2023年06月30日
背番号88はダメ ~イタリアでは~
88という数字、Hがアルファベットで8番目に当たるため、ナチスのスローガン「Heil Hitler(ヒトラー万歳)」となるからダメとか。 イタリアのサッカー界では反ユダヤが問題になっているかららしい。 MLBではホワイトソックスのロバートJrが88、大谷クンを追いかけているホームランバッター。 ヤンキースのジャッジの99を真似て88みたいだが、問題になる?
キリスト教徒は13を嫌うから、フライトで13の席はないようだが、MLBではけっこう背番号13はいる、例えば引退したAロッドのように。 彼らはキリスト教でないからか、そんなん気にしないからかは「?」。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月29日
久しぶり ~不思議な夢~
なにが不思議だったかと言うと、夢の中でフランス語を喋っていたから。 10年(15年くらい?)前にはフランス語の夢を見たと思うが、ずっと夢では(英語はあっても)フランス語はなかった。 それも列車の中でへんな団体と出くわしたようで、食堂車のおばさんがフランス語。 仕方なくフランス語で話したが、相手の言うことはよく分らない。 このへんフランス語のレベルダウンという現状にマッチしているようだった。
Teblog 2006年05月03日 「夢の不思議」で書いていた。 『(中略)・・・そしてクライマックス(?)では、なにかを話すことになるが、話す言葉は日本語だけではない。 英語のこともあるが、時にフランス語もしゃべっている。 この場合、旅行の場面が多い。 一生懸命フランス語でしゃべっているのは滑稽であるが、本人は真面目に何かを説明している。 列車の車掌に事情を説明しているのであるが、フランスの列車ではなく日本の列車みたいで、フランス語をしゃべる理由はなにもない。 このへん論理的でないのが夢の特徴である。・・・』 どうやら15年以上前のことのようだった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月28日
ナラティブか ~Narrative~
昨日の新聞の2面に「ナラティブ」の記事があった。 英語のスペルは narative かと思ったら narrative、主観的なストーリーの意味のようだ。 そして人間はナラティブで動いてしまう、というと言いたいらしい。 そういう話が好きな輩も多いから、要注意。 この記事の文末に自分の本の宣伝までしているから。 一種のステマみたいなもんではないかな。
エンジェルス、2番トラウト、3番大谷のほうがよさそう。 昨日は2対1で際どい勝利。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月27日
生成AIを比較できる? ~Chatbot Arena~
Chatbot Arenaは10種類以上ある中から匿名で選ばれた2つの生成AIに対して、同じ質問に対して回答。 そして、どちらが優れているのかを人間が判断してレーティングを競うことができるとか。 2023年5月22日時点のトップはGPT-4らしい。 これも「なんだかなー」の1つ。
NPBでは阪神タイガース、先週末でDeNAに首位を奪われてしまった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月26日
久しぶり ~こころ~
先週土曜日の新聞の書評欄、なつかしい一冊として「こころ」について書いていた評論家(萩山チキ)。 文末に「作品との再会は、自らの心の探究でもある」とあったが、さすが文芸評論家らしい。 凡人には文豪漱石先生の「こころ」は何度読んでも「?」、最近は読んでいないが。 MIP*=REを読んで「?」となるのと違う「?」だが、文系と理系の間では心を探究するのに違いがありそう。
ツインズのマエケン、手術後の復活で勝利、よかった。 昨日のエンジェルスも勝利、25対1で草野球並みだったが。 今日はさっき6時半に3対4で負け、ロッキーズ3連戦は1勝2敗、なんだかなー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月25日
これもAIか ~アメリカとインド~
インドのモディ首相が America and India も AI と言ったらしい。 なかなかうまいこと言うなぁ。 インド系アメリカ人の先生も何人か知っているし、アメリカIT業界にはけっこういるだろう。 なんせ人口が多いから、頂上のほうには優秀な人も多い、中国もそうだけど。 人口減でも太刀打ちできるようにしないといけない、日本は。 ちなみに、ChatGPTに Do you say America and India as AI? と聞いてみると、No, as an AI language model, I don't pronounce words or terms. However, in English, "America" and "India" are typically pronounced as "uh-MER-uh-kuh" and "IN-dee-uh," respectively. だそうです。 なんせデータがちょっと古いもんで、最近の話題はムリです。
昨日のエンジェルス、大谷、トラウトのホームランはあっても、ロッキーズに逆転負け。 ドジャース連敗に続きこれで3連敗、去年のように14連敗もあり得る?
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月24日
久しぶり ~アブダクション~
「言語の本質」とやらの本の広告を新聞で見たが、オノマトペとアブダクションという人間特有の学ぶ力・・・「アブダクション」が久しぶり、昔を思い出した。 『2007年02月10日「アブダクション」人工知能における「推論」には、演繹(Deduction)、帰納(Induction)ともう1つ、アブダクション(Abduction)がある。 ルールと結果から「ケース」を求める推論で、直接答えを示すという意味で、演繹と並んで「アブダクション」の実用性は高い(以下略)』とTeblogにも書いていた。 それに英語のAbductionには拉致、誘拐というイミもあるとも・・・
拉致問題の解決は岸田政権でも難しいだろうなぁ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月23日
琉球独立? ~沖縄独立~
昨日の新聞(毎日)に九大の先生の記事、中国は「沖縄独立」を目論み県知事を巻き込もうとしているとか。 「そうやろなー」、Teblogでも「台湾の次は沖縄」と書いてきた。 ここ5,6年(それ以上かな)は琉球独立のことは書いていないが。 東京では感じないことが、九州では感じられる? 沖縄に行くのにパスポート不要になって50年、あと何十年かするとまたパスポートが要るようになるかもしれない。 もっと真剣に考えないといけないよー、日本国が衰退しているのに。
昨日までのハイウェイ・シリーズ(ドジャースvsエンジェルズ)2連戦、2-0、2-0でドジャース2連勝。 エンジェルス零点では勝てないよ、昨日は大谷クン7回1失点、一昨日はデトマース7回失点0で好投したが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月22日
ペナルティ必要 ~マイナ混乱~
マイナンバーカードについてのミスが多発している状況を見ると、一般会社ならペナルティを課すはず。 ところが、やっているのはお役所だから、そうはいかない。 よっぽどのことなら告訴ものだが・・・ もっとも現場の人間からいえば、政府が拙速にやろうとするから、と言いたいかも。 となるとK大臣、そして首相の責任。
昨日のカーショー(ドジャーズ)、さすが曲者、大谷、トラウトらエンジェルスを7回まで完封、ちょっと危ない場面もあったが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月21日
酒は麻酔薬 ~バーナード・ショー~
アイルランドの文豪バーナード・ショー、「酒は人生という手術に耐えるための麻酔薬」と言ったらしい。 「人生を手術」というのもの言い得ているから、「酒を麻酔薬」というのも大方よさそう。 ただ下戸には酒は「毒薬」以外のなんでもない。 酒は「毒と薬は紙一重」の適例、酒を飲むと苦しくなるだけだから。 麻酔薬なし手術の人生を送るしかない。
これは一昨日の新聞に、アイルランドではウイスキーに警告文みたいなラベルがつくようになったとあり、その続き。 日本でウイスキー業界に「酒も毒かも」とラベルをつけろと言うと、「とんでもない」と言うだろうなぁ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月20日
今年はどうなるかな ~阪神タイガース~
5年先の大谷クンより今年の阪神タイガースが心配になってきた。 今年はあっさり優勝するかな、と思ったのにセパ交流戦とやらの結果、ちょっと怪しくなってきた。 これから1か月くらいなんとか持てばいいのだろうが・・・
昨日久しぶりに新井さんの声を聞いた。 BSのロイヤルズvsエンジェルスの再放送でほんのちょっとだけ。 新井さんと言ってもカープではなく、解説者の新井宏昌さん、エンジェルス戦で解説するのは珍しいんじゃないかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月19日
5年先はどうなるかな ~大谷クン~
昨日ジャッジを応援したい、と書いたが、大谷クンもこの先どうなるか、は気になる。 まだ上昇しているようだが、どこかで頭打ち、そして下降する。 5,6年先だろうが、ピッチャーかDHか選択しないといけなくなるはず。 細かいコントールのあるピッチャーならピッチャーで長くやっていけるが、現状ではそうではないから。 DHだとどうかな、外野手ならいいのだが・・・ シーズンオフは「どこと契約するか」がビッグニュースになるようだが、自由にさせてくれるチームを選ぶだろう、金額よりも。
昨日のエンジェルス、まさにエンジェルスらしい逆転負け。 6回までは8対2だったのが、8回で同点。 9回に剛腕チャップマンから1点とってリードしたが、その裏2点入れられた。 ロイヤルズ相手にあんな負け方したらアカンでー
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月18日
早く復活して ~ジャッジ~
ヤンキースのジャッジ、足の親指の負傷とやらでIL入り。 そろそろ回復かと思いきや、そうもいかないらしい。 『6月2日「ジャッジやろな」アリーグのホームラン王、大谷クンも頑張っているが、やっぱりヤンキースのジャッジ。 現時点でジャッジ18本、大谷クン15本、この差は開きそうな気がする。』と書いていた。 ところが昨日の時点で、大谷クン22本、ジャッジ19本で逆に3本差がついてしまった。 故障が回復すれば、ジャッジはボンボン打ち出すと思うが・・・
ジャッジのフアンというわけではないが、大谷クン最強(?)みたいな日本メディアばかりなので、天の邪鬼としてはジャッジを応援したい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月17日
音は困るよ ~お節介~
日本は「お節介社会」、ある程度は仕方ないが、音はもっと少ないほうがいい。 たとえば、駅でのアナウンス、見ればわかるのを流している。 静寂なヨーロッパと大違い。 もっともアナウンスのないベルギーの駅で乗り間違えたことはある。 リエージュ行き列車のつもりで乗ったが、遅延した1つ前の列車だったので、別方向へ行きそうになった。 あわてて次の駅で降りて、リエージュ行きにチェンジできたが。
昨日はNPB投手2名の訃報、1人はフォークの元中日杉下さん、ドロップ(縦に落ちるカーブ)の金田と共に少年時代の思い出。 しばらく前にまだご健在と書いたが、97歳で亡くなられた。 もう1人は元カープの北別府さん、ご病気で65歳とか、まだ早すぎて残念です。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月16日
教育の場合 ~お節介~
「否が応でも教育してやる」というのが義務教育、中学生ゆえ15歳まで。 ここまでは「お節介」でよさそうだが、高校進学率も高いから、これ以上お節介しなくてもいい。 問題は教育方法で、教科書は生徒が読めばすむのに、同じことを教室でやっている。 これは「教育方法は人次第」なのに、一律的なのが問題。 「知識の詰め込み」を教育だと思っていることも一因。 大学でも、事前にテキストを読んできて質問を主体にしたいのに、そういうやり方は通用しない。 先生と生徒がチャットするのが教育なのだが・・・
お節介から「チャットへ」いけばいい。 となるとChatGPTの出番か・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月15日
無くてもいい? ~お節介~
希望しないのに与える行為、与えるほうは好意のつもり、これが厄介なところ。 いわゆる「お節介」になるが、ダークな部分もあるし、人によって違う。 政治家は右左問わず、お節介でないとやっていけない。 そういう政治レベルの話ではなく、日常生活では「おもてなし」が日本のウリで、これは外国人にはいいかもしれない。 ところが日本の生活レベルでは「お節介」も多い。
教育もある段階以上になると「お節介」、どの段階かというと・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月14日
「騙し」やろな ~気をつけること~
一人の人間の「騙し」は分かりやすいが、多数の人間でシステム化された「騙し」には引っかかってしまう。 特殊詐欺もそうだが、じつは昔から社会の構造には「騙し」が氾濫している。 そして騙されているまま過ごしているのが人生ではないかな。 「・・・するべき」とか「・・・したほうがいい」というのも怪しんだほうがいい。 生成AIもそうだが、構造(仕組み)をメディアは知らせるようにするべき。
生成AIも所詮人間のつくった構造(仕組み)でしかないから、それさえ知れば騙されないですむ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月13日
愚痴もその一つ ~無くてもいいもの~
野球では「たら、れば」が愚痴、「あそこで抑えてたら、あそこで打ってれば」勝っていたというやつ。 昨日書いた新聞でも、「たら、れば」的な論述も多い。 愚痴を書いても仕方がないが、そのレベルの話が多くなってきている。 大所高所からの論述を書けない連中が増えているようだ。
もっとも世間では愚痴も必要、SNSは愚痴の受け皿みたいなもの。 ChatGPTも愚痴を聞いてくれるだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月12日
いろいろあるが ~無くてもいいもの~
日曜日の新聞もその一つ。 昨日の日曜日の新聞(毎日)の一面(と三面)はコナン・ドイル、こんな記事を書くくらいなら、日曜の新聞は要らない。 以前から書いているように、ル・モンド(フランス)はもともと日曜日はなし。 もっともフランスの場合、日曜日はスーパーも休み、静かな日曜のほうがいい。
話は違って、MLBでダルビッシュ通算100勝は立派。 それにしても、野茂の123勝はたぶん破られないのではないかな。 ダルビッシュ君も120勝くらいまでは行きそうだが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月11日
田舎でもまずいか ~性善説~
そういえば無人販売所での盗難もあるから、田舎でも性善説は成り立たなくなっている。 うちの近くの郵便局にも無人販売コーナーもあるが、入口に近いところなので「監視カメラあり」との表示もしている。 SNS時代になっているから、「性悪説」のほうがよさそう。 「誰も信じてはいけない」のが原則、と学校で教えないといけない。 親や周囲の人間も「?」と思ったほうがいい。 そうなると自分も信じてはいけないとなるが、「自我」というのは曲者。 自我の話は難しくなる・・・
関西弁では相手のことを「自分」という輩もいる。 「自分も怪しいでー」というのは「あんたも怪しいでー」の意味やで。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月10日
限界はある ~性善説には~
田舎ならいいが、性善説ではマズイという例は世間では多い。 以前にも書いたことはあるが、日本では店外に商品を置く商店も多い。 こんな置き方をしたら黙って持って行かれるから、フランスでは店外にあるのは土産物屋の絵葉書くらい。 商品はそれと等価な現金とみなされるから、西欧では(一部の地域を除いて)人のいない店外に食品を置くことはない。 日本で普及している回転寿司の場合、商品を盗む目的(タダ食い)で入る客はまずいないので、商売が成立している。 ただSNS時代になって、それ以外のこと(イタズラ)をする奴が出てきたので問題になっている。
回転寿司といえば「おんまく寿司」、コロナで客足が落ちて東広島の店は(去年だったか)閉店してしまった。 ほかの店に行く気もしないので、回転寿司に縁がなくなってしまった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月09日
なんだかなー ~天下りやな~
国交省の役人のように官庁からの天下りはよく問題になるが、スポーツ界も似たようなもの。 パリ・サンジェルマンからメッシはインテル・マイアミとやらへ行くとか。 スペイン・バルセロナからヴィッセル神戸に来た(今回退団する)イニエスタも天下りみたいなもの。 ネームバリューがあるから、けっこうなギャラを払って引き受けるわけで、ビジネスとしては成立する。 天下り役人のほうは働きもしない? いや、もとの役所との取引に貢献している?
MLBからNPBへの天下りもけっこうあるが、日本人の出戻りのほうが活躍しているのかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月08日
MRは紛らわしい ~ARならいいが~
アップルが売り出したゴーグルみたいなやつ、最初のニュースでMRと出たが、その後はAR、MR(Mixed Reality)より AR(Augmented Reality)のほうがいい。 MRだとMedical Representatives(医療情報担当者)を連想してしまうから。 アップルの製品紹介でもVR/ARゴーグルとあるようだし。
日本円では50万ほどするらしいゴーグル、アップルマニアしか買わないだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月07日
NIPは? ~対話型システム~
ずっと主張している MIP*⊆NIP のNIPではVerifierでなくProverのほうがNeural Network、もし Neuralを人間に置き換えてもProverのほう。 MIP*⊆NIP を成立させるような人間は存在しないかもしれないから、あくまでも理想の話でしかない。
現実の人間社会では、SNSのような対話型システムで「暴露」や「脅迫」も存在するから大変。 ガーシーとかいうProverもメディアを賑わしているようだし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月06日
Verifier次第やな ~対話型AI~
P⊆NP⊆AIP⊆MAIP⊆MAIP* と対話型証明系で書いてみても、所詮クラスの話で個々の要素は様々。 たとえば将棋の棋士もAI相手に戦略を考える時代、藤井クンも立派なパソコンを組み立ててAIと対話しているようだが、ほかの棋士もけっこうそうしているとか。 だからクラスのメンバー(要素)には強弱いろいろあるわけで、計算論でクラスを論じる話とは焦点が合わない。
それに計算論で人間(Verifier)の集合なんて定義できそうにない・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月05日
IPとなる? ~対話型AI~
昨日の続き、P⊆NP⊆IPだから対話型AI=IP、そうすると対話型AIはNPを含んでしまう。 NP⊆対話型AI、これは証明できるか、となると「?」。 ただビッグデータをもつChatGPTみたいのだと、実践的にはNP問題をさっと解いてしまうかも。
IPつまりInteractive Proof sytem(対話型証明系) におけるProver(証明者)とVerifier(検証者)でいうと、P(Prover)がAI、V(Verifier)が人間。 人間でない場合の階層はIP⊆MIP⊆MIP*、対話型AIになると、AIP⊆MAIP⊆MAIP* となるだろう、MAIはPのAIが複数、MAIP*ではPがQuantumで複数。 Vの人間を固定すれば、形式的にはこうなる、というだけ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月04日
類似している? ~対話型システム~
ChatGPTのような対話システム、これと量子計算などで使っている対話型証明システムIP、互いにやりとりしている点では確かに似ている。 Oさんの書いているブログでは、これを当然のように(?)書かれていた。 対話型証明IP(さらにはMIP、MIP*も)にGPTを加えてもイミがあるとは思えないが・・・
昨日のピッチャー大谷クン、苦手アストロズに6回5失点、一方相手のバルデスは7回無失点、アストロズにはまたダメやった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月03日
けっこうありそう ~あてにならないもの~
昨日の広島の天気予報もそう。 大雨という予報だったが、広島は大したことはなかった。 それなりに降ってはいたが、近畿・東海とは大違い。 Jアラートもそう、「狼が来た」というレベルの話。 世の中、人の言うことはあてにならないし、メディアの言うこともあてにならない。
ましてやChatGPTの言うことはあてにならない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月02日
ジャッジやろな ~アリーグ~
何のことかというと、アリーグのホームラン王、大谷クンも頑張っているが、やっぱりヤンキースのジャッジ。 現時点でジャッジ18本、大谷クン15本、この差は開きそうな気がする、なんせジャッジはホームランは譲れないだろうから。
マイクロン(東広島)の人員削減はやっぱり大問題、突然やから。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年06月01日
「なんだかなー」が目につく ~6月になったが~
ChatGPTなど生成AIの話もそろそろ「なんだかなー」、同じような繰り返しになってしまう。 NPBのセパ交流戦も「なんだかなー」、MLBは常時アリーグとナリーグが混じり合っているが・・・セとパの間には大きな溝がありそう。 そういえば日曜日に千秋楽だった大相撲、カザフスタン出身の金峰山は4勝11敗と大きく負け越し、前頭5枚目から幕尻近くまで下がりそう。 これも「なんだかなー」の1つ。
東広島(八本松)のマイクロン、こないだ拡充を発表したのに半導体減産で数百人解雇とか。 これは「なんだかなー」より「なんでやねん」、中国の半導体調達禁止の影響だろうが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月31日
「逆上がり」みたいなもの ~スタック操作~
鉄棒の逆上がり、得意な奴はバック転もするかもしれないが、体操が苦手だと(補助してもらわないと)ダメ。 プログラミングの世界ではスタック操作、具体例では逆ポーランド電卓、苦手な奴は逆ポーランド電卓が使えない。 カーニハン&リッチーのCプログラミングの本では逆ポーランド電卓のつくり方が詳しいが、実際のプログラミングは真面目にやらないとダメ。 OSなどシステムを扱うレベルとアプリだけのレベルの境界が逆ポーランド電卓じゃないかな。 もっともIT技術者の多くがスクリプト言語ですむ社会では、どうでもいいのかもしれないが。
ChatGPTにさせるプログラミング例に使った逆ポーランド電卓、昔から日本製はなく(TIか)HP製だったが、いまでもネットでHP製が手に入るようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月30日
シャドーIT化? ~ChatGPT~
「ChatGPT利用動向調査。シャドーIT化するChatGPT」というから何のことか、と思ったら、職場などで隠れて(?)ChatGPTを使ってしまうことらしい。 気楽にちょっと、というのは当然かもしれないが、社内機密もChatGPTに流れてしまう。 上司はこのへんきっちり管理しないと。 ネット時代になってからは、情報検索ですぐ調べる感覚と同じだろう。 とくにプログラミングの世界では危ない、社内情報を漏らすから。 ChatGPTにプログラミングさせる例を試してみた。
(AWKや逆ポーランド計算を知っているか、どうかなど聞いたあと)Can you write the reverse polish calculator by AWK programming language? (AWKで逆ポーランド電卓を書けるか)
Certainly! I can provide you with an example of a Reverse Polish Notation (RPN) calculator implemented in the AWK programming language. Here's a simple implementation:
awk#!/usr/bin/awk -f (以下実際のプログラムが続く)、これは省略するが、どっかのファイルを見つけて貼り付けたようだ。
学生さんはChatGPTにプログラムさせるだろうから、対面でチェックする必要がある(がなんとかなる)。 会社でシャドーで使われるとヤバイ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月29日
算数でよさそう ~世間で使う数学は~
大学の伝統的な学部、学科は理学、工学のように「学」がつく。 数学もそうだが、小学校では算数で「数」はつくが「学」はつかない。 そして世間で使われる実用的な数学は算数みたいなもの。 もちろん株絡みのソフトでは高級な数学がバックにあるが、操作している人は「数値」が頭にあるだけ。 逆にいうと大学の数学研究者には数学の本質に興味があるから、算数にはうとい人もいる。 高校くらいでもまだ多くは算数みたいもの、数学は大学からのような気がしている。 もっとも「数学のできない大学生」という話もあるが・・・
虚数iは高校でも習うようだが、ピンとこないだろうな。 このへんからが「数学」の出番でないかな。 電気関係では複素平面は当たり前だし、最近の量子計算でもそう。 ここが量子計算を算数のように説明できない難しいところ。 どうしようか悩んでいる。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月28日
うまいこと言うなぁ ~こころを旅する数学~
昨日の新聞の書評欄に「こころを旅する数学(ダヴィッド・ベシス 訳:野村真依子)」というのが目にとまった。 ネットで(電子出版の)試し読みがあったので、読んでみた。 原題はMATHEMATICAのようだから、「こころを旅する数学」という邦題に感心したが、「まぁそうやろな」という話。 改めて読む必要はなさそう、真面目に読むならMIP*=RE論文、残念ながら要約しか分かりませんが。
昨日の話の続き、「GPもGPTも似たようなものでないか」とChatGPTで聞いてみました。 まず2つの説明をするのでGPTの言うのはやけに長い、ので後ろのほうだけ。・・・While there may be some similarities in terms of using heuristic algorithms for optimization, the underlying techniques and goals of GP and Generative AI differ significantly. GP focuses on evolving programs as a means of problem-solving, whereas Generative AI focuses on generating human-like responses based on patterns learned from training data. Both approaches have their own strengths and applications. GP is often used in areas where explicit programming is desired, such as optimization problems or code generation. Generative AI, like ChatGPT, excels in generating natural language responses and can be applied to various tasks such as chatbots, language translation, or creative writing. Ultimately, the choice between GP and Generative AI would depend on the specific problem at hand and the desired outcome. まぁまぁの答えかな。 もうChatGPTには飽きているので、あんまり使う気がしない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月27日
Generativeの時代か ~Geneticより~
Gで連想するのはGenetic、かつてはKozaさんのGP(Genetic Programming)は面白いと思っていた。 Lispベースでプログラム要素を設定し、要求に合うよう組み立てていく。 なんとか上手くできるケースもある、という方法。 コンピュータに必要な能力はそんな高くない。 2000年くらいまでの話で、実用化までは至らなかった。 その後は Deep Learning で腕ずくの時代、コンピュータ能力も上がったから、Generative AI の時代になった。 GはGeteticでなく、Generative と言わないとダメになってしまった。
細かいところではもちろん違いもあるが、根底のところでは Geneticも Generative も同じように感じているが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月26日
文章生成にすぎないのに ~生成AI~
(画像も生成するが)よく話題になるのは「文章生成」、Generative Pre-trained Transformer つまりGPTは人間との対話では Generative Transformer が働いている。 この生成変換が素晴らしいため、思考も生成すると勘違いする可能性もある。 ここが怖いところ、やっているのは「文章生成」にすぎないことを(とくに学生さんには)教えないといけない。
東洋大のS先生、全学部生に ChatGPT を使わせるようだが、大丈夫?
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月25日
資源豊富な国のようだが ~カザフスタン~
カザフスタンは石油、天然ガスなど地下資源に恵まれている国、ウランなど鉱物も多いようだが、金が採れるという話は知らない。 なんで金が気になったかというと、前頭5枚目のカザフスタン出身の金峰山(きんぼうざん)という力士を昨日偶然TVで見たから。 カザフスタン出身では2人目の力士らしいが、「金」を四股名につけた理由は「?」。
光源氏、須磨・明石も相撲界から消えてしまったから、偶然見た「金峰山」にでも注目するかな、TVの相撲は見ないが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月24日
半導体では本格化 ~米中戦争~
中国はマイクロンからの調達を禁止すると発表。 米半導体大手マイクロン・テクノロジー は中国の調達禁止措置が同社の売上高に与える影響は1桁台前半から1桁台後半になるとの見通しを示したらしい。 東広島にはマイクロンのDRAM工場があり、この拡充を発表したばかり。 中国の調達禁止の影響はどうなるのかな。
日本も生成AIをつくるようだが、出来てからでないと・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月23日
よかったが勝ち負けつかず ~ピッチャー大谷クン~
昨日6回1失点はいいのだが、4四死球は多すぎ、うちギャロに2四球はホームラン警戒だろうが。 ホームランバッターのギャロ、三振も多い。 レンジャーズから去年ヤンキース、ところがさっぱりダメで、今年はツインズ。 ツインズでは復活したようで、昨日の時点でホームラン11本(で大谷クンと同じ)。 今年のギャロは見逃せない。
NPBでは阪神タイガース、何故か調子がいいようで・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月22日
終わってよかった ~G7広島サミット~
「終わってよかった」の前につくのは「成功裏に」、「なんとか」、「早く」・・・、人によって違う。 人口120万の広島で開催するのは大変、警備のために全国から集められ、街の中心に2万4千人の警察官。 なんか中国みたいにも感じた、中国地方だから仕方ないか。
G7は終わっても今日22日はまだ交通規制が続く、昨日のうちにけっこう帰ったようだが残りの帰国のため。 明日にならないと正常には戻らない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月21日
G20かな ~解決をめざすなら~
昨日フランス政府機でゼレンスキーが広島着、サウジで開催のアラブサミット(アラブ首脳会議21か国)経由のようだが。 広島サミットは(招待国を除けば)西側のみ、一方中国の上海協力機構(中国・ロシア・インドなど8か国)もあっち側が中心。 本来は国連の安保理がいいが機能していないし、非常任理事国には「?」みたいなアフリカの国もある。 ウクライナ情勢の解決には、やっぱりG20を頻繁に開いて、露中との妥協を探るのがいいのでは。 G20にはグローバル・サウスもけっこういるし、行司役をインドに頼んで。
G7サミットに反対するデモ、本通り商店街(広島)にも登場。 ロンドンG7のように過激なものではないが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月20日
西鉄ライオンズを思い出す ~中西太逝去~
豊田・中西コンビの西鉄ライオンズ全盛時代、たしか中学から高校のころかな、巨人も歯が立たなかった。 割に早く引退したから、中西さんは監督のイメージのほうが強いかもしれないが。 西鉄ライオンズ全盛のころ、パリーグでは灰色の阪急ブレーブス、セリーグは広島カープ、国鉄スワローズがビリを争っていた。
ウクライナのゼレンスキーもG7で広島に来るとか。 キーウへのミサイル攻撃が増えなければいいが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月19日
知る権利阻害? ~日本新聞協会~
日本新聞協会、生成AIによる記事の無断かつ無秩序な利用が既成事実化すれば、報道機関が良質な記事を提供できなり、国民の「知る権利」を阻害しかねない、と言った。 出典の情報開示を求めるのはいいが、「知る権利阻害」は大げさ。 新聞の購読者数の減少が止まらない、という状況を「正しく知る」必要があるのではないかな、新聞屋さん。 事実の把握だけならネットやメディアのほうが早いし、深く掘り下げた内容を求めている。 しかし、それが生成AIに負けるかもしれない・・・
広島に来た人がいくのは平和公園と宮島が定番、G7の連中も今日はこのパターンのようだ。 ただG7以外の一般旅行客は規制されてどっちもダメなのは「なんだかなー」。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月18日
なんだかなー ~G7広島サミット~
明日からのG7広島サミットのため、今日(18日)から交通制限で山陽道はダメ、今日広島に行く予定だったが、1週間後に変更した。 G7に便乗して活動やビジネスをしている連中はいいが、当惑している人も多い。 宮島も観光かきいれ時に休業させられているし、メイサ(迷惑サミット)になった人も広島周辺にはけっこういるはず。 ドイツのように田舎でG7をやるようにしたらいいのだが・・・
中露からみればG7は西側談合会議にしか見えないし、ウクライナ情勢の打開にはなるとは思えない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月17日
なんだかなー ~Rapidus~
日の丸半導体のRapidus(ラピダス)、「うまくいきそうにない」という悲観論が多い。 やっぱり「いきなり2nm」というのにムリがありそう。 集まった企業では核になる技術が乏しいから、金だけでなんとかなるというのは甘い。 技術は人、そういう技術力の集合体でないと・・・
昨日のピッチャー大谷クンも「なんだかなー」、7回5失点(ホームラン3本)でも5勝目。 バッター大谷クンはいいんだけど・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月16日
なんだかなー ~AIが心を読む?~
『AIが心を読む? 脳内の思考を文章化する「解読機」を開発、米研究』なる記事、5月1日付の科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」らしいが。 AIに人間の脳活動を学ばせ、血流から脳の活動を読む機能的磁気画像共鳴法(fMRI)を3人の被験者に使い、それぞれ、5~15分の物語を計16時間分聞いてもらった。 次に、同じようにfMRIを使いながら、同じ3人の被験者に、新しい物語を聞いてもらった。 学習済みのAIには、脳活動データだけを与え、物語の内容を予測させると映画の字幕のように、連続した文章で出力。 結果は偶然の一致以上の成果だったという。
まぁこれからも出てきそうだが、AIが心を読むという話の信憑性には「?」・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月15日
どうなるかな ~藤浪クン~
先日は幸運にも1勝目、ただリリーフだから勝ち星よりホールド、セーブを増やさないと。 それに自責点がまだ多すぎ、半分以下つまり5点台まで下げないと。 まだ5月半ば、あと1か月くらいでどうなるか。
WHIP(Walks plus Hits per Inning Pitched)つまりイニング当たり何人走者を出すか。 藤浪クン、四球も多いからけっこう大きそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月14日
「こころ」をインプリしないと ~人間模倣AI~
ロボットに「こころ」をインプリしようとするM先生(慶大)もいるし、第4回京都こころ会議で故長尾先生がアイデアを示していたり。 人間らしい「こころ」をAIにくっつけることは出来るだろう。 うわべの「こころ」ならなんとかなりそう。 「心」を「こころ」と書くのは文豪漱石が影響している?
文学の「こころ」と理学の「心」には違いがあるだろうが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月13日
整理したほうがいい ~生成AI~
口先が達者なのは「大規模言語モデル」、いろんな分野が分かるのは「大規模(ビッグ)データ」、現状のAIで足りないのは「思考能力」。 かといって思考能力向上が(7日に書いたように)大規模思考処理と単純に書けるわけではない。 つまりAGI(汎用人工知能)は今回のAIブームで到達できるとは思えないが、疑似AGIつまり人間模倣AIはつくれるだろう。
数年先には企業のAI化が進むから、政府の課題はここにも目を向けないと・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月12日
オワコンでなかった ~生成AI~
5年前に「人工偽脳」を書いたとき、あと5年くらいすれば「今回のAIはオワコンになるだろう」と思っていた。 終わったコンテンツ、つまり、「ブームが過ぎて旬ではなくなってしまう」と。 ところが、まったく逆で現在は「AIは怖い、これからどうなるだろうか」という事態になってしまった。 まぁ、また5年くらい経つとどうなるかな、オワコンになればいいのだが。
岸田さんのいう「AI戦略会議」となんかピントが違うなぁ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月11日
アストロズは苦手 ~ピッチャー大谷クン~
昨日のピッチャー大谷クン、アストロズ上位打線ブレグマンらに打たれて1点は仕方ないが、下位打線マルドナードにホームランはどうかな、その前に四球出して2点とられたから。 でも7回3失点だからまぁまぁ、相手アストロズのピッチャー(バルデス)が良すぎた。 エンジェルス上位打線は(大谷クン含め)さっぱりで8回までで13三振、ヒットは下位打線のアーシェラ2本、ネト1本のみ、ネトはホームランだったが。 去年までもバルデスは苦手でエンジェルスは負けっぱなしではなかったかな。
次回の登板は(アストロズでないから)期待できるだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月10日
逆チューリングテスト? ~AGI時代になると~
チューリングテストはカーテンの向こうにいるのが、AI(コンピュータ)か人間か、を識別するテスト。 「AIが人間並みかどうか」が古くからの視点だったが、AGIが本格化すると「AGIが人間をテストする」ようになるかもしれない。 入社試験で3人(?)のAGIが入社希望者相手に試験をして、多数決(2人以上)の「合」がないと失格、とか。 人間のほうがAGIにテストされるから、逆チューリングテストになりそう。
AI関連と比べ、量子計算絡みの話題はちょっと立ち止まっているかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月09日
まずは企業への対策が必要 ~AIは緊急の課題~
企業はどんどんAI化するから、頭脳がAI以下の人間は解雇されるだろう。 入社試験ではAIを超えることが必要。 もちろん、頭脳労働以外ではまだまだロボットを上回るから働き場所がないわけではないが、ホワイトカラーになるのは厳しくなる。 まず企業のAI化率を測定する時代になりそう。 前にも書いたが、コールセンターは90%くらいはAIになるだろう。
IBMはAI化して新規採用など雇用を削減する方針らしいし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月08日
AIは緊急の課題 ~ヒントン曰く~
ディープラーニングで知られるジェフリー・ヒントンさん、AIは「気候変動よりも緊急の脅威を人類にもたらす可能性がある」と言ったらしい。 生成AIは個人情報の流出や著作権侵害、偽情報の拡散などの危険性が指摘されているが、「気候変動では炭素の燃焼をやめればよいが、AIについては何をすべきか全く明確ではない」との認識を示したとか。 並みの頭脳労働はAI任せになるのは確実、人間は体を動かさないとダメ。 最近の若者はダンスが得意だから、適応性がありそう。
企業はAI化するから、頭脳が並みの人間は大変、人員整理反対運動が起こりそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月07日
量だけでは ~大規模思考処理~
思考の「広さ」と「深さ」の拡大だけでは解決しないことも多い。 創造は量だけではムリ、作曲しようとしても量が増えるだけ。 莫大なものの中から、インスピレーションでいいものを探し出すチカラが必要。 もちろん、あるパターンを教えれば生成AIは真似して創造できるだろうが、AGIと言えるかどうか。 ただ人間模倣AIはつくれるだろう。 人様々だからA型、B型、C型、・・のようにいろんなタイプのAIが登場するような気がする。
頭脳労働がかなりの範囲でAIに置き換わるのは確実、制度としてどうするか、は政治の問題になるだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月06日
大規模思考処理? ~AGI(汎用人工知能)~
いまの生成AIではAGIはムリ、ChatGPTもそう思っているはず(AGIについて聞いたが)。 この先AGIをめざすとすれば、推論方式を大規模化する? 思考の「広さ」と「深さ」を実現しようとすると大規模思考処理になる? それが出来るのは大規模サーバーのある組織になってしまう。 なんかAGIの話が金のある組織に限られるのはどうも解せない話。 大学の研究者は別のアプローチで解決しないと・・・
来週の11日にまた「全脳アーキテクチャ勉強会」をやるようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月05日
大規模言語処理やな ~生成AIの現状~
いまの生成AI(ChatGPTなど)がなんで「見かけ上凄い」のかというと、大規模言語モデルの実用化処理をやって「まともな人間のように会話できる」から。 中身は薄っぺらでも口先だけは達者な人間なら、生成AIでできるということ。 もっとも考えてみれば、ふだんの人間の会話もそんなもの、いつも「中身の濃い話」をしているわけではない。 高田純次のようにテキトーな会話をしているから、知識だけはビッグデータを持っているChatGPTのほうが、見かけ上はふつうの人間より上になることもあり得るし・・・
言語処理も文法理論をもとに例外で補足もするような方法でなくても、統計的な処理でも大規模なら十分うまくできることもChatGPTは実証している。 ここでも実践的処理が言語理論を上回っているようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月04日
開発者の勝ち ~AI研究の現状~
半導体のように「研究成果から実用化される」というのがふつう。 AIの場合も、ニューラルネットのディープラーニングは5年くらい前まではやはりそう思えた。 外野席にいて「人工偽脳」を書いたときにもそう思ったし、現役のAI研究者もそうだったと思う。 ところが、ChatGPTが公開されて半年少したった現在、「そこまで出来るんか」となってしまった。 ディープラーニングのもとのニューラルネットの研究半ばでも、ディープラーニングを使いシステム化したGPTの「見かけ上の凄さ」に驚いている。 あくまで見かけ上で「AGI(汎用人工知能)にはまだまだ」というのが研究者の立場だろうが、肝心のAGIの研究のほうは進んでいるとは思えない。 開発者をあっと言わせる研究者が出てこないと・・・
いまの生成AIが「見かけ上のもの」という話は別途。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月03日
あぁそうなん ~アステラス製薬~
アステラス製薬は米バイオ医薬品企業のアイベリック・バイオ(ニュージャージー州)を約59億ドル(約8000億円)で買収するというニュース。 つい先日は中国の社員がスパイ容疑で逮捕されたのもアステラス製薬、どんな会社なんかな、と思ったら、山之内製薬と藤沢薬品工業が合併した会社だった。 医薬品2位のアステラス製薬、首位の武田薬品工業を時価総額で追い抜いたらしい。 なんせ日本の製薬会社のトップは去年亡くなられた旧友Sさんの勤めていた武田のはずだったが。
誠也クンの昨日の試合でドジャースからカブスに移籍してきたベリンジャーを久しぶりに見た。 今年は復活して好調なよう、7本塁打、3割近い打率、カブスの上位打線に欠かせないようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月02日
なんだかなー ~責任あるAI~
G7デジタル・技術相会合の共同声明 では「責任あるAI」の推進云々とある。 いま話題のChatGPTなど対話型AIは膨大なデータから抄訳しているだけ。 信憑性は「?」と思うべきだし、出典を明示させるようにするべき。 出典を対話で引き出すのは手間、記事・論評みたいなものには「出典明示」を義務付けるようにしないと著作権侵害になる。 こういう基本的なことをサム・アルトマンに言うべきだったよ、岸田さん。
AI規制をすると闇AIも出てくるだろう、闇サイトに。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年05月01日
なんだかなー ~5月になった~
世間では先週土曜日から大型連休、今年はどこも混んでるようだから、ムリしないほうがよさそう。 ヨーロッパではスペインでえらい高温を記録したとか。 27日(木)にスペイン南部コルドバで最高気温が38.8度。 日本国内ならこんな高温にはならないだろうが。
MLBではアリーグ東地区は相変わらずレイズがダントツ、ナリーグ中地区トップがパイレーツなのは意外、現時点だが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月30日
未知のバグ? ~NTT通信障害~
4月5日に「どこのメーカーや? ~NTT通信障害~」と書いたが、4月3日朝の通信障害は「未知のバグ」でNTT東西で5年、納入したメーカーにとっては発売から10年で初めて現れたとか。 相変わらずメーカー名は非公表のようだが、なんでかなー、シスコとは違う? 問題のパケットを特定条件が重なった状態で受け取った同一機種では、同時多発的に不具合が発生、NTT東西で導入した約1,000台のうち、1割程度でバグが誘発されるらしいが、マルチキャスト通信のややこしいところのようだ。
「AI時代の教育現場は口頭試験に回帰すべきか? 」、それも一つの方法だろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月29日
久しぶり ~大谷クン~
昨日の大谷クン、3回までパーフェクトが4回突然乱れて3ラン、2ランで5失点、去年だったかアストロズ戦で大量失点以来のような気がするが、勝ち投手になってラッキーな4勝目。 それでも防御率はまだ2点以下というから、これまでが出来すぎ、ということかな。
ChatGPTなど生成AIへの33大学の方針みたいなのをチラ見した。 なんどか書いているが、学生の書いたものを見破る先生にならないとダメ。 情報漏洩の問題は学生よりむしろ先生が注意する必要大、ChatGPTはうまく情報を吸い上げるから。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月28日
大丈夫かな ~マエケン~
『ツインズ・前田健太が右肘精密検査へ 4回途中10失点、自ら異変訴え降板…MRI検査と米報道』という見出し。 この前は足首に打球を受けて降板したり、踏んだり蹴ったりのマエケン、大したことがなければいいが。 もう35歳というからベテランの域に達している。 1つ上のダルビッシュは頑張っているから、マエケンも頑張れ! 広島カープのことはどうでもいいが、カープ出身MLBのマエケン、誠也は応援したい。
昨日の藤浪クン、敗戦処理のせいか2回1失点(自責点0)だから、まぁまぁ。 リリーフでも厳しい場面でどうなるかな、昨日も左打者2人(大谷、サイス)には打たれていたし。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月27日
懐かしい ~バナナ・ボート~
米国の歌手で人権活動家のハリー・ベラフォンテさんが25日、ニューヨーク・マンハッタンの自宅で死去、96歳だった、と報道されている。 ハリー・ベラフォンテといえばバナナ・ボート、日本でも流行ったのは中学時代のような気がする、浜村美智子らのカバーもあったし。 そういえば、10年くらい前にTeblogに「ハリー・ベラフォンテはいまも元気」と書いたことも思い出した。
(2011年10月15日ハリー・ベラフォンテ ~バナナ・ボート~) CNNの対談番組にハリー・ベラフォンテ(Harry Belafonte)が出ていた。 ニューヨーク市ハーレム生まれのジャマイカ系黒人だけれど、84歳の今も元気。 ハリー・ベラフォンテは歌のほかアメリカ社会の話もしていた。 おもに公民権運動の話だけど、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)の話になると熱がこもっていた。 1956年に『バナナ・ボート』が世界的な大ヒットとなり、アルバム『カリプソ』も当時としては珍しいミリオンセラーを記録し、一躍スターとなった。 中学生時代に覚えた「デーオ、イデデ、イデデ、イデデ…」という出だしは今も耳に残っている。
1968年にキング牧師は暗殺された。 ハリー・ベラフォンテは同じ1968年のNBCの歌番組で、デュエットした白人女性歌手の手が触れただけで「大問題になったこと」を披瀝していた。 同番組をビデオで再生してたが、「こんな些細なこと」で文句を云う白人がいたことに、昔のアメリカを再認識した・・・Teblogより。
「バナナ」は毎朝食べているが、中米産でなくフィリピン製になる・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月26日
こんなもんかな ~平均4468万円~
なんの平均かというと、NPB選手の年俸。 千賀、吉田などのメジャー移籍で平均年俸も下がったとか。 昨日の新聞によると、トップ巨人、2位ソフトバンクは6千万超えるが、7位阪神、8位広島はこの平均以下。 9位オリックス、10位ロッテだけど優勝するかもしれないから、立派。 平均年俸1位の巨人は優勝しそうにないし・・・。
一方、ネットを見ると球団内にはけっこう格差があり、楽天の平均年俸は3位だが、中央値は12球団中12位の1050万円(1位はソフトバンク、DeNAの2000万円)。 選手会は契約更改に関するアンケートも実施したところ、5段階評価の上位2つ「満足」「大きく満足」を選んだ合計ポイントは、阪神が60%で1位。 球団内格差が指摘される楽天は、12位の24・19%だったとか。
MLBの平均年俸は1桁上(約4憶)だから、メジャー志向の強くなるのも当然だろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月25日
AI悪用例やな ~架空インタビュー記事~
ミハエル・シューマッハのスキー事故、いつだったかな、と思って調べたら、「2022/12/30 — ミハエル・シューマッハがフランスのメリベルでスキー中に負傷というニュースが流れてから9年の月日が流れた」が目にとまった。 つまり、約10年前だった。 ところが、AIでシューマッハ氏の架空インタビューを作成・掲載した独週刊誌の編集長が解雇されたとか。 ミハエル・シューマッハは2013年12月にフランスでスキー事故に遭い、脳に損傷を負った。 治療のため薬物誘導による昏睡状態に置かれ、半年後に治療継続のためスイスの自宅に移送された。その後の状態は公表されていない、というのが事実のようだから、AIの悪用例になってしまった。
Character.AIというソフトを使ったらしいが、編集長ともあろう人間がこんなことしたらアカン。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月24日
やっぱりやな ~藤浪クン~
昨日の藤浪クン、3回途中で8失点、相手が好調レンジャースとはいえ、これでは先発失格。 下手すると、メジャー失格になってしまうかもしれない。 阪神タイガースも「もういらない」というかもしれないし・・・ 一方、今年の雄星クンは好調で3勝1敗、メジャーに慣れてきたのかな。
昨日のエンジェルスも「やっぱりやな」。 2点リードの9回に5点もとられ逆転負け、まともなクローザーがいないから。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月23日
プラスにもマイナスにも ~Auto-GPT~
まずAuto-GPTでつくられそうなのは背後にGPT-4を備え、人間と対峙するようなシステムかな。 コールセンターのAI化ができそう。 苦情に対応する部門、あるいは商品発注する部門・・・など、人手不足にはプラスだが、人員削減になるからマイナス面も。 悪用すれば「かけ子」になるかもしれない、そして「AIかけ子」が逮捕されるかも。 Auto-GPTのこれからに期待はしたいが、さて・・・
初夏になるかと思ってたら、明日からは寒くなるとか、変な気候になってきた。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月22日
ChatGPTよりインパクト大? ~Auto-GPT~
Auto-GPTはSignificant Gravitasと名乗る開発者によって3月30日にGitHubに投稿されたとか。 Pythonでアプリのプログラムを書けば、GPT-4を使って自律的に行動するようにできる。 Auto-GPTではアプリのプログラムでプロンプトが作成できるので、チャットボット(ChatGPT)のように対話しなくてむ。 下手すると暴走しそうだが、うまく使うとAGIまがいなものがつくれる? ChatGPTはユーザー相手の出来上がり品だから、プログラミング屋にはChatGPTよりAuto-GPTのほうがいい。 これからいろんなものが出てくるはず・・・
Significant Gravitasと称したのはサトシ・ナカモトを意識したのかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月21日
好調阪神タイガース ~たまにはNPBも~
阪神の大竹とは「?」だったが、現役ドラフトでソフトバンクから移籍してきた投手だった。 楽天から巨人に移籍したオコエ同様、活躍すればよさそう、去年発足の現役ドラフトなる制度も。 NPBではFAで移籍する場合でも、あるレベル以上の選手には代償の選手が必要という制度のおかしいところもあるが。 いずれにせよ、岡田阪神は優勝をめざすようだから、期待しよう。
Auto-GPTなるものが現れたとか。 どんなもんかな・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月20日
イーロン・マスク反撃なるか ~TruthGPT~
ChatGPTの開発を中止せよ、と言ったイーロン・マスク、こんどは自分がTruthGPTをつくるという。 気にいらないのは廃して、自分好みのをつくりたいだけ。 先行しているOpenAIのChatGPTやGoogleのBardを追い越せるだろうか。 いずれにせよ、儲けたい一心で始めるような気がするが・・・
サム・アルトマンもGPT-4の次はどうするか考えるらしい、このまま突き進んでもAGIへは到達できないだろうから。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月19日
懐かしい ~ツイーター、ウーファーも~
「ツイーター、ウーファー」は中学時代、アンプで競っていたころ、スピーカーをどうするか。 放送部技術グループのもっぱらの話題だった。 その後、ずっと音響の世界を貫いてオーディオ評論家になったのが仲間の一人の故上杉佳朗さん。 (ウーファーはクルマの場合は)ミドルウーファーでいいらしいが、ツイーターとうまくクロスオーバーさせないといけない。 クルマではスピーカーボックスの中にいるようなもの、たしかに音にはいい環境だと思う。 最近は 2Way や 3Way とは縁がなくなってしまった、安価な 2Way も壊れてしまったので。
いまやツイーターと書くと、ツィッターと間違われるかもしれないが、ツイーターは Tweeter 、ツィッターは Twitter 。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月18日
懐かしい ~ブルックリン・ドジャース~
昨日BSで映画「42 〜世界を変えた男〜」を見て、ドジャースがニューヨーク(ブルックリン)にあった子供時代を思い出した。 ジャッキー・ロビンソンがドジャースで活躍するまで苦労しただろうが、いまや黒人のみならず黄色でも活躍する時代になっている。 当時ニューヨークにはジャイアンツもあったが、ドジャースはLA、ジャイアンツはSFと西海岸に移った。 逆にニューヨークのMLBが1つになってしまったので、60年代にメッツが誕生、ただニューヨークはヤンキースと思いがち。
最近のヤンキースはイマイチで、今年もアリーグ東地区は開幕13連勝のレイズ(タンパベイ)の威勢がいい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月17日
懐かしい ~500Miles~
ひょんなことから、ある年配のフォーク・グループの曲をYouTubeで聴く機会があった、「風に吹かれて(ボブ・ディラン)」など3曲。 「500Miles」は懐かしい曲、仙台での学生時代バンド(アステロイズ)で歌っていた、「神戸から500マイル離れた仙台」と言って。 ドラム入りのロックバンドなので、これ以外フォークの曲はなかったが。 そういえば、ボブ・ディラン、5月にまた来日して稼ぐらしい。
昨日の藤浪クン、6回0/3で4安打3失点だからまぁまぁ、3敗目は仕方ないが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月16日
懐かしい ~アラジン~
「兵庫の山奥にある中小企業・・・」という文春オンラインの見出し。 会社名は千石、兵庫県加西市、阿江発祥の加東市の隣だが、山奥という表現になるらしい。 この千石が「アラジン」なる商標で発売の高級トースター(2万円超)がよく売れているとか。 アラジンといえば石油ストーブで有名なイギリスのブランド、これを買い取ってアラジンの石油ストーブもつくっているらしい。 仙台で学生のころ、アラジンは高くて買えず、コロナを使っていたころを思い出す次第。 千石のアラジンは中小企業ゆえの発想転換の速さで勝負しているようだ。 対抗馬はバルミューダとか、頑張れアラジン!
ここのところ週末は雨、今日は上がるだろうが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月15日
そんなにあるんかな ~1万4,125島~
国土地理院は2022年1月時点の日本の島の総数を1万4,125島と公表したとか。 都道府県別では長崎が1,479でトップ、これは予想通りだが、北海道が1,473というから北方4島を足せばほぼ同数になる。 次が鹿児島の1,256、・・・・広島171、兵庫203は下のほうのレベル、それでもそんなにあるんか、というのは無人島を含むから。 たしか東広島も安芸津町を含むから2島(うち1つは無人島)かな。 なんせ日本は島国、8千島くらいと思っていたが、判定基準も変わったようだ。
無料版ChatGPTは2022年11月時点のGPT-3.5、一方有料版は3月に登場した最新のGPT-4も使える。 どんなもんかチェックしているだけなので、無料版で十分。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月14日
見下しましょう ~ChatGPT~
『日本の大学はChatGPTを「禁止」している場合ではない(冷泉彰彦)』という記事が目に入った。 ChatGPTへの対応に積極的な意見の例になるが、大所高所から論じる必要はありそう。 AI開発は進む一方、どう対処すべきかを理解していない人が多いようだ。 一言でいえば、「ChatGPTはこの程度のもの」と言えるようにならないとダメ。 賢そうに見えるが、「まだまだだよ」というのが実情。 AGI(汎用人工知能)には及ばないものに振り回されているようでは・・・
大学の先生は学生対応に工夫が必要、Wikipediaが使われ始めたときと同じ。 学生がChatGPTを使うという前提で、学生に対応したらいいだけ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月13日
なんやねん ~MIP-L031 RE~
MIP-**** RE とあるから、MIP*=RE かと思ったら、眼鏡市場の広告だった。 MIP-L031 RE はメガネのフレームの型番、あれ以降、量子計算の話題はあんまり見かけなくなってしまった。 NIP⊇MIP* も止まってしまったまま、ChatGPTに負けているようだ。
もっとも(量子計算理論でなく)量子スプレマシーのほうは現実に必要な話。 量子コンピュータが使えるようになったから、頑張らないと・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月12日
世界行脚中 ~サム・アルトマン~
OpenAIのサム・アルトマン、日本では誰に会うかと思ったら岸田さんにも会ったとか。 まぁ、イタリアがChatGPT禁止したりしているから、政治的な配慮も重要になってきている。 ChatGPTの日本語機能の向上も頭にあるようだが、日本語では使う気がしないので・・・
昨日のツインズのマエケン、4失点で2敗目は残念、初登板の1失点のほうがよかったが。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月11日
やっぱりやな ~12対11~
昨日の試合、5回途中で(外野の拙守もあったが)6点とられて雄星クンは降板した。 ところが、ブルージェイズ10点とって逆転、エンジェルスも追いついて延長戦になったが、12対11でブルージェイズの勝ち。 MLBでよくある大味な試合、雄星クンに黒星がつかなかったのが幸い、自責点はグット増えたが、藤浪クンよりはマシ。
一昨日書いたサトシ・ナカモトのこと、じつはスティーブ・ジョブズでないか、という説もあるらしい。 どっちも伝説の人っぽいし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月10日
やっぱりやな ~藤浪クン~
MLBでは藤浪クンは昨日2回目の登板、好調レイズ相手とはいえ、5回途中で降板。 3回まではよかったようだが、一回りするとダメ(自責点5かな)。 先発のチャンスはあと1回くらいで、リリーフにまわされそう。
今朝はこれからブルージェイズ雄星クンvs大谷クンのエンジェルス、さてどうなるか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月09日
サトシ・ナカモト誕生日? ~4日前の話ですが~
ビットコインを発案したサトシ・ナカモトの生誕は1975年4月5日で、4日前が48歳の誕生日だったとか。 この4月5日はアメリカが金本位制を廃止した1933年4月5日に因んでいるらしい。 ハンガリーに銅像がつくられたり、とにかく伝説の人になりつつあるサトシ・ナカモト、真相は闇のままで終わりそう。
ピカソ没後50年というから、ピカソの没した2年後にサトシ・ナカモト誕生ということになるが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月08日
見破る必要あり ~ChatGPTが書く論文~
科学誌でChatGPTが書いた論文をどう扱うかを問題にしているようだが、内容で判断すればすむ話。 ChatGPTが書いたのを見破れないなら、その旨明記すればいい。 少なくとも新規性があるものを書けるとは思えない、よくまとめたものは書けても。 読む人の判断力を問われている時代になったようだ、賢いChatGPTが登場したから。
阪神タイガース、広島に続いてヤクルトにも負けたようで、頑張らんとアカンでー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月07日
必要になるかも ~AI判定器~
イーロン・マスクが「開発中止」を言ったり、ビル・ゲイツは擁護したり、チャットAIにはいろんな議論が起こってきている。 意外に(?)まともなAIがつくれるようになった所以、こうなるとAIをテストする必要がありそう。 問題は合格、不合格の基準、これを議論しないといけないだろう。
今朝見たら阪神タイガース、雨天コールドで負けていた。 夕方けっこう雨が降っていたのに、強行したカープの戦略やな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月06日
マチャド退場 ~ピッチクロック~
打者の場合、8秒以内に打つ構えに入らないといけないいが、パドレスの主砲マチャド、これに違反してストライクで三振。 これに文句を言ったら、退場になったのを昨日早朝見た。 MLBの新ルールの面白いところ、ただ(四球は多かったが)好投したダルビッシュ1失点に勝ち星つかず残念。 また久しぶりに登板したマケケンは1失点で黒星、こっちも残念。 一方、雄星クンは1失点で白星だったとか。 今日はこれから大谷クンの2回目の登板になるようで・・・(四死球は多かったが、なんとか初勝利)
NPBでは阪神タイガースの調子がいいようで、広島カープにも勝ってくれそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月05日
どこのメーカーや? ~NTT通信障害~
NTT東日本と西日本で一昨日発生した通信障害、不具合が発生した装置はある海外メーカーの新型機種らしい。 再起動でなんとか障害は解消されたようだが、それは個人的にはルーターなどではよくありそうなこと。 そんな対応ですむのに、大事故になるとは腑に落ちない話。 ネットの根幹を担っている会社としては責任重大。 障害が発生したのはIPパケットを転送する機能、あるパケット(長いパケットらしい)を受信したら再起動を繰り返し、ユーザーはサービスを利用できない状態になったとか。 116台もの機種、メーカー名は公表されていないようだが、もしかしたらシスコ?
ツインズのマエケン、今朝2年ぶりに投げるようだが、さてどうなるか・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月04日
アカンなぁ ~意味のない情報も~
ChatGPTの前身であるGPT-3は、約45TBのテキストデータでトレーニングされ、1750億以上のパラメーターを持つとか。 さらに巨大化したのでは、1兆6000億を超えるパラメーターを持つものもあるらしい。 ただ意味のないデータでトレーニングしてもムダ、そこをなんとかすれば少ない情報でもすむとか。 「そうやろなー」、人間でもそう、ムダなネット情報を見てても賢くならないから。
昨日メッツの千賀はめでたく初勝利、藤浪クンとはギャラが違うから、当然かもしれないが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月03日
アカンなぁ ~藤浪クン~
昨日の早朝(1,2回はよかったらしいが)3回ちょうど見始めたらポカスカ打たれて6点、走者2人残して降板(自責点8)。 あと何回か先発のチャンスはあるだろうが、ダメならリリーフに回されそう。 阪神タイガースのときと同じようにならなければいいが・・・ 阪神ではダメでもメジャーに向いていたら、とも思うが。
広島ローカルな話題は新井新監督のカープ開幕3連敗だろうが、阪神タイガース3連勝のほうがええ話。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月02日
人間の数ほどあってもいいかな ~チャットボット(自動応答システム)~
2月5日に「びっくりするくらいある ~チャットボット~」では『2023年:チャットボット42社を徹底比較!おすすめサービスの料金・機能・特徴』を引用して「そんなにあるんか」と書いた。 しかし、よく考えてみると、人間それぞれ違うようにチャットボットも違っていいはず。 だから、ものすごい数のチャットボットがあってもいい。 自分の分身(アバター)みたいなチャットボットをつくる時代が来るかもしれない。 ほとんどの雑用はチャットボットに任せて、自分は好きなことをすればいい。 ただそれもチャットボットがやるようになると・・・
高校野球、昨日の決勝戦で報徳は山梨に負けた。 兵庫県の優勝ならず、残念でした。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2023年04月01日
やはり話題はGPTかな ~4月になったが~
GPT(Generative Pre-trained Transformer)は生成系AIとも言われているようだが、ChatGPTでも応答能力は高い。 答える内容には「?」もあるが、あちこち何万件(以上かな)との応答を同時にやる能力(といってもコンピュータ)は素晴らしい。 聖徳太子が7人と同時に話をした、という話どころではない。 電話相談でいっぺんに百人くらい対応するシステムはつくれそう。 電話対応係の人は職を失うかもしれない・・・ 電話相手がAIと見破って「お前AIやろ、責任者と代われ!」と言われたら、代わったらいい。 代わりもまたAIかもしれないが。
昨日の高校野球、広陵は負けたが報徳は大阪桐蔭に勝ったので、今日は山梨vs報徳の決勝戦になってしまった。 報徳は山梨に勝てるかどうか・・・