2014年03月30日

不調なわけではないが ~3月も終わりそう~     

珍しく3日間も書かずだったが、体調が悪かったわけではない。 書きたいことがなかった、のかも知れない。 PLCをオーダーしようとしたら、『在庫切れ』などスムーズにいかなかったことはあったが、人生こんなものだろう。 すべてうまくいくなどあり得ない。 そういえば、毎年3月25日にはTeblog・・年目と書いていたが、それも忘れていた。 XX症が始まったのかな。 26日に気づいていたから、まだ軽症だろう。   

来年の3月25日で10年になる、というのは覚えていますので・・・・・   

投稿者 tadashi : 04:30 | コメント (0)

2014年03月26日

若干不調 ~暖かいより暑いので~     

寒くなったときは身体もぴっとなるが、熱くなると緩んでしまう。 もうひとつはPLC、去年の夏に受けてのほうがダウンしたが、秋に復活した。 ところが昨日再度ダウン、暑くなるとダメなよう。 使用3年半なので耐久性に若干問題あるが,、24時間電灯線ではきついのかな。   

送信側はOKなので片方だけ買おうとネットをみたら、同じ製品はなくなっていた。 3年半でスピードアップしていたからで、また両方のセットで買わないといけない。   

投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)

2014年03月23日

大きな事故はないようだが ~三連休の最終日~     

なだれや交通事故はあるが、ふつうの休日でもある事故。 東名高速の静岡でのトラック衝突は、走行車線に停車中の乗用車に非があるが、日本の高速にバッファのないのが最大の問題。 こういう『不完全高速(中速だが)』に夜は走らないようにする注意をしたほうがいい。   

囲碁ソフトvsプロ棋士は現在1勝1敗だが、例によって4子置き。 将棋のようにはいかない。 『10年はかかる』と製作者は言ってるようだが、さて・・・・・   

投稿者 tadashi : 09:00 | コメント (0)

2014年03月21日

朝は雪も舞っていた ~春分の日~     

北のほうは雪で大変なようだが、日差しも出てきて天気はよくなりそう。 昨日セルフのGSでタイヤに空気を入れてたが、空気圧計測に失敗してばかり。 店の人に手伝ってもらった。 車のメンテも寒い時は苦手。   

投稿者 tadashi : 09:10 | コメント (0)

2014年03月20日

クリミア そして台湾 ~今朝の新聞コラムの見出し~     

記事では、中国がロシアのクリミア編入にコメントしないのは、『台湾の独立』が困るから、と書いている。 中国にはウイグルやチベット自治区もあるが、こっちは上のほうを中央政府が抑えている。 しかし、台湾はそういう状況にはない。 日本の場合、道州制になるとき『沖縄が自治州になりたい』というと困るだろうが。      

さっき広島空港に行って驚いた。 国際線のほうでは、広銀が両替までオープンしていて、今日はソウルのほか台北、上海の便もあった。   

投稿者 tadashi : 10:50 | コメント (0)

2014年03月18日

昨日は汗をかいた     

ハリー君との散歩だったが、セーターは不要だった。 今日は朝から雨模様だが、温度は高いから、まだマシだろう。   

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年03月16日

そのうちロボット棋士になる ~電王戦開始~     

初戦はソフトの勝ちだが、去年ソフトが3勝1敗1分け。 今年も棋士が1勝できればいいくらいだろう。 今年はロボットアーム棋士も登場したとか。 これは一般向けサービスだけれど、そのうちロボットどうしの闘いになるかも。 いずれにせよ、コンピュータソフトとしての関心は囲碁のほう。 クレイジーストーンがどこまで強くなるか・・・    

20年すれば、量子コンピュータが出てきて『囲碁でも文句なくプロ棋士に勝つ』と予想しているが・・・   

投稿者 tadashi : 08:30 | コメント (0)

2014年03月15日

やっぱり無責任やで ~STAP細胞の論文~     

論文提出時に小保方まかせにした、と思う。 単著なら彼女ひとりの責任。 しかし、STAP論文は実験論文によくあるズラズラ名前のある論文、責任者が小保方なら責任は明白。 理化学研究所が話を始めると、JR北海道みたいな話、つまり組織を守る話になる。 学位論文は主査(指導教授)の責任大と書いたが、ジャーナル論文なら「論文責任者」が話をしないとダメ。   

それにしてもいい加減な研究者だと思うが、今はこういうのがけっこういる。   

投稿者 tadashi : 05:30 | コメント (0)

2014年03月14日

迷惑な話 ~真夜中に震度5弱~     

夜中の2時すぎ、大きな揺れで目が覚めた。 「震度4かな」という揺れがしばらく続いた。 そのあと揺れが大きくなり、小さな箱が3つほど落ちてきた。 「震度5かな」と思ったが、発表をみたら5弱。 そんなものだろう。   

「このあたりは大きな地震はない」と思うのは甘いかな。   

投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)

2014年03月12日

責任者出て来い ~昔流行ったセリフだが~     

事件や事故では、責任者が出て来て説明をするのが当たり前。 学位論文なら主査か指導教授(主査と 一致するケースがふつう)。 小保方の学位論文の20&ほどにコピペ、というのは主査の責任でもある。   

要するに、いい加減な主査や指導教授が多い、というあらわれでもある。   

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年03月10日

寒い!     

真冬なみ。 先月までなら慣れていたが、3月では堪える。 ハリー君との散歩も中止した。 明日は大丈夫だろう。   

投稿者 tadashi : 16:30 | コメント (0)

2014年03月09日

おかしな話ばかり ~日本だけでなく~     

佐村河内の弁明もおかしいが、ロシアのクリミヤ奪取。 ロシア軍を撤収してからでないと、おかしい。 北陸道SAでのバス事故、おかしな運転手のせい。    

SAだけでなく店舗の駐車場、縁石で区画をきっちりしないのもおかしい。 信号付近では、赤信号をパスするために駐車場を使う奴がいる。 近くのT字路に最近できたコンビニでも、時々見かける。   

投稿者 tadashi : 08:30 | コメント (0)

2014年03月07日

十三の火事 ~あべのハルカスのグランドオープンより~     

十三(じゅうそう)は阪急電車の要(かなめ)、この駅が使えなくなると京都と神戸の両方と大阪(梅田)への電車がストップする。 阪急電車のほとんどがストップになるから、なんとか電車だけは動かした。 Y字型の連結駅でホームでの乗換は楽。 幹線から支線への乗り換え駅ではよくあるが、両方とも幹線でのY連結はそれほど多くはないだろう。   

スイス国鉄の幹線でチューリッヒから南下する線、ルガノを経て地中海の街イタリアのラ・スペツィアへ行く国際列車に乗ったことがある。 乗ったのはチューリッヒからコモ(イタリア)の区間だが、帰りにルッツェルンに寄るため、アルトドルフ駅でルッツェルン行きに乗り換えた。 この駅がY連結だったので十三を連想したが、ホームは十三と比べてもやけに広かった。   

投稿者 tadashi : 11:00 | コメント (0)

2014年03月06日

やっぱり ~冬に逆戻り~     

外はうっすらだが、雪化粧。 春には簡単にはなりそうにない。 世界情勢の雲行きは怪しい。 日本もどうなるか、微妙。   

3日ぶりなのに『やっぱり』と書いてしまう。 行き詰っているようだ。   

投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)

2014年03月03日

やっぱり ~ウクライナ、中国そして・・・~     

ウクライナ東部へのロシアの軍事介入、クリミア半島は自由に使えないと困る。 やっぱり。と言わざるを得ない。 中国昆明でのウイグル人らしき集団のテロ、こっちもやっぱり、のような気がする。 自治共和国には問題が多い。   

ビットコインの消失はお粗末なシステム管理、やっぱり、という以外にない。   

投稿者 tadashi : 17:15 | コメント (0)

2014年03月01日

3月になってしまったが     

予定どおりすませたものもあれば、そうでないものもある。 やり残したものは来週いっぱいですませたい。 うまくいくかどうか・・・・   

投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)

2014年02月27日

やっぱり ~ビットコインとPM2.5~    

ビットコインはマウント・ゴックスの取引停止で収まらずに、崩壊へ向かうという見方がひとつ。 しかし、消えても似たようなものは出てくるから、それならビットコインをもち直そうとする力も働く。 さぁ、どうなるか・・・        

昨日は広島県もPM2.5が基準値をオーバーした。 さりとて外出しないわけにはいかない・・・    

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2014年02月25日

ベルギーにパンダ到着とか ~南北でまた争うか~    

23日に中国からブリュッセルに2頭のパンダが到着したらしい。 飼われる動物園は南部のブリュージュレットという小さな街。 どこかと思ってマップを見たら、モンスの近くでフランス北部に近い。 リール(フランス)からとブリュッセルからは等距離ぐらい。 リールから車でベルギーに入ると、高速はヘント行きとブリュッセル行きに分かれる。 ブリュッセル方向にしばらく走って右に折れればいい。     

北部(オランダ語圏)の人は不便だというかも知れないが、ベルギーは東西に細長い国なので、南北の距離は大したことはない。    

投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)

2014年02月24日

やっと終わった    

ソチは終わってよかった。 余波はあるが、徐々になくなるだろう。 土曜日富士ゼロックス・スーパーカップでサンフレッチェはFマリノスに2-0で勝った。 去年はリーグ戦で2戦2敗、天皇杯でも負けたから、やっと勝った。 今年のリーグ戦で勝ったらいいが、、、      

ウクライナの紛争は終わったのでなく、始まりのような気がする。 政権を追われた大統領いわく「これはクーデターだ」。 クーデターは「国への一撃」がもとのイミだから、言語的にはおかしくないが、『軍部からの一撃』というのが普通。 そういう意味では、これからが大変な認識の仕方である。    

投稿者 tadashi : 07:35 | コメント (0)

2014年02月22日

闘う国イスラエルだが ~周辺国から孤立しても~    

パレスチナ自治区への入植地を拡大して、住宅建築が盛んに行われている。 これに反対するヨーロッパの企業も増えて、イスラエルに非協力な動き。 周りはアラブだし、肝心のアメリカもオバマにはたしなめられているし・・・ だが「闘う」というのが、イスラエルの真骨頂。 北朝鮮ほど孤立していないが、心配なところもある。       

首都圏の図書館でのアンネの図書破損の事件。 反イスラエルのあらわれなのか・・・    

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2014年02月20日

「プログラミングを基礎教養に」といっても ~今朝の毎日新聞から~    

記事を書いたのは坂村健、Basic開発より50年目という書き出しもある。 基礎教養というからには大学生すべてに、と言いたいのだろう。 しかし、それはムリだろう。 「言語を使う」というだけなら、htmlを書かせるぐらいは、どこでもやっている。 htmlの最後のlはlanguage。 文字の並びは言語になる。 プログラミングとなるとアルゴリズムが入ってくるというニュアンスがあるから、抵抗感が出てくるだろう。       

個人的にはBasicよりawkがお勧めだが、yacc(bison)へ、という魂胆もあるから教養には向かない。    

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2014年02月19日

Thou art noisy ~ソチはうるさい~    

Thou art は You are の古語だから、「そち(そなた)は・・である」となる。 トリノやバンクーバーのときよりうるさいのは、日本選手が活躍しているからだろう。 TVの普及するまえは、映画館でニュースを見ていた。 モノクロで1か月か2ヵ月は遅れるが、冬だと猪谷千春、夏だと古橋、橋爪が活躍していた時代。 ちょっと古すぎるが、家はラジオだけだから静かだった。       

ソチの終わるまでは、TVも見ないようにしよう。 ネットは見ているが・・・    

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2014年02月17日

バッファのないのが致命的 ~日本の多くの高速道路~    

東名が雪で立ち往生、下に降りたくても出られない。 日本の高速の欠陥はバッファのないこと。 山陽道でIC近くのやや広めでは、違反して走る車もいるが。 少なくとも脇にバッファがあれば、長時間の立ち往生は避けられるだろう。 狭くて余裕のないのが、日本の現状である。       

東海道・山陽新幹線の5人掛け車両も同じ。 狭くてバッファがない。、    

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年02月16日

いい天気になった    

昨日は風が強くて、気温のわりに寒かった。 ハリー君との散歩のときも、ダウンジャケットのファスナーを上にあげた。 今日はあったかくて、散歩も快適だった。 もっともイオン・スーパーから帰って車から出るときに、ハリーが少しあばれてトラブルがあった。 スーパーまで一緒に行って、帰宅後に駐車場からよく散歩する。 いつもは素直にいくが、素直でないときもある。 今日は強引に車から出した。 そのとき車のキーを助手席に落としたが、落とした場所が運悪く、途中引っかかったキーを取り出すのに手間取った。       

首都圏での雪騒動、雪国の人からみれば、『大騒ぎするな』となるだろう。、    

投稿者 tadashi : 11:40 | コメント (0)

2014年02月14日

少し寝不足 ~脳の退化防止にはいいが~   

夜中1時ごろ目が覚めて、よせばいいのにNP完全問題を1時間ほど考えてしまった。、といってもグルノーブル滞在時の問題がNP=P問題にリデュースされること。 メモはすでにないが、この還元はそんなに難しくはない、と気にもしていなかった。 しかし、意外に時間がかかった。 まぁ、山ほどある還元問題のひとつだから、どうでもいいが、、、    

朝7時ですでに積雪5センチぐらい。 雪は柔らかいが、かなりの積雪になりそう。、    

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年02月13日

気候に体調を合わせていたが   

世間はオリンピックでうるさいのは、TVや新聞を見るとわかる。 一方、天気は真冬のまま。 これに合わせてトーン・ダウンしていたが、これではダメ。 明日からまた雪かもしれないが、脳の退化は避けるようにしよう。、    

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年02月11日

後遺症みたい ~十何年ぶりかの大雪~    

土日は雪でハリーくんとの散歩を休んだが、昨日から再開。 公園も半分くらいは積雪状態だった。 今日も行こうとしたら、風が強くて中止。 明日からは、たぶん大丈夫だろう。、    

投稿者 tadashi : 16:10 | コメント (0)

2014年02月09日

昨日はけっこう大変だった ~十何年ぶりかの大雪~    

昨日朝8時すぎ、車を出すのに20分以上かかった。 降り始めからだと、30センチを超える積雪。 車の屋根の雪をはらい、凍った部分に湯をかけるのも、いつもより手間取った。 駐車場から道路に出すのも一苦労。 それに土曜日なので、家のまえを走る車もない。 セカンドで20kmのノロノロ運転で団地の下まで行った。 午後もう1台分の雪をかいていたら、大量の雪の置き場にも一苦労。 雪国でのトラブルも理解できた。 、    

首都圏よりは1日早い大雪処理だった。 、    

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年02月08日

ソチは好きではない ~I don't like thee~    

theeはyouの古語だから、I don't like thee は「そちは好きでない」となる。 そち(orそなた)によくお目にかかったのは、ラ・マンチャの男でのドン・キホーテのセリフだが、そのほかにもいろんな古語が使われている。 英語の本(82ページを読む機会があったが、けっこう楽しめた。 古語だけでなく、脚本的なのでけっこう辞書も使った。 ドン・キホーテの話と原作者セルバンテスを一体化するというアイデアには感心した。    

ソチが嫌いなのでなく、オリンピックが好きではないだけ、天邪鬼なので。、、    

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年02月07日

ふつうのアーティストは山ほどいる ~水面下に~    

佐村河内の裏方について思ったこと。 非常勤講師というから定職ではない。 こういうアーティストは山ほどいて、そこそこの能力はある。 しかし、水面下を出て、脚光を浴びるのはわずか。 『ふつうにいいもの』ではダメで、『抜群に優れたもの』でないといけない。 「ふつうにいいもの」にプラスαをつけて売りこんだのが、表役の佐村河内。 騒がれたところで止めていれば、どうなっていただろう。    

世の中には(佐村河内以外にも)まだバレていないインチキ作品がもっとあるだろう、と思う。、、    

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年02月05日

メディアを信じてはいけない ~佐村河内ですら~    

佐村河内にシャドウ・コンポウザ(影の作曲者)あり、という報道。 芥川賞では広島にプラスだったが、今度は大きなマイナス。 ウソをついて得ようとするのは、名声、地位、報酬。 バレるとすべてを失うのはわかっているはずなのに。 交響曲「HIROSHIMA」はどうなるだろうか。    

「ウソつきは泥棒の始まり」という。 「整形はウソつきの始まり」だと思うが、、、    

投稿者 tadashi : 16:40 | コメント (0)

2014年02月04日

気候変動 ~真冬に戻った~    

ここ2,3日春みたいだったが、真冬に逆戻り。 気候も株価も変動するもの。 人間は環境の変化に順応する以外にない。 iPS細胞やSTAP細胞だけでなく、脳を再生するCS細胞も必要だろう。    

CS細胞とは何か?  これは後日。    

投稿者 tadashi : 08:40 | コメント (0)

2014年02月02日

簡単には行きそうにない ~大阪都構想~  

首都圏3千万に対し関西圏2千万、大阪が副都でおかしくない。 現在の大阪市は市域も狭いから、隣接した堺と統合すれば大阪都という形になる。 しかし、政治の世界は簡単ではない。 堺市に反対も多いし、肝心の大阪市にも反対者が多い。 となると当面は静観しかないだろう。 市長選のやり直しではダメで、市会議員の再構成が先。 それでもどうなるかは不明。 アベノミクスがつまづくまでは難しいのではないか。    

橋下が『浮いてる』という感じもする。    

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年02月01日

2月になったが ~大した変化なし~  

超ローカルなことなら、近大(工)から下の通りに出るT型交差点の信号が稼働したこと。 工事はしばらく前に終わっていたようだが、今朝通ったら動いていた。 西条方面に行くとき、白市からの県道を通る手もあるが、朝のラッシュ時は375へ出る。 そうすると、近大へ通う学生さんの自転車と遭遇するから、信号はあったほうがいいだろう。、、    

投稿者 tadashi : 11:20 | コメント (0)

2014年01月31日

季節はずれ ~大阪だけでなく~  

昨日大阪へ行くときは、雨といっしょに移動した。 1月30日という遅い新年会だった。 Aさんがくれた神戸新聞を今日帰りの新幹線で読んだ。 小保方さんの記事で満載、さすが研究所が神戸にあるから。 今日は大阪と同じくいらい東広島も好天気、駅の駐車場から車に乗ったときは、ジャケットも脱いだ。、明日はPM2.5も来るらしいが。、    

近鉄阿倍野橋駅は「あべのハルカス3月7日全体オープン」のアナウンスでうるさかった。 300メートルを売りにしているようだが、オープンしても上までは行かないほうがよさそうだ。 梅田はグランフロントをちょっとだけ通ったが、木曜なのにけっこう人はいた。 うめきたでも三越伊勢丹は不調で、売り場面積を縮小するらしい。 、、    

大阪人に合うものと合わないものがあるようだ。 、、    

投稿者 tadashi : 16:30 | コメント (0)

2014年01月29日

今日も春だったが ~明日は雨らしい~  

明日朝から大阪、1泊の予定。 昼は梅田でミニ同窓会、雨でなければいいが・・・ 、、    

投稿者 tadashi : 16:30 | コメント (0)

2014年01月28日

恐るべしグーグル ~田舎にまでデータ収集~  

昨日Googleの車が「ストリートビューを撮りに来た」と書いた。 去年の10月(か11月)ごろ、日にちは覚えていないが、夕方だけど早め。 つまり太陽の沈む前だった。 数日後念のためGoogle Mapでストリートビューを見たが、西高屋駅ぐらい。 古いデータのようだし、我が家のような田舎のデータは不要だろう、と思っていた。 ところが、さっき見て驚いた。 我が家もすでに載っていた。 2台の車のナンバーにはボカシが入れられていたが。   

田舎の一軒家にお住まいの方は(もし見てられないなら)ご自宅をチェックされてみたら・・・ 、、    

           *************** 、、    

高美が丘の撮影は、やはり撮影車を見た2013年10月だった。 広島市の住宅地は2009年だから4年遅れ。 東京は変化が早いから更新も早く、2014年つまり今年撮影も多い。 グーグルは、儲かって仕方がないから、田舎まで来たのだろう。、、    

投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)

2014年01月27日

時々近所で見る車だった ~ノロウイルスの発生源~  

広島の10中学校で300人を超える患者を出したのは、日米クックだった。、うちの団地でも、ひとり暮らしの家へ食事を届けている車を見かける。 TVでは、工場を広島市安芸区と云って画像を流していたが、阿戸にある。 八本松から山を越えて(化粧筆で有名になった)熊野経由で広島へ向かう場合、阿戸を通るが道路脇にはアトムという喫茶店のほかに日米クックの工場もある。 2号線から入ってしばらく走ったところでもある。 もっとも高屋に来てからはめったに通らないが。  

団地へ来た珍しい車もある。 去年10月のこと、屋根に変な装置のついた車に、ハリーくんと散歩のときに出くわした。 横のドア側にGoogleとあったから、ストリートビューを撮る車だと思う。 、、    

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年01月25日

流行の先取りか ~浜松についで広島も~  

広島の10中学校で300人を超える、となると全国ニュースになるようだ。 ノロウイルスとはまだ断定されていないが、その公算は大。 業者の従業員に対する甘さに一因がありそう。、    

昨日に続いて暖かい。 午後は雨という予報だが、朝のハリーくんとの散歩が寒くない日は助かる。、、    

投稿者 tadashi : 11:30 | コメント (0)

2014年01月24日

春のようだ ~明日はどうなるか知らない~  

ぽかぽか陽気で冬とは思えない。 こういう天気のいい日もあるから、捨てたものではない。 マー君のようなすごい話は例外としても、冬の隙間に明かりを見出す努力も必要だろう。、、    

投稿者 tadashi : 15:30 | コメント (0)

2014年01月23日

ウイルスに気をつけよう ~ノロ、インフルエンザだけでなく~  

ノロウイルスは浜松が飛び抜けて多いが、それ以外でもあちこちの感染が報道されている。 インフルエンザも増加傾向だし、中国では鳥インフルも増えている。 ネットワークのウイルスには(後追いながら)ウイルスバスターも出てくるが、人体には予防が効くのか効かないのか。、、    

ネットと言えば(去年12月にも書いた)ビットコイン。 これはウイルスではないが、じわじわ感染しているようだ。 ただビットコインは興味を示さなければいいいから、酒みたいなもの。  飲みたい奴が飲んでればいいが、破綻したときは大問題になるだろう。  

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年01月21日

昨日は大寒だった ~季節は移り変わるが~  

昨日早朝はマイナス6℃、ハリーくんと散歩した10時でやっと1℃、寒かった。 今日も寒そう。 経済は、一応アベノミクスで日がさしてるように見えるが、見せかけだと思う。 これをチャンスに基礎がアップすればいいが、、、      

寒さは年ごとにより感じるよう。 若いときはそれほど感じなかった。 やはり若者に頑張ってもらうしかない。      

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年01月19日

東京、大阪とムリすれば名古屋 ~日本で都市と言えるのは~  

人口上は横浜(東京についで2番目)も都市かも知れないが、東京、川崎、横浜とくっついてるので、分離した都市とは言い難い。 神戸も同様である。 札幌、京都、福岡は独立しているから中核都市、広島、仙台もそう。 しかし、いずれも大都市とは言えない。 神戸で育ったころ昔のことだが、人口100万以上の6大都市なんて表現もあった。 神戸は6番目だったが、都市という感じはしなかった。      

人口10番目の広島で、今日駅伝の大会があるが、興味はゼロ。      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月17日

昨夜は月が明るかった ~2年前を思い出した~  

庭に電球でもあるような感じで、2年前の1月に広島の吉島刑務所からの受刑者(中国人)脱走事件を思い出した。 同じ1月、こんどは海難事故。 広島が全国ニュースになると暗い話が多いけれど、芥川賞の受賞者が広島在住というのは明るい話。 これからも明るい話題を期待しよう。      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月15日

ロドリゲスとバレンティン ~MLBとNPBの話題~  

アレックス・ロドリゲス(A・ロッド)は過去の薬物使用で今季の出場不可に対し、提訴して争う構え。 MLB最高年俸だから必死だろう。 バレンティンのほうはDV騒ぎ、こちらの処置はまだ不明だが、元MLBだからMLBにある問題のよう。 楽天に来ているジョーンズにもあったようだし。     

薬物で筋肉増強はダメなのはいいが、整形で美をつくるのも規制されるべきだろう。      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月14日

富山第一の優勝 ~富山vs石川のサッカー高校選手権決勝~  

石川の星稜といえばゴジラ松井、最近ではACミランに移って騒がれている本田。 星稜(石川)の勝利かと思ったが、富山第一の逆転勝利。 高校サッカーは地方に有力校の多いのが特徴。 しばらく前までは、長崎の海星だった。 広島もそこそこよくて、5年前には広島皆実が優勝した。     

高校サッカーが野球ほど騒がれない理由の一つはメディアの問題だろう。 野球のほうは、春が毎日、夏が朝日、大新聞社の主催だから反響も大きい。 サーカーは一般スポーツと同じ扱い。 このほうが健全な状態かも知れないが。      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月13日

懐かしいジャンボ747 ~昨日ANAが伊丹で飛ばしたらしい~  

伊丹ではエンジン4機のジャンボは飛ばせなくなっていたが、ANAが最後の遊覧で飛ばしたらしい。 かつては欧米へ行くには定番だった747だが、アンカレッジでエンジンが1つ停まって空港に引き返した便に乗ったこともある。 JAL、ANAがやめると、残るは政府専用機ぐらいか。     

今日は成人の日だが、『おめでたい成人』の日ということだろう。 早く目覚めて、おめでたくなくなってほしい。、      

投稿者 tadashi : 08:50 | コメント (0)

2014年01月12日

最低はマイナス4℃、5℃が続くが ~西日本は平年並みらしい~  

一番寒い時期だから仕方がないが、昨日もハリーくんと散歩したとき。9時半ごろでも4℃だった。 それでも早朝よりはマシ。 すべて相対的にものを考えればいい、ということ。 寒い国で育った人なら、これでも暖かいというだろう。 つまり、育った地域で温度感覚は違う。     

食いものとなると、地域で全然味付けが違う。 関西の薄味育ちからみると、濃い味の店ばかり。 それもタマには変j化があっていいから、週1,2度の外食も悪くない。 しかし、食い物番組のくだらなさ、にはあきれてしまう。、      

投稿者 tadashi : 08:30 | コメント (0)

2014年01月10日

都会に住もうと思わない ~郊外がいいということか~  

昨日タカジン死去に関連して『大阪は・・:・』と書いたが、須磨(神戸)育ちのせいもありそう。 須磨から繁華街へ行く場合、三宮へ出るのがふつうだが、少し足を伸ばせば梅田まではそれほど手間ではない。 今住んでる高屋から広島へ出るほうが、電車では時間がかかかる。 都会の交通網のほうが便利、ということ。     

便利なのは都会のマンションということにもなるが、、、      

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年01月09日

都会に住もうと思わない ~田舎暮らしに慣れたせいか~  

混雑と騒音には耐えられない。 静寂が好き。 セレブなら六本木でも‎、そういう場所に住めるだろうが、それは無縁のこと。 ただ都会は(住みたくないが)好きなので、大阪へは比較的よく行く。 大阪の象徴みたいなタカジンが亡くなった。 ああいう世界はまた誰か出てくるだろう。 個人的には、オール阪神巨人の巨人がいい、と思っているが。        

いずれにせよ、食道がんはこわい。 手術がうまくいったのは桑田クンぐらいか。        

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年01月07日

シューマッハに続きメルケルも ~ドイツ著名人のスキー事故~  

シューマッハは依然グルノーブルの病院で昏睡状態だが、こんどはメルケル首相がスイスでのスキーで転倒して、骨盤にひびが入ったらしい。 去年の大連立に苦労した気分転換がアダになったのでは。 ドイツの著名人が、いずれもスキーで重傷というのも偶然か。      

というのも100年まえの1914年は第一次世界大戦の勃発した年で、主役はドイツだった。 スキー事故から戦争にはならないと思うが、、、、      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月06日

珍しい ~震源が近い超ローカルな地震~  

さっき7時すぎに立っていたら、大型車の通った程度の振動。 震度2と思ったら、そのとおりだった。 震源地は広島県南西でM3.2、東広島2、安芸高田2、広島1で東広島がトップだが、広島局だけのテロップだろう。、広島の地震はこの程度であってほしい。      

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年01月05日

脱正月  

昨日から脱正月のつもりだったが、土曜日でもあったので、続正月だった。 今日は日曜日、世の中はふつうの日曜日とは少し違うかも知れないが。、      

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年01月03日

正月も3日目になると  

正月という気もしなくなる、昨日近くの神社に初詣もしたし。 車で行くとしても西条まで、山陽道も混み始めたようだから。、      

投稿者 tadashi : 09:50 | コメント (0)

2014年01月02日

正月にしては暖かい  

昨日の元日も暖かかった。 ペット飲料を買いに自販機へでもと思って行ったら、近くのイオン系スーパーは開いていた。 従業員の人には正月もない。 ヨーロッパと比べて大変な国だなぁ、と思う。 『日曜閉店』なんて想像もできない。 このスーパーにはセルフ・レジがあるので、コイン消費ができる。 少量の場合は、できるだけセルフですますが、4つのセルフ・レジを少し離れたころで監視している人もいる。 たしかにビールを未成年が買うのも見ておく必要もあるし、、、      

昨日の元日のサッカー天皇杯、リーグ戦で0勝2敗だった広島はまた横浜に負けた。 勝った横浜を横浜マリノスと略すのはどうか、横浜F・マリノスだからFは省略しないでほしい。 フリューゲルスのことが忘れられてしまうから。      

投稿者 tadashi : 09:30 | コメント (0)

2014年01月01日

謹賀新年 ~2014年~  

 昨年は巳年でしたが、巳年生まれの身に少々変化がありました。 肉体の衰えは仕方ありませんが、心のほうはこれまでと違う方向に目を向けることで、脳の再活用ができるだろうと思うようになりました。  とりあえずは、石の上にも三年のつもりで努力します。    

今年もよろしくお願い申し上げます。    

   ********************      

今年は事情で殆どの方に賀状を出すことができませんでした。 申し訳ありません。 内容は上記のとおりです。 ご勘弁のほどを。      

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)