2014年06月30日

今年も半分過ぎた ~6月も終わり~   

梅雨が明ければ、日本のじめじめした夏になるから、梅雨明けは遅くてもいい。 ワールドカップはヨーロッパの強豪が少なくなったが、それなりに楽しめる。 「ブラジル優勝」の予想はどうなるか?  

投稿者 tadashi : 11:20 | コメント (0)

2014年06月28日

レフェリーがいなくなると世界大戦になってしまう ~第一次大戦勃発100年目~   

サラエボでオーストリア皇太子が殺されたのが1914年6月28日、しかし当初は世界大戦になる、とは思わなかったはず。 オスマン・トルコとオーストリア・ハンガリーの2つの帝国は没落寸前だったから、分裂時の騒乱ぐらいは予想しても、大戦まではいかないという選択肢もあった。 英仏はそう思っても、拡大傾向にあったドイツはそうではなかった。 英仏独がそろわないとヨーロッパは安定しない。 EUはそういう目的でつくられたが、雲行きが少し怪しくなってきている。  

シリアとイラクそれにウクライナが今後どうなるか?  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年06月25日

下戸だけどサントリーよりニッカを応援したい ~天邪鬼なので~   

サジ・トリイの同族経営だったのを、ローソンの新浪を引っ張ってきて社長にするらしい。 まぁ息子が成長したら、またトリイにでもするのだろう。 学生だったころは、サントリーとニッカは張りあっていたが、企業の発展は正反対。 ニッカはアサヒビールの中での名前だけ。 もっとも創始者の竹鶴は隣の竹原市の出身で、こんどの朝ドラになるらしい。 朝ソラは見ないので関係はないが・・・・・  

日本の1次リーグ敗退は、残念ながら予想通りだった。  

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2014年06月23日

ヤジがニュースになる ~平和の象徴~   

都議会のレベルの話でも、もっとマトモな話題をニュースにしてほしい。 イラクでは分裂に近い内乱状態だが、それに比べ日本は・・・・・ サッカーで負けことがニュースだから仕方ないが。  

投稿者 tadashi : 15:20 | コメント (0)

2014年06月21日

騒いでも仕方ないだろう   

昨日めずらしくギリシャ戦を横目で観た。 MLBのない時間帯でもあったが、うるさいので無言にした。 冷静にみたほうがいい。 どちらにしても、決勝進出の可能性は低い。  

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年06月19日

シード権を持たせたほうがいい ~前回優勝スペインの敗退~   

甲子園なみの一発勝負だから、こういうこともある。 前回の優勝と準優勝ぐらいに一次リーグ免除でもいいのは。 強豪国が決勝リーグに出て来ないと面白くないだろう。  

日本はこういう甲子園なみのところでも、今回は決勝リーグに行けるかどうか・・・・・・  

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年06月16日

逆転するほうが強い ~天邪鬼なので~   

日本が出た初戦の実況は見てなくて、あとで結果をニュースで見た。 コートジボワールが強かっただけのようだ。 実況中はBSでMLBヤンキースの試合を見ていた。 黒田が肝心のときに打たれて5敗目、外野の照明が壊れて試合が中断したのも影響したかも。 映画マネーゲームのアスレティクスは結構強い。  

カープも逆転でやっと10連敗を免れたが・・・・・  

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年06月14日

Brasilの優勝かな ~ワールドカップ~   

まぁ地元が有利というくらいのイミ。 いままでもランキングのトップが優勝してきたわけではない。 ブラジルがトップでも、どうなるかわからない『一発勝負』というシステム、甲子園の高校野球みたいなところがある。 地元有利で優勝した例としては、1998年のフランスなど・・・・・  

今年の日本の予選突破は難しそう・・・・・  

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2014年06月11日

Brasilだけれど ~ブラジルの国名表記~   

ブラジルの公用語はポルトガル語なので、英語表記のBrazilに文句を言ってたブラジル人がいた。 昔研究室に来ていたワグナー君、サンパウロ郊外の大学の先生で、学位取得のために私のところに来た。 英文論文を投稿したとき、BrasilをBrazilに訂正された。 「仕方ないだろう」と言ってやったが、今回のワールドカップで思い出した次第。  

そういえば、ベルギー宛ての郵便をBelgiqueと書いたら「どこの国?」と事務の人に言われて、Belgiumと書き直したこともあった。 ベルギー南部の公用語だけれど・・・・・  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2014年06月08日

70年目と100年目が始まる   

一昨日はノルマンディ上陸70周年、オマハビーチなどは昔ひとまわりした(と前に書いた)。 日本の場合は来年が70年目の話になる。 『戦争に負けたばっかしに』という以外にないが・・・・・  

第一次大戦開始の100年目のほうがイミがある。 ヨーロッパでいえば、第二次大戦は第一次大戦の終戦処理のまずさから起こったようなもの。 第三次大戦にならないようにEUが出来たが、そのEUが妙に拡大している。 メインEUとサブEUは区別した構成ほうがいいように思う。  

投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)

2014年06月06日

雨中でも  ~梅雨の季節~   

昨日久しぶりに広島往復。8時半に家を出たときはけっこう降っていた。 帰りの午後3時には上がっていたが、 梅雨に入ったから、こういう雨模様は仕方がない。 『雨にも負けず』でいくしかないだろう。  

投稿者 tadashi : 05:40 | コメント (0)

2014年06月02日

足腰には?  ~梅雨の季節~   

今日すでに九州と山口は梅雨入り。 広島も明日あたり梅雨入りになりそう。 腰痛や足痛にはよくはないが、星野監督みたいに手術までいく人もいる。 そういえば、昨日のNPBセパ交流戦では、珍しくセ6球団全部が勝ったようだ。 DeNAがロッテに勝つ日もあるみたい。 MLB以外にも時には新聞で見るので・・・・・  

ダルビッシュも腰痛で登板延期もしているようだし、腰痛は人間の宿命みたいだ。    

 

投稿者 tadashi : 15:40 | コメント (0)

2014年06月01日

真夏日続く ~6月になったが~   

ところによっては猛暑日になる日本、それがトップ・ニュースになるのは平和な証拠。 南シナ海は大変だが・・・・   

毎日(大阪版)のトップは『リニアの大阪まで延伸を前倒し』という記事。 リニアをノンリニアにしようとする京都の動きも加速か・・・・    

 

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年05月30日

信じられる話は少ない ~Preparataモデル~   

プレパラータ・モデルは(以前にも書いたが)『AならばB』という命題で、Aが真ならばBは真、としてよいが、Aが偽ならば「Bは真か偽か」は決まらない。 B=拉致被害者再調査、といってもAが怪しいから、信じたが裏切られるという可能性も大。 安倍政権の宣伝臭もする。    

国内外を問わず、政治の世界は奇々怪々・・・・    

 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2014年05月28日

サイバー強奪だろう ~サイバー攻撃では不明確~   

アメリカ国防省が中国の軍関係の5人を起訴したとか。 2日まえほど話だった。 サイバー攻撃の実行者らしいが、たぶんそれなりの証拠はあるのだろう。 しかし、この手の証拠の有効性には???もある。 サイバー攻撃なら、もっと迅速な事実提示が必要。 知的財産権や軍事機密を盗んだのなら『サイバー強奪』とでもいうべきだろう。 『サイバー盗難』では格好悪いし・・・・    

いずれにせよ、(前にも書いたが)防御側にも大いなる問題点がある・・・・・    

 

投稿者 tadashi : 04:20 | コメント (0)

2014年05月26日

上海総本店 ~『上海帰りのリル』からとは~   

昨日昼RCCのローカル番組を横目で見ていたら、八丁堀の北側のラーメン屋が紹介された。 小さい店だが、屋号は上海総本店、商売を始めた先代は当時(といっても戦後)流行っていた津村ケンの曲名から『上海』にしたらしい。 曲は頭に残っている、カタカナ名としては『ダイナ』もそうだが。 本人は満州帰りだったとか。 「外地から帰ってきた人」は周りにけっこういた。    

それにしても、アンガールズがまだ消えないのは、どうしてなのかかわからない。    

 

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年05月25日

特記事項なし   

タイは相変わらずタイヘンだし、国内に事件は多い。 しかし、特記するようなものがない。 感性が鈍くなったのか・・・・・     

 

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年05月22日

追試120人全員不合格 ~結局は11人がダメらしいが~     

先週16日の毎日に出た記事、広大医学部の話だが一応全国版。 あの日の新聞は前日に安倍が集団的自衛権で会見したため、そっちがメインの扱いだった。 そのせいか小さい記事で見落としていた。 今朝の新聞コラムでまた話題にしていたので見直した。 神経解剖学で126人受験したが、合格は6人だったとか。 追試は『同じ問題』としたアテがはずれたらしい。 だた補講と小テストで概ね救われたようだ。 先生ももうひと頑張りすると煩くなる、と判断したのだろう。     

『不合格が多い』のは『教え方が悪い』とされてしまう風潮になってきたから、先生も大変だろう。     

 

投稿者 tadashi : 11:40 | コメント (0)

2014年05月20日

検出キットは重要 ~クールな見方~     

酒と覚醒剤では使用者総数に対して事故を起こす奴の比率は違う。 しかし被害を受ける側からいえば、迷惑なのは同じ。 一昨日54号線(かな)で車を逆走させて正面衝突した男は飲酒運転。 覚醒剤運転で事故を起こさないように検出キットを使うなら、飲酒にも検出キットを使ってもらわないと困る。    

まぁASKAも再起するだろう、もうヒット曲は出ないだろうが・・・・・     

 

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2014年05月18日

ASKAあかんやろ ~覚醒剤では~     

週刊文春では書かれていたらしい。 タレントや音楽関係では時々ニュースになるが、この田舎でも学校の先生が覚醒剤でつかまったりする。 ネット販売もあるようだから、どうしようもない。    

下戸の立場でいえば、酒も同じようなものに思えるが・・・・・    

 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2014年05月15日

偽千円札登場 ~東広島に~     

昨日の夕方のニュースでは、西条で3枚ニセ札が見つかったとか。 一万円でなく千円というのが東広島らしい。 にじみがあり透かしもないらしいから、印刷機のレベルも悪そう。 だから田舎でテストしたのだろう。    

ニセ札判定を結局マシンでするのは、カラオケで歌唱力を判定するのと同じか。    

 

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2014年05月13日

一応納得しているようだ ~ワールドカップ日本代表~     

サプライズにフロンターレの大久保くらいで、順当な選び方だろう。 トルシエが俊輔をはずしたときのようなセンセーショナルもないから、話題も少ない。 海外組が半数を超える12人、しかし香川や本田も調子はよくない。 イングランドやイタリアでは『あれでも代表か』というだろう。 まぁ、日本のランキングからいえば仕方がない。 一発勝負だからベスト8なんて言ってるが、予選通過もどうなることか。    

サンフレッチェの青山に出場機会があるかどうか。    

 

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年05月13日

一応納得しているようだ ~ワールドカップ日本代表~     

サプライズにフロンターレの大久保くらいで、順当な選び方だろう。 トルシエが俊輔をはずしたようなセンセーショナルもないから、話題も少ない。 海外組が半数を超える12人、しかし香川や本田も調子はよくない。 イングランドやイタリアでは『あれでも代表か」というだろう。 まぁ、日本のランキングからいえば仕方がない。 一発勝負だからベスト8なんて言ってるが、予選通過もどうなることか。    

サンフレッチェの青山に出場機会があるかどうか。    

 

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年05月11日

外向きか内向きか ~『闘う』という気持ち~     

若い連中の多くは外向きに闘うが、年寄りのように内向きなのもいる。 大きな外力に対しては、外向きに闘おうとしないと危ない国もある。 ウクライナ、そしてベトナム、南シナ海ではフィリピンと一緒に頑張ってもらうしかない。    

内向きな年寄りの中にも、外向きに闘っているTさんのような人もいる。 メールで奮闘ぶりが伝わってきた。 『頑張って』と声援を送りたい。    

 

投稿者 tadashi : 10:00 | コメント (0)

2014年05月08日

なんだ、そうだったのか ~軽自動車の税金~     

車の税金の郵便が来たので、中を見たら普通車も軽も去年と同じ。 『普通車は同じで軽は上がる』と思っていたが、軽も1.5倍(1万800円)になるのは来年で、それも新車だけらしい。 軽を乗り続けるのを「お勧め」しているようだ。    

それにしても、タイはタイヘンな国だ。    

 

投稿者 tadashi : 15:00 | コメント (0)

2014年05月05日

日本の将来を議論しよう ~憲法だけでなく~     

世界にある国の形態を大別すれば共和制と王制。 インチキな共和国もあるが、革命で王を排除したのが共和国。 大陸の中の多くは共和国。 アメリカは新興国だから例外だが、共和国に類似している。 王制の中にはサウジのような絶対王制の面影も残っているが、現在では象徴的な王制のほうが主流、イギリス、日本のように。 たぶん百年後なら大丈夫だろう、千年後は知らないが・・・・・    

市民の側からいえば、法と税。 法の頂点にあるのが憲法。 その意味でコンセンサスのあったほうがいいが、頭の硬い連中が多いと厄介だが、解釈で誤魔化すのは邪道。 集団的自衛権の議論より新憲法の創設のうほうがいい。 税の話は省略する。     

      ***********    

今朝から震度5弱程度のニュースでうるさい。 東広島でも3月に震度5弱だった。 首都圏にアホみたいに人口を集中させていることが最大の問題だから、どうしようもないが・・・・・    

 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2014年05月03日

何もしないと言うほうが楽 ~憲法記念日~     

何事でも『何もしない』ですむなら、そのほうが楽。 何もしないことの理屈だけは言う。 日本が真に独立しているかどうか、は不問。 『戦争に負けたばっかりに』現在の憲法が出来た。 護憲なんて言うのは楽をしたいだけ。 しょっちゅう憲法を変えている国もある・・・・     

 

投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)

2014年05月01日

どうなることやら ~5月になった~     

那覇に着こうとしたピーチが急降下、あわや・・・でなんとか持ち直したが、羽田での大事故を思い出した。 こんどは片桐機長でなくアルゼンチン国籍の男とか。 LCCの問題点だろう。    

沖縄といえば、知事選に独立を主張する男が出馬するらしい。 前から予想していた事態になってきた。 本土の人々も沖縄の基地負担を真剣に考えるべき。    

 

投稿者 tadashi : 11:00 | コメント (0)

2014年04月29日

なんたることかExplorer ~IE.6から11までとは~     

こないだはサーバーの話だったが、こんどはブラウザー、FierfoxのあるLinuxかMac(いずれも古いノート)を出して使え、と言ってるらしい。    

 

投稿者 tadashi : 16:00 | コメント (0)

2014年04月28日

大型連休だった ~大型連中でなく~     

今日は広島市内まで行く用事ができた。 電車にするつもりだったが、山陽道を車でで行く。 休みの谷間だからいいだろう。    

 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2014年04月26日

実感はない ~大型連中の開始らしいが~     

幸い今日の天気はいい。 月曜あたりから崩れるという予報。 この時期に行楽に出かけるつもりはなし。    

 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2014年04月24日

回転寿しで十分 ~銀座すきやばし次郎でなくて~     

日米首脳どおしが晩飯を食うだけなのに、えらい警備だったようだ。 文句を言いたい奴もいるだろうが、所詮政治の世界はこんなもんやろ・・・ くやしかったら総理になればいい、と安倍は思っているはず。 イヤなら東京を離れていればいい。    

木曜日は例によって、おんまく回転寿し7皿で赤だしつけても千円未満。 おまかせ3万円 の店へ行きたいとは思わない。    

 

投稿者 tadashi : 13:40 | コメント (0)

2014年04月23日

大騒ぎが好きなようだが ~たかが・・・されど・・・~     

東京が日本の首都だから仕方がないが、アメリカなら首都はニューヨークでなくワシントンDC、もっと合理的な警備ですむ。 首脳会談用にはどこか山奥でやればいい。 しかし、会談の目的は中身でなくポーズ。 だから東京とせざるを得ない。  

首都圏在住者はご苦労さんだが、これも当然の報い。    

 

投稿者 tadashi : 13:10 | コメント (0)

2014年04月21日

現職強し ~大きなミスがないときは~     

昨日は我が東広島市の市長選挙だったが、現職が当選、これで三期目かな。 対抗馬は西高屋駅前の文具店が生家でメーカーからUターンしたおやじ、学位もあるという。 判官びいきで一票入れたが、予想どおり敗退、次期に期待しよう。  

定数削減や行財政改革に期待しているのだが・・・・    

 

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2014年04月19日

洞爺丸沈没を思い出す ~韓国での客船沈没事故~     

洞爺丸の場合は天候の判断ミス。 気象予測が発達していなかった時代での人為的な事故。 今回は人間の判断のいい加減さが原因のよう。 時代が変わっても、所詮は人間次第ということ。 交通事故も同じだろう。  

瀬戸内海は大きな池みたいなもの。 安全なように見えるが、衝突事故はこないだも起こった。    

 

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2014年04月17日

監視団しかない ~リコールは無理~     

HeartBleedバグつきサイトの問題、今朝の新聞で坂村健氏は「製品のリコール」が必要と書いている。 売られた製品ならリコール制度も可能だが、サイトのソフトの問題だから無理。 『欠陥サイト』を公言しないのが、ほとんどだろう。     

この問題は『粗悪サイトの監視』しかない。 しかし、監視は攻撃と同じだから、監視団はクラッカー集団になる。 ここが解決の難しいところ。    

 

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2014年04月13日

深刻な問題なのに ~Open SSLの脆弱性~     

HeartBleed脆弱性は2年前からあったとのこと。 なんでそのままのを使っていた奴がいたのか、理解に苦しむ。 建築物が地震に対して脆弱なら、耐震性の補強をするだろう。 ネットの場合、攻撃側は日々努力をしているから、防御する側も日々努力する以外にない。    

公開鍵から秘密鍵を求める問題の手数がNPといっても一般論にすぎない。 判明している例は山ほどある、と認識しないといけない。    

 

投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)

2014年04月10日

Scienceでのノンフィクションならば     

ノンフィクションであることの証明が必要なのは自明。 証明が不十分な論文だったら、アウトなのも自明。 証明をやり直す以外にない。    

小保方とやらの反論は『学生の反論』以外のなにものでもない。    

 

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2014年04月09日

フィクションvsノンフィクション ~似たような似てないような~     

フィクションなら証明の必要はない。 気楽に言えるし、無責任なこともあり得る。 しかし、ノンフィクションなら証明できないといけない。 ノンフィクションの延長にはコンジェクチャー(予想)がある。 ポアンカレ予想もそうだったし、いまなお未証明のP=NP問題もそう。 コンジェクチャーなら、その善し悪しを判断するのは第3者でないといけないだろう。   

コンジェクチャーの真偽の判明には時間がかかる。   

 

投稿者 tadashi : 14:10 | コメント (0)

2014年04月06日

良かったり悪かったり ~春ではあるが~     

同じヤンキースでも、失点2の黒田に黒星なのに、失点3のマー君には白星。 運の善し悪しとはこんなもので、長い目でみれば平均化される。 政治の世界では、『みんな』の渡辺は真っ黒な状態。 いったん辞任以外に道はないだろう。    

天気の善し悪しには、誰も勝てないが・・・・・   

 

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2014年04月04日

古くなると調子は下り坂 ~我が家の桜も咲いたが~     

高屋の桜はもう少し遅いかと思っていたら、どこも満開で今週末が最後だろう。 天気も下り坂で、花見にはどうかな。 我が家も築20年なので下り坂、インターフォンの調子がよくない。 20年経つと、ボタンのバネも弱っている。 今ならバネなど使わないはずだが。 中を見たら、パナではなくナショナル(松下電工)だった。    

下り坂といえば、我が身もそう。 気持ちは下がっていないつもりだが・・・・    

 

投稿者 tadashi : 15:30 | コメント (0)

2014年04月02日

あんなもんやろ ~錬金術師なら~     

理化学研究所は体面のために必死のようだが、野依のまえに出てくるべき奴のいないのが、最大の欠点。 研究所のシステムの体をなしていない。 昔電総研から理研に移ったMさんを思い出す。 電総研は通産省(現経済産業省)管轄だったので、研究テーマに大きな枠があって、やりたいことができない。 理研は科技庁(現文科省)管轄だったが、上が緩いので自由。 自由な研究をやれる、という長所のある反面、今回のようなことも起こる。    

痛し痒しというとこだが、今後の理研には期待できない。   

投稿者 tadashi : 10:30 | コメント (0)

2014年04月01日

新年度になった ~4月の始まりだが~     

消費税アップもそうだが、4月になって気になることもある。 まぁ、のちほど・・・   

投稿者 tadashi : 04:30 | コメント (0)

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)