2013年06月30日
たかが表示されど表示 ~外税vs内税~
スーパー協会は来年の消費税アップで、値段表示を「税抜き」にしたいらしい。 消費税が8%のつぎに10%が控えているからだろう。 税抜きで外税にしているのはアメリカ、州税の違う州があるからやむを得ない。 2.99$でも3ドルを超えるのに慣れている。 ヨーロッパは内税(税込価格)なのでわかりやすい。 日本も多くは内税になってきたように思うから、これからまた外税にすると、文句をいう奴が出てくるだろう。 まぁ習慣だから慣れれば問題ないが。 、
このへんでは、長崎発祥のトンカツチェーン店浜勝が長らく外税だったのが、やっと内税になった。 しかし大阪のトンカツ店葛善はいまだ外税。 そのほか大阪では、けっこう外税の飲食店が多いように思うが。 、
投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)
2013年06月29日
蒸し暑い ~梅雨の間の曇り日~
郵便局まで2キロほど歩いてきたら、びっしょり汗をかいた。 雨よりはマシ。、都会は事件が多いが、田舎は平和。、
投稿者 tadashi : 09:50 | コメント (0)
2013年06月28日
「右優先」の感覚有無が問題ではないか? ~金華山沖の衝突事故~
船が広い海原を航行する場合、『右手に船を見た側が右に旋回して衝突回避する』のが原則らしい。 ノルウェイの自動車運搬船のほうは『右側通行』の国、ヨーロッパでは『右優先』が常識だから、この船は自分が優先と思うはず。 これに対して、日本人にはこの感覚があるとはいえない。 これが事故の遠因ではないか。
我が家の近くの高屋ショッピングモール、駐車スペースがガラガラのときに大海原のようになる。 日本の駐車場は縁石で区画を切らないから、縦横無尽に車が走る。 『優先感覚』なんて皆無。 とにかく四方に気をつける以外にない。
日本は左側通行だから『左優先』が自然だが、『右優先』の国際感覚とは相いれない。、、
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年06月27日
定数は100あるいはゼロでもいい ~存在意義の問われる参議院~
ニュースで見ただけだが、昨日の参議院の最終日。 アホな連中ばかりで「法案」がパーになった。 来月の選挙も内容は期待できない。 地方区の連中は衆議院と参議院の区別もついていない。 インターネット選挙の時代になったから、参議院は全国区だけでいい。 定数も100かゼロ(廃止)でいい。 1割くらいはタレントみたいなのも(いないほうがいいが)仕方がないが、候補者の『見識』だけで可否を判断するべきだろう。
じつは衆議院の小選挙区もダメなのは明白。 こないだの投票では、小選挙区は『該当者ナシ』と書いてきた。 選挙のためだけに、マトモな立候補者のいる選挙区に住所を移すわけにもいかないし。 一票の格差是正のまえに、選挙制度を抜本的に変える必要もある。
なんか国民の基礎教育ができてないような気もするが、、、
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2013年06月26日
また大雨 ~西日本は今日~
自然現象には逆らえないから、個々がベストの選択をする以外にない。 日本の場合。家財道具を車に積んで逃げるという光景はない。 最後はそういう対処の仕方もあり得るかも知れないが。
スノーデンとやらが、モスクワからホントにエクアドルへ行くのかどうか、のほうが気になる。
投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)
2013年06月25日
thou, thee, thyu, thee ~古語の世界~
二人称の主格、対格、属格、与格が thou, thee, thy, thee。 順に、そなたは、そなたを、そなたの、そなたに の意味、16世紀の英語とか。 英語も古語の世界は面倒である。
日本語では「ビタ一文」とか「二束三文」はいまでも有効だと思っているが、若者には通じないことも多い。 「二束三文」は「沢山あっても値打ちなし」という意味で使われるが、「文」がどのくらいの金額かをネットで調べてみた。
江戸時代の通貨単位としては、一文は1/1000貫(貫文)。 元禄13年(1700年)のレートでは、1文は、金貨1/4000両、銀貨0.015匁に相当。
投稿者 tadashi : 11:50 | コメント (0)
2013年06月24日
水代800円 ~大きいボトルだったらこんなもの~
ボトルが小さいのなら高いが、大きい1リットルならこんなもの。 3~4人で食事したら、大きいボトルにして水200円/人ぐらいは妥当。 ただしフランスのレストランの場合で、低所得者でも週1くらいは行く。 ひとり2千円の食事で200円の水代は仕方がない。 フランスでは安いワインのほうが水より安い。
代官山のシェフ・カワゴエの店とやらは知らない。 『水』の問題より、料理の中身がどうなのか。 なんか名前だけでたいした店でないような気がするが。 どうせジャパニーズ・イタリアンだろう。 ホントのイタリアンが食いたいなら、イタリアへ行けばいい。
都議選のこと、都民でないから知らない。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年06月23日
富士山も爆発するのでは? ~商魂たくましい連中のために~
騒ぎ過ぎ、地元も冷静に対応するだけでいい。 アホみたいに昇る奴が増えても仕方ない。 「遺産を享受」するのでなく、将来のために「遺産をつくる努力」をしたほうがいい。 入山料をとるより「入山試験」でもしたらどうか。 五合目までバスに乗せられ行ったことはあるが、石がゴロゴロ落ちてくるのが日本の山。 遠くから眺めるだけでいいだろう。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年06月22日
世の中トラブルメーカー多し ~やりたいことをやるから~
本人に大義名分があれば「やってしまうこと」が多い。 うまくいけばいいが、失敗すると周囲に迷惑をかける。 いかにも軽薄そうなコメンテーターで元読売TVの男はその失敗例。 「すんません」で片づけてしまうだろう。 阪神が優勝すると道頓堀へ飛び込むのとあまり変わらない。
広島法務局東広島支局長が「中国人は・・・、フィリピン人は・・・」と言ったとか。 これはやりたいというより「言いたい」という例。 復興庁の役人とよく似ている。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2013年06月21日
雨上がりは数時間 ~梅雨前線+台風~
明け方4時ごろに雨は上がったが、つぎは台風接近。 すっかり晴れるのは明日になりそう。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2013年06月20日
「レポート出さないと命ない」はまずい ~徳島大でのメール誤配信~
「レポート出さないと単位ない」はどこの大学でもよくある。 学生実験のようにレポートで採点する科目では当然、しかし「命ない」とは書かない。 誤配信というからケアレスのようだが、サンプル文面として書くこと自体おかしい。
もっとも最近では、ちょっとしたことでもすぐ『アカハラ』といわれるようだ。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年06月19日
G8の中身が問題 ~IRAの妨害もなく終了したが~
G8に中国はいない。 G20にいても、これは多すぎる。 サミットとして1975年に発足したときは6カ国、その後カナダ、ロシアと増え8カ国。 これ以上増やしても仕方ない。 カナダは不要で中国を入れるほうがいい。 もっとも今よりもっとまとまらなくなるが。
日独伊の敗戦国は安保理常任理事国に入れないから、G8で我慢している。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年06月18日
もうひとつのガラケイ ~ガラパゴス携帯ではなく~
今朝の新聞によると「ガラ軽」つまりガラパゴス軽自動車のことだった。 たしかにインドや東南アジアではこのサイズがいい。 問題は値段で100万もするガラ軽では勝負できない。 テレビの二の舞にならないように、東南アジア向けに半額くらいの製品開発が必要。 余分なものは取り払うべきで、まずやり玉にあげるべきはオートマ。 日本はアメリカの悪影響を受けて、なんでもオートマ車にしてしまった。 ヨーロッパでレンタカーを借りるときに『オートマ車』というのはアメリカ人と日本人だけ。 『オートマは人間を退化させる』というのがヨーロッパの思想である。
『軽の税制』はおかしいが、軽の車自体の責任ではない。 50万円以下の軽がドンドンつくられることを期待したい。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2013年06月17日
真夏日が続く ~西日本は暑い~
先週の金曜日の夜から土曜日だけが梅雨のようだったが、また夏に戻った。 体調管理に気をつかう、というより『夏モード』でペースダウンする以外になさそう。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2013年06月15日
日本版プリズムが存在してもおかしくない ~推定の話ですが~
スノーデンとやらがバラして今は香港に逃げているらしい。 NSA(国家安全保障局)では140万人が仕事をしていて、うち50万人が民間下請、その中の一人で契約社員だったとか、 日本の人口をアメリカの半分として70万人、うち25万人が民間。 しかしNSAが日本にはまだないから、内閣調査室が担当して100分の1の数千人ぐらい。 そんなにいるわけはないから、外部委託しないとムリ、するとバレバレになる。
ネット上の情報はSNSやブログだけでなく、メールもすべて葉書みたいなもの。 「すべてがオープン」ぐらいの気持ちでないといけない。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2013年06月14日
いろいろ面白いことがあるが ~関係者以外にはどうでもいい~
川崎重工のクーデターで社長ほか解任、三井造船との合併はキャンセル。 内情は知らないが、川重の将来をどう見るか、の方針の違いだろう。 戦後の造船景気のあと、造船の割合は60年代にすでに50%で、今は10%。 戦前は100%だったが、川重はもう造船会社ではない。 将来再び『船』が流行るなら別、空母をつくるなら三菱のほうだろう。 まえにも書いたが、川崎重工は神戸の会社で親父の勤務先だった。
NPBの統一球隠し。 セカンドで球を隠して『アウト』という感じか。 コミッショナーの人選ミスだろう。
復興庁の役人のツイート問題、論評に値しない。
投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)
2013年06月13日
ロンドンで57人逮捕 ~CNNによると~
ロンドンで11日、反資本主義の大規模なデモを計画していた活動家ら少なくとも57人が、暴力的な騒動を引き起こす目的で武器を所持した容疑などで逮捕された。 北アイルランドで来週主要国首脳会議(G8サミット)が開催されるのを前の手入れだった。 北アイルランドは連合王国(イギリス)の4つの国の中の1つだが、アイルランド島北部にある。 アイルランド人からみればイギリスに抑圧され続けている歴史の象徴でもある。 80年代までは北アイルランドを武力で解放しようとするグループもあってテロも頻発した。 70年代のことだが、ロンドン塔を見学していたら、爆弾をしかけたという情報が入ったから『すぐ外に出なさい』といわれ見学を中止させられた。、
90年代になるとシンフェン党という政治活動になってテロはなくなった。 当時の党首はアダムス、いまはどうしてるのかな。 イギリス嫌いのアイルランド人は個人的にも数人知っている。 韓国vs日本と似ているところもある。
こんどのG8を北アイルランドでやるイギリスの意図はわかるが、ウラ目に出ないとも限らない。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2013年06月12日
雨降らず ~台風が東にそれて~
昨日から蒸し暑い。 ひと雨ほしいが期待できない、台風も東日本のほうへ行くので。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2013年06月11日
目くじら立てるほどのものか ~小学校から英語必修~
相変わらずこういう話になると(識者がどうかあやしい)年寄りが出てきて「日本語もできないのに」と言いだす。 そんなことをいうと、どの教科も必修にするほどの内容のものか、ということになる。 まぁ「読み書きソロバン」はしっかりやっておく必要はあるが。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年06月10日
逃げたらダメ ~ドーベルマンで思い出したこと~
さる芸能人夫妻のドーベルマンが同じマンションの住人を噛んで話題になっていた。 噛まれたほうはマンション(豪華らしい)を出ていったようだが、家主のほうが5千万以上の高額請求をして裁判になっていたらしい。 昨日TVを見ていたら、その判決が先週出て380万だったかを払えということになったとか。 アホな芸能人の話はどうでもいいのだけれど『犬の話』はどうも気になる。 犬好きで、いろんな犬には遭遇しているが、ドーベルマンも目のまえにやってきたことがある。
2005年の話、場所はベルギー。 リエージュ国際会議の合間にブリュッセルに行ったとき。 ベルギー王宮は夏は開放されていて、ひととおり見て廻ったら昼1時ごろ。 ここから観光名所のグランパラスまでは少しある。 なんせ高低差があり王宮は駅よりもずっと高い場所で、近くにレストランはない。 ただ前に広い公園があって出店がある。 そこで(フランスパンの長い)サンドイッチを買ってベンチに腰掛けて食べていた。 そのとき遠くのほうで犬を走らせてる人がいた。 ヨーロッパの公園ではよく犬のリードをはずして走らせている。 チーターのように精悍で速い黒い犬、ひと目でドーベルマンとわかった。 何周もぐるぐるまわっていたが、疲れたのかゆっくり歩いて私のほうへやってきた。 そして目のまえでじっと見つめられた。 『サンドイッチをください』と言っているようだ。 手首を上向きにしているから飛びつかないが、下向きにすると食いつくだろう。 飼い主の見えるところで餌をやるわけにはいかない。
しばらくしたら飼い主がやってきて「パルドン、ムッシュー」 というので「ジュブゾンプリ(どういたしまして)」と答えた。
投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)
2013年06月09日
米中 サイバー対応一致 ~今朝の新聞の見出し~
盗むほうと盗まれるほうではホントは言い分が違うはず。 「中国も被害者」と言っていたが「被害の程度」は明示していない。 盗まれても価値のないものは誰も盗まない。 盗まれて困るほうは頑健なシステムへ移行するべき。 頑健なものは使いにくく、脆弱なほうが使いやすい。 ここに盲点がある。
どうもソフト屋だけに任すよりハード屋の出番のように思うが。
投稿者 tadashi : 06:45 | コメント (0)
2013年06月08日
考え方はいいが実効性があるのか? ~日本IBMのサイバー攻撃に対処するシステム~
日建新聞(6/7電子版)によると、日本IBMは大量データの「ビッグデータ」解析技術を使い、サイバー攻撃から情報システムを守る新型ソフトウエアを年内に発売するとか。 システム内のデータを常時監視しIBMが世界で蓄積するデータベースと照合することで、不審なファイルを洗い出したり、新しい攻撃パターンも予測したりできる。 考え方としてはいいだろう。
しかし、『サイバー攻撃によって大規模なデータ流出被害が相次ぐ中で金融機関などの顧客に売り込む』というのは、最近の報道に便乗しているだけのような気がする。 『どのくらいの攻撃に対応できるか』と『データ流出は阻止できるか』は不透明。
ろくすっぽ理解をしていない金融機関に売り込む宣伝文句でなければいいが。
投稿者 tadashi : 07:05 | コメント (0)
2013年06月07日
ケーブルテレビを応援したい ~アンチNTTとして~
大体大きなものがキライなので、MS、トヨタ、巨人・・・・それにNTT。 逆に対抗しているほうを応援したい。 NTTに対してはケーブルテレビで、さしあたってはJ-COM。 速度も160M,40M,12M,1Mの4段階で、それに応じたリーズナブルな価格設定がいい。 みんなが光でギガである必要はない。
残念ながら高屋にはまだJ-COMは来ていないが。
投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)
2013年06月06日
やねこいこと(続) ~MSが勝手にやるので~
ふだんの生活用のPCはExplorerだけどIE8に留めている。 更新はしない、と頑張っている。 ところが仕事用のPCはブラウザはどうでもいいので、IE9になった時点で素直に変更した。 それが先日勝手にIE10にされてしまった。 9と10の違いはまだわからないが、「MSでツイートを」という画面も出た。 ツイートはしたい人がやればいいので興味はないし、こちらが仕事中に割り込まれるはまっぴらごめん。
Firefoxにするべきかな。
投稿者 tadashi : 10:25 | コメント (0)
2013年06月05日
連敗しないでよかった ~ホームデシジョンに助けられ~
ヨルダンで負け、今回も負けたらズルズルいく可能性もあった。 サッカーの試合は一発勝負、なにが起こるかわからない。 まだ世界上位クラスとは差があるし、上位クラスのチームでも常勝というわけではない、ワールドカップの優勝国をみればわかる。
フランス(98)、日韓(02)、ドイツ(06)、南ア(10)そして来年ブラジル。 Teblogでもドイツ大会以降なんか書いている。
投稿者 tadashi : 12:15 | コメント (0)
2013年06月04日
やねこいこと ~広島弁でいうと~
朝はオイル交換に行ってきたが、これは問題なし。 Emobileが更新時期、最初からいえば4年目でいまの機器が2年目。 このままだと自動的に更新される。 電話で聞いたらい今より料金は上がるというおかしな料金制度、ふつうのテイタイ会社とちょっと違う。 スマホでギャザリングが流行ると、買収したソフトバンクに吸収されて消滅してしまうのでは。
新機種も多いから機種変更するほうがいいかも知れないが。
投稿者 tadashi : 12:55 | コメント (0)
2013年06月03日
実質的な6月が開始
ちょうど晴れてきたからちょうどいい。 昨日まだ小雨の降る中、6W蛍光灯の交換はすませた。 これはたいした作業ではないが、ネジを落とすと厄介なことになるので注意しただけ。 車のオイル交換もしないといけない。 原稿のほうは順調なような、そうでないような。 時々腰が痛くなるのが問題で予定どおりいかないことがある。 それとPCが窓向きにある2階のを使うと、明るすぎるとまぶしいのが難点。
1階のは壁に向けてるのでいいが、ファイルが分散してしまう、家中のPC接続がPLCなので共用も不向き。
投稿者 tadashi : 07:05 | コメント (0)
2013年06月02日
昨日から梅雨らしい日が続く
昨日近くのホームセンターに6Wの蛍光灯があった。 午後は雨が上がりそうなので取り換え作業をしよう。
投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)
2013年06月01日
あっという間に ~早くも6月~
梅雨というもののまだ雨量は少ない。 暑くないのでちょうどいい、今月末までの仕事もなんとかなりそう。 今朝新聞をとりに玄関を出たら郵便受けの上のほうにある蛍光灯がアウト。 センサーで夜間だけ点いて門燈の役目をするが、6ワットという半端なやつ。 4年か5年おきに取り換えている。 2本づつ買っているが、買い置きはなかった。 近くのホームセンターにはたぶんないだろう。 LEDがいいが細くて小さい管だから、LEDでは100V用はつくり難そう。
遠くまで買いに行くかネットで探すか、安いものだからネットには不向きだが。
投稿者 tadashi : 06:55 | コメント (0)
2013年05月30日
ネット攻撃の多くは中国から ~自らの脆弱性をいわずに:CNNより~
昨日CNNを見ていると、アメリカの軍関係のコンピュータ攻撃の多くは中国からと非難する番組をやっていた。 中国版ステルスもそういうデータからつくられているとか。 真偽のほどは知らないが、あまりにも脆弱なシステムの多いのには驚くし、日本も三菱重工への攻撃も報道された。 ネットワークに接続されたシステムの脆弱性を理解せずに使うことが最大の問題だろう。
インターネットでは性悪説を前提に、ロバストなシステムを構築する以外にない。
投稿者 tadashi : 08:50 | コメント (0)
2013年05月29日
怪しげな話を信じてはいけない ~政府が詐欺まがいのことを言うかも知れない~
ダメ民主よりはアクティブな安倍自民、だけど上で騒ぐだけでは下のほうは動かない。 「女性手帳」なんて官僚的発想そのもの、柳沢が「生む機械」と言ったのと同じ。 大学や高校の国際化という発想も似たようなもの。 全国に『国際』という文字の入る大学が沢山ある。 それがホントに『国際的かどぷか』を検証して、不可なら認可を取り消すべき。 大体審議会の委員にも怪しいのがいる。 知名度があるだけではダメ、『真に有識者かどうか』の検証も必要だろう。
これはマスコミの人間も同じ。 いい加減な論調をする奴が多すぎる。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年05月28日
少し風邪気味 ~昨日から梅雨入り~
朝から出歩いてたが喉がおかしい。 また服装を少し戻さないと肌寒くなった。
投稿者 tadashi : 17:30 | コメント (0)
2013年05月27日
バイエルンvsドルトムント ~対比表現でイージーな紙面が多い~
ヨーロッパCの決勝がドイツ勢どおしになったのは珍しい、バイエルン・ミュンヘンの優勝で終わったが。 うちの毎日は大阪版なのでタイガースが中心、だから藤波vs大谷になる。 対比表現は楽、紙面づくりがイージーになっている。 花巻東出身なら大谷よりも菊池雄星(西武)のほうが順調に成長している。
ハンカチ王子いまいずこ、マスコミなんてそんなもの。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年05月26日
だいぶマシになった ~3℃くらい下がっただけで~
およそ朝3時間、午後3時間程度を書く仕事に充てている。 午後が暑いから夜にずらすこともある。 これも6月いっぱいくらいまで。 7月から9月はほんの少しだけになる(と思う)。 排気量がひと桁小さくなったように思う、360ccの昔の軽なみに。 ムリはしないほうがいい、エベレストに登るわけではないから。
PCを使う時間は半分から2/3くらい。 腰痛にならないように途中で休むようにしている。 ワープロの使用が圧倒的に多い。
誰だったかタレントが、最近はテレビよりパソコンを使う時間のほうが長い、と言ってたが、なんのことはないネットサーフィンの時間らしい。『パソコンを使う』というのはイミが違うと思うのだが。
投稿者 tadashi : 11:20 | コメント (0)
2013年05月25日
暑いからヤギも逃げ出すのだろう
廿日市の警察署でヤギを預かっているとか。 珍しいことに高屋でもヤギを見かけることがある。 いつも車で走っている山陽本線と並行している県道、高屋駅の手前のほうの畑。 車で目撃したが、数頭どこからか連れてきているようだ。 犬のようにリードでつないではいない。 だから沢山いると逃げ出すのもいるかも知れない。
都会と違ってのどかでいいが、連日30℃を超す毎日。 あと数日は続くらしい。
投稿者 tadashi : 08:05 | コメント (0)
2013年05月24日
一喜一憂という言葉はあるが ~メディアに左右されてはいけない~
「株価が下がった」といって騒ぐのは関係者だけでいいだろう。 メディアがいっせいに取り上げる必要はない。 「気候急変で温度が下がった」というような話ならいいが。 それにしても「一喜一憂」という言葉はあるが「喜憂」というのは聴かない。 「きゆう」なら「杞憂」になってしまって、意味が違ってくる。 「多喜多憂」が集約されて「一喜一憂」になっているのだろう。
「喜びと憂い」のほうが文学的でいいのだが。
投稿者 tadashi : 06:55 | コメント (0)
2013年05月23日
長袖では暑い ~5月なのに~
昨日から外出時も半袖になった。 といってもラフなポロシャツ。 すぐにTシャツになりそう。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年05月22日
学会で講演する整形外科医ホプキンス ~元カープの選手~
広島カープ初優勝の原動力となった元選手ゲイル・ホプキンスが23日、広島で開催される日本整形外科学会の学術総会で講演するらしい。 優勝を決めたジャイアンツ戦で3ランを打ったのは見事だった。 じつはこの年1年間日本に不在で10月初めに帰ってきたら、カープが優勝目前になっていた。 2人外国人の助っ人がいたが、そのひとりでメジャーリーグ経験もある。 シュアなバッティングという印象だった。
異色なのはアメリカに帰国したあと、医科大学に再入学して整形外科医になったこと。 ベンチで医学書を読んでいたとか広大にも来ていたとか。 そういう野球選手は今後もう出ないのではないか。
投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)
2013年05月20日
暑い! ~夏来る~
ハリーと散歩したのは7時台だが、十分暑かった。 湿度はまだ低いから、ヨーロッパの夏というところ、日陰はまだ涼しいから。 このあと梅雨というイヤな季節になる。
投稿者 tadashi : 09:30 | コメント (0)
2013年05月19日
ランキング大流行りだが ~アベノミクスの成長戦略~
だんだんバラエティ番組みたいになってきた。 『世界大学ランキング100位以内に10大学を』という話まで出てきた。 いくつかのランキングがあるので、どれを指すのか、は明確でない。 じつはこのランキングは理系が中心で、文系はランキング向きでない。 それに数多くの項目があって、そのデータすべてを提示できるようにしないといけない。 一生懸命データを集めると上のほうに行ける。 そのデータ処理をやる専従の職員がいるほうが有利だけど、事務屋さんだけではムリ。 教員にも大きな負担になる。 しかし、それをしないと上位には行けない。
研究大学ならみんないい研究をしようとしている。 その積み重ねが反映されればいい、と思っているが、じつはこのランキングにはそれ以外の要素も多い。 総長、学長がその気になる必要がある。
投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)
2013年05月18日
ニューギニア島 ~アフリカと類似の構造~
ニューギニア島は東西に2分されていて東はパプアニューギニア、もめているのは西半分。 インドネシアからの独立運動が盛んなため、これを抑え込もうとしている。 東はイギリス領からオーストラリア領になり、その後パプアニューギニアとして独立した。 西も独立するほうが自然だろう。 もともとアフリカと同様東西を直線で分割した列強に遠因がある。
歴史認識の難しいのは『どこまで遡るか』という点。 アフリカ出身者が言うには欧米各国ほとんどが『侵略者』。 これはもっともで、アジアでもそうだった。 しかし、第二次大戦の勝者ほうは『勝てば官軍』という態度である。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年05月17日
桜の木が1/3になった ~領空侵犯を是正したので~
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」の前者のほう。 1本の小さい木が毎年成長して道路側に大きくはみ出してしまう。 車の通行には支障はないが、見た目には大きく出ているのがわかる。 このころ切っているが、昨日はかなり大きい枝を切った。
領海侵犯になると国際問題になる。 台湾の漁船員がフィリピンから銃撃され1名死亡。 南シナ海も問題が多い。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年05月15日
2日続けて30℃を超えたが ~やっと今日は28℃~
昨日は31℃で、どうなるかと思ってたら、少しマシになった。 気候のことしか書かないくらい、取り上げることがない。 『平和』ということらしい。
投稿者 tadashi : 14:30 | コメント (0)
2013年05月14日
昨日の我が家は30.5℃ ~とうとう夏日になった~
ぐんぐん温度が上がって午後3時には30.5℃だった。 夕方まで30℃を保っていた。 おかげでやや減速気味。 まだ湿度の低いのはいい。
そのくせ早朝はまだ冷える。
投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)
2013年05月13日
軽全盛の高屋 ~また軽の話ですが~
このあたりは税金の安い軽ばかり。 この3月にはとうとう高屋駅前近くにダイハツの販売店まで出来た。 山陽道とつながる東広島-呉道路も部分開通のせいか無料で、中国道とつながる三次-松江道路も無料。 軽トラも堂々と走れる。 日本の道路事情から軽のサイズを維持するのはけっこう。 しかしパワーアップは必要。 もっともスバル360時代と比べると段違いにアップしたが。 あのころの軽には最高40Kmの制限があった。 500ccにアップした時点で普通車並みになったが、最高40kmでは原付の30kmとあまり変わらなかったことになる。
軽の税金アップには、軽で儲けているダイハツ、スズキが猛反対するだろうが、既得権を取り上げる時期にきている。
投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)
2013年05月12日
やはりおかしい軽の税制 ~TPPでアメリカの肩をもつわけではないが~
車の税金の季節になった。 我が家の2台のうち1台は小型車で34,500円だが、もう1台の軽は7,200円。 5倍近い差があるのは、どう考えてもおかしい。 『軽高速禁止論』を言ってるのにも関連している。 その辺りをちょこちょこ走るだけなら7,200円でもいいが、高速(といっても中速だが)や自動車専用道に大きな顔で入ってくるのはおかしい。
持論は『軽のエンジンを1リットルにして税金を倍額の1万5千円とする』。 これならアメリカも文句は言わないだろう。、
投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)
2013年05月11日
ドン・キホーテ ~ベンチャーに必要な精神~
広島にも進出した安売りチェーンの名前でもある。 イオン・グループを巨大な風車に見立てて挑戦しているのだろう。 そういえば昔『3次元LSIの開発』の話をするときに『風車に向かうドン・キホーテ』の絵をつかった。 研究室のFさんにお願いして(当時のプレゼンツールだった)OHPシートに描いてもらった。 上出来な絵だったので今でも持っている。
ベンチャービジネスだけでなく、研究者にはドン・キホーテになる覚悟が必要なのだが。、
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年05月10日
頭を冷やすのにちょうどいい ~久しぶりに雨~
やや多忙で今度は腰痛ぎみ。 PCに連続して3時間以上はこたえる。 午前と午後2回は仕方がないが。 頭は冷やしておくほうがよさそう。
投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)
2013年05月08日
アベノミクスはアベノバブルか ~アベノハルカス完成のころに消滅?~
円安とアメリカの株価上昇に連動して日本も株高の兆し。 成長産業が増えるという後押しがなければ、ただのバブル。 アベノバブルのような気がする。 アベノハルカスは『あべのハルカス』で天王寺の近鉄のビル。 6月に途中完成でオープンして、来春日本一高いビルとして完成する。 このころアベノバブルは破裂するのではないか。
10年まえも同じように景気は少し上向いたが、リーマンショックで一転してデフレになった。 今回も『世界ではなにが起こるか分からない』から、前途洋々とはいえないだろう。
投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)
2013年05月07日
絶好の季節 ~高屋の場合~
平地ではもう暑いかもしれないが、標高250メートルなのでちょうどいい。 5月中は頭を使う仕事に精を出したい。 6月はまだいいが、7,8月はたぶん10分の1くらいにダウンする。 日中の温度は広島市内以上になることもあるから。
そういえば先週の奈良はあまり温度が高くなくてよかった。
投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)
2013年05月06日
気になる展開 ~イスラエルのシリア攻撃~
内戦状態のシリアのアサド政権をイランとヒスボラが支援している。 ヒスボラはイスラエルの敵なので、イスラエルがシリアにいるヒスボラを爆撃している。 シリアの内戦が拡大して代理戦争になると話はさらにややこしくなる。
イスラエルとイランの直接戦争にならなければいいが。
投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)
2013年05月05日
ナガシマさんの思い出 ~国民栄誉賞のひとりー~
初めて見たのは立教大を出てジャイアンツに入ったとき。 公式戦の始まるまえのオープン戦が神戸であった。 場所は当時西代にあった市民球場。 ちょうど土曜日の午後だったので、高校の帰りにSさんと見に行った。 ピッチャー返しのセンターまえに抜けるヒットを打った。 小さな球場だったので目の前をゴロで抜けていった。 対戦相手は阪急ブレーブス。 セカンドは黒人で名手のバルボン、大阪弁が達者な陽気な男だった。 バルボンも取れなかったきれいなヒットだった。
オープン戦は調子よかったが、開幕戦で国鉄金田から4三振。 これもビッグニュースだったが、そのあと調子を上げていった。 記録より『記憶に残る名選手』といえるだろう。
もうひとりももらったみたいだが、、、、、、、べつに。
投稿者 tadashi : 19:20 | コメント (0)
2013年05月04日
『GWを少しだけ』は終了 ~2泊3日預けられていたハリー~
ドッグスクールへ預けていたハリー君を迎えに行った。 盆、正月と同じくGWもたくさん犬が預けられている。 迎えの車が行くといっせいに吠えだす。 『早く迎えに来てくれ』というメッセージだろう。
投稿者 tadashi : 18:10 | コメント (0)
2013年05月03日
法隆寺と東大寺 ~GWを少しだけ:2日目~
午前中は五重の塔と夢殿で知られる法隆寺。
奈良市内からは少し距離があるせいか、ここは適当な混み具合だった。 JR法隆寺駅に着いたのが10時ごろ。 あちこち見学してたら昼になったので、門前で昼食になった。
午後は奈良、東大寺の大仏へ。 若草公園あたりから、えらい人混みで連休に来るところではない。 何十年ぶりかで大仏を拝んできた。 写真は大仏殿。
投稿者 tadashi : 21:10 | コメント (0)
2013年05月02日
神戸の『硬い焼そば』は健在だった ~GWを少しだけ:初日~
新神戸で降りて三宮から元町へ行った。 昼飯に『硬い焼そば』を食べようと思い、高校時代まで行ってた元町商店街の店を探したが、さすがもうなかった。 近くの南京街へ行ってみた。 修学旅行みたいな団体もいて超混雑。 退散して元町駅近くの中華料理店に入ってみた。 ここにも団体さんはいたが、まともそう。 「硬い焼そばありますか?」というと、メニューの焼きそばの欄をさして「(硬いのでも普通のでも)どちらでも出来ます」という。 もっとも『硬いそば』は『揚げそば』というのを思い出したが、メニューには明示してはいない。 五目焼きそばを食べたが、神戸の『硬い焼そば』は健在だった。 そのあと、たちばなで『たこ焼き』、もちろん神戸のやつ。、
元町からは阪神電車で梅田へ向かった。 梅田でグランフロント大阪に行ったら、また超混雑。 南館に入り6階まででここも退散した。 コーヒーを飲むにも長蛇の列で、あきらめた。
グランフロント大阪を出た地下のカフェで、やっとコーヒーを飲んだ。
投稿者 tadashi : 21:10 | コメント (0)
2013年05月01日
明日から関西へ ~GWを少しだけ~
2日から4日は関西に滞在予定です。 Teblogの書き込みもお休みです。
投稿者 tadashi : 21:10 | コメント (0)
MRI詐欺 ~AIJ投資顧問の詐欺を思い出すー~
まだ氷山の一角のような気がする。 こういう詐欺はスケールの大きいものは報道されるが、小さいものはメディアもとりあげない。 これからもアベノミクスに踊らされて増えるだろう。 MRIインターナショナルというが、肝心のMRIとはなんの略かわからない。 MRIというと磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging)をまず連想するが、投資には無関係。
三菱総研もMRIだが無関係だろう。
投稿者 tadashi : 08:40 | コメント (0)
2013年04月30日
コンビニ並み ~イオンのスーパー~
さっき7時半ごろ牛乳などちょっとした買い物をしてきた。 イオンのスーパーだけど朝7時に開くので、コンビニ並みに利用している。 日が早く昇る季節にはよく行く。 コンビニといえばセブンも近くにあるが、それほど車では遠くないところ375沿いにローソンも近日開店の準備をしている。
投稿者 tadashi : 08:30 | コメント (0)
2013年04月29日
時の流れに身をまかせ ~テレサテン~
一昨日隣室のTVから流れていた曲が「時の流れに身をまかせ」、誰かが唄っているようだった。 テレサテンは1995年にチェンマイ(タイ)のホテルで亡くなっている。 その死因が喘息。 まえに書いたように1987年ストックホルムのホテルで喘息発作で苦しんだ。 当時は喘息が死因になることも多かった。 最近ずっと減ったのは薬の進歩のおかげ。 カンカイできるまで生存できたかどうかが、分かれ目だったようだ。
テレサテンというと両親が大陸生まれの台湾人だから本省人。 軍服で金門島を訪れて軍隊を激励したりもしていた。 金門島は大陸からすぐのところで、ここを死守するというのは蒋介石以来の伝統。 当時は台湾も対中国ではまだ突っ張っていた。 陳水扁は独立志向だったが、いまや『長いものに巻かれろ』という感じがする。
歴史認識とは『歴史を正しく理解すること』。 そのためには客観的なデータをいつでも見れるようにする必要がある。 そういう意味で薄っぺらな情報しかないのが残念である。
投稿者 tadashi : 08:30 | コメント (0)
2013年04月28日
おとなしくてしてるに限る ~天気はいいが~
最初の連休の中日だけど、ふだんの日曜日の感覚。 近くのスーパーまで行っただけ。 背筋はほぼ治ったが、おとなしくしていたほうがよさそう。
投稿者 tadashi : 11:50 | コメント (0)
2013年04月27日
マドロスは何語?
マドロスのスペルはmatroosでオランダ語とか。 意味はもちろん水夫、船乗りだけど、最近はあまり聴かない。 YouTubeで米米クラブの「オイオイ マドロスさん」というのを見てしまった。 前フリが長くて7分くらいあった。
Googleは便利だけど、余分なものまで見てしまう。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年04月26日
マドロスというより下級船員 ~バタヤン逝く~
5年くらいまえにTVで見たような気がする。 田端義夫が94歳とは知らなかった。 ウクレレみたいな小さいギターを抱える姿は子供時代に見たのと同じ。 関西出身かと思っていたが松坂出身とか。 三重県は行政上は近畿だけれど、道州制になれば中部州に入るべき。 NHKの天気予報っではとっくに中部扱いだが。 戦前にデビューしているから貴重な存在だった。
マドロスは昔のヒーローの職業だった。 美空ひばりの「港町十三番地」の歌詞でもわかる。 「あこがれのハワイ航路」の岡晴夫は上級船員のイメージがあるが、バタヤンのほうは下級船員の感じ。 その分庶民的ということらしい。
投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)
2013年04月25日
午後からはふつうになった ~腰痛には気をつけているが~
腰痛ではなく、もう少し上のほうに筋肉痛のような痛み。 午前中は大事をとって休んでいた。 午後からは外出できそう。
投稿者 tadashi : 13:50 | コメント (0)
2013年04月24日
グラン・フロント ~気になる造語~
正式には Grand Front Osaka、昨日のKCの入る『うめきた』のビル。 Grandはフランス語、最後の d は子音だから発音しない。 だから「グラン」でいいのだけれど Front は英語でフランス語ではない。 同じような英仏混合語はサンディ・ジャポン。 フランス語ならディモンシュ・ジャポンでないとおかしい。 グラン・フロントもグラン・ドゥヴァンでないとおかしい。
『おかしい』と言ってるのはお前だけ、と言われそうではあるが。
投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)
2013年04月23日
KCとは? ~大阪ローカルで終わるか~
KCで連想するのはMLBのロイヤルズで Kansas Cityの略称。 つぎにKCカードというクレディットカード。 そういえば大阪の『うめきた』のビルに出来たのが Knowledge Capitalで略称がKCだった。 今朝の毎日(大阪版)に大きくとりあげられていた。 仕掛け人で代表が阪大のMさん。 うまくいけばいいのだが。 こういうのは初めはいいのだが、途中で不景気な会社が出てくると尻つぼみになる。
メインの会社は12とか。 NPBと同じ数だが、やがて抜ける会社もあるのでは。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年04月21日
日曜日のニュースは少ない
コンピュータ将棋がまた勝って、プロ棋士の1勝3敗1分けになった。 発想を変えて『コンピュータ将棋は別世界のもの』としたほうがいい。 そのうちコンピュータ囲碁もそうなるだろう。
ここ3日ほど高地は朝が冷える。 早く暖かくなってほしい。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年04月20日
広島菓子博は無視しよう ~天邪鬼なので~
東広島の酒祭りも避けているが、今度は昨日から広島で菓子博覧会とかが始まった。 2週間ほど続くらしい。 酒もそうだが、甘いものも身体にはよくない。 そんなものを大々的に宣伝する必要はない。 関係者だけで静かにやってくれればいいのに、悪乗りして儲けようという輩がけっこう多い。 国体のように毎年どこかでやってるようだが*、開催地にでもならないと「どこでやってるか」なんて興味もないはず。 ( *4年に1度の開催らしい。)
広島中心部の駐車場は混みそう。 土日は要注意ということかな。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年04月19日
余分なことまで気をつかう ~不注意な整備員がいるので~
昨日のお話。 12ヵ月点検に出すために朝10時ごろ車(軽)を西条の三菱に渡した。 そのあと広島行きの予定だったが、先方の都合で後日に変更になった。 整備に1時間半くらいと言っていたので、昼食後1時半ごろに取りに行った。 整備に問題はなかったが、家までの途中でスモールライトの点灯に気づいた。 ピットで点検後点灯したままで、明るい屋外の駐車場に動かしたのだろう。 推定点灯時間は2時間ちょっとだから、バッテリーあがりまではいかなかった。
広島まで行って夕方帰ってきたら、どうなっていたかわからない。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年04月18日
昨日は八丈島と仙台 ~先週の淡路島から1週間もしないうちに~
昨日の地震は東日本だけど、つぎは首都直下? いずれにせよ火事にならないことが一番である。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年04月17日
なぜかボストン ~マラソン会場に爆弾~
ついオクラホマ連邦ビルの爆破事件を連想してしまう。 背後に過激派組織があるのかどうか。 ボストンだと高学歴の負け組の仕業かとも思ってしまう。 オクラホマのマクヴェイも白人だった。 今回の爆破事件は銃乱射と同程度。 日本も時々マクヴェイが登場する時代になっているので、要警戒。。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月16日
個別対応しかない ~グーグル検索予測訴訟~
ネット検索でグーグルに名前を入力したとき、検索予測機能によって犯罪を連想させる単語が併せて表示される問題。 東京地裁の裁判長はグーグルによる名誉毀損を認め、差し止めと30万円の支払いを命じたとか。 こういうセマンティックな問題にはコンピュータは弱い。 人によってプラスとマイナスの両面が出る。 日本人が訴訟好きならいっぱいこういう問題が起こるが、いまのところ事例は少ない。 グーグルも個別に対応するしかないだろう。
物まねタレントが人を真似るのは連想だから、時々似たようなトラブルを起こす。 しかし、こっちはまったく人為的。 矢沢栄吉も文句を言ってたようだが、どうなったのかな。 最近ではキンタロー、自分では『公認』と言ってるが。 好きなのはザ・ニュースペーパー、積極的にTVがとりあげてくれればいいが。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2013年04月15日
1勝2敗1分け ~プロ棋士vsコンピュータ将棋~
サーチスペースを並列高速処理できるなら、コンピュータのほうが有利なことを示している。 もっとも知識表現を人手でやっているから、コンピュータ将棋にも多様性はある。 知識獲得から表現までを自動化できればデータベースを打ち込むだけ。 コンピュータ将棋どおしの対決に任せておけばいい。
そのうち、コンピュータを使うプロ棋士どおしの対決になる可能性もある。
投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)
2013年04月14日
シリコンvsノンシリコン ~シャンプーだけでなく~
レヴェールだけでなく Je l'aime(ジュレーム)なんていうのもCMで見かける。 英語の I love him または I lone her に相当するが、I love it という意味もある。 いずれにせよ『ノンシリコン』が売り。 しばらく前までの高級シャンプーはシリコン入りだったのが、ノンシリコンになったようだ。 シャンプーには関心がないが、CMで強調されるので『なぜノンシリコンか?』が気になった。 その効用はよくわからないが。
半導体の世界ではシリコンは当たり前。 ノンシリコンは高くつくので、付加価値が大きくないと実用化は難しい。 ガリヒ素(GaAs)も有望視された時期もあったが。 Geも特殊な用途のみ。 有機がディスプレイとしては使われているが、ICとしてはやっぱりシリコンが圧倒的に優勢。 コンピュータはシリコンということになる。
しかし、ノンシリコンでないと作れないのが量子コンピュータで、未来のスーパーコンピュータ。 核磁気共鳴、量子光学、量子ドット、超伝導素子、レーザー冷却などが候補になっている。 これらノンシリコンの中から実用化に向けて抜け出すのは何か? それが最大の問題なのである。
いずれにせよ、ノンシリコンには付加価値が要求されるようだ。
投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)
2013年04月13日
地震で目が覚めた人もいるだろう ~18年ぶりに~
少し前に目は覚めていた。 少し揺れたので『震度2』程度。 TVをつけたら淡路島でM6.0(のち6.3に訂正)の地震。 大阪付近はよく揺れたと思う。 広島県では竹原、呉が震度3と出たが、東広島の表示はなし。 岩国(山口県)で震度3とあったから共振したのだろう。 18年まえの阪神淡路の地震のときは高屋もよく揺れたが、あれと比べると大したことはなかった。
いずれにせよ、大きな被害のないのはなにより。
投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)
2013年04月12日
寒い桜見物 ~3月上旬に逆戻り~
昨日桜を見ようと憩の森公園に行った。 弁当を買って『散りゆく桜の下で昼食』のつもりだったが、一度やんでいた雨がまた降り出した。 山の上のほうへ行ったが、けっこう降ってきたので、あきらめて駐車場に戻った。 元気な若者は屋根のあるところでBBQしていたが、こっちは車中で弁当。 日中なのに寒かった。
土日は混むので平日にしたが裏目に出た。 どうも下戸に桜見物は向いていないようだ。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月11日
18歳成人にしないと ~世界標準にならない~
これまでもなんども書いてきた話だけど、いい加減に日本も18歳成人にしないといけない。 『神戸大学生がUSJで迷惑行為』の件も未成年で名を伏すとか。 子供じみた19歳をなくすには、18歳成人で『大人の自覚』を持たせる以外にない。 西武にドラフト2位で入った奴も、高校卒までは名を伏せていたが、高校卒までは例外扱いするのは仕方がない。
TPP交渉で『18歳成人』という話をしてくれないかな。
投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)
2013年04月10日
なぜか上海 ~鳥インフルよりも~
鳥インフルエンザと言えば「なぜか上海」。 これは「なぜか?」というよりも必然的なような気がする。 昨日見たい番組もないので、日曜日のビデオ(井上陽水)を見ていた。 イミ不明な陽水節の中にも「なぜか上海」という曲もある。 こっちのほうが「なぜか上海」らしい。 歌詞も「もそっと」から「まそっと」ともなると、果て何だろうとなる。 戦後すぐの歌謡曲には「上海帰りのリル」というのもあった。 いまでは上海帰りの人も多い。 3年勤務ののち去年帰国されたSさんも「上海帰り」になる。
「なぜか上海」よりも「なぜか北朝鮮」。 鳥インフルとミサイル、どっちのほうが怖い?
投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)
2013年04月09日
静かに終了すればいい ~マイクロソフトの策略~
WindowsXPのサポートをあと1年で終了する旨をNHKまでニュースで流すとは。 マイクロソフトの宣伝をしているのと同じ。 PCのウイルス対策に個人のPCは自己責任でよい。 最悪ハードの壊れる対策をしておけば十分で、OSの再インストールの手間は大したことはない。 システム管理をしていると疲れるが、10~20台なら1日でなんとかなる(経験上)。 マイクロソフトのWindows8の宣伝にのる必要はないだろう。
ウイルスとして怖いのは中国のH7N9のほうだろう。
投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)
2013年04月08日
青いフラミンゴ ~陽水らしい~
昨夜珍しくpm11:00から1時間TVを見た。 陽水がBSプレミアムに出るというので、録画してあとで見ようか、と思っていたが。 1時間番組だけどトークがメイン。 若い人は見ないから視聴率は低いだろう。 ほとんどが昔の曲だったが、新曲に「青いフラミンゴ」。 非論理的な詩を書くところがいい。 参考にしたというボブ・ディランの武道館公演のVTRも懐かしかった。
2007年に離散数学の講義を始めたころ、Powerpointのスライドに、アルバムの曲を同値類分類して、サブセットの例をつくった。 バンプの「ユグドラシル」はわかってくれたが、当時出たアルバム「井上陽水奥田民生」には関心なし。 「アウトバーンの狼」はクラシカルなロック調でいいと思ったけれど。 Linuxのコマンドcatはcontatenationで、井上陽水奥田民生はその一例と言っていたが、品川庄司のほうがわかりやすかったようだ。、
右脳と左脳の融合はムリかも知れない。
投稿者 tadashi : 08:05 | コメント (0)
2013年04月07日
大荒れの天気の地方も多いが
広島は拍子抜け、四国がバッファになってくれている。 今日の午後には天気も回復するだろう。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月06日
トースターは消耗品
昨日の朝いつものようにトースターで食パンを焼いていたら、焦げ臭いにおいがする。 見ると下側のヒーターの周りのガラス管が割れて底にくっついている。 このため底にあるパンくずを直火で焼くにおいと判明した。 トースターは5年から7年くらいで、これまでは断線して買い変えていた。 今回は2007年に近くのスーパー(フジ)で、閉店2ヵ月まえくらいに購入したもの。 6年弱で断線はしていないが、毎日使うので買い変えの時期。 早速近くのホームセンターで、まえのと同じ象印の1KWを買ってきた。 昔の700~800Wよりパワーがあるので、ピザでも十分焼ける。 オーブン・レンジの負担を軽減させるのにも役立っている。
そういえば2009~2010年研究室で『トースターは800Wぐらいのが多い』と言ったけれど、あのころから1KWが多くなっていたのかな。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月05日
2年で達成はムリだろう
日銀が大胆な金融緩和をしても、アメリカのように消費拡大にはならないと思う。 株と不動産に一定の効果はあっても限定的。 根幹はGDPの成長がどの程度までいくか。 成長産業が増えないとダメ。 自動車はまぁまぁだけど、アップルとサムソンにどうやって打ち勝つか、が電機業界の最大の課題。 関西ではパナとシャープになるが、雲行きはよくないようだ。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月04日
雑感
おかしな天気、晴天のあとに強風、首都圏ほどではないが。 おかしな状況は朝鮮半島。 朝鮮戦争の中断を止める、といってもあの当時と状況は全然違う。 当時の軍備まで戻せばいいが。
センバツとやらも終わってなにより。 毎日新聞が主催のため、紙面を沢山使っている。 これで少しはマシになる。 それにしても地方で高校野球の強いチームに地元出身者の少ないこと。 遠いところから来るのは補強みたいなもの。 人数制限したほうがいい。
NPBよりはMLB。 ダルはビッグチャンスを逃したので『なんでやねん』。 羽曳野出身らしく関西弁なのがいい。 もっとも彼は大阪出身なのに東北高校だった。
投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)
2013年04月03日
玉子に国民栄養賞を ~巨人・大鵬なら玉子焼きにも賞をやるべき~
大鵬の国民栄誉賞に続き、長島に国民栄誉賞。 高度成長期の60年~70年代の子供の好きなものは、『巨人・大鵬・玉子焼き』と言われていた。 当時の巨人の主役は王と長島。 王はとっくにもらっているから、今回の長島で巨人はこれでOK. 残るは『玉子焼き』になる。 当時牛肉の輸入は自由化されてなく、肉は高価な食べ物。 その代わりが『玉子』で、庶民のたんぱく質の供給源である。 日本の玉子は物価の優等生で、価格はずっと世界水準以下。 欧米と比べても安い。 この玉子に国民栄誉賞はムリだが、国民栄養賞ならいいだろう。
マツイ君にも与えるらしいが、、、、、べつに。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月02日
我々も関心を持つべき ~琉球独立を議論~
琉球新報 4月1日(月)配信によると、琉球の島々に民族的ルーツを持つ人が、琉球独立を前提とした研究や討論をするらしい。 国際機関への訴えなどの取り組みを進めるために、「琉球民族独立総合研究学会」が5月15日に設立されるとか。 学会設立後は、年に2回程度の学会を開催し、世界各国の独立経過や事例を研究、独立前後の政治経済やアイデンティティーなどを議論する。 実践として国連脱植民地化特別委員会への琉球登録などを目指す。 独立国となった太平洋諸国の人々との研究交流や連携も進める。 会員を琉球民族に限定するのは、自分たちで考えることが真の解放の一つのプロセスになると考えるから。 琉球の主権回復、自己決定権獲得のため、一つの方法として独立が必要とのこと。 会員を限定するので限界があるが、これまでの「かりゆしクラブ」よりは大きくなる可能性もある。
実現性はともかく、これからの動きを注視したほうがいい。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2013年04月01日
新年度 ~春入学の制度では~
本気で秋入学にするには新年度を9月か10月にする必要がある。
***********
世間では桜満開だけど我が家の桜はまだ三分咲きです。