2022年06月30日
真夏日連続だが ~東京と違って~
6月終わりごろになって東京は猛暑日連続、高屋はそこまでいかないが、それでも真夏日連続。 昼間は外に10分でもいると熱中症になりそう。 昼前11時ごろからはエアコンのお世話になっている。
MIP*=REどころか考えごと自体も停止している。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月29日
知らんなぁ ~カープに来る秋山は~
筒香さんのことは時々書くが、秋山さんはさっぱり、MLBレッズへ行ったのは知っているが、西武時代のことは全然知らない。 シンシナティ・レッズの「赤」が広島カープの「赤」の始まり、と書いたことはあるが、レッズに行った秋山がさっぱりで3Aに落とされていた。 それをカープで採用するのは、3Aの好きなカープらしいところ。
秋山が加わるカープを阪神タイガースはなんとかしないと、今年はカープにまだ負けっぱなしやから。 元祖秋山は阪神タイガースのピッチャー、しかし球は遅いから、秋山は秋山に打たれそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月28日
またエルマウや ~ドイツでG7~
先進7か国(G7)首脳会議(サミット)が26日ドイツ・エルマウ(Elmau)で開幕した。 南ドイツのリゾート地というから、ボーデン湖のほうかと思ったら、ミュンヘンの南でガルミッシュ・パルテンキルヒェンの近郊だった。 エルマウというのは「エルマウ城」らしい。 この辺りは、南へ行くとアルプスになるというドイツ独特の地形、ガルミッシュにはドイツのサミット(山頂)がある。 山越えするとオーストリア、インスブルック。 ただ車でインスブルックへ行くには、ぐるっと東へ廻ることになる。 南ドイツでも、ぎりぎり東の国境のほうまで行くと、オーストリアのザルツブルグが近い。 この国境手前の山中に、ベルヒテスガーデンという綺麗で静かな保養地もある。 しかし、ここがG7になるわけはない、ヒトラーの別荘のあったところだから。 どっちにしても、G7は英独仏伊にアメリカ、カナダと日本。 これでは「談合サミット」だから、大した期待はできない。
すんません、またエルマウと聞いて、7年前(2015年)のTeblogからコピペしました。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月27日
なんだかなー ~参議院選挙~
参議院廃止または縮小論者としては、3年ごとにある選挙、なんとかならんかなー。 N党には「参議院廃止」と言ってほしいが、最近はトーンダウンしているようで、大したことはなさそう。 高屋の田舎でも宣伝カーの音が聴こえるが・・・
時々書いているが、参議院は定員100人で十分。 日本を10地域くらいに分けて10人ごとの定員でいい、高い見地で日本を論じるために。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月26日
明日あたりかな ~梅雨明け~
昨日土曜日はカミナリも鳴って雨、今日は天気回復で暑くなりそう。 これで梅雨明けではないかな、個人的な予想だが。 気象庁のいうことも当てにならないし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月25日
尼崎は46万人か ~姫路と同程度~
尼崎市の全住民情報の入ったUSBの件、まず「なんで個人情報がUSBに」というのが疑問。 例え業者が介入していたとしても、役所内の仕事が持ち出されるのはおかしい。 それに業者を使わなくても役人が処理出来るレベルの仕事ではないかな。 無能な役人を市民の税金で雇う必要はないし・・・ USBが発見されて安心しているようだが。
フロッピーディスクがUSBになるのが自治体のDX化と勘違いしている?
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月24日
カンピロバクターとか ~ノロウイルスでなく~
鶏の腸管にはカンピロバクターという食中毒菌があるので、生や加熱不足の鶏肉を食べることによって体内で増殖し食中毒の危険があるらしい。 ハリー君の主食は動物病院で買うロイアルカナン(フレンチブランド)だけれど、数量限定のため不足分を鶏肉で補っている。 ササミかムネ肉をしっかり茹でているので、カンピロバクターは死滅しているはず。 人間だけでなく犬も食中毒には注意している次第。
食中毒は注意すればすむが、不可抗力なものもあるし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月23日
禅問答との絡みは? ~パラドックス~
パラドックスは逆説(逆理)ゆえ論理的に考えた「?」、一方禅問答のほうは(仏教の話とは違うかもしれないが)問答自体が「?」。 どっちも「?」という意味では似ているが、パラドックスなら論理的に説明できるが、禅問答のほうはムリ。 「心」がベースにあり、メタマインド(超越心)というべきかな。 メタバースは流行りつつあるが、メタマインドはまだ耳にしたことがない。
NYでNFTのイベントとか。 まだNFTの転売ヤーの話はないようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月22日
Firefoxは? ~PC版Webブラウザ~
Web解析サイトStatCounterによると、PC版Webブラウザの世界シェア(5月末時点)の1位は Chrome、2位 Edge、3位 Safari、4位 Firefox、5位 Opera、6位 IE(1.65%でシェアは小)とか。 日本国内でのPC版Webブラウザのシェア率の1位 Chrome、2位 Edge は世界と同じだが、3位 Firefox、4位 Safari、5位 IE(2.56%)、6位 Opera(0.73%)の順だった。 Firefox と Safari はどっこいどっこいのようだが、日本でまだ IE の多いのは気になるところ。
Google(Chrome)vs Microsoft(Edge)で Chrome が勝ちというのは検索のせいかな。 Firefoxでも検索はGoogleになるし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月21日
日本にも勝機あり? ~量子コンピュータ~
量子アニーリングのグーグル(D-Wave)、量子ゲートのIBMが先行している現在、日本は遅れ気味。 アメリカでもアニーリング、ゲート方式以外でイオントラップのハネウエルもあるように、まだ挽回のチャンスありという記事もある。 阪神タイガースにも優勝のチャンスあり、と同じような気がしないでもない。
日本の産業界も頑張らないと、円安に象徴されるように国力低下はしばらく続きそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月20日
予想はハズレ? ~たまにはNPB~
開始すぐに予想したパリーグ(1位ソフトバンク、6位日ハム)は当たりそうだが、セリーグは大ハズレ。 1位巨人のはずが、いまのところヤクルトがダントツ。 最下位阪神が上がってきて、3位以下のグループでは頑張っているようだ。 まだまだ先は長いが、セリーグは予想を外しそう。
MLBではアリーグ東地区のヤンキースがダントツ。それにジャッジは今年MVPになりそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月19日
数学の世界も? ~メタバース~
数学で仮想空間となると位相空間、位相数学の話になるが、アバターは考え難い。 数学者がアバターになって議論するのはムリやろう。 ポアンカレ予想のように位相空間の話は面白いと思うが、世間でいうメタバースとはちょっと違うなぁ。
もっとも「数学は面白い」というのは受験数学の外の世界、「考えることの面白さ」をメタバースで伝えることは出来ないだろうか・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月18日
少し先の話ですが ~26年ワールドカップ~
2026年ワールドカップはアメリカ、カナダ、メキシコ3カ国の共同開催。 アメリカ13都市で60試合、メキシコ3都市とカナダ2都市で各10試合になるとか。 なお本大会の参加国はこれまでの32カ国から48カ国に増加。 今年のカタール行きもヒヤヒヤしたけど、少し楽になりそう、日本の予選突破は。
大谷クンは昨日ピッチャーで5勝目、トラウトさんは2発17、18号、すっかり復活しているようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月17日
AGIもつくれそう ~NIP同等のMIP*で~
AGI(汎用人工知能)の実現にはNIPが必要のように思うが、NIPそのものの実現は(たぶん)ムリ。 前にも書いたが、AGIはクラウド量子コンピュータでやるしかなさそう。 これはMIP*のレベルになるから、MIP*=RE=NIPが成立するなら(NIPでなくても)AGIがつくれることになる。 量子コンピュータ以前のレベルでは対角線論法でAGIはつくれない、と言ってきたが、量子コンピュータではチューリング停止問題も(確率的ではあるが)解ける、ゆえにAGIもつくれそう。 結局、量子コンピュータのおかけで難問解決になりそうだが・・・
クラウド量子コンピュータでつくるAGIは効率が悪そうだから、NIPをシミュレートしたマシンも必要になるかもしれない。 つまりMIP*とNIPの合作でAGIをつくるのはどうかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月16日
やっぱりFirefoxかな ~IEの終了~
Chrome、Edgeという選択肢もあるが、Firefoxでいいだろう。 IEのサポートが昨日終了したし、IEはダメというHPもある。 TeblogはIEでもいいのだが・・・
サポート終了のIEを狙って、PC経由でランサムウエアを仕掛ける奴は出てくるだろう。 企業や役所は注意しないといけない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月15日
在位史上2位 ~エリザベス女王~
イギリスBBCはエリザベス女王(96)は13日、在位期間が70年と127日となり、君主の在位としては2016年に死去したタイのプミポン前国王を抜いて世界史上2位の長さ、と報じたとか。 では誰が一番在位が長かったのかと思ったら、フランスのルイ14世で72年と110日。 女王の在位が2024年5月まで続けば、最長記録の更新になるらしい。 ルイ14世はルイ13世の崩御により、4歳で即位しているから76歳で没している。 いまや100歳時代だから、エリザベス女王のようなケースがあり得るということ。
フランスではルイ14世とナポレオンくらい、勢力拡大して近隣諸国を脅かしたのは。 それ以外は攻められっぱなしで、とくにイギリスからはしょっちゅう領土侵攻され占領されていた。 ジャンヌ・ダルクの話もその一つだし、ニースですら海岸の遊歩道は『イギリス人の散歩道』と言われている。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月14日
メタバースも? ~わからないこと~
ある調査によると半数くらいはメタバースを「まったく知らない」と答えたとか。 知ってても「利用したことない」もけっこう多いし、「利用したことある」もそんなに多くない。 メタバースと言ってるものもまだ大したことはなさそうだし、ムリに利用する必要もないだろう。 メタバースもまだよくわからないのが実情じゃないかな。
台湾メディアは「HTCがメタバースに特化したスマホを発売する」と報じたとか。 このメタバース・スマホもなんかよくわからない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月13日
世の中にはいろいろありそう ~わからないこと~
漫才といえば、子供のころは「エンタツ・アチャコ」、中高生くらいでは「中田ダイマル・ラケット」、そのあと「やすきよ」が世間では流行っていたようだが、個人的には「オール阪神・巨人」。 その巨人が最近の漫才は「わからない」と言っているらしい。 M1の審査員をすると他の審査員とズレるとか。 いまでもオール阪神・巨人がベストの老人は「そんなんどっちでもいい」と思うが、ネット社会が煩わしいのかもしれない。
2年前からの「?」はMIP*=REの証明、これは仕方ない話だが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月12日
そういう時代になった? ~査読偽装~
昨日の新聞(毎日)のトップにもあった。 福井大の60代の女性教授らが国際学術誌に投稿した学術論文、この教授は論文の審査(査読)を担う千葉大の60代の男性教授と協力し、自ら査読に関与した疑いがあるとか。 論文を通すためにはなんでもする時代になったようだ。 持続化給付金の不正受給のために画策しているのと似ている?
昨日のエンジェルスは負け、また連敗の始まりか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月11日
ナンセンスだった ~直感的には正しい~
昨日『直感的には正しい(と思っているが)』と書いたが、「直感的には正しい」はナンセンスだった。 なんせ計算理論の世界では(量子計算にいく前に)P≠NP という「直感的には正しい」と思われる話もミレニアム問題で未解決のまま。 量子計算もこれをすっ飛ばしている。 そういう世界をいまや外野席から眺めているだけだから、MIP*=RE⊆NIP もそのレベルの話にすぎない。
昨日のエンジェルス、大谷クンの投打にわたる活躍もあり、14連敗でストップ。 これからエンジェルスの復活を期待したいが、不安材料も多い。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月10日
MIP*=RE⊆NIP ~時々ですが~
REなる帰納的可算集合(言語)で2のべき乗集合をつくる関数を定義できるはずだが、具体的には見たことがない。 可算無限を対象にしたわかりやすい関数はつくられていない? えらい基本的なところで「?」、これが判明すれば連続体仮説により、MIP*=RE=NIPになる、NIPの定義もまだちゃんと出来ていないが。 量子計算が可算無限の極限まで達しているなら、直感的には正しい(と思っているが)。
エンジェルスは連敗続行中。昨日も負けて14連敗。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月09日
決断は早いなぁ ~ジョー・マドン監督解任~
2日前に「止水栓がない」と書いたエンジェルス、球団は監督を解任したとか。 エンジェルスがロードで対戦していたフィラデルフィア・フィリーズも監督解任後の対戦だった。 とにかくMLBの各球団の決断は早そう、結果が悪い場合は。 NPBでは「今季で辞めます」という監督のもとで試合をする阪神タイガースような例もあるが・・・
コーチが臨時監督になったエンジェルス、昨日も負けて13連敗、どうなることやら。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月08日
30冊もあるとは ~メタバース本~
『メタバース本だいたい全部読んで選んだ「ベスト3」紹介と30冊レビュー』なる記事に目を通した。 書いた人は深水英一郎さん、メルマガの父と言われているらしい。 ベスト3はメタバースを客観的に解説しているようで、主観的なほうが多そう。 3日前のメタバース進化論(バーチャル美少女ねむさん)もそうだろうと思う。 30冊にもなるのは電子出版も含んでいるから。 来年くらいになるともう少しメタバースも明確になるのかどうか。
LAに戻って来たエンジェルス、昨日も負けて12連敗、今日くらい連敗を止めないと。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月07日
止水栓がない? ~水が流れるのに~
家の水道工事でも、一時的に水を止めるときは止水栓を使う。 止水栓がないと大変、水は流れ続ける。 野球でもそう、止水栓の如くストッパーの役割をするのがクローザー。 エンジェルスのクローザーはイグレシアスだが、ここのところさっぱりで3回か4回続けて、それもホームランを打たれている。 昨日も8回ハーパーに満塁ホームランを打たれ同点、9回1点リードではハーゲットが3ランを打たれ逆転負け。 とうとうエンジェルスは11連敗、今日からLAに戻ったから立ち直れるかどうか。 打つ方では主砲トラウトさん、30打席ノーヒットで2割7分台まで打率も落ちこんでいる。 トラウトさんも立ち直ってくれないと・・・
NPBでは意外に阪神タイガースがビリ脱出しそうになってきたようで・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月06日
最後まで吸わせる? ~蚊がとまったら~
途中で叩くと、針のようなストローが体内に残って伝染病のリスクが高まるとか。 蚊は満腹になるとストローを抜く際にかゆみの原因となる溶血剤を再度吸引するので、最後までお腹いっぱい吸わせた後の方がかゆみも小さいとか。 蚊がとまったら 最後まで吸わせてから潰すほうがいいらしい。
とうとう昨日でエンジェルス10連敗、今日はフィリーズとの3戦目、さっき朝5時前の時点では3点リード、しかしまだどうなるか「?」、LAに帰る前になんとか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月05日
Vチューバーが先行かな ~メタバース進化論~
バーチャル美少女ねむさんが「メタバース進化論」なる本を3月に出版していたらしい。 『仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』という副題からおよその想像はつくが、昨日の新聞にも書評らしいものも見た。 Vチューバーはどんどんメタバースの世界を切り拓いていくようだが、さてどうなるだろうか。
昨日のエンジェルス、フィリーズにポカポカ打たれて9連敗。 今日負けると10連敗になってしまうが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月04日
阪神タイガースに似てきた? ~エンジェルス~
MLBのエンジェルス、レンジャースとの最終戦に負けてからブルージェイズにスイープ4敗して、NYに行ったらヤンキースにも3連敗、昨日までで8連敗。 NPBの阪神タイガースの最初のころみたいに連敗が続いている。 今日からフィラデルフィア・フィリーズ、なんとか連敗を止めないと。 大谷クンもイマイチなところがあるが、主砲トラウトさんも不調なようで打率3割を割っている。 リリーフ陣の力不足なのは阪神タイガースとよく似ているが、なんとか今季初めのころのように頑張って勝たないと・・・
NPB開幕時の予想、昨日の時点でビリの阪神と日ハム、トップのソフトバンクは当たっているが、巨人トップは何故かハズレてヤクルトがトップ、まだまだ先は長いけど。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月03日
なんやねん ~デジタル田園都市~
以前1月9日にも書いた「デジタル田園都市国家構想」、政府案では『高齢者の端末サポート2万人』とか。 スマートフォンをはじめとした機器の操作に不慣れな高齢者らをサポートする「デジタル推進委員」について、2022年度中に2万人以上の規模でスタートさせるらしい。 地方に多い年寄りにスマホを教えるのがデジタル田園都市構想とは「どこかおかしい」と思わざるを得ない。
(1/9には)4つのカテゴリー、1つ目はデジタル基盤の整備、2つ目はデジタル人材の育成・確保、3つ目は地方の課題を解決するためのデジタル実装、4つ目は誰一人取り残されないための取組とか。 この4つ目が高齢者の端末サポートか。 それより最初のデジタル基盤の整備で「役所のフロッピーディスク廃止」のほうが先ではないか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月02日
上手いこと言うなぁ ~脳内ごみ屋敷~
『脳内「ごみ屋敷」に?スマホ依存がもたらす“脳過労”(西日本新聞)』という見出し。 デジタル機器は使い過ぎると脳が疲労し、物忘れや無気力などの症状を引き起こす危険性あり。 いつでもどこでもインターネットとつながるスマートフォンなどのデジタル端末。それらとあえて距離を置いて生活する「デジタルデトックス(解毒)」が注目されているとか。
現役世代の人は「そうなんかなー」。 脳に入力が入るから溜まるので、入力しなければいいだけ、というのは老人の戯言?
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年06月01日
NFTで販売する? ~阪神タイガース~
今年のセリーグのビリはほとんど確定(?)の阪神タイガース、NFT技術で選手カード、名場面シーンの販売をスタートするとか。 NFTコンテンツTigers Galleryを6月3日から来年1月31日まで行うらしい。 購入者は唯一無二の阪神の選手カードなどをデジタルコレクションでき、スマホなどでいつでも閲覧できるが、1種類につき1枚しか発行されない商品は11万円。 それでも売れるんやろな、タイガースファンには。
メタバースでNFTが使われるケースもあるだろうが、NFTとメタバースが直接関係するとは言えないだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月31日
なんだかなー ~岸田トークン~
自民党の青年局がNFT(非代替性トークン)として岸田トークンを配布するとか。 アイドルのファンクラブでトークンを使うのはいいが、政治の世界でアイドル的な扱いがうまくいくかどうか。 NFTは選挙権に使えそうだが、本人確認にいい手がなさそう。 このへん更なる技術の進展がないと中途半端で終わるかもしれない。
昨日は広島県416人、東広島43人。 第6派の今年の初め頃から書き始めて5ヵ月、書くのはもう止めにします。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月30日
Recursively Enumerable と思うが ~REといえば~
Teblogではここのところ MIP*=RE を取り上げているから、REはRecursively Enumerableで帰納的可算言語あるいは帰納的可算集合になってしまう。 ところがクルマの世界のREはロータリーエンジン(Rotary Engine)とか。 広島もマツダはかつてロータリーエンジンでアピールしていた時期もあったが、オイルショックでパーになってしまったし、いまやEVへ移りつつあるから死語のような気もする。
昨日は広島県619人、東広島77人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月29日
広島ではカープだが ~赤といえば~
戦後は「赤」といえば共産主義、アメリカでも「赤狩り」があったように、赤のレッテルを貼られると大変な時代もあった。 広島カープも誕生のころは「赤」をキャッチフレーズにはしていなかったはずだが、いつの間にか赤ヘル軍団になった。 昨日、日本赤軍の元幹部が20年の刑を終えて出所したことがニュースになっていた。 平和な時代の「赤」はいいはずだが、ロシアはやっぱり悪い赤のイメージのまま。 平和を勝ちとるのは大変なこと、と日本も認識したほうがいいのだが・・・
昨日は広島県781人、東広島55人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月28日
ダボス会議でも ~メタバース~
『メタバースで国際連携 利用者の安全、規制を議論―ダボス会議』なる見出し。 世界経済フォーラムは25日、スイス東部ダボスで開催中の年次総会(ダボス会議)で、インターネット上の仮想空間「メタバース」に関する官民の国際連携枠組みを立ち上げたと発表している。 交流サイト最大手の米メタ(旧フェイスブック)など60以上の企業や機関が参加。利用者の安全性確保、規制などに関する議論を活発化させ、経済価値の創出につなげる狙い。 電通やソニー・インタラクティブエンタテインメントも入っているようだが、民間企業のほか国連やシンガポール政府も名を連ねているとか。 実体がまだ見えない中、先手を打っておこうというようだが・・・
昨日は広島県862人、東広島52人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月27日
撮影車のこと ~ストリートビュー~
昨日の続きになるが、9年近く前の話。 ハリー君と散歩のため近くの公園に向かっていたが、向こうはT字路を直進したので、こっちは気がつかない。 T字路近くの人は大きく映っているが、こっちは20メートルほど距離があり、小さくしか映っていない(昨日掲載の写真はその部分だけ)。 そのあと公園の中をハリー君とウロウロしているとき、プリウスの車体の上にX状の搭載器具、そしてカメラがぐるぐる回っている。 ボディにはGoogleとあり、ストリートビューの撮影車と判明。 歩行中の昨日の写真のほか、公園内でもハリー君と一緒を撮られていた。 公園にはほかにも何人かいてごく小さく映っているだけだが。 外付けドラレコで撮られるような感覚、人間の顔やクルマのナンバーにはボカシを入れているが、被撮影者の許諾を得る手間を省いて公表している。
昨日は広島県1163人、東広島78人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月26日
15周年か ~ストリートビュー~
Google Japanは5月24日ストリートビューが15周年と発表したとか。 2007年に提供を開始、日本では2008年に公開され、現在100を超える国や地域をカバーしているという。 東京は世界で人気が2位の都市になっているとか。 我が高屋の団地には2013年10月に来て以来、更新されていない、都会と違って。 あのときストリートビュー撮影車に偶然出会ってしまった。 当時のビューに映っている近所のワンちゃんはもういないが、うちのハリー君はまだ健在。 ハリー君と一緒にあのとき撮影車に映されたのを2019.3.24より再掲、顔にボカシが入っているが。
昨日は広島県1070人、東広島57人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月25日
Monkeypox というらしい ~サル痘~
TVでサル痘の話題が出たとき画面でイギリスの新聞の見出しに Monkeypox とあった。 日本語のサル痘もなんか変な感じてして天然痘を思い出すが、仕方なさそう。 いずれにせよ、日本に入って来ないことを願うが。 天然痘は世界でなくなったはずだが、ずっと昔イエローカード(コレラ予防だったかな?)のくっついたパスポートを使ったことがあるし・・・
昨日は広島県766人、東広島73人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月24日
アバターは必要だが ~メタバース~
メタバースの定義はまだ「?」だが、3次元仮想空間は擬似3次元でもよさそう。 どうもアバターの有無でメタバースと言ってるような気がする。 Googleのストリートビューで日本だけでなく世界各地を見て廻れるが、ストリートビュー撮影車の視点でしかない。 ストリートビューの中をアバターになって自由に行き来して、他のアバターと接触できるようにする必要はありそう。 そうしないと自己組織化された構造体(4/7)にならないだろう。
昨日は広島県777人、東広島37人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月23日
Vチューバーがアバターになる ~メタバース~
昨日の新聞(毎日)の記事にメタバース、なにかと思って見たら、Vチューバーの話だった。 アニメのキャラクターとしてアバターになって、ネット(YouTube)に出るのを日課(?)にしている人もいるらしい。 人それぞれだから、個人主体としてYouTubeをメタバースとして世界を描けそう。 YouTubeでは古坂大魔王がピコ太郎なるアバターになっていた。 一方、どこかの商店街がメタバースでビジネス展開しようとする話もあるし、ここしばらく試行錯誤になりそう、メタバースは。
昨日は広島県1037人、東広島80人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月22日
ファスト論文か ~ファスト映画に習うと~
ふつう論文にはイントロがあって、それがファスト論文の役割をするが、その分野の専門家でないと「?」になることが多い。 2年前から注目の論文 MIP*=RE の場合、13行ほどのアブストで結果だけは分かるが、イントロだけで15ページ、なんせトータル200ページ近い論文。 量子計算の専門家にはいいが、ちょっとズレるとイントロだけでも大変。 もう少し情報関係の人に分かりやすいファスト論文を目指している、原論文は読み切れないくせに。 ファストMIP*=REの難しいところやな。
昨日は広島県1223人、東広島53人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月21日
それなに? ~ファスト映画~
ファスト映画は「?」だったが、映画の内容を10分ほどに短く編集したものらしい。 このファスト映画をつくって動画投稿サイトに無断投稿した男女3人に対し、東宝など映像大手13社が5億円の損害賠償を求める訴訟をしたとか。 勝手にそんなもんつくられたら困るが、AI向きの仕事のようでもある。 「なんでも短くしまっせ」というAIサイトが登場してもおかしくないが、これも問題になる?
昨日は広島県1295人、東広島84人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月20日
ネットカジノも? ~メタバース~
ソニーグループは仮想空間メタバースを成長領域の1つとし、ゲームや映画、音楽を展開していくつもりとか。 メタバースはソーシャルな空間であると同時にゲーム、音楽、映画、アニメなどが交差し、広がるライブネットワーク空間、ゲームを進化し続けるライブサービスとしているらしい。 ネットカジノをゲーム感覚でやる輩もいるようだから、話題になっているネットカジノもメタバースになる?
昨日は広島県1429人、東広島88人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月19日
女性首相 ~フランスでは~
フランス史上2番目の女性首相のボンヌさん、フランスに首相がいたのかと思うくらいの存在のような気もするが、かつて長期滞在時ジスカールデスタン大統領のときの首相はシラク、のちに大統領になった。 もしかするとボンヌさんも将来フランス大統領になる?
昨日は広島県1303人、東広島49人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月18日
音には縁がなくなった? ~オンキョー倒産~
かつての大阪音響、オンキョーも先週とうとう倒産した。 我が家にはパイオニアのいわゆるステレオもあるが、ほとんど使わない。 テレビにも小さな外部音源をくっつけてはいるが、できるだけ音を消している。 前にも書いたが、MLBの画面は見ても解説者(例外は新井宏昌さん)がうるさいから音は聴かない。 静寂を好む老人には音は不要かもしれないが、若者は違う。 若者に好まれる音響装置メーカーでないと生き残れないようだ。
昨日は広島県964人、東広島55人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月17日
ブームは終わるもの ~高級食パンでも~
高級食パンのブームも終了のようだが、これにはとんと縁がない。 食パンそのものもそうだが、日本のパン屋に多い菓子パンも縁がない。 パンとはバゲット、日本でいえばフランスパン、それも焦げ具合のいいやつ。 ただいずれにせよ、小麦輸入国の日本のパンは高すぎる。 ロシアのウクライナ侵攻でますます高くなるから、地産地消で米にするほうがいい。
昨日は広島県836人、東広島55人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月16日
野球は2アウトから ~昔からそうだけど~
9回裏2アウトでランナーなし、あと一人アウトにすればいいし、ピッチャーはクローザーのイグレシアス。 ところが2塁打を打たれ、つぎのバッターを4ボールで1塁に歩かせたが、守備のほうは楽になりそう。 そのあとがアカン、こともあろうにホームランを打たれて2点差をひっくり返され、エンジェルスは逆転負け。 逆転したチームは球場老朽化で触れたオークランド・アスレティクス。 昨日はダブルヘッダーでこれは第1試合の話だが、第2試合はウォード満塁ホームラン、大谷クン7号(MLB通算100号)も出てエンジェルスの圧勝、連敗しなくてよかった。
昨日は広島県1275人、東広島65人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月15日
年寄り向きかな ~にっぽんの廃線~
3月ころまで日曜の朝6時40分からNHKでやっていた「10分で巡る にっぽんの廃線」、10分ですむからけっこう見ていた。 国鉄もあるし各地の市電もあったから懐かしんでいたのもある。 広島では宇品線も昔あったのは知っているが、たぶんもう線路もないだろう。 つまり国鉄でも戦後不要になった線は廃線になっている。 海のほうにちょっとだけ伸びる宇品線のような支線は神戸では和田岬線、これはまだ健在のはず。 兵庫駅から三菱重工まで伸びているのは民需、宇品線のような軍需ではないから、戦後も使われる続けている。
昨日は広島県1247人、東広島70人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月14日
採算だけではどうかな ~鉄道の話ですが~
近鉄値上げの件では奈良県知事が文句を言っているとか。 近鉄も私鉄では路線は長く大阪から伊勢志摩、名古屋まで伸びている。 関西でも他の私鉄より採算は厳しいところがありそう。 この近辺では私鉄ではないが、広島・岡山で採算が問題になっているのは芸備線、とくに新見から備後落合は採算はとんでもないレベルだから廃止されそうだし、備後落合からの木次線も危ない。 中国山地のローカル線ではすでに三江線は廃止ずみで、採算だけ考えればどんどん廃止されるだろう。 これは民営化の宿命みたいなもの、国営の国鉄なら起こらない問題とも言える。 フランス、ベルギーように国鉄のままのほうがいいという面もあるということ。
昨日は広島県1299人、東広島60人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月13日
20年の歴史に幕 ~iPod~
iPod touch販売終了とか。 アップルは iPod touch の在庫がなくなり次第販売終了すると発表。 音楽プレーヤーとしてのiPodは約20年の歴史を終える。 初代iPodは2001年10月に誕生、2004年にはiPod mini、2006年にはiPod nano、2007年にはiPod touchに。 iPod nano は広工大にたまに電車通勤したとき使っていたが、touchになってからはさっぱり、160GBのがテーブルに置いてあるが。 最近の曲を聴かなくなったのは老化のせいかな。
昨日は広島県1504人、東広島98人、ほぼ100人や。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月12日
メタバースと関係は? ~マルチバース~
と思ったら、マルチバースはユニバース(宇宙)がマルチになるので複数の宇宙を意味するとか。 宇宙研究者の中にはマルチバースを主張する人もいるらしい。 Blockchain絡みでメタバース(3次元仮想空間)のネタを書くことが多くなったが、マルチバースについては関係ナシとしよう。
昨日は広島県1451人、東広島69人、増えるなー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月11日
NFT機能のテストを開始 ~インスタグラム~
Impress Watch(5/9)によると「インスタ、NFT機能のテストを開始」とか。 Meta CEOのマーク・ザッカーバーグ曰く、米国の一部クリエイターやコレクターを対象に、彼らが作成・購入したNFT(非代替性トークン)作品をInstagram上でシェアできる機能のテストを開始する。 作品を投稿できるのはテスト対象のアカウントのみだが、シェアされた作品は米国外の利用者を含め誰でもInstagram上で見られる。 NFT作品を投稿するのに使用料は不要。 将来的にはFacebookでも同様の機能を導入する予定。 なお、インスタ上でのNFT投稿・購入機能については日本を含む米国外での展開については現時点では未定。 NFT作品として「何が適当なのか」はまだよく分からないということだろうが・・・
昨日は広島県1021人、東広島85人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月10日
トンネル効果か ~突然変異~
5月5日のNature Communications Physicsに『DNA変異が量子世界のトンネル効果で起きていて、DNAでは従来考えられていたよりも遥かに高い確率でトンネル効果が発生している可能性が高い』という発表がUniversity of Surrey(UK)よりなされたとか。 生命進化が量子効果で説明される? 量子の話がDNAまで及ぶと理論計算のモデルもつくられる? 半導体ならノーベル賞をもらった江崎さんのように不純物を増やす実験もできるが、生体ならそうはいかないだろうから、トンネル効果の検証は難しそう。
昨日は広島県1112人、東広島67人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月09日
Nreal Air も? ~メタバース~
メタバースなる3次元仮想空間を覗くのに、ゴーグルみたいに大げさでなくサングラス風のが Nreal Air のいいとこらしい。 いずれにせよ見るだけではつまらないから、アバターを操作したくなると思うが、どうするのだろうか。 メタバースそのものが試されているようだが・・・
昨日は広島県1409人、東広島53人、やっぱりなー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月08日
人間と似たようなもの ~動物は時間をどのように認識している?~
動物が人間と同じように時間を感知してるかどうかはともかく、彼らの体と生理機能は時間と体内時計に影響される。 「体内時計」とは体内の細胞内、また細胞間で起こる複雑な反応や相互作用の総称。 これらの反応や相互作用はおよそ24時間周期で営まれ、サーカディアンリズムを作り出している。 動物たちもサーカディアン時計を持っていて動物も人間と同じように時間を生理的なレベルで感知している。(Andrew Bealeさんギズモード・ジャパンの記事より) 「そうやろなー」、うちのハリー君も同じリズムで生活しているし・・・ またサーカディアン時計とは異なる周期の体内時計も見つかっていて、それぞれ潮の満ち引きや月の周期、公転周期などのリズムと同調している、とあるが、こっちは「やっぱりそうなんかなー」。
昨日は広島県964人、東広島60人、また増えよるでー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月07日
SNSが最たるもの ~世間では~
「非局所性」の最たるものはツイッターなどSNSだろう。 昔の井戸端会議なら漏れない人の悪口でも、名誉棄損で罰せられる時代。 目立ちたがりは「非局所性」を利用しようとするから始末に負えない。 若者にはいいかもしれないが、老人は苦手。 局所性の高いTeblogのようなブログがちょうどよさそう。
昨日は広島県645人、東広島20人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月06日
非局所性? ~MLBでも~
昨日のエンジェルス、1点リードされて今日は負けかな、と思ったら、レンドーンのホームランで追いつき、延長戦で勝ってしまった。 10回表タイブレークでウォードのホームラン、ウォルシュにもホームランで10対5でレッドソックスを圧倒。 今年のエンジェルスは去年故障で途中から欠場していたトラウト、レンドーンがいる分、下位打者もマークが薄くなるせいか、みんなけっこうよく打つ。 まだ打つほうでは調子の上がらないフレッチャー、大谷クンがいてもチームとして調子がいい。 これも大げさにいえば非局所性的な効果? 今朝いま4時半にTVをつけたらエンジェルス7回表で2対0、その裏もピッチャー大谷クン0点に抑えて調子はよさそう。
昨日は広島県561人、東広島27人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月05日
捉え方次第かな ~非局所性~
「非局所性」の捉え方は分野でかなり違うようだ。 量子コンピュータの場合はもつれ状態の数学表現ができるので規則的な非局所性、これは特別な場合のような気がする。 だから量子アルゴリズムのつくれるような分野では量子コンピュータで解決できるが、世の中そうはいかないケースも多い。 人間の脳は非局所性の最たるもので『複雑な非局所性』と言える。 ニューラルネットは脳を真似しようとしているだけで、脳そのものは奥深いもの、そう簡単にはいかない。 量子コンピュータでも複雑な人間の脳を超えるのはムリな話。 コンピュータは局所的、たとえ量子コンピュータでも(人間の脳と比べれば)局所的ゆえ特定問題の解決には優れているが、人間の脳には及ばないだろう。
昨日は広島県773人、東広島19人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月04日
ブームかな ~非局所性~
もちろん研究上の話だが、あちこちの分野で「非局所性」が見られるようだ。 認知的非局所性なる表現まで見かけた。 量子コンピュータのもつれ状態と似たような現象があると、・・非局所性と称している。 ニューラルネットも非局所性なのでニューロン数が増えると大変。 1000ニューロンの場合、相互結合は100万になってしまう、もちろんホップフィールドのように全結合するので。 理論で「非局所性」の話をするのはいいが、実現は大変ということ。 量子ビットの大きい量子コンピュータをつくるのも大変だし・・・
昨日は広島県740人、東広島36人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月03日
気になったので調べました ~OPSとは~
OPSは On-base Plus Slugging の略、野球において打者を評価する指標の1つ、出塁率+長打率。 出塁率=(安打数+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)で長打率 = 塁打数÷打数 とある。 ホームラン打者は長打率が高いし、出塁率の高いのはとにかく塁に出るタイプ。 その両方を備えたバッターがOPSが高くなるということのようだ。 NPBでは通算で1を超えるのは昔の王選手だけとか。 MLBのTV画面には選手が出てくる度によく表示されるので、アメリカでは当たり前の指標のようだが、NPBではまだあまり話題にならないのは OPS の高い選手は少ないということかな。
1980年代のOPSは Official Production System(人工知能言語)だったが。 昨日は広島県637人、東広島26人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月02日
連休の谷間 ~GWには縁がないが~
世間では今日(2日)と6日を休みにして10連休という話もあるが、隠居した身には関係なし。 日日是好日を期待しているが、そうもいかないのが現実。 元気な若者でも日日是好日ばかりではないようで、昨日は4番を任された大谷クンも誠也クンもヒットなし。 今日は活躍するかもしれないが・・・
昨日は広島県645人、東広島22人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年05月01日
天気も回復したかな ~5月になった~
野球の世界でも回復したような大谷クン、やっと昨日4号ホームラン。 誠也クンも一息ついて打率も3割切ったようだから、二人とも同レベルになりそう。 もっとも大谷クンはピッチャーもするから、打撃面のみの話。 B は Blockchain のはずが Baseball のほうが多くなるかも。
昨日は広島県743人、東広島42人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月30日
もしかしたらラスベガス? ~アスレティクス~
MLBアリーグ西地区オークランド・アスレティクスが人気の急降下、21日には2703人というチーム史上最少記録を更新したとか。 映画「マネーゲーム」に登場したころは景気がよかったと思うが、ベイエリアでもサンフランシスコ・ジャイアンツトと比べ人気薄は仕方なさそう。 UCバークレイの隣町ゆえ昔BARTのオークランドで降りて駅近にある球場を眺めたことはある。 アメフト兼用の球場で老朽化して新スタジアム建設計画もあるようだが、地元海洋・港湾・交通団体の連合が市議会での承認に異議を唱える訴訟を起こして暗礁に乗り上げた状況とか。 さらにラスベガスがアスレティクスを誘致するような気配もあるようだから、どうなることやら。
昨日は広島県967人、東広島42人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月29日
中央アフリカも ~エルサルバドルについで~
ビットコインを法定通貨にするらしい。 最貧国の一つのようだから、銀行口座を持つよりスマホ決済のできるほうがいいのだろう、海外からの送金も楽になるから。 政情不安定のようだから、それも一因か。 「中央アフリカ」というからアフリカの中央にあるのは推定できるが、具体的な場所が気になった。 調べてみたら、北にチャド、南にコンゴ、東に南スーダン、西にカメルーン、人口は450万人くらいだった。 いずれにせよアフリカは54カ国(外務省認定では)あるから、「?」な国が話題になるときは調べてみることにしている。
昨日は広島県1163人、東広島52人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月28日
Furunoやな ~ソナーといえば~
西宮の古野電気、大阪へ行く電車の窓から見えるはず(たぶん今でも)、広大時代に求人に来られたこともあった。 漁船に不可欠なソナー、今回の遊覧船事故でもソナーが話題になっているが、水面下の地形データベースがちゃんと出来ていない。 グーグルも地表だけでなく、水面下のデータづくりをしたらいいだろう。
昨日は広島県1065人、東広島39人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月27日
結局買収される ~ツイッター~
米ツイッター(Twitter)は25日、EV大手Teslaのイーロン・マスクCEOによる同社買収提案を受け入れたと発表。 買収総額は440億ドル(約5兆6000億円)とか。 買収拒否で細工していたようだが、断念したということらしい。 ツイッターについては2009年ころアメリカでIT企業した広工大卒業生Tさんの講演会で知った。 彼が「ツイッターを知っていますか?」と言ったら、何人かの学生さんは手を挙げていた。 あれから13年、ツイッター全盛の世の中になってしまった。
昨日は広島県830人、東広島60人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月26日
よくある話ですが ~・・・より・・・のほうがマシ~
MLBでは大谷クン、たまにヒットは打つが(昨日までは)ホームラン3本のまま。 打たないより(ヒットでも)打ったほうがマシだが、打率は2割ちょっとだし、ホームラン期待のフアンからは「なんだかなー」。 政治の世界ではトランプよりバイデンのほうがマシとか、日本でも河野より岸田のほうがマシ・・・とか。 フランス大統領選でもルペンよりマクロンのほうがマシ・・・で決まったようだし。
昨日は広島県559人、東広島24人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月25日
タイガースでは ~阪神とは違う~
MLBデトロイト・タイガースのミゲル・カブレラは3000本安打を達成したとか。 去年ホームラン500本も達成しているから、大したもの。 去年まで1塁手だったから、大谷クンを愛嬌のある仕草でからかっていた。 今年からはDH、39歳らしいがもう少し記録は伸ばせそう。 プホルズ(現在カージナルス、42歳)はとっくに3000本安打とホームランは680本だが今年で引退するから、あとはカブレラくらいだろう、注目に値するのは。 今年の阪神タイガースのことはもう知らない。
昨日は広島県997人、東広島31人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月24日
そうかいな ~来日60周年~
「来日60周年ジャパンツアー2022」というベンチャーズの広告(大阪近辺で8月公演)を昨日の新聞で見た。 60年前は大学3年のころ、ラジオでベンチャーズを知った(が公演は知らない、たぶん東京だろうから)。 大学院のころにはエレキ(テケテケー)が大ブームになり、我がバンドも(故人になった)山田さん中心にベンチャーズのコピーを始めたし、アステロイズになってからはGS(グループサウンズ)とエレキを併用していた。 中高ではエレキ禁止令も出たくらい。 仙台のある女子高の非常勤もしていたとき、10人くらい我がコンサートに来たのを見たこともあった。 いまでも毎夏四国に来る爺さんバンドのベンチャーズ、元気なのには感心する。
昨日は広島県979人、東広島44人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月23日
ほんまかいな ~量子意識仮説~
アルバータ大学(カナダ)とプリストン大学(アメリカ)の研究では「ヒトの意識は量子的な効果で発生している」という量子意識仮説を支持する発見があったらしい。 研究内容の詳細は2022年4月18日開催の Science of Conciousness 会議で報告されたとか。 量子意識仮説とやらは聞いたことがある程度、量子計算と違ってイマイチ引き込まれない、意識と心は違うと思っているので。
昨日は広島県983人、東広島48人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月22日
形状以外は「?」ですが ~NIPのこと~
MIP*⊆NIPのNIP(Neural IP)はMIP*⊆MNIPが始まり。 つまりMIPやMIP*のように証明者2人(アリスとボブ)としてみたが、MNIPならボブだけ、つまりアリスなしのNIPでMIP*のようにEntangledな共有メモリの役割ができる(と推定)。 それでMIP*⊆NIPにしてしまっている。 ではNIPは何かというと、証明者はニューラルネット(もちろん全結合のタイプ)、ここに解きたい問題をマップして答も得る。 ホップフィールドを拡張したようなものを想定。 量子コンピュータが最適問題を解くのなら、ニューラルネットでもできるはず、なんせ離散を連続にマップするのだから。 なお、検証者はMIP*と同じくチューリングでいいだろう。 現実に実現できるかどうかは別にして、理論上の話です。
昨日は広島県1134人、東広島64人、減りませんなぁ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月21日
NIP=MIP* ~時々繰り返しますが~
MIP*=REに続いてMIP*⊆NIPを予想、NIP(Neural IP)は実数(連続濃度)から可算無限の巾集合(2のn乗)を抑え込めると思っている。 これに連続体仮説を加えると、MIP*⊆NIPがMIP*=NIP となる、ではどうだろうか。 とにかく細かい証明をする知力も体力もないので、予想屋みたいな話です。
昨日は広島県1091人、東広島44人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月20日
老人でもよさそう ~メタバース~
メタバース推進協議会とやらが発足したとか。 ANAホールディングスや三菱商事など20社以上が参画し、暮らしやビジネスでの普及を目指すらしいが、代表理事は養老先生。 たしか84歳くらいの方だから、老人がメタバースに絡んでもいいようで、頼もしい限り。 もっともメタバースがかつてのマルチメディアのように、いつのまにか死語にならなければいいが・・・
昨日は広島県760人、東広島44人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月19日
予想はハズレ ~2021年チューリング賞~
2021年のチューリング賞、オークリッジ国立研究所のジャック・ドンガラさんだった。 よく知らないが、スパコン高速化に貢献したらしい。 もしかしたら、MIP*=REのJNVWY5人組かと思ったが、こっちは論文賞レベルの話になりそう。 チューリング賞は研究業績のある人に与えるものだから、若者はまだムリだろう。 それにACMが母体ゆえアメリカ人が有利、非アメリカ人は少ないようだ。
昨日は広島県614人、東広島37人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月18日
佐々木クンになりそう ~NPBといえば~
ロッテの佐々木朗希クン、昨日の日曜日はテレビ東京に映るというので、BSテレ東で3回から9回までロッテ-日ハム戦を見た。 「そのうち打たれるだろうな」と思って見ていた、8回までパーフェクト、1本ライトのライン際に惜しいファウルがあったが。 結局延長で日ハムが勝ったようだが、佐々木クンと同じく日ハムのピッチャーも0点に抑えていたから0-0で進んだ。 来週も日曜午後テレ東が放映するなら、見るかもしれない。
昨日は広島県1085人、東広島72人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月17日
やっぱりMLBかな ~アメリカといえば~
昨日やっと大谷クン2発、鈴木誠也クンの好調さと比べ、イマイチだったが、なんとか回復しそう。 それにしても昨日のマドン監督、満塁でシーガーに申告敬遠でレンジャーズに1点献上、NPBでこんなことすると大変な騒ぎになりそう。 ビッグボス新庄ならやるかもしれないが・・・
昨日は広島県1152人、東広島69人、リバウンドやな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月16日
数学者2人かな ~ロシアといえば~
まずはポントリャーギン、1960年代学生時代に知ったが、最適制御理論で有名な盲目の数学者。 もう1人はポアンカレ予想を解決したぺレルマン(ペレリマンとも書くようだが)、一昨日のBSで2007年の再放送をまた見たところ。 フィールズ賞もクレイ(ミレニアム)賞も辞退し、相変わらず引きこもっているらしい。 政治の世界の2人、スターリンとプーチンとは大違い、学問の世界のほうの2人は称賛に値する。
昨日は広島県1190人、東広島53人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月15日
世の中には沢山あるが ~あてにならないもの~
まず人間はあてにならない。 政治家はもちろん専門家を称する大学の先生の言うこともあてにならない。 一方、自然のほうでもそうらしい。 昨日の新聞によると地磁気がおかしくなってきて、最近の方位計の磁針が示す北はけっこうずれているとか。 地磁気が弱くなってきていて、今後(といってもずっと先の話だが)南北逆転の可能性もあるらしい。 過去360万年で11回南北逆転があり、約77万年前に現在の南北になっているとか。 まぁ全て疑ってかかる以外にはなさそうだ。
昨日は広島県1144人、東広島73人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月14日
雨降りの日か ~久しぶり~
明け方から雨はしとしと降り始めた。 今日は雨の日になりそう。
昨日は広島県1141人、東広島62人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月13日
3月は195回 ~M4以上の地震~
日本や周辺域で3月に発生したM4以上の地震は195回だったとか。 これは月回数の中央値81回(1998~2017年)の約2.4倍という。 地震大国日本らしいが、逆にこのくらいエネルギーを放出してくれてるときは大地震にならない? いやそんなことはないか・・・
昨日は広島県908人、東広島80人、ウーン。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月12日
巨人の藤本を思い出す ~完全試合といえば~
佐々木クン(ロッテ)の完全試合は立派。 NPBでは巨人の藤本が最初だったように思う、子供のころの話だが。 相手は(すぐに消滅した)西日本パイレーツ、青森での地方開催のゲームのはず。 今回の相手は去年優勝のオリックスだから申し分なし。 当分完全試合はないとは思うが・・・
昨日は広島県1005人、東広島35人、ウーン。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月11日
波高シ? ~天気晴朗ナレドモ~
ここのところ「天気晴朗」が続いているし、昼間は暑いくらい。 東郷平八郎が日本海でバルチック艦隊を破ったようにはいかないのが残念なところだが、この話題は今回のロシア侵攻にはふさわしくなさそう。 しかし「波高し」にも対応できる力をつける以外にないだろう。
昨日は広島県1080人、東広島40人、減りません。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月10日
上手いこと言うなぁ ~創造力は眠っているだけだ~
昨日の新聞(毎日)の書評欄にヤロン・ヘルマン著(林・坪子共訳)「創造力は眠っているだけだ」があったので目を通した。 バスケの選手を目指していたが怪我であきらめジャズピアニストになった著者曰く、他人との比較、怠る、助力を期待、この3つはダメ、ひたすら努力すればいいだけ。 成功したら誰でもいいそうなことを言っているようだが。 最近の書評欄には理系の話がないので、こんなもんくらいかな。
昨日は広島県1205人、東広島58人、減りません。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月09日
わかっとるかな? ~量子未来社会ビジョン~
量子技術に関する新たな国家戦略として、国産量子コンピュータの初号機を今年度中に整備することなど、新たな戦略「量子未来社会ビジョン」(仮称)が登場した。 量子技術を「将来の国家間の覇権争いの中核となる重要技術」と明記しているとか。 それ自体はけっこうなことだが、『何をどこまでやればいいか』をきちんと理解しているのかは「?」。 企業ならビジネスレベルで到達目標がつくりやすいが、国家戦略はそこが問題。 言い出しっぺも本当の到達目標を理解していない公算大、果たしてうまくいくのかどうか。
昨日は広島県1199人、東広島38人、相変わらず。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月08日
ビジネスの世界でも? ~自己組織化~
自己組織化は神経細胞の話のはずが、人間社会にも適用され、自己組織化経営ともなると「なんだかなー」。 昨日のメタバースで自己組織化云々は当然のことかもしれない。 人間の学習能力の高さの象徴だろうが、自然を悪用しているような気がしないでもない。
昨日は広島県1137人、東広島65人、相変わらず。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月07日
自己組織化された構造体 ~メタバース~
「メタバースは自己組織化された構造体(加藤直人)」が目にとまった。 3D仮想空間ならゲームは山ほどあるが、製作者の意図で遊ばされているだけではメタバースにはならない。 アバターになって活動する己が自己組織化に貢献する必要がある、「自己組織化」をやや大げさに言っているような気もするが。 自己組織化はニューラルネットの世界だけでなく、メタバースでも使われる言葉になるかどうか。
昨日は広島県1081人、東広島52人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月06日
背景にはAWSvsIBM ~富士通メインフレーム撤退~
富士通のメインフレーム撤退の報道はすでに書いた(3月10日)。 その根底はクラウド移行だが、AWS(Amazon Web Services)の影響もあるとか。 アマゾンのクラウドAWSはメインフレームIBMへの挑戦、富士通は早々とクラウド側になったが、NECはメインフレーム側を続けるようだ。 IBMもメインフレーム+クラウドを考えているようで、こっちのほうがいいという企業もけっこうあると思う。 いずれにせよ、もう少し様子を見る必要があると思うが、メインフレームにはCOBOLが付きまとうとか。 ここはなんとかしたほうがいいのでは。
昨日は広島県819人、東広島56人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月05日
終わったような ~始まったばかりのNPB~
セパそれぞれの優勝は巨人とソフトバンク、最下位は阪神と日ハムに決まったような気がする。 ダメ虎阪神タイガースの9連敗はセリーグワーストとか。 パリーグではトンボと西武の12連敗があるらしい。 西武は現存の球団だが、トンボ・ユニオンズは子供のころにあった球団。 もとは高橋ユニオンズだったが、数年で消滅、大映に吸収されたようだ。 いずれにせよ、阪神タイガースの連敗は12まではいかないと思うが。 MLBでは(ワーストかどうかは知らぬが)去年のオリオールズ19連敗というのが記憶に新しい。
昨日は広島県789人、東広島49人。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月04日
どこやねん ~ボーフム~
ブンデスリーグだからドイツ、しかしボーフムはどこか。 調べてみたら、ノルトライン・ヴェストファーレン州にあった。 あんまり知らない州名だったが、州都はデュッセルドルフ、これでボーフムのおよその場所が分かった次第。 なんでボーフムが気になったかというと、『ボーフムの浅野拓磨が衝撃ミドル弾&独走決勝ゴール』という見出し、しかし3点目は取り消されたようだが。 サンフレッチェ広島のころから日本代表だし、ハノーファーに行ったころはよかったが、最近はちょっと「?」。 いまも日本代表だし元気なのはなにより、ボーフムがどこか分かったから。
昨日は広島県1071人、東広島49人、県は累計で10万人超えとか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月03日
猛暑に期待しよう ~カタールW杯~
日本はスペイン、ドイツと同じE組み、順当にいけば負けてお終い。 期待するとすれば、これまでと違って11月からのW杯開催、これはカタールの気候によるもの。 11月-12月ならそんなに暑くないという想定だが、万一猛暑になってくれれば、日本にも可能性があるかもしれない。
昨日は広島県878人、東広島67人、東広島はいつもと同じ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月02日
サッカーでも? ~北マケドニアから若者流出~
Wカップ予選でイタリアに勝って注目された北マケドニア、ところが人口はこの20年で約10%減少 若者の流出に歯止めがかかっていないとか。 ヨーロッパでは貧しい国のひとつで高齢化が進んでいて、若者は出稼ぎに出ているらしい。 ということは、北マケドニア代表のサッカー選手もヨーロッパのあちこちのチームに所属しているのではないかな。 アレキサンドロス大王の(メインはギリシャとしても)マケドニアを名乗る国としてはなんとかしないと・・・
昨日は県1056人、東広島57人、相変わらずや。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年04月01日
そうでないような ~4月になったが~
4月の感じがしない、雨のあと寒の戻りか花冷え状態。 選抜高校野球はやっぱり大阪桐蔭の優勝だったが、広商も不戦勝を献上して貢献したかな。 いずれにせよ、近畿勢が有利な選抜方式をなんとかしないと・・・ NPBではダメ虎阪神タイガースは開幕以来6連敗、アカンなー。
広島県のコロナの新規感染者数を書くのは止めにしようと思ったが、昨日は県1133人、東広島87人、また増えよるでー。