2012年10月24日
ジャイアンツvsタイガース ~巨人阪神戦のよう~
3敗したあとなんとか4勝してナリーグのチャンピオンになったサンフランシスコ・ジャイアンツ、去年のワールドチャンピオンとはいえ今年はWCで出てきたカージナルスでなくてよかった。 アリーグ・チャンピオンに決まって待っているのはデトロイト・タイガース、ワールドシリーズには興味が持てる。
日本のジャイアンツも3敗してから4勝したので、日本シリーズに出る。 巨人フアンは喜んでるだろうが、こっちのジャイアンツは?
べつに、、、
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2012年10月23日
夜中に豪雨
といっても短時間だった。 しかしまだ降り続いている。 雨雲はこれから東のほうへ行く。 集中豪雨で冠水するところもあるかも知れない。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2012年10月22日
雑感 ~ネット契約~
ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコム(JCOM)が2位のジャパンケーブルネット(JCN)と統合の方向にある、というニュースが先週あった。 もっともこの統合でもCATVのシェアは約5割程度らしいが、大株主のKDDIはNTTと十分対抗できるだろう。
ネット料金を比較したことがあるが、JCOMの料金では「固定電話なし」とするとリーズナブルな料金になる。 NTTは固定電話設置を前提にしているから「固定電話なし」にしても料金は下がらない。 携帯を常備する若者には、NTTのネット契約は向いていない。 「CATV頑張れ」と声援を送りたいのと、現在TVを契約しているカモンCATVがJCOMに買収されることを願う。
スマホにデザリングがつくと、Emobileのような無線接続も不要になる。 Emobileのイー・アクセスを買収したソフトバンクがデザリングをやると、Emobileは消滅するのではないか。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2012年10月21日
ジャイアンツはどこまで頑張れるか
ジャイアンツがなんとか2勝目をあげて踏みとどまった。 もっともカージナルスは3勝してるので優位は変わらない。 ナリーグのチャンピオンがカージナルスになるとWCからの勝ちあがりになってしまう。 ヤンキースはあっさり負けてしまったので、ワールドシリーズでは SF vs NY はなくなってしまった。 アリーグのチャンピオンはタイガースで3冠王カブレーラ、そしてフィルダー、ヤングと続く主軸はパワフル。
日本のジャイアンツもSFジャイアンツと同じでやっと2勝だけど実質1勝。 頑張ってもらうのばけっこうだけど、アンチ・ジャイアンツなので勝っても負けてもどっちでもいい。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2012年10月20日
過失と故意
今朝2時ごろマツダ本社工場(宇品)で爆発事故があった。 今年は福山、大竹など県内の工場でこの手の事故が多い。 先週は三原で、野焼きの火が山林にうつり40ヘクタールほど焼いた。 工場事故、山火事ともに人の過失によるもので、注意力散漫という以外にない。 「過失を防ぐこと」をまじめに考えないと、交通事故を減らすこともできない。 車に衝突防止装置をつけるだけでは解決しない。
一方、多くの事件は「故意」によるものがほとんどである。 尼崎、沖縄いずれも故意の犯罪である。 尼崎の事件の現場の杭瀬とやらは、三宮から難波へ向かう阪神電車の路線にある。 杭瀬は記憶になかったが、1つ尼崎よりの「大物」という駅は覚えている。 「なんと読むんやったかな」という記憶である。 なんせ読めない駅名は沢山あるから。
民主、自民、公明のチキンレース。 これは「故意」による犯罪以外のなにものでもない。 「故意を減らす」には厳罰を課する以外にない。
投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)
2012年10月19日
西条まで行くことになる ~高屋外食事情~
すぐ近くの高屋ショッピングセンターにあった「玉椿の湯」が1か月ほどまえに倒産した。 できてからまだ3年程度だと思うが、本元の経営不振が原因らしい。 高屋の場合、そこそこ流行っていたように思うが、じつは温泉のほうへ入ったことはない。 しかし、併設されていたレストランには何度か行った。 というのも高屋にはまともなレストランがないので、隣の西条まで行くため7,8キロは車で走ることになる。 いざというときに利用可能なレストランが近くにあったほうが「無いよりマシ」だった。
金曜日の昼は回転ずしが「定例」で、西条の375バイパス沿いの「おんまく」へ行く。 「おんまく」は広島工大(五日市)近くの店が本家で、日本最長レーンを誇る。 西条のはふつうの長さの店であるが、安くてすむので重宝している。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2012年10月18日
ハリー誕生日 ~5歳になりました~
今日はハリー5歳の誕生日
昨夜大好きなガムを噛んでるうちに正面からパチリ。 去年1泊旅行で体調を崩したのを除けばすこぶる元気。 人見知り犬なので知らない人には吠えますが。
投稿者 tadashi : 07:01 | コメント (0)
2012年10月17日
赤と黒(ルージュ・エ・ヌワール) ~スタンダール原作~
左が原作、右2冊が翻訳書
昨日のクメール・ルージュとは全然関係はないが、いま読んでる本も「ルージュ・・・」だった(ホントは冠詞ルがつくが)。 昔の歌謡曲に「赤いルージュの唇・・・」というフレーズがあるが、ルージュも赤だから「赤い赤い・・・」という変な言い回しである。 赤が軍人、黒が聖職者を意味する。 主人公をジュリアン(小林さんの翻訳の場合、ジュリヤン)とする長編小説で、一口では説明できない。
左の原書はその昔グルノーブルで買った。 スタンダールはグルノーブル出身であるが、買いたくて買ったわけではない。 1か月フランス語に慣れるために通ったスクール(大学付属)でフランス文学の授業のテキストだった。 ふつうのフランス語に比べても、19世紀の文学書なのでとにかく難しかった。 あらすじは聴かされていたが、1か月だから1割ほどしか読んでいない。 ずっとこの授業に出た人は(最後のほうは自分で読むということで)一応終わったとのこと。 15人ほどの授業で日本人は私一人だった。
最近少しだけ「文学」していて、二週間ほどまえに翻訳書(右2冊)を図書館から借りてきた。 もう原書を読む気はしないから、翻訳書を読んでいる。 正直面白いとは思えないが、1800年代フランス革命後の王政復古という歴史的背景だけは興味をもっている。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2012年10月16日
シアヌーク逝く ~カンボジア元国王~
若いころはシアヌーク殿下だった。 フランスから独立したもののロン・ノル、そしてクメール・ルージュ(フランス語)のポルポト、彼らの犯罪追及は継続中のはず。 内戦状態が続き、シアヌークの頼ったのは中国、晩年は中国での療養生活だった。 中国の中央テレビではシアヌーク逝去がトップ扱いだった。 中国に利する者は誰でも味方にしておくという方針だろう。
カンボジアといえばアンコール・ワットだが、東広島でカンボジアいえばアンコール(Angkor)というパチンコ屋があるくらい。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2012年10月15日
りんごのお話 ~アップル社の話でなく~
りんごは好きなので1日1個は食べる。 ただし、ジョナゴールド、王林のような柔らかいのは食べない。 フジ、サンフジなど硬いのでないとダメ。 つがる、サンつがるはギリギリOK。 ヨーロッパの青りんごも好き。 ローテンブルグの城壁の駐車場付近では、日本の柿のようにいっぱいなっていて、草むらの上にも落ちていた。 「もったいない」と思った。
ドイルはフランスより寒いというのを実感したが、みかんとちょうど反対で、日本でも寒いところでないとりんごはつくれない。 広島では、ふつう青森りんごでなく信州りんごが売られているが、1か月ほどまえに「きおう」というのを初めて見た。 黄色がかった青りんご、いや青色がかった黄りんごかな。 試しに食べてみたらVery goodで、最近はもっぱらこれにしている。 ヨーロッパの青りんご的な感じも30%ぐらいある。
イチローもたまには大きいのを打つし、イバネスも好調。 しかしAロッドの不調は続くからヤンキースはどうなるか? これは「りんご」とは関係ありません。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2012年10月14日
ニューヨークvsデトロイト、サンフラシスコvsセントルイスになった ~MLB地区シリーズの結果~
地区シリーズはどれも接戦ですべて第5戦までいった。 ヤンキースもなんとか残ったが、アリーグのチャンピオンシリーズの相手はアスレティクスを破ったタイガース。 打線の調子が戻らないとヤンキースもどうなるかわからない。
ナリーグのジャイアンツはレッズに2敗したあと3連勝。 一方、ナショナルズは昨日6対0だったのをカージナルスにひっくり返されて逆転負け。 それも9回に追いつかれて逆転された。 去年のワールドシリーズでレンジャーズが最後に逆転で負けたのと同じパターン。 今年のカージナルスはWCでの勝ちあがりだけど、ジャイアンツはカージナルスに勝てるかどうか。
ナリーグがジャイアンツでアリーグがヤンキースなら、西海岸サンフランシスコvs東海岸ニューヨークでワールドシリーズは乗りあがるだろう。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2012年10月13日
フリマの香具師ではないのか?
フリマで「ツタンカーメンの墓から出た宝石でっせ」といってガラス玉を売ってるとしよう。 まず嘘だと思うが、そのうち興味半分で人だかりができる可能性もある。 ポスターセッションの発表というのは、フリマに出店するようなものであるが、人だかりをつくるにはセンセーショナルなテーマでないとムリである。
ポスターセッションは学会やシンポジュームで、本論文に間に合わないような研究に便宜をはかるのを目的にしている。 1ページのアブストラクトぐらいを提出すれば審査なしで発表できる。 ロビーのような場所に掲示版があり、各自自分で研究をポスター形式で持っていって掲示する。 興味ある人どおしでは自由な議論ができるから、有意義な場合も多い。 しかし、あまり意味のない研究もあり、時には誤った内容の研究発表も含まれるかも知れない。 発表者の善意を前提としているからである。
iPS細胞の臨床実験をしたという森口とやらは、どうやら「ツタンカーメンの宝石」といって出店した香具師(ヤシ)のような気がする。
投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)
2012年10月12日
予想なんてアテにならない
予想なんていい加減なもの。 昨日の天気予報では「今朝は冷え込む」との予報で、東広島は11℃から2度下がって「9℃」と出た。 しかし、ここ数日と同じでとくに冷え込みはない。 昨夜急遽エアコンのコントローラの電池も交換したが、早朝暖房を入れる必要もない。
ノーベル文学賞はTVはどこもハルキと予想してたが、中国の莫言。 文学の世界ではアジア系はもともと不利で、その中での競争を予想するのは超困難。 日本における作家の人数は多いが、世界的には閉じた世界になってしまっている。 ハルキだけでなく、もっと沢山の候補者が出ないといけない。 小学校から英語教育を始めたから、20年、30年後には、日本の作家の多くが日本語と同時に英語で小説を書くようになることを期待したい。
ヤンキースは少なくともオリオールズには勝つと予想したが、昨日は危うく負けるところだった。 9回裏にロドリゲスの代打のイバネスのホームランで追いつき、延長12回にまたイバネスのホームランで勝った。 非常に珍しい勝ち方だけど、「勝つ」という予想は当たった。
レンジャーズの敗因は3番ハミルトンの不調が原因。 ヤンキースも負けたら敗因は3番ロドリゲスの不調ということになりそうである。
投稿者 tadashi : 07:25 | コメント (0)
2012年10月11日
誰が監督でもいい ~WBCで騒いでも仕方ない~
WBCといえば、World Boxing Councilのほうが古いが、最近ではWorld Baseball Classicをさすことが多い。 MLBとは別の怪しげな団体の主催らしいが、国別対抗というのがウリ。 しかしサッカーのワールド・カップのような広がりはない。 そもそも野球をマジにやってる国は少ないから、イタリア代表といわれてもピンとこない。
アメリカ自身MLBのワールドシリーズのチャンピオンのほうが重要で、WBCは3Aクラスが中心。 その程度の大会なのに日本では騒いでいる。 あと野球にマジなのは韓国と台湾ぐらい。 日韓台の対抗戦でしかない。 それにアメリカは3Aクラスで勝てれば「その程度のもの」という証明になる。
日本人でMLBで通用するのは投手と外野手だけ。 内野手がダメなのは明白で、川崎がショートから投げる球ではファーストでアウトにはできない。 WBCはそういう侍ジャパンでも勝てる大会なのである。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2012年10月10日
マニュアルでもなんとかなる ~オートマでなく~
オートマからマニュアルになって1週間経った。 といっても車の話ではなく、このTeblogのことである。 cgi画面が動かないためhtmlで直接書いているので、手慣れたPCでないとやりにくい。 オートマ操作ならできたケイタイから書き込むのもムリだけど、まぁ当分はこのままでいくつもり。 アーカイブに付加もできない。 カレンダーも9月のままだけど、これはそのうち手動で直すr予定。 検索は英語はOKだけど、日本語は字化けしてダメ。 ここが古いperlの動かない原因のよう。
そういえば車も3年ほどマニュアル車に乗っていない。 どこかで見つけてきて乗るようにしたい。
投稿者 tadashi : 07:03 | コメント (0)
2012年10月09日
まずは目出度い ~ノーベル賞の季節~
昨日日の暮れたころTVに山中さんの医学・生理学賞の受賞ニュースが出た。 なにはともあれ目出度い限り。 50歳で受賞というのがいい。 本人が言ってるように「これからも期待されている」という証拠である。 一昨年のように「過去のご褒美」という受賞とは違う。 そんなに簡単に臨床までいくわけはないが、この分野のさきがけとしての評価がうれしい。
いままで何人も国内ではノーベル賞を期待された人がいるし、まだその継続中の人もいる。 「受賞に運あり、不受賞にわけ(理由)あり」というところか。 「運」というのは、その年に有力な対抗馬があるとそれとの比較で負けることもあるから、勝ちに運は必要である。 だけど「負け」は分析すれば必ず理由がある。
これは「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」という野村(元監督)のパクリみたいなものであるが。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2012年10月08日
体育の日
なんか変な名称の休日である。 10月10日なら東京オリンピック・メモリアルだったが、移動休日になってからは、意味のない休日になった。 「さぁ、スポーツしましょう」と言われなくてもやってる人は多いし、やらない人はやらない。 観てるだけでよければ簡単である。 MLBポストシーズンはこれからが本番である。 ダルビッシュは仕事が終了したが、クロダ(ヤンキース)と元中日のチェン(オリオールズ)はまだ働かないといけない。 ご苦労さんである。
観るだけではスポーツにならない。 ハリー君とどこかへ行きたいけれど、混むところはイヤだから、できるだけ空いてるところへ出かけることにする。
投稿者 tadashi : 07:12 | コメント (0)
2012年10月07日
西条酒祭り ~昨日から開催~
10月のこの時期になると土日は西条酒祭りなので、西条駅付近には近づかないようにしている。 「酒好き」は楽しみにしてるようなので、1年に1回ぐらいは大目にみる以外にない。 アルザスのライン川沿いの村でも毎年やっている。 「ワイン祭り」であるが、きわめて素朴なもの。 西条酒祭りも当初はそうだったが、最近はすっかり賑やかになってしまった。
酒飲みには人が多いほうがいいのはわかるが、下戸にはただうるさいだけ。 まぁ、明日になれば静かな西条に戻るだろう。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2012年10月06日
タイミングベルトは交換しよう ~10万キロ超えたら~
車検と同時にタイミングベルトを交換してもらってから2週間経ったが、エンジンの調子はよくなった。 前回の新車から5年目の車検の時点ですでに12万キロを超えていたが、(先日書いたように)ベルト交換しないまま乗っていた。 エンジン音は大きくなるし馬力も落ちてきたが、10万キロ超えたから当然と思っていた。 しかし、今回ベルト交換後エンジンの調子はかなり改善されたように思う。
14万2千キロまでベルト交換なしでトラブルなくこれたが、ゴムは微妙に伸びてタイミングを狂わせていたのかも知れない。 前回の車検で交換しておくべきだった。 10万キロを超えて乗ろうという人にはタイミングベルトの交換をお勧めしたい。
しかし、トヨタやニッサンの「5万キロ超交換」のことは存じません。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2012年10月05日
ポストシーズンが面白そう ~海の向こうのMLB~
ナリーグは早々とジャイアンツ(西地区)、レッズ(中地区)、ナショナルズ(東地区)と決まっていたが、アリーグは昨日やっと最後の2つが決まった。
東地区のヤンキーズ、オリオールズの急迫でもたついていたが、なんとか振り切って優勝した。 しかし、西地区は独走していたはずのレンジャーズが、アスレティクスに逆転されてしまった。 最後の3連戦に1勝もできなかったから仕方がない。
アスレティクスは、映画「マネーゲーム」の最後のシーンを実現しつつあるが、ワールドチャンピオンにまでいくかどうか。 今年からワイルドカードが2つあり、これもどういう影響を与えるか面白そうである。
投稿者 tadashi : 07:16 | コメント (0)
2012年10月04日
期待できない広島4区 ~中川引退表明~
もともとは保守王国だった広島県。 ところが前回の選挙(2009年)で一変した。 東広島を地盤とする広島4区では、自民党幹事長も務めた中川にせっかく1票入れたのに民主党の若手に負けた、かろうじて比例で通ったが。
昨日この中川が引退を表明した。 自民党候補はこれから公募で決めるらしい。 手続きとしてはいいが人材不足で後任に期待はできないし、とんでもない奴が立候補するかも知れない。
「近いうちに」というのは来年の夏になりそうだから、それまでに状況の変わることに期待しよう。
投稿者 tadashi : 07:16 | コメント (0)
2012年10月03日
Teblog暫定再開
先週のプロバイダのサーバーメンテはたたのメンテでなくPerlのバージョンも変更されてしまった。 その結果、cgiが動かなくなり書き込みができなくなった(この状況は現在も同じ)。
TeblogはMT(Movable Type)を使っているが、7年まえのバージョン3、現在は5になっている。 これに変更すればperlはOKになるが、MTのバージョン5で使っているMy SQLがサーバーではサポートされないのでやはり動かない。
プロバイダ変更も考えているが、当面は暫定的にhtmlでHPを書く要領で続けることにします。 コメントも受け付けられませんので、必要ならメールでお願いします。
投稿者 tadashi : 15:16 | コメント (0)
2012年09月25日
恋文字公園 ~なんとレトロな名前の公園~
場所は東広島にある龍王山(575m)の北側。 龍王山は、西条駅の裏のほうにある「憩いの森公園」に行くと登山道の表示がある。 山頂へ行くには、車を駐車場に停めて登山道を昇るしかないが、昇ったことはない。 今日はこの龍王山の反対方向からの道を車で入っていった。 造賀から行くので、すでに高屋より一段標高も上がっている。 目的は龍王山でなくてそのふもとにある「恋文字公園」だった。
ネット情報で、恋文字公園という妙な名前の公園にドッグランがある、というのでハリー君と行ってみた。 山のふもとのスペースを利用していたが、憩いの森公園よりは小さい公園だった。 しかし、誰も来ていなくて快適だった。 ハリー君も駐車場からランのある場所までリードなしで行けた。 帰りに1台車とすれ違ったが、ウイークデイは狙い目のようだ。
東広島市造賀財産区とやらが管理する土地らしいが、この「財産区」というのはよくわからない。 山の「入会地」とは違うのかな。
投稿者 tadashi : 16:09 | コメント (0)
2012年09月24日
「琉球独立」現実の選択に ~今朝の新聞記事~
毎日新聞(大阪版)に松島泰勝とやらが記者のインタビューに答える形の記事が掲載された。 沖縄出身の龍谷大教授で49歳。 今回のオスプレイ配置は、「安全とか安全でない」とか関係なく、嫌米、嫌日を加速する。 大学教授の言うことだから、現時点での実現性は低い。 しかし、中国の拡大傾向はその後押しに確実になりつつある。 スコットランド独立運動を参考例にあげているが、比較にならない。 ドイツもフランスもスコットランド独立を支援しないだろう。
本土から見る沖縄は表面的すぎる。 ずっと以前の話だけど、沖縄でタクシーの運転手さんとの会話で「広島から来た」というと、「お互い大変でしたね」と云われた。 つまり、太平洋戦争で沖縄が本土の犠牲になったのと同じ目で、広島を見ている。
台湾併合のあと中国が「琉球独立」を云いだすだろう、とすでに数回書いたが、どうも台湾は時間とともに中国に自然に併合されそうである。 琉球独立問題は台湾の問題とは別に進展する可能性がでてきた。 「道州制の導入」は確実に琉球独立を加速するに違いない。
投稿者 tadashi : 06:59 | コメント (0)
2012年09月23日
(車検というより)整備顛末記 ~「カサブランカ」返却~
車検は金曜日に出来ていたが、こちらの都合で昨日取りに行った。 火曜日朝に預けたので4日間、もっとも1日定休日だったので、実質3日間だった。 なんでこんなにゆっくりやってもらったかというと、車検に合わせてタイミングベルトやその周辺の交換などを頼んでいた。 ふつう10年・10万キロで交換というタイミングベルト。 5年目の前回の車検で12万キロになっていたが、向こうとタイミングが合わず「交換はのちほど」ということになってしまっていた。
スバルは東広島に1つで、しかも広島の瀬野あたりまでカバーしている。 月ニ千数百キロは2年まえまで走っていたので、よく整備には持って行っていた。 といってもオイル交換とエアーチェック。 ディーラーでなくてもいいが、ロビーでコーヒーが飲めるので気にいってよく行っている。 整備の人とはすっかり顔なじみである。 この7月にとうとう14万キロ突破したので、「ヤバイかな」と思って8月上旬に電話をしたら、「もうすぐお盆休み」という返事。 ならば「車検と一緒に」ということになった始末。 それから1か月半くらいは乗るときは二千回転以下とし、また出来るだけもう1台(軽)に乗っていた。
山陽道にもしばらく入っていなかったので、試しに入らないといけない。
続きを読む "(車検というより)整備顛末記 ~「カサブランカ」返却~"
投稿者 tadashi : 07:45 | コメント (0)
2012年09月22日
「金は力なり」 ~金満球団の巨人優勝~
今年はカネにものを云わせる球団巨人が順調に優勝した。 海の向こうでもやはり金満球団ヤンキースがアリーグ東地区で優勝しそうである。 マネーゲームのアスレティクスも頑張ってはいるが、ワイルドカードに食い込むのは難しそう。 もっともナリーグ東地区ではワシントン・ナショナルズが優勝した。 名称は新しいが、モントリオールから移ってきた球団だからおかしくはない。 ケチケチ球団広島カープも4位、パリーグでは楽天も4位で終わるだろう。
投稿者 tadashi : 07:26 | コメント (0)
2012年09月21日
正念場 ~尖閣睨みあい~
どちらも引くに引けない。 アメリカも中国と事を荒たげたくないから、バネットが中国に行っても「まぁまぁ」としか云わない。 尖閣も川中島みたいに見える。 武田信玄の「力は正義なり」というには、ほど遠い中国、 「百年早い」と言いたい。
投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)
2012年09月20日
Casablanca ~昔の映画~
「カサブランカ」はモロッコを舞台にしたアメリカ映画(1942年)、戦後の日本でも公開されたし、NHK(BS)でたまに放映されることもある。 主演はハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマン、酒場のシーンで流れる曲『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』は名曲で、出だしのメロディはよく知られている。 舞台になったカサブランカは当時フランス領モロッコの都市。
ハンフリー・ボガートHumphrey Bogartをもじったハンフリー・ゴー・バートHumphrey GoBartとボディに書いたシャトル・バスも思い出す。 カリフォルニア大学バークレーで大学校内と地下鉄BARTの駅の間を走っていた。 1980年代の話でしばらくしたら消されていた。 たぶんこのシャトルももうないと思う。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2012年09月19日
クラシック・カー風 ~インプレッサ・カサブランカ~
1999年2月初登録なので14年めに入ったインプレッサ。 走行距離も15万キロに近い。 「カサブランカ」という副題つきだから、当時もそういう雰囲気で売ろうとしたのだろう。
昨日から車検の代車として乗っている。 エンジン音は自分のと同じくらいううるさいが、馬力はまだあるのでふつうに乗れる。 あさって金曜まではこの車の予定。