2022年03月31日

PoWからPoSへ ~環境保護団体~   

ビットコインのマイニングのアルゴリズムがPoWなので電力消費が大、ゆえに消費電力が少なくてすむPoSへ変更するよう環境団体がキャンペーンを始めたらしい。 PoW(Proof-of-Work)とPoS(Proof-of-Stake)については以前書いたような気がするので詳細は略すが、イーサリアムのほうは2022年第2四半期にPoWからPoSへ変更予定とか。 これはアメリカの話だが、温室効果ガスの排出量を削減できるほうがいいのに決まっているだろう。    

昨日の感染者、広島県1091人、東広島42人、リバウンド始まりや。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月30日

カージナルス復帰 ~プホルス~   

プホルスは11年ぶりカージナルス復帰、しかし42歳だし今季で引退とか。 エンジェルス時代に3000本安打と2000打点を達成したころは絵になっていたと思うが、段々力が落ちてきて、DHの座を大谷クンに取られたから去年のドジャース移籍はやむを得なかった。 どの世界でも引退時期が迫ると活躍の場は狭まるが、MLBで40歳超えても現役でいるのは立派。     

昨日の感染者、広島県710人、東広島59人、減りません。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月29日

やっぱり地元有利 ~選抜高校野球~   

結局ベスト4は関東2校(浦和学院、国学院久我山)と近畿2校(近江、大阪桐蔭)、どこが優勝するだろうか。 大阪桐蔭が準決勝も勝って決勝まで行きそうだが。 NPBは始まったが、頑張れ阪神タイガースは3連敗。 今年はダメ虎阪神タイガースに戻るのか、去年は最後まで惜しかったが。    

昨日の感染者、広島県685人、東広島55人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月28日

シモンズに代ってコレア ~ツインズのショート~   

カブスがツインズにいたシモンズと1年400万ドル(+出来高)で合意、一方ツインズはアストロズからFAとなっていたカルロス・コレアと3年1億530万ドルで契約を結んだ。  FAの目玉だったコレアもこれで決着。 年平均3510万ドル(約42億7000万円)はエンジェルスのレンドン3500万ドル(約42億5500万円)を上回り、内野手史上最高額とか。 エンジェルスのレンドンのように故障で休場しなければいいが・・・ それにしても、おっちょこちょいシモンズの400万ドル(約4億8600万円)はコレアより1桁少ないが、これがMLB平均くらいだろう。    

カブスもコレアを欲しがっていたが、高くであきらめシモンズにしたとか。 これには鈴木誠也クンにけっこうお金がかかったのも一因だろう、カブスは。    

昨日の感染者、広島県800人、東広島65人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月27日

Teblog17周年 ~2日前のことですが~   

テスト的に始めたブログ、MTブログで7年半、その後トップページのHTMLファイルの書き換えで9年半、トータル17年経過しましたが、このまま続けることにします。 隠れブログですが、見ていただける方には感謝しています。 3月25日に書くのを忘れていました。 覚えるより忘れることのほうが多い毎日ですが、ボケ防止には努めますので。    

昨日の感染者、広島県869人、東広島63人、やっぱり。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月26日

イタリア予選敗退 ~北マケドニアに負けて~   

『欧州王者イタリアが2大会連続でW杯出場逃す…POで北マケドニアにまさかの敗戦』、確かにイタリアともあろうが、という感じは否めない。 負けた相手の北マケドニア、この国はマケドニアと称していたが、ギリシャが猛反対。 歴史上有名なアレキサンドロス大王といえばマケドニア、いまのギリシャというべきだし、マケドニアの半分(以上?)はギリシャ領、バルカン半島につながる地域は「北マケドニア」のほうがふさわしい。 2018年にマケドニアは国名を北マケドニア共和国とすることでギリシャとの政府間合意に至っているらしい。 なんせ今回イタリアの負けた相手が北マケドニアだったので、アレキサンドロスを連想してしまった。    

選抜高校野球、残っていた広商はコロナで辞退になり、広島県2校はあっけなく終了。 昨日の感染者、広島県1002人で1000人超え、東広島79人、やっぱりまた増えだした。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月25日

残るは広商だけ ~広陵敗退~   

選抜高校野球、広島県は幸運にも2校、どちらも1回戦は突破したが、昨日広陵は九州国際に負けた。 広陵のほうが評価は高かったが、先に敗退、さて広商はどこまでいけるか。 たまにはスポーツの話題もいいかと思ったが、負けたらお終い。 サッカーは日本代表なんとか予選突破でよかった、今回はダメかとも思っていたので。    

昨日の感染者、広島県920人、東広島69人、アカンまた増えとるでー。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月24日

もしかしたら ~電力需給ひっ迫情報~   

東京電力管内での電力需給ひっ迫がここのところ報道を賑わしているが、「もしかすると」という予感。 状況打破のためには新潟(柏崎)の原発稼働が必要と言い始めそう。 福島のことがあるから大声では言い難そうだが、本音は新潟原発稼働があるのだろう。    

昨日の感染者、広島県697人、東広島49人、減りません。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月23日

需給ひっ迫警報 ~東京電力~   

昨日の東京、寒かったようで政府は電力需給ひっ迫警報まで出したが、電力という日常生活の根底にも危うさのあることを痛感する。 円安も進んでいるし、ウクライナ情勢の悪化もあり、日本自体も大丈夫かどうか。 どうも厳しい毎日になりつつあるようだ。 節電に一番効果的なのは、地デジもBSも午後3時から8時くらいまでの電力ひっ迫時に送信を止めること。 テレビも映らないようにすれば、テレビの電源を切るだろうから。    

昨日の感染者、広島県371人、広島県の減少には広島市140人が効いているが、東広島35人、なんだかなー。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月22日

逆にサイン盗まれそう ~電子機器を使ってサイン伝達~   

『大リーグで初めて電子機器を使ってサイン伝達 選手にも好評』という記事。 大リーグのブレーブス対レイズのオープン戦で、レイズのバッテリーが電子機器「ピッチコム」を使って投手にサイン伝達を行う試みを実施したとか。 サイン盗み防止や時間短縮が狙いで昨季1Aで試験的に導入されたが、メジャーでは初となるらしい。 「サイン盗み防止」というが、機器の中身が分かると逆にサインが盗まれる可能性大のように思うが・・・    

昨日の感染者、広島県447人、東広島30人、県としては減ってるようだが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月21日

ラ・マンチャの男は登場しない ~京都市は財政緊迫しても~   

『財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界(京都新聞3/19(土))』を見た。 京都市の財政難が深刻化する中、寺や神社に税負担を求める市民の声が目立ちつつあるとか。 去年(2021年11月27日)『ラ・マンチャの男を思い出す  ~京都市の財政緊迫より~ 劇作家ミゲル・デ・セルバンテスはカトリック教会を冒涜したという疑いで逮捕・投獄され、牢獄で「ドン・キホーテ」の物語を牢獄内で囚人たちに演じさせるというお話。 8年くらい前だったか英語の本を読んだが、セルバンテスが税務署の役人だったとき、教会から税を取ろうとした罪で逮捕された。 教会が金を出さなかったので抵当権を設定した(これが冒涜らしい)というスト―リー。 なんで京都市の財政緊迫から連想したかというと、京都市にはたくさん寺があるから「固定資産税(地方税)を取ったらいい」と京都市の役人が言ったらどうか、と思った次第。』と書いていた。

京都市は「古都税は検討をしていない」「拝観料や宗教法人の固定資産には、地方税法により原則課税できない」との見解を公表しているから、やっぱりラ・マンチャの男は登場しないようだ。    

昨日の感染者、広島県660人、東広島67人、やっぱり。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月20日

abさんご ~9年前を思い出した~   

急に何故か思い出したのは「abさんご」という本。 珍しく横書きだったので左開き、Teblogに書いたことは覚えていた。 (2013年01月28日)『高尚な文学は苦手』(中略)大阪では梅田の紀伊国屋にも立ち寄った。 入口に芥川賞、直木賞の作品が積んであった。 75歳の新人とやらの『abさんご』を手にとってみたが、すぐにムリと感じてそっと戻した。 高校生のころフランスワーズ・サガンの『悲しみよ、こんにちは』のときとはさらに一段違う違和感。 小説は『三文小説』で十分。 もっとも三文小説とか三文オペラという言葉はもう死語になったようだ。    

読んでもいない本のタイトル「abさんご」の意味、abは分岐(選択)で「さんご」のように複雑に多分岐するのが人生とか。 そういう意味では「aaaaそしてab」、なんせリケロ(理系老人)はここまでaaaaでなんの迷いもなく来てしまった。 これからaかbかと言われても・・・ 

昨日の感染者、広島県718人、東広島47人、やっぱり高止まりか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月19日

シカゴ行きか ~誠也クン~   

パドレスという噂もあったが、カブスに行く鈴木誠也クン。 トラウト2世という評価もあるらしいが、どうかな。 始まってみないとわからないが、ナリーグ中地区ではカージナルス、ブルワーズに最近のカブスは押され気味。  それに筒香さんのパイレーツも同じ中地区ゆえ、対戦は面白そう。 高給をもらう誠也クンがカブスの力になればいいが・・・      

昨日の感染者、広島県774人、東広島46人、高止まりやな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月18日

去年も宮城・福島にM7.3地震 ~今年はM7.4~   

ちょうど1年ほど前(2021年02月16日)に『大地震か  ~マグニチュード7.3~』と書いていた。 内容は「今回の福島・宮城の地震はマグニチュード7.3らしいから、大地震か? それとも人的被害はそれほどでもないから、地震でいいのか、仙台-東京の新幹線はしばらくお休みのようだが。 たしか2011年の3・11東日本大震災はマグニチュード9.0くらいだった思うので、巨大地震あるいは超巨大地震? 津波の被害が甚大なので大震災と言っているのようだが・・・」。 今回も去年と同規模だったが、地震大国の日本、とりわけ東日本は目立つようだ。      

昨日の感染者、広島県950人、東広島63人、やっぱりやな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月17日

昔の占い師みたいなもの ~専門家~   

専門家とか評論家と自称している連中の中にも怪しげなのも多い。 TVに出るには肩書きがいるようだが、オーソライズされているとも思えない。 コロナの感染状況や予測、ロシア侵攻・・・など、言っていることは常識人なら言える内容。 昔占い師がやっていたことと大差なさそう。 その程度のものと聴いておいたほうがいい。

夜中に宮城・福島で震度6強の地震が起こっていた。 11年前の3.11を思い出すが、津波は大したことはなさそう。    

昨日の感染者、広島県952人、東広島39人、リバウンドやな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月16日

蚊にもあるらしい ~学習機能~   

「蚊が殺虫剤への接触で危険を学習し、回避することが明らかに」という記事。 『蚊は致死量に届かない殺虫剤にたった一度さらされただけで学習し殺虫剤を避けるようになる』、2022年2月17日付けネイチャー誌に発表された研究論文で明らかになったとか。 この数十年間で殺虫剤耐性を獲得した蚊が増加しているとも。 人間も蚊に習ってオミクロンや各種コロナウイルスに耐性をつける必要がありそう。

昨日の感染者、広島県559人、東広島24人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月15日

ショアを上回る? ~NIPでは~   

NIP(Neural IP)がMIP*を超えるためには量子アルゴリズムを実現しないといけない。 ショアのアルゴリズムのように素数積の分解をPでやろうとすると、ややアニーリング的な方法を思いつく。 素数をビット表現したNeural Net の安定解(ホップフィールドかな)ですべてつくっておく。 これをNeural Net クラウドのように貯めておくと、素数積はこのクラウドの要素2つのどれか、それを当てればいい。 クラウド要素数を n とすると、n から2を選択する手数、もっとも最初にクラウドnをつくる手数も必要。 これでもホップフィールド的には十分Pで収まるのでは?  NIPというよりMNIPのようではあるが。

昨日の感染者、広島県515人、東広島39人、なんだかなー。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月14日

タバコ規制あり ~SDGs~   

SDGsの目標3では、あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進するとなっている。 さらに 3.a という項目ではタバコ規制の強化について強調、すべての国々おいて「たばこ規制に関する世界保健機関枠組み条約」の実施を適宜強化する、とある。 (石田雅彦さんの記事によると)この条約は WHO FCTC(たばこ規制枠組み条約)というもの、サイバー犯罪条約や水銀に関する水俣条約と同じ、日本も締約国に入っている。 その割にメディアは取り上げないし、JTもまだどこかのスポンサーになったりしている。 SDGsも都合のいいことだけ話題にするのは、なんだかなー。

昨日の感染者、広島県662人、東広島39人、なんだかなー。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月13日

やっと開幕できそう ~MLB~   

「一寸先は闇」みたいな暗い話が多いが、MLBでなんとかオーナーvs選手会が合意できたのはいい話。 今季からナリーグも指名打者制になると、大谷クンの場合、ナリーグ相手先の球場でも出られるようになる。 ただポストシーズンに出るチームが現在の10から12に増えるのは、なんだかなー。 30チーム中12チームだから(アドヴァンテージはつけるだろうが)4割も出られる。 NPBの5割に迫ってきたのはよろしくなさそう。 それと鈴木誠也クンはどこと契約できるのだろうか。

昨日の感染者、広島県728人、東広島55人、変わりまへん。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月12日

難しいもの ~教育とは~   

一般的にはテキストがあり、先生はそれに沿って話をするが、生徒は「?」があれば質問する。 自分で書いたテキストなら、中身+関連事項に適切に答えるはず。 もちろん、それでも「?」はあるはずで、そこから未来(大げさかもしれないが)は拓ける。 先生にとって教育とは自分も学ぶためでもある。 ところが、他人の書いたテキストの場合、先生自身が十分理解していない可能性もある。 この場合でも、優れた学生さんのほうが理解していることもあり得る。 こういうとき先生のほうが素直に学生さんを誉めればいいが、逆ギレしてしまうかもしれない。 『授業は公開』を原則にするべきだが、嫌がる先生もけっこういる。 逆ギレを見られたくないからかな。

昨日の感染者、広島県715人、東広島50人、中止まりか、いや東広島は高止まりのような。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月11日

学習を考えるべき ~教育より~   

教育は「教えること」に偏りがちだが、学習には「教師なし学習」もある、マシン・ラーニング(機械学習)がそう。 「教師なしで」自分で考えるということに力点を置いたほうがいい。 戦後の日本は先端技術を他国から学んできた、電子産業もクルマづくりも。 ところが、トップになってしまうと学ぶべき対象がない。 自分で先端のさらに先をつくっていくしかない。 一部の分野ではそうしているが、そうでない分野は他国に抜かれてしまった。 それが現在の日本ではないかな。 教育を議論する原点には「教師なし学習」を置いたほうがいい、というのが持論。

昨日の感染者、広島県855人、東広島75人、ウーン、減りませんな、    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月10日

富士通も? ~東芝に続いて~   

メインフレームとサーバーからの撤退を決めた富士通、早期退職者が予定を超えたとか。 PCは続けるかもしれないが、もはやコンピュータ・メーカーではなくなってしまう。 日本で量子コンピュータをつくるとすれば、日立とNECだけ、それもいつのことやら。 いずれにせよ富士通の今後はどういう会社になるのかな。 ソニーのようにEVをつくるわけでもなさそうだし・・・ 半導体やコンピュータなど電子産業の衰退は日本の衰退を象徴している。

昨日の感染者、広島県813人、東広島77人、ウーン、減りませんな、    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月09日

暖かくなってきた ~暗い話題は多いが~   

今週は天気はいいし、気温も上昇中。 これで春になりそうだが、ウクライナは大変、事態はますます悪化するだろう。 日本のコロナもどうなることやら・・・

昨日の感染者、広島県525人、東広島36人、ウーン、    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月08日

びっくりしたなぁ ~いまでもAWKとは~   

『第40回 世界のプログラミング言語(2022/03/06)』の見出し、 「ハッカー御用達の言語AWKはテキスト処理で今日も活躍中」とあり、awkの使い方をきっちり書いていた。 Teblogでもスクリプト言語の1つ、ぐらいに書いてはいたが、なんせLinux前身のUnixのYaccで書かれた代表例として知られていた。 広工大では C の手前の言語(プロトタイピング)くらいに紹介していた、インタプリタだし。 逆ポーランド電卓でも「awk なら楽に書ける」という風に。 シンプルなのは長持ちする例かもしれない。 (Teblog2010年09月06日に逆ポーランド電卓の awkプログラムを載せていた。)

昨日の感染者、広島県471人、東広島31人、月曜日やから。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月07日

加盟していない国は限られそう ~国連に~   

国連総会オブザーバー資格を有する国​として、ローマ市内にあるバチカン市国とパレスチナ国(承認していない国も多いが)。 そして国連に参加・加盟した実績が無い地域​もそこそこある。 アフリカでは54ヵ国には入らないが、55番目の西サハラ(サハラ・アラブ民主共和国)もそうだった。 数年前の東京での会合(名前は忘れた)には来ていた。 逆にいうとアフリカ54ヵ国は国連に加盟しているようだ。 すごく小さい国もけっこうある、セネガル内の川沿いの国ガンビア。 島国は6ヵ国、大西洋側にカーボベルデ、サントメ・プリンシペ、インド洋にはセーシェル、コモロ、マダガスカル、モーリシャス(カーボベルデは外務省がカーボヴェルデの「ヴェをベ」に変えたとTeblogにも書いた)。 国連はそういう組織であることを再認識する次第。

昨日の感染者、広島県680人、東広島42人、相変わらず。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月06日

限界あり ~国連には~   

現在の国連加盟国は193国、今回のロシア侵攻非難に賛成141、反対5、棄権35、意志表示なし(意味不明)12とか。 賛成多数とはいえ、反対と棄権で40ヵ国あり、世界は様々。 昨日エリトリアの例を出したが、アフリカだけでも54ヵ国(すべて加盟かどうかは?)あり、今回のロシア侵攻と少し距離感はありそう。 なんせかつてのアフリカ諸国は西ヨーロッパ各国の植民地だったから。 それに大国も小国も1票の総会より、安保理のほうに意味があるが、安保理常任理事国つまり第二次大戦の戦勝国には拒否権がある。 拒否権のある当事国ロシア(旧ソ連)の問題ゆえ、国連の限界を感じる次第。

昨日の感染者、広島県614人、東広島32人、相変わらず、今日で広島県のまん延防止も終わるが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月05日

エリトリアもか ~非難決議に反対~   

国連総会の緊急特別会合に提出されたロシア軍の完全撤退などを要求する非難決議案、賛成多数で採択された。 この実効性はともかく、反対5ヵ国のうち、ロシアとベラルーシは当事国、北朝鮮、シリアは反米・親ロ、これにもう1ヵ国がエリトリア、エチオピアから独立したアフリカの国。 いつかTeblogに書いたので覚えているが、独裁国で北朝鮮を抜いて人権無視、情報統制の厳しさで世界1位の国。 「アフリカの北朝鮮」たるエリトリアも一党独裁国家ゆえ、反米、親ロのようだ。

昨日の感染者、広島県700人、東広島45人、相変わらず。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月04日

日本は11位らしいが ~サイバー攻撃ランキング~   

『重大なサイバー攻撃を受けた国ランキング』(ITMediaNews)によると、2006年から2021年の15年間で、政府機関などにサイバー攻撃を受けた回数が多い国のランキングの1位は米国で198回、2位英国(58回)、3位インド、4位ドイツ、5位ウクライナ、6位イスラエル、・・・10位中国、日本は16回の攻撃を受けたとして11位。 3位のインドは、パキスタンとの間にカシミールの領有権を巡る問題を抱えており、相互にサイバー攻撃を行っているとか。 この調査は政府機関や国防・ハイテク企業に対するサイバー攻撃や100万ドル以上の損失を伴うサイバー犯罪を対象らしい。 日本での対象事案には、複数の政府機関の情報が流出、2021年5月に起きた富士通への不正アクセス、防衛省の新型ミサイルの設計情報が漏えいした可能性がある三菱電機への大規模なサイバー攻撃などがあるとか。

昨日の感染者、広島県762人、東広島51人、どうなるんやろか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月03日

火事場泥棒でないか ~サイバー攻撃増加~   

ウクライナ侵攻にまぎれてサイバー攻撃も増えているとか。 火事場泥棒をしようとする輩、混乱にまぎれ店から商品を略奪する連中を想像してしまう。 なんせ闇サイトで安いソフトも売っているらしいし、代行業者もいるとか。 Teblogでも(2019.10.18)『月額40ドル? ~DDoS攻撃の代行~』と書いていた。 DDoSで身代金を要求するランサムウェアも横行しているだから、要注意。 ファイルのデータ書き換えより安くできそう、DDoSなら。   

     

昨日の感染者、広島県736人、東広島34人、どうなるんやろか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月02日

ロシア上空飛行禁止 ~EU航空機~   

いまのところEU航空機だが、制裁の報復ゆえ、日本もどうなるか。 でなくても、ルフトハンザやエールフランスの日本便は現在のルートでは飛べなくなる? ソ連時代はそう、日本からもアンカレッジ経由で北極のほうを飛ばざるを得なかった。 アンカレッジ空港がまた賑やかになるのか。    

昨日の感染者、広島県503人、東広島30人、どうなるんやろ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年03月01日

ちょうど2年前に知った ~3月になった~   

MIP*=REを知ったのが2年前の3月だった、1月に発表されていたようだったが。 そして12月に約200ページの Full Paper (Sepetember 30, 2020)を入手。 しかし(相変わらず)外堀だけで肝心の証明を読む知力も体力もない。 MIP*がちょうどREにまで到達した背景には可算無限の巾集合(2のn乗)があると思うので、NIP(Neural IP)は実数(連続濃度)から抑え込めると思っている(と2年前にも書いていた)。 これがMIP*⊆NIPを主張する理由(⊆は=だろうが)。 直感的な説明は、昔ニューラルネットの準同形写像で使った Upper Semi-Continuous でいけるような気がしてきている。 所詮理論レベルの話、実用的には量子コンピュータには負けるだろう。   

昨日の感染者、広島県538人、東広島31人、月曜日やからやろ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月28日

暖かい ~春到来か~   

寒気が去って、一昨日(土曜日)あたりから暖かくなった。 これで冬の終わりで間違いないのかどうか。   

昨日の感染者、広島県837人、東広島50人、減りませんなぁ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月27日

なんだかなー ~DigitalTwin~   

デジタルツイン(DigitalTwin)は、現実の世界から収集した様々なデータを、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術のこととか。 製造現場ではシミュレーションのような技術とみなされているようだが、メタバースの一種のようでもある。 ただメタバースはゲームのようにアバターは本人とは違う分身にもなり得るから、デジタルツインのほうがマジメかな。  

昨日の感染者、広島県804人、東広島43人、減りませんなぁ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月26日

かつてのハンガリー侵攻を思い出す ~ウクライナ侵攻~   

もちろんソ連のハンガリー侵攻と今回のロシアのウクライナ侵攻には違いがある。 ハンガリー各地で起こった反ソ連運動の弾圧が目的、ハンガリー政府が抑えきれないため、ソ連軍が侵攻した。 今回のウクライナ侵攻は現政権が西欧寄りにカジを切ろうとしたので、政権を倒すのが目的。 いずれにせよ、ウクライナを脱出する人々もけっこう大勢になるはず。 グルノーブルに1年滞在したとき、ソ連侵攻時に脱出してきたハンガリー人Hさんと懇意になったので、心境はよく理解できる。 ハンガリー侵攻は1956年で日本にいたときは詳しくは知らなかったが、フランスでハンガリー人に出会っていろいろ知った次第。  

昨日の感染者、広島県640人、東広島41人、中止まりのような。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月25日

理論的には実数の世界だが ~Neural Network~   

年の初めに書いた MIP*⊆NIP (Neural IP)、Neural Network を実数の関数だとしている。 しかし、人間の脳も最終的には量子レベル、というか世界にあるものすべて量子レベル、つまり可算無限の世界だろう、時間だけは連続のような気もするが。 となると人工ニューラルネットも実数濃度ではつくれそうにない。 MIP*=RE の量子コンピュータでREをつくるのがギリギリのような気もする。 AGI(汎用人工知能)も量子コンピュータのクラウドでつくるのが現実的かも。  

昨日の感染者、広島県726人、東広島54人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月24日

やっぱり数学かな ~パラドックス~   

無限の話になるが、0,1,2,・・・∞ と1,2,3,・・・∞、つまり0から始めても1から始めても同数。 何故かというと、x と x+1 を対応させれば1対1になるから。 これは可算無限の話だが、連続数(実数)になると、もっと奇妙になる。 0から∞([0,∞]) と 0と1の区間([0,1])も同数、これも1対1に対応させることができる(カントールの集合論)。 直感的には [0,1] のほうにはギューと詰まっているように思えるが、濃度は同じというからパラドックス。  

昨日の感染者、広島県801人、東広島30人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月23日

やっぱり寒気やな ~終了に期待~   

今朝もマイナス6℃くらい、高屋はここのところ最低マイナス5℃とか6℃、最高は3℃~4℃、日中もこれでは寒い。 明日くらいから少しマシになるという予報を信じたい。 天気予報での温度予測は不十分、東京で雨か雪かの予報がはずれているように。  

昨日の感染者、広島県671人、東広島51人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月22日

エンジン車はどうかな ~終了に期待~   

「EVのみに」という世界的な傾向はあっても、(HVを含め)ガソリン・エンジン車で儲けている日本、EVだけにかじ取りするのは難しそう。 ガソリン車製造のピラミッドが出来あがっているから、これを壊してしまう決断が必要。 広島を見てもそう、下請にどう影響するかを見極めると、マツダもEVにかじ取りをしているようには見えない。 「EVもやってまっせ」というのが現状だろう。  

昨日の感染者、広島県490人、東広島28人、オミクロン終了はいつか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月21日

いろいろあるが ~終了に期待~   

飲食業界はまん延防止の終了に期待するだろうが、個人的にはまずオリンピック、これは昨日終了でよかった。 しかし寒気はまだ終了していないようで、とくに賀茂台地は寒い、今週前半はまだ終了しないようだ。    

昨日の感染者、広島県771人、東広島40人、オミクロン終了はいつか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月20日

カスハラみたいだが ~DDoS~   

広島県は18日、県と県内23市町のHPが30分~1時間おきに数分間、サイバー攻撃でアクセスしにくくなったと発表。 いわゆるDDoS(Distributed Denial of Service attack)のようだが、店で客がカスハラして、ほかの客が迷惑するようなもの、と以前書いていた。 もっともカスハラと違うのはDDoSの犯人が見つけにくいことも多い。 とくに複数人があちこちから仕掛けていると大変。 もし身代金を要求してくるのなら足もつきやすいと思うが。    

昨日の感染者、広島県791人、東広島32人、今日で期限のまん延防止は延長されるが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月19日

薬はアカン ~ドーピング~   

2019年に急死したエンジェルスのスカッグス投手を巡り、薬物提供元として訴追されていた同球団の元職員に有罪評決が下されたとか。 Teblogでは『2019年09月01日 鎮痛剤は怖い 7月初めごろに書いたMLBエンジェルスのスカッグスの突然の死亡、やっとテキサス州タラント郡の検視機関が「スカッグスの死は、鎮痛剤のフェンタニルとオキシコドンをアルコールと併用したことが原因だった」と発表。 アメリカでは、このオピオイド系薬物の依存症や乱用が社会問題になっているらしい』と書いていた。 いまTVではロシアのドーピングが連日報道されているが、とにかく薬を与えてはアカン。    

昨日の感染者、広島県764人、東広島31人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月18日

なんだかなー ~PPAP~   

Emotet(エモテット)が復活しているとか。 このEmotet復活にパスワード付き圧縮ファイルPPAPが狙われるようだが、PPAPは日本でよく使われているらしい。 PPAPも日本語、Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocolというから。 Emotetが復活すると、ピコ太郎のPPAPも復活? PPAPをやめる企業も増えるから、ピコ太郎はもう流行らないだろう。    

昨日の感染者、広島県896人、東広島36人、まん延防止を続けるようだが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月17日

なんだかなー ~ヤマハVOCALOID~   

ヤマハがVOCALOID用音源の声優を募集するオーディションを始めたとか。 最近のVOCALOIDはどうなんかな。 近頃は初音ミクの話題もないようだし・・・ CoeFontのようにAIで任意の人の声で唄えるようになればいいのだが。 そのうちCoeFontが唄うようになるのを期待しよう。   

昨日の感染者、広島県972人、東広島28人、なんだかなー。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月16日

なんだかなー ~パブリックブロックチェーン~   

パブリックブロックチェーンはそれぞれ固有のネイティブトークンを持つ。 DAppsを利用するにはネイティブトークンが必要、暗号資産取引所がパブリックブロックチェーンへの窓口、となると、なんか「?」。  そしてイーサリアムが出てくるので、仮想通貨に興味がないと関係なさそう。  

昨日の感染者、広島県922人、東広島48人、そう簡単には減りそうにない。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月15日

パラドックスがいい ~分野は何であれ~   

そうか「それはパラドックスや」と言ってみたい。 ネットで検索したら、オルバースのパラドックス (Olbers's paradox) というのがあった。 「宇宙の恒星の分布がほぼ一様で、恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると、空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず」というパラドックス。 逆説、逆理がパラドックスの定番だが、オルバースのパラドックスは前提にムリがあるようで、現実とは違う。 なんかもっと「パラドックスや」というのにふさわしいものはないだろうか。  

昨日の感染者、広島県606人、東広島31人、このまま減るかどうか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月14日

なんやねん ~DAO~   

ブロックチェーンを使った意思決定手法 DAO というから、なにかと思えば、Decentralized Autonomous Organization の略とか。 自律分散型組織と訳すようだが、中央集権的な構造とは逆に、組織内に階層がくフラットな組織構成。 構成員全員に投票・意思決定の権限があり、運営資金なども構成員の承認がなければ利用できず、民主的といえば民主的。 しかし、これだと大変、うまくいくかどうか、ごく少人数だといいのだろうが。  

昨日の感染者、広島県736人、東広島46人、減り始めかもしれないが、日曜日だったし・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月13日

今日はまた雨か ~話題がないと~   

昨日はいい天気で暖かかったが、雨になるのも仕方がない、朝5時の時点ではまだ降っていないが。 「侵入型ランサムウェア攻撃を受けたら読むFAQ」なる記事もあるようだが、後の祭りのような気もする。 

昨日の感染者、広島県820人、東広島43人、これは減り始めなのかどうか?    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月12日

人のせいにしてはアカン ~Mazda3 電波障害~   

アメリカ・ワシントン州で「マツダ車で特定のラジオ局に周波数を合わせると、車載システムが使用不能になる」という奇妙な不具合が出ているとか。 例えば、ワシントン州オリンピアで2015年に購入したMazda3が、2022年1月、ワシントン州に拠点を置く公営放送局 KUOW のラジオを受信した直後から車載システムが再起動を繰り返すようになり、ラジオ機能・Bluetooth接続機能・後退時のリアカメラ機能などが使用不能となったらしい。 

北米地域におけるマツダの事業拠点・マツダノースアメリカンオペレーションズ(MNAO)によると、2022年1月24日~2022年1月31日の間にシアトルのラジオ局(KUOW)が拡張子のない画像ファイルを送信、この画像ファイルが2014年~2017年に販売された古いソフトウェアを搭載しているマツダ車に影響したのが原因とか。 MNAOは不具合の原因がKUOWの発した電波にある、と言っているようだが、Mazda3 のほうをなんとかせんとアカンやろ。              

昨日の感染者、広島県1080人、東広島は83人、相変わらずや。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月11日

ゲーム特化か  ~Blockchain~   

ゲーム特化ブロックチェーン Oasys が発表されたとか。 設立メンバーにバンダイナムコやセガも入っているらしいから、ゲームを商売にする連中にはいいのだろう。 Blockchain は仮想通貨かNFT、こっちも商売絡み、しょうがないかもしれない。 

昨日の感染者、広島県1008人、東広島は97人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月10日

そうやろな  ~NVIDIAのArm吸収ならず~   

米NVIDIAへの英Armの売却はIT業界や欧米政府らからの反発を受け出来なくなった。 孫さんの目論みははずれてしまったが、Armの位置づけを考えれば仕方ないところ。 Armを使っている企業の中にはNVIDIAと同じになるのはダメという企業も多いはずだから。 半導体チップは国策絡みにもなるようで・・・ 

昨日の感染者、広島県1042人、東広島は43人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月09日

Fréjusはまぎらわしいが  ~フランスアルプスの峠~   

フレジュストンネルというから一瞬「?」、フレジュス(Fréjus)ならコートダジュールの西のほうになるが、フランスアルプスを越えてイタリア(トリノ)へ行くトンネルを思い出した。 グルノーブルから汽車でミラノのほうへ行くときに使った、シャンベリー乗換で。 1980年ごろになってフレジュストンネル道路も出来たが、それ以前は道路はなくてクルマでイタリアに行きたい人はトンネル通過のために列車にクルマを積んでもらっていた。 クルマを列車に積むのはけっこう昔はやっていて、パリ-ニース間の特急ミストラルもそうだった。 なんでフレジュストンネルを思い出したかというと、ミラノ-パリ間の高速列車を去年12月からイタリア側も走らせたという記事を見たから。 フランスTGVはすでにパリ-ミラノ間を走らせていたようだが、イタリア側は初めてとか。 

フランス・イタリア国境のフレジュス峠(正確にはフレジュス峠の北東約18kmにあるモン・スニ峠らしいが)を通るトンネルの話。 ナポレオンはトンネル以前の時代だったから、かなり東寄りにスイスを経由し、グランサンベルナール峠からイタリア(ミラノ)攻めをした。 パチンコ屋の看板にもある白馬にまたがったナポレオンの姿、あれがそう。 グランサンベルナール峠にも速く通過したいクルマ用にトンネルも出来ているようだ。    

昨日の感染者、広島県892人、東広島は87人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月08日

レトロゲーム機か  ~ゲームボーイアドバンスGBA~   

正確にはGBA(ゲームボーイアドバンス)SP、2005年から5年間広工大勤務時に学生実験の「組込みコンピュータ」として使った。 あのときも新製品ではなかったので、やや遅れ気味だったが、中身が知られていたので使いやすかった。 ハード設計から始めるのは学生実験の域を超えてしまう。 GBAの画面を9個にして大きい画面にしたという記事を見て、最近はレトロゲーム機にもマニアがいるのを知った次第。 GBAは改造の対象にはよさそう。 


(2007/11/03より)再掲 GBA

GBAPhoto.jpg


昨日の感染者、広島県748人、東広島は60人、減り始めた? まだわからへんで。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月07日

天気の話になる  ~大した話題もないと~   

昨日は午後からやっと日が差してきた。 今日は立春寒波もなくなると期待。 《手数料大国日本》「このままではデジタル人民元に日本が乗っ取られる 」・・・という記事もあるが、日銀がデジタル通貨を発行しないのは地銀をつぶさないためでもあろう。 あと10年くらいしたらどうなるか分からないが・・・

昨日の感染者、広島県1109人、東広島は89人、変わりまへんな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月06日

なんだかなー  ~冬季オリンピック~   

報道で目につくのは「中国とバッハ会長」か、当事者に熱気があるのは当然だが。 スピード競技は優劣がはっきりするのでいいが、印象で点をつけるのはどうでもいい(というのが個人的感想)。 各競技で世界選手権をやればいいので、みんな集まってもどうでもいい。 いずれにせよ、早く終わってほしい、2週間続くが。

昨日の感染者、広島県1277人、東広島は過去最多の142人、福山、呉を抜いて県下2番目。 どないなるんでっしゃろ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月05日

MBRとして見ると(続き)  ~Deep Learning~   

Memory-based Bayesian Reasoning and Deep Learning というタイトルでは Deep learning and Bayesian machine learning are currently two of the most active areas of machine learning research. で始まっている。  Deep learning と Bayesian machine learning を対比させる立場のようだ。 MBRもMemory-based Bayesian Reasoning になってしまうのか、最近は。

昨日の感染者、広島県1233人、東広島は77人。 今朝は雪もうっすら、それより立春寒波で日中も寒そう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月04日

MBRとして見ると  ~Deep Learning~   

MBRはMemory-Based Reasoning で1980年代、記憶に基づく推論として登場していた。 あのころはコンピュータの能力もまだまだだったので、データベースをそのまま引用していた。 もちろんピッタリのがなければ、平均化する程度はやっていたが、ビッグデータ処理はムリ。 それがヒントン以来の Deep Learning のおかげで Deep Memory-Based Reasoning、と思ったが、DMBRというのはムリなよう。 というのも Deep Memory だと別の意味になり、意図が違う。 Memory-Based Reasoning and Deep Learning というサーベイ論文はあるので、Deep は別枠のほうがよさそう。

昨日の感染者、広島県1179人、東広島は105人でまた100人超え。 まん延防止に和歌山も入るようで、残りは12県になった(中国1、四国3、近畿2、北陸2、甲信1、東北3)。 宮城県はまん防に入らないでいくようだが、まん防は精神的な意味しかなさそう。 まん延なしほうが飲食業はいつも通りでよさそう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月03日

ニューロの場合  ~磁気抵抗メモリ~   

もしかすると磁気抵抗メモリの抵抗特性のアナログも使う? 昨日の記事ではコピー&ペーストだけなのでよく分からないが。 いずれにせよ、ニューロの難しいところで、理論的には連続関数になるから量子以上としているが、ニューロの理想的な実現は困難。 精度の話になると、金をかけてつくった量子コンピュータのほうが勝つだろう。

昨日の感染者、広島県1032人、東広島は57人、相変わらず。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月02日

MRAM(磁気抵抗メモリ)ベース?  ~インメモリコンピューティング~   

磁気抵抗メモリ(MRAM)の評価はよく知らぬが、SamsungはMRAMベースのインメモリコンピューティングを発表したとか。 単一のメモリネットワーク内でデータストレージとデータコンピューティングの両方を実行できるのが特徴らしい。 このMRAMアレイチップは低消費電力AI(人工知能)チップの実現をめざすとか。 ここまでは「そうかな」くらいだが、Samsungは生物学的ニューラルネットワークのユースケースにもMRAMアレイチップを拡張することを狙う、というのには注目してもいい。 脳をメモリチップにリバースエンジニアリングすることで、ニューロモーフィックチップは基本的にコピー&ペーストの手法で人間の脳をエミュレートすることができるようにするとか。

昨日の感染者、広島県1056人、東広島は89人、高止まりのまま。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年02月01日

1票の格差やろな  ~不公平の象徴~   

10増10減案もどうなることやら、自民党の年寄りがケチをつけているから。 そのほかいろいろ不公平は聴こえてきそうだがら、Teblogではここまで。

昨日の感染者、広島県1041人、東広島は82人、2月になっても変わりそうにない。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月31日

公平とは限らない  ~選抜は~   

春の選抜高校野球、まず近畿勢は地元のせいか数の上で有利。 これとは別に東海では選抜結果に「?」もついているらしい。 なんせ選抜となると、野球に限らずどんな分野でも公平にはいかないのではないかな。 広島からは今回広商と広陵の2校が出るようで、活躍を期待。

昨日の感染者、広島県1376人、東広島は93人、相変わらずやな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月30日

NVIDIAの戦略か  ~DPU~   

『CPU、GPUのほかにDPUも』というから何かと思えば、Data Processing Unit をDPUと称して、NVIDIAは BLUEFIELDなる製品を去年から売り出しているようだ。 GPUで儲けているNVIDIAが先頭を切ってDPUと言ってように見えるが、DPUが売れる商品になるのかどうか。 「第3のプロセッサ」と言ってるらしいが、昔日活で「第3の男」で売り出した赤木圭一郎、若くしてゴーカート事故で没してしまった。 DPUも没しなければいいが・・・

昨日の感染者、広島県1356人、東広島は88人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月29日

冷静になればいいだけ  ~アジテーションに対して~   

例えば、今年の初めごろ書いていた「メタバース」、3次元仮想空間でゲームをするメタバース・アミューズメントはゲーム好きには流行るかもしれないが、そこまで。 NFTや仮想通貨絡みのメタバース・ビジネスはやはり仮想空間で商売しようという連中だけ。 そこそこ流行るかもしれないが、メタバースの限界はありそう。 SNS世界ではアバターもしょっちゅうありそう、自分を偽る輩も多いし。 別にメタバースでなくても、いま使われているものでも満足しているのでは。

昨日の感染者、広島県1599人のうち東広島は117人、どちらも過去最多、減る気配もない。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月28日

コイルが気になったが  ~電脳コイル~   

BSフジ「電脳コイル」一挙放送を1話からやり直し 放送のミス認め ... という見出し、電脳コイルのコイルが気になった。 電磁コイルなら、コアに線をぐるぐる巻くコイルになるが、電脳コイルは違っていた。 2007年からあるSFアニメのようで、電脳世界に"コイル"という変な生き物がいて、とあるから変な生き物がコイルのようだ。 アニメをつくる人のアイデアの凄いのには感心する以外にない。 なんせ Science は Fiction でなく、Non-Fiction をモットーにしているのでSFは苦手。

昨日の感染者、広島県1502人のうち東広島は113人、とうとう100人超えてしまった。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月27日

3年ちょっと前だった  ~音声合成~   

昨日AI音声のことを書いたあと、Teblogをチェック。 『2018年11月04日 素晴らしいが ~最近の音声合成システム~ 高品質音声合成システムAITalk®(エーアイトーク)をネットのデモでやってみた。 関西弁もできるというので、「なんでやねん。そんなことするの。お前アホか。もうちょっと考えたらどうやねん。明日まで時間やるから。」という文章を入力した。 ほとんどOKだったが、「お前アホか」のアクセントだけ変だった。 東京(文京区春日)の会社のせいか、関西弁にちょっと難あり。 大阪の会社でもええのをつくらんと、オンキョーは音声合成やってないんかな』と書いていた。 まぁ会社はどこでもいいが、任意に選んだ人間の音声合成が簡単につくれる時代になりそう。  芸人もAIのほうが面白いギャグを喋るようになるかも。 

昨日の感染者、広島県は1252人、東広島は66人、毎日書いてます、ここんとこ。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月26日

AI音声もよさそう  ~CoeFont~   

音声合成ソフトは以前ネットで関西弁の試行をやってみたことがあるが、株式会社CoeFontは「AI音声に感情を纏わせる機能を一般ユーザー向けに提供開始」とか。 一般ユーザーの優れた喜怒哀楽の感情を表現したCoeFontを選出するSNS投稿型キャンペーン CoeFont Fes2022 も開催中。 声優さんが「まぁまぁよさそう」と言ったという話もあるし、AI音声合成も順調に進歩しているようだ。  

昨日の感染者、広島県は1099人、東広島は56人、まん延防止は効いているのかどうか、延長するらしいが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月25日

永続的ではない  ~NFT~   

NFT(非代替性トークン)には長期保存リスクがある・・・云々。 「そうやな、NFTは永続的ではない」と思って読んでいたら、IPFSは多くのNFTがその基盤となる資産の保管に利用しているプロトコルで、新しいデジタルエコノミーを支える存在・・・。 IPFSの詳細は知らぬが、永続性には問題がありそう。 問題解決にどうすればいいかは「?」。  

日曜日に終わった大相撲初場所、三段目40枚目の明石富士は休場、79枚目の須磨の海は2勝5敗、アカンやんか。 昨日の感染者、広島県は1056人なのに、東広島は96人、もうすぐ100人になりそう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月24日

3Aで導入か  ~ロボット審判~   

3Aの試合は見たことがないが、MLBでも審判(球審)のジャッジに「?」がよく起こるし、NPBでもそうだろう。 ロボット審判がうまくいくかどうか知らないが、ジャッジに「?」のときはビデオを見直せばいいのでは。 ただし、しょっちゅうやると時間ばかりかかるから、特別な場合だけとして。 特別な場合とは、これも面倒な話になりそう。 

昨日の感染者、広島県は1476人、東広島だけでも81人、もうすぐ100人?    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月23日

南海トラフ想定域内らしいが  ~日向灘震源の地震~   

昨日の日向灘震源の地震、大分・宮崎震度5強、M6.6だったが、M6.8以上なら気象庁は「南海トラフ地震臨時情報」を発表し、南海トラフ巨大地震が発生するかどうかについて調査する作業を進めていたという。 なんかM6.8以上とする理由はよく分からないが、臨時調査はやらないとか、定例はやるらしいが。 調査すると何が分かるのかも「?」。

昨日の感染者、広島市だけでも1001人で千人突破、県では1585人、東広島は60人、ウーン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月22日

逆転無罪か  ~コインハイブ~   

最高裁は20日、諸井さんのプログラムは不正ではないとし、罰金10万円とした2審・東京高裁判決(2020年2月)を破棄した。 諸井さんを無罪(求刑・罰金10万円)とした1審・横浜地裁判決(19年3月)が逆転で確定するとか。  サイトを閲覧しただけで無断でPCにマイニングさせるのはどうかな、と思うが、「無断で他人のPCを使っても、社会的に許されない不正ではない」というらしい。 Webをあちこち見ないほうがよさそうだが・・・

昨日の広島県の感染者数は1532人、東広島79人、ウーン。 それと夜中1時ごろ高屋でも震度2か3を感じた、日向灘が震源でM6.6とか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月21日

古い話ですが  ~電波障害の思い出~   

1958年夏、高2のときアマチュア無線(JA3ANT)を開局した。 いまと違って無線機は自作する時代、といっても日本橋(大阪)のジャンク屋で買った807をピースの空き缶でシールドして・・・等々。 大阪の電波監理局(当時の名称)からおじさん2人がクルマに測定器を積んで、神戸(須磨)の高校生の家までやってきた。 いくつか機器テストのあと近所の家のラジオに混信しないかというテストも。 10Wの送信出力でも2級アマの3.5M、7Mではラジオ周波数にスプリアスが出る。 スーパー(ヘテロダイン)ならスポットですむが、並4ではいわゆる混信になる可能性もある。 ここはなんとかクリア(誤魔化して?)で合格できたが・・・ 高校生にお付き合いしてくれた電波管理局の人には感謝、よき時代だった。

昨日の広島県の感染者は1569人で過去最多、広島だけでも926人、東広島は67人、ウーン。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月20日

やっぱりそうか  ~5Gで米国路線欠航~   

『全日空と日航が5Gで米国路線欠航。日本の5Gは大丈夫?』という石川さんの記事。 「もしかしたら」と思って読んだら、やっぱりそうだった。 19日からアメリカで利用が開始される5Gサービスの電波が電波高度計に誤操作を与える可能性があると指摘してきたから。 5Gで使う3.7GH帯、日本では局所的に飛ばしているのの対して、アメリカでは広いエリアをカバーしようと電波の出力を上げているというのが理由。 ボーイング777がダメで787などに機材変更できればいいようだが・・・ 昔アナログの時代、飛行機内でケータイなどの使用はダメというのを思い出した。

昨日の広島県の感染者は1042人、また千人超え。 東広島は57人、ウーン。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月19日

ハリー君にも影響  ~世界の物流停滞~   

物流停滞でマック(マクド)のポテトが話題になるようだが、ハリー君も影響を受けている。 数年前から消化ケアの食事になっているが、製品(ヒルズ、ロイヤルカナン)はアメリカからの輸入品。 半年くらい前から、これらの缶詰の流通が滞って高屋の動物病院には十分届かなくなっている。 毎日(カロリー制限もしているが)一定のカロリーは必要、そのため不足分は鶏肉(ササミ)をゆでて細かく砕いている。 あと半年くらいはこの状態が続きそう。

昨日の広島県の感染者は900人ピッタリ、ホントかなという数。 東広島市47人でやっぱり高止まりか、あるいは・・・   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月18日

万能AIはAGIだろうが  ~ARTも万能ではない~   

万能AIの定義は?だが、AGI(汎用人工知能)ならいいか。 Trusted AI ならAGIでなくてもよさそうだから、やっぱり Trusted を「万能」というのはおかしい。 どっちみち Trusted AI もAGIも難しい、実現は。

広島県の感染者数、昨日は973人(東広島は44人)で高止まりか。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月17日

ARTも万能ではない?  ~ディープラーニングは万能ではない~   

Deep Learning Can’t Be Trusted. を「万能でない」と訳していたので、そのまま転載したが、「万能でない」というのもどうか。 「信頼できない」ではちょっとマズイので、万能でない、としたような気もするが。 そういう意味では ART Can’t Be Trusted. と書かれたら、グロスバーグさんは怒りだすに違いない。 去年4月に『オリジナルではなかった ~QART~』と書いていた。 その少し前に「Quantum ART で最適化はどうか」と書いたら、 Hou Xuan という人が2011年に Quantum Adaptive Resonance Theory Neural Network なる論文を書いていた。 『QARTは我がオリジナルではなくなったが、2011年以降は「?」、ネットで見る限り論文も見られない。 マイナーな存在でもQARTも存在し続ければいいが・・・』とTeblogに記載。 グロスバーグさんもガッカリしているかも。  

広島県の感染者数、昨日は1280人、広島市だけでも870人(東広島は48人)、広島県の累計は3万人突破、ウーンなんといえばいいか。 それに隣りの岡山県も累計で宮城県を上回ってしまった。 広島県の人口280万、宮城県230万、岡山県180万くらいなので、それぞれ2割減くらいになるかと見ているが。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月16日

その通りですが  ~ディープラーニングは万能ではない~   

「ディープラーニングは万能ではない」と主張、出典は Deep Learning Can’t Be Trusted, Brain Modelling Pioneer Says - IEEE Spectrum、アメリカのビッグ学会のお話。 「次世代のAIを支える理論とは?」とあって、おっしゃっているのはグロスバーグさん。 Teblogでも時々とりあげるART(Adaptive Resonance Theory:適応共鳴理論)を提唱した御大、ARTは生物学的知能と人工知能の両方に対する代替モデルとして知られている。 ただART好きはややマイナーな感じもするが、これから大いに展開してくれるよう若い研究者に期待したい。

広島県の感染者数、昨日は1212人、とうとう千人突破、東広島市だけでも65人。 今朝はそれより朝5時のTVでは『津波警報と注意報』の出ている地域がある。 遠方からの津波は予測が難しいとか。 とにかく被害のないことを。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月15日

今年の冬は寒い  ~ラニーニャ野郎~   

雪もよく降る、まぁすぐに溶けてしまうが。 それに朝の冷え込みがすごい、賀茂台地では。 マイナス5℃くらいまで冷えるので、朝5時ころ新聞を取りにほんのちょっと出ただけでも『厳冬』を感じる次第。  

広島県の感染者数、昨日は997人、早くも千人寸前になってしまった。 東広島市だけでも55人、これからどうなることやら。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月14日

5センチほど積雪  ~朝9時になったが~   

窓から撮った1枚、道路は溶け始めているが。     

snow2022.jpg

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

それなんやねん  ~オシント~   

去年の暮あたりからの毎日新聞、トップ紙面で「オシント新時代」という小さい見出しの連続記事が出ていた。 中身はチラ見してきたが、このオシントは「?」のまま。 「なんやねん」と思っていたら、昨日の新聞でオシントはOSINT(Open-Source Intelligence)の略と知った。 なんかセンスの悪い略称のような気がする、とくにカタカナで書くと。 open-source をOSと略すのはいいが、intelligence を INT では。 まだOSIとしておいたほうがいいのだが、OSIは昔から Open Systems Interconnection としてネットワークの階層モデルとしてあるから、やむを得ずOSINTとしたのかな。 なんせこのTeblogもネット上の Open-Source を見て書くことも多くなったので、多少は Intelligence もつくようになってきたかな。  

広島県の感染者数、昨日は805人(東広島市は22人)、そのうち千人は超えるやろな。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月13日

それなんやねん  ~SASIなど~   

SASI、SCSI、IDE、ATA、SATA・・・はカセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するストレージ用インタフェース標準のことだった、SCSI、ATAあたりで思い出すが。 なんの説明もなく略記されると「?」も多いが、インターフェース標準となるとAPI(Application Programming Interface)ぐらいかな、すぐ出てくるのは。 なんせ記憶力は年々衰えるので、時々脳をリフレッシュする必要がある。 歳をとっても脳は再生できるという話もあるようなので。  

広島県の感染者数、昨日は652人、うち東広島市39人、なんだかなー。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月12日

Qiskitというらしい  ~IBMの量子コンピューティング~   

Qiskit はBMの量子コンピューティング用ソフトウェア開発キット(SDK)のこととか。 QiskitはPythonスクリプトをベースとするオープンソースプラットフォーム、量子アルゴリズムの実験からクラウドベースの量子デバイスでのコードの実行までできるらしい。 あちこちで使われそうそうだが、飛躍的な進歩を示すことができるかどうか。 まだ模索段階だろう、量子コンピューティングは。  

今朝はまた2センチほど積雪。寒波が来たようで寒い。 広島県の感染者数、昨日は588人、ちょっと減ったが一時的ではないかな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月11日

マイニングする?  ~セキュリティソフト~   

セキュリティソフト Norton360 に搭載の Norton Crypto には仮想通貨のマイニング機能があるらしい。 PCがアイドル状態でイーサリアムをマイニングでき、クラウドベースのユーザー専用ウォレット Norton Crypto Wallet に保存されるとか。 PCにはそれなりの付加ハードが必要らしいから、勝手にインストールされることはなさそう。 マイニングでマルウェアのリスクを考えれば、セキュリティトソフトで提供される方が安心という声もあるとか。 いずれにせよ、ノートン製品の日本版では未搭載らしいが。  

昨日の広島県の感染者数は672、うち東広島市は42、とうとう40人を超えてしまった。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月10日

ベートーベンを連想する  ~田園では~   

ベートーベンの交響曲第6番は『田園』、中学時代を思い出す。 放送部(技術)の仲間とHi-Fiアンプをつくって競い合った、(のちにオーディオ評論家になった)故上杉君たちと。 我らの定番はマントバーニーの『魅惑の宵』だったが、個人的には『田園』のLPレコードも買った。 なんせ高音の延びのいいことが重要なファクターだったから。 とにかく中学の記憶は放送部しかないので。 

昨日の広島県の感染者数は619、広島市だけでも404、広島市は田園都市なのに。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月09日

地方は田園のようだ  ~総務省~   

総務省は「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けた当面の具体的施策について予算案を取りまとめ、その内容を公開したらしい。 その内容は4つのカテゴリー、1つ目はデジタル基盤の整備、2つ目はデジタル人材の育成・確保、3つ目は地方の課題を解決するためのデジタル実装、4つ目は誰一人取り残されないための取組とか。 けっこうなお役所仕事のようだが、『田園都市』とは何かが気になったが。 詳細は見ていないが、『地方都市』のことをさすようだ。 東京から見た地方は田園なのだろう。  

広島県の昨日は547人で東広島は25人、県の感染者数は依然上昇中。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月08日

大したことはなさそう  ~天邪鬼~   

昨日、メタバースは大したことはない、と書いたが、量子コンピューティングもそう。 グーグルの量子コンピューティング研究をしている Quantum AIチームの言っていることも月並み。 技術の進歩がそんなにたやすいわけはない。 

それに比べオミクロンの伝播の速さには驚く。 広島県の昨日は429人で東広島でも33人、これからどうなることやら。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月07日

騒がれだすとスルーしよう  ~天邪鬼~   

なんのことかといえば、まずはメタバース、米ラスベガスの家電IT見本市CESでも各社売りこみを始めたようだから。 一過性で終わるかもしれない、大したこともないから。 ソニーのEVは面白そうだが、こっちもどうなるか。 

広島県の感染者数は突然急拡大、岩国(山口県)も広島経済圏、米軍岩国基地からオミクロンが広島にも流れて来ているのだろう。 いつもは関西圏から流れて来るのだが。 まん延防止どころでなく、いきなり「緊急事態」のほうがいいのでは。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月06日

256ビットでいいのか?  ~6G暗号方式~   

去年10月には「現在のhttpsを512ビットくらいのhttpss(勝手にネーミング)に変更しないと、スマートフォンやPCでネット販売はできなくなるから」と書いていたが、6Gでも256ビットでなんとかなる? 兵庫県立大の五十部先生らはデータを8分割して並列で処理する暗号方式を開発、現在のPCの性能でも毎秒138ギガバイトの速さで暗号化することに成功したとか。 5Gの128ビットに対して6Gでも256ビットでよさそうだが、暗号化の方式がわかってしまった場合、解読される可能性もあるのでないかな。 

NVIDIAはメタバース開発ツールOmniverseを個人ユーザーに無償提供するらしい。 Omniverseはクラウド接続された3Dコラボレーションツールキット、またメタバースの話になってしまう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月05日

アジテーションが始まった?  ~メタバース~   

メタバースに乗り遅れた企業にはメタバース・デバイデッド社会が近く到来する、なんてけしかけているのもいるようだ。 アバターは分身あるいは化身、しかしメタバースで化けた場合、どれほど利点があるのか。 一昨日は選挙の事前活動にどうか、と書いたが、成功するとは限らない。 失敗するケースもあるのはSNSと同じだろう。 

メタバースに押されて MIP*=RE は劣勢のよう・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月04日

2022年にどうなるか  ~メタバース~   

あるネット記事より。 メタバースは大きな注目を集めているトレンドの1つ。 量子技術と同じく懐疑的な見方も多いが、量子コンピューティングの本格的な応用が始まるまでには10年以上かかる可能性があるのに対して、メタバースの基礎的な技術はすでにある。・・・メタバース絡みのところだけピックアップした。 2022年でメタバースはどのくらいまで流行るだろうか。 

元日はともかく、2日、3日といい天気、三が日がすんでこれからはどうなるか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月03日

アバターありのメタバース  ~1月3日~   

去年の末ごろから、にわかにメタバース記事が目につくようになった。 アバターありのメタバースはアバター(分身)に活躍させたい奴にはうってつけ、現実社会ではモヤモヤしてるから。 ゲームがメインだろうが、思いつくのは『選挙の事前活動』、参議院選挙もあるから。 立候補しようと思う輩がアバターをメタバース世界で売っておけばいい。 もちろん、アバターはスーパーマンになる必要はあるが。 

例年のようにアメリカ在住のVuongさんより写真つきの新年メールあり、今年は個人的な写真なのでTeblogには載せませんが、    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月02日

まぁまぁかな  ~1月2日~   

大晦日は雪が少し積もったが午後には溶けていたし、新年の天気は曇りがちだがまぁまぁかな。 元日は日中もけっこう寒かったが、今日は少しマシになると期待。 ネットには「数億人規模のメタバース実現にはプロセッサの能力足りなすぎ」なども目につくが、それは当たり前。 正月三が日くらいはパスしよう。 

高屋にも忍び足で近づいてくるのか、オミクロン。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2022年01月01日

謹賀新年  ~2022年 元旦~   

今年は老化防止のため量子コンピューティング(MIP*=RE)を超えるニューロコンピューティングでも考えようかと思っています。 今年もよろしくお願い申し上げます。  

     ********    

なんせMIP*=RE論文の証明は「?」のまま、MIP*⊆NIP (Neural IP)をConjectureとしていますので。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)