池田晴美 | 柳原まや子 | 行田麻依子 |
| 小林すえ | 金子さゆり | 正田 薫 | 若月史子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 若月史子 |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 猪俣舞子 | ||
| 女 | 行田麻依子 | その妹 | 金子さゆり |
| 初老の男 | 猪俣哲夫 | その妻 | 池田晴美 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 池田晴美、若月史子、猪俣舞子 | ||
| 美津江 | 行田麻依子 | 竹造 | 猪俣哲夫 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子、猪俣舞子 | ||
| ツンコ | 行田麻依子 | おチョビ | 池田晴美 | バツミ | 五十川直子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子、猪俣舞子 | ||
| 独身者1 | 池田晴美 | 独身者2 | 行田麻依子 |
| 独身者3 | 猪俣哲夫 | 前説の男 | 広川健二 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子、猪俣舞子、池田春奈 | ||
| ゲサク | 猪俣哲夫 | キョウコ | 池田晴美 |
| カリオ | 行田麻依子 | クマ | 広川健二 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子 | ||
| 父 | 猪俣哲夫 | 母 | 池田晴美 | 娘 | 行田麻依子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 池田春奈、若月史子 | ||
| 男1 | 猪俣哲夫 | 男2 | 片桐岳次郎 | 男3 | 小林知明 |
| 女1 | 池田晴美 | 女2 | 行田麻依子 |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 若月史子、池田春奈 | ||
| 女優A | 池田晴美 | 女優B | 行田麻依子 |
| 女優C | 五十川直子(劇団のあ) | 女優D | しんくまともこ(劇団のあ) |
| 演出 | 猪俣哲夫 | 舞台監督 | 金子さゆり |
| 音響 | 小林勇人 | 照明 | 牧岡 敏 |
| スタッフ | 池田春奈、若月史子 | ||
| 長女 敬子 | 池田晴美 | 次女 真紀子 | しんくまともこ(劇団のあ) |
| 三女 裕美 | 五十川直子(劇団のあ) | 四女 千恵 | 行田麻依子 |
