2013年09月30日

10年早いかな ~2014年危機と思っていたが~    

矛盾を誤魔化しながらアベ政権は進んでいる。 民主党政権のときに「経済危機」と思っていたのは2014年。 ノダのまま消費税8%にしていれば、完全にアウト。 この点、アベはなかなかうまい。 みんな・維新は当分停滞するだろう。 アベノミクスはせいぜい2020年の東京オリンピックまで。 そのあと本格的な経済危機が始まるだろう。      

道州制と大阪都構想には違いがある。 堺市の市長選では、堺が大阪に埋没するのがイヤと言っている。 2015年はムリで、大阪都は2025年を目標にすればいい。       

投稿者 tadashi : 07:45 | コメント (0)

2013年09月28日

怪我に強くないと ~前田智徳引退~    

打撃コーチを兼任していたから、実質引退していたようなもの。 カープの名物男だったが、怪我で休んでいたイメージが強い。 才能あれども、怪我に弱いと力を発揮しきれない代表だろう。 NPBそれも広島止まりで終わってしまった。 その点、イチローは怪我しないから、MLBでもあれだけの成績を残せた。 過去形で書いたのは、イチローの引退は近いから。        

怪我に強かったのは衣笠、才能よりも大事なものを伝えている。       

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年09月27日

新聞で知った楽天の優勝 ~新しく聞くこと~    

昨夜外出から帰ってからはTVも‌ろくに見ず、いつものように8時半には寝てしまった。 今朝5時ごろ新聞で「楽天優勝」を知った。 勢力均衡のパリーグでの優勝は立派。 それに比べセリーグは2強4弱。 巨人のダントツは別にして、阪神もまぁまぁとしての話。      

MLBの東地区がパリーグ、西地区がセリーグと似ている。 西地区では、映画マネーゲームのアスレティクスが2連覇、レンジャーズはワイルドカードも危ない。 ナリーグから移ってきたアストロズは最下位に定着。 おかけで去年まで最下位の続いていたマリナーズは4位。 順位は同じだが、1チーム増えたので助かっている。       

投稿者 tadashi : 07:25 | コメント (0)

2013年09月26日

国営備北丘陵公園 ~庄原IC近くのデカい公園~    

セットストックや年の暮れのイルミネーションの話はFMでよく聴かされていた。 昨日初めて行ってみたが、まだ昼間は暑くて「花のシーズン」には早い感じがした。 花の多い国営の大きい公園としては立川の昭和記念公園を思い出すが、なんせこっちは東広島からでも80キロ少しある。 昭和記念公園なら西立川駅すぐで便利がいい。 こっちは庄原ICすぐではあるが、山の中なので公園内を移動するにも車が要る。 JRだと備後庄原駅だが、これは不便極まりない。       

カープがCSに出ることになったとか。 5割を切ってシーズンを終了したら、辞退したほうがいい。       

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年09月25日

北海道も東京都でいいのでは ~JR北海道をみていると~    

連日報道されるJR北海道の問題。 広い面積の割に人口は千葉県程度。 屯田兵まで遡らなくても、北海道・沖縄開発庁という看板もあった。 JR北海道も単体では経営はムリなようだから、東日本と統合したらいい。 そして、いっそのこと北海道も東京都に統合しては。       

東京都には八丈島や小笠原もあるから、北海島もあってもいいだろう。       

投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)

2013年09月23日

無期懲役だったが ~薄熙来裁判~    

去年6月に「三国志としてみれば」と書いた。 スキャンダルが大々的に報道されたが、支持者も多いらしい。 施政がよければ少々の汚職は許す、という風潮と決別できるかどうか。 中世から近世へ、といいたいが、まだ中世的国家も世界には数多い。       

上訴しそうだが、鄧小平のように再起するのは難しそう。       

投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)

2013年09月22日

また3連休らしい    

近くのスーパーに行ったら、いつもの日曜日より空いていた。 連休中は山陽道には出ないようにしているが、けっこう混んでいるだろう。       

投稿者 tadashi : 10:15 | コメント (0)

2013年09月21日

データ型として気になる ~C言語よりPascal的表現だが~    

型宣言しても、C言語なら実質ビット列扱いだから、型には弱いがPascalは型にうるさい。 これは動物や植物の個数に名前をつける日本流。 犬なら2匹、木なら3本というように。 「イカ5つなら、どういいますか」なんてクイズでもよく出る。 型の不一致はエラー扱いになる。     

今朝の新聞で、去年iPSで世間を騒がせた森口の論文14本が不正という記事。 この論文・・本というのは、実験系の分野では日常的に使われている。 木の数みたいに論文数の多い分野の特徴だが、「本」という表現にはどうも馴染めない。 書物なら・・冊というのに比べると、なんとも品のない表現。 どうでもいい論文が多すぎるからだろう。       

毎日新聞も森口の論文を鵜呑みにして、去年デカデカと記事を書いた。 その反省を書いてはいるが、それは小さい記事、注意してみないと見落とすだろう。       

投稿者 tadashi : 07:35 | コメント (0)

2013年09月20日

ムーズ県ピュール村 ~フランスの核最終処分場~    

昨日の毎日新聞によると、フィンランド、スエーデンについでフランスでも核の最終処分場の建設が決まったとか。 北欧の2国と違って、西欧の真ん中につくられる。 手持ちの地図やWebやらで場所を調べたところ、『ここかな』という場所は見つかった。 フランスの県は100近くもあり、グーグルマップでも県は無視されている。 郵便番号や車のプレートの最初の2桁は県を表すから、フランス人にはおよその場所はすぐわかるが、彼らも県名はあいまいなことがある。 どっちにしても日本と比較すると、面積2倍で人口は半分だから、最終処分場も探しやすいのだろう。       

日本の場合、中間置き場ですらモメているから、最終処分場はどうなることやら。       

投稿者 tadashi : 10:45 | コメント (0)

2013年09月19日

リニアに進めばいいが ~名古屋2027年、大阪2045年はすでにノンリニア~    

名古屋までの距離と比べると、名古屋・大阪間は半分程度。 しかし、名古屋までが14年後に比べ大阪が32年後に完成予定というのは、すでに工期が『ノンリニア』。 リニアなら2035年ごろの完成でないといけない。 それに名古屋・大阪間をリニアに結ぶと奈良経由になるが、京都がごり押しして『ノンリニア』にする可能性もある。       

リニアで使われる超伝導は、量子コンピュータをつくる技術の一つでもあるが。       

投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)

2013年09月18日

秋晴れが続く ~台風一過~    

昨日からは快晴で朝晩は寒いくらい。 いつまで続くかわからないが、、、       

投稿者 tadashi : 09:55 | コメント (0)

2013年09月17日

やっと両手が使えるようになった ~何十年に一度あるかないかの火傷~    

10日目ぐらいでほぼ治っていたが、左手の甲に大きなガーゼを昨日夜まであてていた。 片手で洗顔、洗髪はやねこかったが、2週間ぶりに両手を使った。 もっとも指は使えたので、直後もコーヒーを入れていた。 カップの上に直接ドリップの容器を置くが、時々カップのほうを少しスライドさせる。 上のドリップ容器は不安定なので、たまに倒れることがあるが、これまでは手に直接かかることはなかった。 何十年も同じことをしていて、火傷は初めて。 動きがにぶくなった、ということらしい。  

これからも『何十年に一度』ということが起こりそうである。       

投稿者 tadashi : 07:35 | コメント (0)

2013年09月16日

特別警報の出し方に疑問 ~気象庁は地形を知るべし~    

こんどの台風は広島には強風の余波があるだけ。 直撃した近畿は大変だが、滋賀、京都、福井に特別警報といっても、グローバルすぎる。 もっと詳細で正確な警報でないとダメ。 気象だけ見るのでなく、地形とりわけ河川に精通した警報を出さないとイミがない。 衛星やアメダスのデータを見るだけでなく、自分の足で調べたもので喋らないと説得力がない。 気象予報士の資格としては、地理と地形のテストも必要だろう。 

どっちにしても、特別警報には役人の知恵が見れるだけ。      

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2013年09月15日

たかがテスト ~『比較でなく資格』に徹底するべき~    

されどテスト、という話が多い。 すでになんどか書いているが、センター試験もそう。 小学校の学力テストともなると、まったく比較は意味をなさないはず。 出題者は『このレベルを超えるべき』というべきで、県ごとに比較してもイミはない。 静岡県知事も本質を理解しないアホじゃないのか。  別に教育委員会の肩をもつわけではないし、トップが秋田県と聞いても「あっそう」でおしまいの話だろう。 

廃県置州の立場からいえば『県をなくせば済む話』ということになるが、、、、、

投稿者 tadashi : 11:10 | コメント (0)

2013年09月14日

雑感 ~歯医者通いをして~    

今回の治療はやっと今朝で終わった。 3週間かかったけど週2回ぐらいのペース。 歯茎の治療で行ったが、15年くらい前に虫歯でかぶせていたやつも交換になり、かぶせ物をやっと今日かぶせて終了。 行くときは歯医者の開始時刻の9時にしてもらっていた。 10分くらい前に着くようにしていたので、新聞に目を通していた。 ただ一般紙はうちと同じ毎日なので、スポーツ紙を見ていた。 

スポーツ紙はデイリーの広島版.関西の『なにがあってもタイガース』にならって、なにがあってもカープ。 昨日カープは試合がなjかったが、それでもマエケンのネタ。 マー君21連勝は裏側だった。 セリーグの3位争いは、お粗末の限り。 セパ交流戦のツケで、どこも5割以下。 これではCSには辞退したほうがいいが、ルールにないからといって、出るのは確実。

5割切ったらCSはダメ、というルールにしたほうがいい。  

投稿者 tadashi : 11:00 | コメント (0)

2013年09月13日

13日の金曜日 ~たまにはあるが~    

クリスチャンでないから無関係。 13は、飛行機の座席にはないようだが、新幹線にはある。 MLBではAロッドの背番号が13、彼がクリスチャンでないことを示している。 もっともAロッドは薬物疑惑があるから、こっちのほうは無関係ではない。

投稿者 tadashi : 08:15 | コメント (0)

2013年09月12日

今年のボールはよく飛ぶから? ~たまにはNPB~    

昨日の夜のTVで、上のほうに緊急速報、どこかで地震かと思いきや『バレンティン55号』の文字。 平和なニュースに喜ぶべきか。 去年より5割増しのホームランの中に、何割ぐらいボールの反発力アップが貢献しているのだろうか。 もっとも昔の記録には狭い球場効果もある。 旧広島市民球場も狭かったが、新球場は標準なみになった。 そういう意味では、バレンティンは狭い神宮球場が本拠地でよかった。

それにしてもサッカーと違って、野球の球場サイズに国際標準がないのは不思議。  これでは国際化はムリではないか。 しかし、大もとのアメリカはバラバラが標準と言い張るから、アメリカが衰退するまではこのまま行くだろう。

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年09月11日

アメリカの9.11から早や12年 ~世界中どこにも安全な場所など存在しない~    

カッパドキアでの殺傷事件で思い出すのは、以前グリンデルワルドで女性が行方不明になった事件。 清潔で安全なスイスですら事件はある。 悲劇をふせぐためには、『世界中どこでも犯罪はある』という心構えしかないだろう。

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年09月09日

MLBについてちょっとだけ ~ニュースがないので~    

いま世界で重要なことは、オリンピックよりも『シリア』のはず。 しかし、オバマも及び腰だから、前途は不明。 体力勝負としては、オリンピックよりもMLBのほうが、天邪鬼には面白い。  松坂も昨日のインディアンス戦をみると、少しは展望があるかも知れない。

黒田、岩隅、ダルビッシュはお疲れ気味だが、日本の一般新聞ではチームの成績に触れていない。 レンジャーズはアスレティクスに押されて、地区優勝が危うい。 ヤンキースはワイルドカードも絶望的。 そういう意味では、上原は個人、チーム(レッドソックス)ともに快調。 アリーグ東地区のレベルは高いが、ワールドチャンピオンになるとは限らない。

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年09月08日

早く天気が回復してよかった ~オリンピックには関心なし~    

広島空港に用事があったので、久しぶりに帰りにハリーを小谷SAのドッグランに連れて行った。 雨上がりでどろどろになるかと思っていたら、そうでもなかった。 着いたのは8時半、ほかに犬はゼロ。 日曜日にはそこそこやって来るはずだが、時間が早すぎたようだ。  

投稿者 tadashi : 09:20 | コメント (0)

2013年09月07日

片手が使いにくい生活3日目 ~ちょっとしたアクシデントで~    

3日まえの4日の朝、モーニング・コーヒーを入れようと、いつものようにカップの上にドリップ用のロート状の紙をセットして、豆をいれて熱湯を注いでいた。 まさに湯がいっぱいになったとき、左手でカップを動かそうとしたら、ドリップの紙がはずれて左手の甲にかぶさってしまった。 急いで冷水をかけ氷でも冷やしたけれど、3x4センチくらいが赤く腫れた。 薬を塗って大きいガーゼをしているが、顔を洗ったりシャワーや風呂はラップをかけている。 指は使えるが、もう1週間くらいはかかりそう。  

以前アメリカのマクドで、「熱いコーヒーでやけどした」と訴えて勝訴した話を思い出した。 コーヒーは90℃くらいで入れるのがおいしいらしいが、100℃に近い熱湯で入れる。 理由はコーヒーというより、カフェオレとして飲むため。  カフェオレはコーヒーとミルクが1対1だが、ミルクを温めるのが面倒。 そこでミルクは四分の一くらいにして、コーヒーを極力熱くしておけば、ちょうどいいくらいになる。 それが裏目に出たが、懲りずに翌日以降も同じことをしている。

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2013年09月05日

なにか勘違いしてるのでは ~やっぱり鎖国の弊害は大きかった~    

婚外子の最高裁の結果をみて、「100年遅い」というような論評が目立つ。 江戸時代に鎖国したから200年、あるいはチョンマゲを切ってから150年、そのくらい西欧との差があるから、こんなものだろう。 民主主義の未成熟に問題があるまま、個々の問題だけを取り上げている。 金が絡む話だから、だろうが。  

不平等を問題視するなら『18歳成人』のほうに目を向けないといけないが、肝心の若者が世界を知らなさすぎる。 

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年09月04日

大雨洪水警報 ~東広島だけでなく県下多くで~    

先週から隔日ぐらいで歯医者通い。 今日も9時に予約を入れているので、水のたまらない道で行く予定。 

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年09月03日

越谷で竜巻とは ~日本でも竜巻が常習化~    

野茂のニックネームからもわかるように、アメリカではトルネードとして恐れられている。 フロリダのMGMスタジオでは体験型のショウもやっている。 それが最近では日本でもよく発生する。 地方でも起こっているが、頻度としては関東平野かな。 今回は越谷から野田方向だった。 越谷が千葉県のすぐ近くだとは知らなかった。 大学時代のバンドの後輩Tさんは越谷在住だった。 賀状で近況を知るだけだが、大丈夫だっただろうか。 

ニュースで報道された被害のひどい地域ではなかったようだから、たぶん大丈夫だろう。 

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年09月02日

アンカレッジ空港を思い出す ~大韓航空撃墜30年~    

昨日のニュースで「あれは30年前のことだっだ」と同時に「ソ連邦が存在していたこと」を思い出した。 撃墜されたフライトはアンカレッジからソウルに向かっていた。 当時日本からはアメリカへは直接飛んでいたが、ヨーロッパへは北極経由の北廻りとアジア各国を経由する南廻り。 多くは北廻りを使うので、アンカレッジ空港は賑わいでいた。 しかし87年(か88年)からソ連の上空を飛べるようになり、日本からヨーロッパも直行便になった。 

1989年12月ブリティッシュ英国航空にはまだアンカレッジ経由があった。 これでロンドンへ向かう途中アンカレッジに寄ったら、日本人はまばらで土産物店も韓国人向けになっていた。 最近のアンカレッジ空港のことはさっぱりわかりませんが、、、      

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2013年09月01日

このまま秋になるとは思えないが ~9月になった~    

台風くずれの雨のおかげで、首都圏とは違って西日本の猛暑は和らいでいる。 しかし、このまま秋になるとは思えない。 この小康状態は明日くらいまでだろう。 9月にはなったので秋スケジュールが始まる。 

世界に目を向けると「シリア」、米仏が攻撃に積極的な背景にはイスラエル?      

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2013年08月31日

警報の値打ちが下がる? ~特別警報ができると~    

関西の私鉄のように、特別急行すなわち特急が当たり前のようになると、急行は影が薄い。 警報も当たり目のように出してくるから「まぁ気をつけましょう」という程度になる。 乱発気味の警報の値打ちが下がっているように思う。 昨日はハリー君のスクールの日だったが、突然中止の電話が来た。

東広島にも、大雨洪水警報が出ていたのを、あとで知った。      

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2013年08月30日

弱い者いじめ? ~よく言うよ、社長さん~    

「軽の税金アップ」という話が出てきたが、TVでスズキの社長いわく「弱い者いじめ」はどうかね? 高い軽をつくっても売れるのは、軽の税金が異常に安いから。 たんまり儲けているのを隠している人間を信じる必要はない。 OEMでもニッサン、マツダに提供しているし、アラウンドビュー・モニターなんてついた軽を買うのは、リッターカーの税金が高いという客に付け込んでいるだけ。 スマホの月額からみても月600円(年7200円)は異常に安い。 

もっとも欧米からみると、日本の車の税金は異常に高い。 軽の7200円を据え置くなら、リッターカーは12,000円とするべきだろう。     

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年08月29日

まぁ仕方がないことだが ~政治が口を出すお祭り~    

たかが「大きなお祭り」にしかすぎないが、損得の絡む連中は必至。 お祭りの誘致に首相レベルが直接顔を出し始めたのは、ロンドンのころからだと思う。 おかげでロンドンはパリに勝った。 この教訓からか、アベも東京誘致に顔を出し始めた。 政治的メリットあり、という判断が見える。

好きなのが勝手にやればいい、というのが天邪鬼の立場。     

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年08月28日

未処理を漸次処理する予定 ~溜まってしまったこと~    

集中していたのでパスしていたことがある。 神戸の同窓会のように1日必要なのはムリだったとしても、1-2時間ですむのにやってないことがある。 まず今朝は歯医者。 お盆のころから歯茎が気になっていたが、そのままになっていた。 昨日予約を入れたので、午前中は歯医者行き。 そのあとは・・・・・

投稿者 tadashi : 08:05 | コメント (0)

2013年08月27日

仕事が進んでよかった ~大雨のおかげ~    

洪水の被害にあった地方の人には申し訳ないが、恵みの雨だった。 猛暑が和らぎ、午後も仕事ができた。 おかげで予定より3日ほど早く終了した。 啓蒙的報告書みたいなものだけど、ボケ防止にも役だっている。 「ものを書けるうちが花」と思っている。 このTeblogも書けなくなるとおしまい。 なんとか継続します。

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年08月25日

大雨洪水警報 ~東広島にも~    

明け方の1時間ほどは豪雨だったが、いまは小康状態。 東広島にも集中的に降ると洪水状態になる場所がある。 うちの近くにもあるから、そういう道路は避けよう。

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2013年08月24日

大雨になった ~ほどほどがいいのに~    

三次に大雨警報、東広島は注意報(午前7時). 9時にはちょっと出かけたいが、、、。 

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年08月23日

マスコミのいうことを鵜呑みにしなくていい ~天邪鬼なので~    

4000本安打で騒いでいるが、日米通算でなくMLBで3000本にまでいかないと。 張本は自分のも日米通算と言いたいから、誉めている。 通算ならアメリカ0本でも成立するから。 西新宿で飛び降りをした女性歌手、大歌手でなく異色歌手というべき。 全盛期の実際を知らない連中の書く記事をアテにしてはいけない。 沈んだトーンでブルース調の歌謡曲を唄った歌手では、西田佐知子がナンバーワン。  

松坂がメッツと契約合意とか。 再起を期待したい。 

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年08月22日

あと10日ほどで8月は終了するが ~猛暑は厳しい~    

と書くと「早く8月が終わってほしい」というニュアンス。 それはそうだけど、8月末までにやらないといけないことがあって、「もうちょっと時間がほしい」という事情もある。 こう暑いと能率が悪くて、午後からは開店休業気味になる。 実質期限を29日とすると、あと1週間ほどしかない。  

昨日の昼過ぎにMさんから電話があった。 中学、高校の同級生だけど卒業後は会っていない。 高校では同じクラスになった記憶はない。 家が近かったので、よく須磨駅からいっしょに帰った仲。 横浜在住とのことだったが、同窓会で神戸に来ている、とのこと。 そうだ同窓会の日だった。 3月ごろには出席できれば、と言ってたのを見たらしい。 「今回は出られない」と幹事には伝えていたが、それは知らなったので、電話をしたとのこと。 つもる話でやや長くなった。

「次回は出席します」と言ったけれど、、、、 

投稿者 tadashi : 07:25 | コメント (0)

2013年08月21日

「終わってよかった」でなかった ~勘違いだった~    

高校野球の間は新聞の紙面を占領される。 そこは飛ばして読むが、今日はその見開きの一面がない。 やっと終わってくれてよかった、と思ったら、昨日は一日休みとか。 とにかく早く終わってほしい。  

野球といえばMLBしか眼中にないが、最近話題もなくなってしまった松坂が、インディアンス傘下3Aのコロンバスでも無様なさま、インディアンスも自由契約。 これまで悪口も書いてきたが、まだ32歳。 どこでもいいから再起してほしい。 高校野球のような趣味の世界と違ってプロは厳しい。 NPBは3.5Aレベルだけれど、甘く考えるとダメなのは井川が証明している。

いずれにせよ、ケガが致命的になるのは、松坂だけでなくほかにも沢山いる。

投稿者 tadashi : 06:45 | コメント (0)

2013年08月20日

大学の授業料について    

国立も授業料が高くなってから、「税金のおかげで勉強している」という意識のない学生が多くなった。 だから東大、京大を出てもアホ芸人をやっている。 東大法を出てなんとか塾の先生をやっているH先生もいるから、どうしようもない。 ドロップアウト意識は消えて浮かれている。 こないだテレビをチラ見したら、人生は「空欄補充」と言っていた。 こんなアホの言うことを受験生は聞く必要はない。 

人生は「新欄創設」でないといけないのは自明。

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年08月19日

またまた高校無償化の話題 ~タダにするなら検定試験を~     

表題は持論でなんどか書いてるので詳細は略すが、センター試験の主要5科目に最低ラインでも設ければすむ。 問題はむしろ「大学無償化」で、今後子供の学費の面倒を見きれない親が増えるから、真剣に考えるべき。 奨学金を増やしても焼け石に水。 大学は無償に近いくらいに授業料を引き下げるべきで、国立10万、私学20万くらいが妥当。   

私大20万円も、文系なら十分実現可能な金額である。

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2013年08月17日

量子光学かもしれないが ~量子コンピュータの方式~     

核磁気共鳴、超伝導、量子光学あるいはスーパーX. 2035年ごろに32量子ビットの量子コンピュータが出てくれば、新たなコンピュータ時代になる。 RSA暗号方式は踏襲されるとして、サーバーは量子コンピューターをネットプロセッサにしないと、暗号は解読されてしまう。 つまり、どのサーバーにも付加するようになるだろう。 ただ本命となる方式は決まっていない。    

東大の研究チームが完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したという論文が、15日付の英科学誌ネイチャーに掲載されたらしい。 量子コンピュータの基本技術として期待されるというが、本命になるかどうかわからない。 スーパーXと書いたように、全然別の方式になるのではないか。

投稿者 tadashi : 07:40 | コメント (0)

2013年08月16日

お盆は過ぎたが ~特筆することなし~     

福知山の花火での屋台事故、中国でのことか、と思うようなお粗末さ。 安全は『確実の追求』がまず第一。 最近はココが甘い。 学校の基礎教育に問題があるが、問題は教師の質だろう思う。 夏休みでの子供の事故の責任は大半親にある。 教師も親も同世代、このあたりは根が深そうである。 

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年08月14日

どこもお盆休みなので ~Teblogも世間にあわせて~     

13日から15日はお休みします。

投稿者 tadashi : 20:00 | コメント (0)

2013年08月12日

8.15が近づくにつれ ~お盆と重なるのはいいような悪いような~     

『戦争に負けた日』といっても、戦争を知らない世代が大半。 日本を取り巻く現状の認識はとんでもなく甘い。 アメリカからの経済包囲であるTPPには敏感だが、中国の軍事的脅威は当事者任せ、それに竹島は島根県任せ。 島根県は人口でいえば1つの市ぐらいだから、大した影響は与えていない。

先週、出雲でもらった観光地図にも一応竹島も載ってはいるが、、、

投稿者 tadashi : 07:25 | コメント (0)

2013年08月11日

暑いを通り越して熱い ~ラスベガスなみ~     

新聞は四万十・甲府で40.7℃という見出し。 高屋はそこまでいかなくても、猛暑は間違いなし。 昨日も午後雷鳴はあったが雨降らず。 今日もあまり期待できないだろう。

投稿者 tadashi : 06:55 | コメント (0)

2013年08月10日

猛暑週間     

しばらくは猛暑に耐えないといけない。

投稿者 tadashi : 07:55 | コメント (0)

2013年08月09日

4回に1回はウソらしい ~緊急地震警報~     

昨日はいまごろ突然ケイタイが鳴った。 もっともらしいメッセージだったが。 今日はなにもなくていい、、、

投稿者 tadashi : 18:20 | コメント (0)

2013年08月08日

出雲は初めてだった ~松江にはなんどか行っていたが~     

3月下旬に尾道・松江道のうち三次・松江間が開通したので、一度通ってみようか、と思った。 広島から浜田へは以前から高速道があるが、島根県も東のほうは山道しかなかった。 対面交通の自動車専用道で70キロ制限だが、これまでよりはずっとよくなった。 出雲大社参拝のあと昼食は出雲そば。 あと出雲市内をぐるぐるしたが、暑くてあまり車から出なかった。、、、

izumo.jpg

車から出なかったのはハリー君も同伴したため。 出雲大社では境内を散歩させたが、アスファルト舗装の道路は熱くて歩かせられない。 それにハリー君もよく水を飲んだので、帰りの車中でオシッコを漏らしてしまった。 二年前には溜めすぎて病気になったので、それよりマシとするしかない。 家に帰ってから、シートにたっぷりファブリーズした。、、、

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年08月07日

往復360キロ ~猛暑の中のドライブ~     

朝7時すぎに出て出雲大社へ日帰りした。 最初はさほど暑さを感じなかったが、午後からはまさに猛暑。 最後のほうで腰が気になってきたが、帰宅すると首のほうがやや痛い。、、、

投稿者 tadashi : 19:00 | コメント (0)

2013年08月06日

8月6日から15日まで ~毎年同じことの繰り返し~     

なんども書いているので詳細は書かないが、広島、長崎、そして敗戦(終戦はまやかし)。 民意には本来多様性があるのに、ステレオタイプな報道ばかり。 とくに広島からは『怒り』を全面に出すべきなのに、、、、

投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)

2013年08月05日

ムガベ6選、しかし89歳 ~ジンバブエ大統領選挙~     

アフリカの東側の旧宗主国はエジプトから南アフリカまで概ねイギリス。 南アのすぐ北の内陸部にあるのがジンバブエで、やはり旧宗主国はイギリス。 アルジェリアから西の多くはフランスで中央にベルギーなど少々。 つまり戦前はアフリカ大陸全体が植民地化されていた。 おおざっぱ歴史認識だが、70年代当時二十歳ぐらいのアフリカからフランスへ来ていた留学生は、かなりの反感を持ちつつも、欧米化を受け入れていた。 一方、欧米化を受け入れない代表がムガベで、反欧米を貫いてきた。 しかし、そろそろ鉾を納めるときではないか。   

『選挙が不正だった』という問題がやはり起こっているが、、、、、、、、、、   

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年08月04日

もう4日になった ~8月になったのはわかっていたが~     

Teblogも手動になってからは月日も毎日書いている。 だから当然8月に入ったことは知っているはず。 だけど週の途中という認識でしかなかった。    

稼働率はいつもの月の半分か三分の一くらいに落ちるが、なんとか猛暑を乗り切りたい。、、、、、、、   

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年08月03日

社会実験 ~イヤな言葉~     

『実験』と言っているので、失敗しても責任はとらない、という態度が見え見えである。 新薬なら、動物実験そして臨床実験(実体は人体実験だが)、うまくいかないのにインチキを書く製薬会社もある。 とかく実験に失敗はつきものだが、行政は失敗するのが目にみえているのにやろうとする。 あとで言い訳するのに『社会実験でしたから』というつもりだ。   

今朝の新聞に『JR白市駅と空港を結ぶバスを1.8倍に増やす社会実験をする』という折り込みがあった。、たしかに、山陽道を使う空港バスは事故や盆暮れの大渋滞では遅延して役に立たなくなる。、しかし空港直結の電車でないから不便極まりない。 山陽道が使えないときの代替手段としか利用しないだろう。 だから盆暮れ以外はガラガラになるのは明白。、   

自民党もまさか将来『アベノミクスは社会実験でした』とは言わないだろうが、、、、、、、、   

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年08月02日

化粧品で誤魔化しても ~アンチエイジングにつられて~     

すっぴんになれば元の黙阿弥。 だから毎日化粧をしてくれるので、産業として成り立つ。 輸出も盛んだから、それはそれでいいのだろう。 しかし、化粧は化粧だから「すっぴん」を見抜く必要がある。  化粧で誤魔化しているのは、政治を初めこの世にはゴマンとある。   

中身お見抜く力がないとダメでしょう。、、、   

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年08月01日

鐘淵紡績を思い出す ~カネボウといえば~     

鐘淵紡績、鐘紡からカタカナのカネボウになって昔の面影はなくなった。 鐘淵紡績のころは高砂(兵庫県)付近にも工場があって、社会人野球のチームもあった。 紡績産業が衰退して大きくは、鐘淵化学、カネカと分かれた。 今回カネカのほうは無関係だろう。     

黄色いのを無理やり白くする必要はないと思うが、黒いマイケル・ジャクソンを白くしたくらいだから、「白いほうがいい」と思う女性も多いということか。、、、   

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月31日

アナログだが非線形は難しい ~Complexityの議論はデジタルの世界ならできるが~     

天気予報のように可制御でない世界と違って、経済政策の話は施策に自由度がある。 施策を限定すれば一応デジタルの世界になる。 消費税アップを予定どおりやるか、やらないかは二者択一。 中間案を入れても選択肢はデジタルである。 しかし相手は日本国民と日本経済。 この複雑なアナログの世界は一般に非線形だから、『評価関数』を決めることが難しい。 囲碁や将棋の世界には、比較的いい評価関数があるから、コンピュータ化もできる。  

現在の日本で評価関数を無理やり決めると、戦前に逆戻りしてしまうし、、、、、   

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月30日

体調管理の難しい時期 ~猛暑よりマシだが~     

明日ぐらいまでは雨模様が続くようだが蒸し暑い。  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月29日

雨が降れば降ったで ~中国地方も豪雨~     

昨日は高屋もほぼ一日雨だった。 このへんはちょうどいいくらいの雨量だったが、西のほう萩、益田、津和野あたりは凄い雨量だった。 一点に集中するというイミでは、世相と似ている。 予想が困難という気象庁の見解もわかる。 観測方法の飛躍的な進歩がないと、こういう事態は続く。 経済も同じだが、税収には知恵を働かすべきだろう。 EUのように資産に課税という方法をとらないと、貧富の差はますます拡大する。  

資産に課税するには資産の観測が必要で、こちらも観測方法の飛躍的な進歩がないとできない。   

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年07月27日

面積はフランスより少し小さい ~スペインといえば~     

昨日「面積はフランスよりずっと大きいが」と書いたのはミス、1割ほど小さかった。 まぁフランスと同程度の面積の国だが、首都マドリードはほぼ真ん中にある。 ドン・キホーテをベースにしたラマンチャの男はセヴィーリーの街の話。 ここに出てくる宿屋の主人が、『うちの家具はマドリードからマラガまでの範囲では最高級品』というセリフがある。 つまり、マドリードからそのまま南の地中海をめざすとゴルドバ、セヴィーリーを経てマラガに至る。 バレンシアはずっと東にずれるし、バルセロナに至っては真横の方向になる。 

バルセロナを中心とする「カタロニアが独立したい」というのも、わかるような気がする。   

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2013年07月26日

面積の割に人口は少ない ~スペインといえば~     

面積はフランスよりずっと大きいが、人口は4千万ほど。 山岳地帯が多く、街と街はけっこう離れている。 星の王子様の作者サンテグ・ジュペリも郵便配達用の小さい飛行機で、パリからアドリードまで飛んでいた。 フライトはほとんど山の上だったと書いているが、日本の山と違って、スペインの山は赤茶けた平たい山である。 スペインといえば、レアルとバルサを連想するが、マドリードとバルセロナは大違い。 バルセロナはフランスから地中海沿いに車で行くのも簡単だが、マドリードへはフライトでないと行きにくい。  

マドリードから西北方向への高速列車の大事故、カーブで脱線するとはなんたることか。   

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月25日

雨が欲しい ~高屋は猛暑続き~     

首都圏と違い、雨の降らない日が続く。 首都圏もゲリラ豪雨はあっても、関東は水不足とか。 日本経済と似ていて、恩恵は全体には浸透しない。 一極集中から人口分散へ向かうほうがいいが、そういう政策は聴かれない。 一極集中から分散へ、という話も『大阪の復権』というだけならイミがない。 大阪も関電の電力不足で、電車の冷房は弱い。 東京、大阪以外へ分散する必要があるだろう。   

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月24日

広島のつぎは山口 ~全国版のニュースが続く~     

呉の事件に続き、周南の事件、中国地方のニュースだが全国ニュースで流れている。 周南というより徳山と言ってくれたほうがいいが、だいぶ前に合併して周南市になっている。 4年ほど前に仕事で徳山に行ったとき、新幹線の徳山駅の階段を降りるときに、膝を痛めたことを思い出す。 あれ以来、階段はゆっくり降りるものだから、ドンドン抜かれていく。 こないだの大阪でもそうだったが、気にしないようにしている。   

これらの事件も、県廃止論者としては、中国州の話としてまとめてくれればけっこう。    

投稿者 tadashi : 07:20 | コメント (0)

2013年07月23日

まだ若干の余波あり ~宴のあと~     

言いたいことをいうピエロが少しいるのは仕方がない。 しかしTVは視聴率稼ぎのためクローズアップする。 新聞も同じ。 選挙をたんにゲームとしてしか捉えていない。 昨日の新聞ではファイナルが出ていなかったからか、今日も選挙がらみの記事が多い。 選挙にムダ金を使い、アホな議員に歳費を払う。 その根元のほうを追求しないといけないが、有権者にもアホがいるから、こfれまた仕方がない。     

何年か先に国が財政破綻した時になって、手のひらを返して「あのときアホなことをしたから」というだろう。    

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2013年07月22日

少しマシになる ~うるさいものが減るので~     

まずは参議院選挙、縮小あるいは廃止論者としては煩いだけだった。 自浄作用は期待できないから、外圧がないとダメなのは明白。 綱渡り経済の綱がはずれたときが問題。 「それがいつか」という予想を2014年と言っているが、アベノミクスがそれを延ばすかも。 しかし、それは時間稼ぎだけで終わるような気がする。

あと早く終わってほしいのは都市対抗野球。 毎日新聞主催のため紙面を占領している。 もっとも、これが終わると夏の高校野球。 こっちは(大嫌いな)朝日新聞だけど、毎日もけっこう紙面を使う。 当分新聞は読むところがない。

投稿者 tadashi : 08:10 | コメント (0)

2013年07月21日

A Hard Day になるかな ~猛暑だけど大阪日帰り~     

朝6時半に家を出たら、帰りは夜8時になった。

投稿者 tadashi : 06:10 | コメント (0)

2013年07月20日

ピークの人口のほうが異常 ~財政破綻したデトロイト~     

財政破綻した街の中では大きい街。 しかし、現在70万人の人口をピーク時(1950)の180万人超と比較しても意味がない。 現在が適正人口くらいだから。 広島県でも、戦前の呉は軍港時代は50万人超で広島市と同程度だった。 それがドンドン減って今は20万人を下回る。

適正人口で増減の少ないヨーロッパの街を参考にすべきだろう。

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2013年07月19日

A Hard Week ~A Hard Day's Nightでなく~     

ビートルズなら A Hard Day's Night でいいが、今週は日曜から土曜まで。 まぁ睡眠はいつもどおりだし、午後も十分休みをとっている。 若いころの3割程度しかムリ、そういうイミでのハードな1週間。

あと今日を入れてもう1日、がんばろう。

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2013年07月18日

どうでもいい話もたまには ~MLBとNPB~     

昨日のMLBのオールスター、ほんの初めだけ見た。 NPBもちょうど半分終了、パリーグの1位が楽天というのは初めて。 カープの5位はいつもどおり。 それにパリーグの最下位でも勝率だけ比較すれば、セリーグでは3位になる。 セパ交流戦では『パが圧勝している』というのがわかる。

全部で12チームしかないから、2リーグに分ける必要はないだろう。 

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2013年07月17日

えっきょう? ~越境でなく越僑~     

2,3日まえだった。 PCで作業中、後方のTVの画面はBSだが見ていない。 『えっきょう』という言葉がなんども聴こえてくる。 アメリカに渡ったベトナム人の話だから想像はつくが、やはり字幕は『越僑』だった。 華僑という日本語は昔からあるが、越僑が日本語として定着しているのかは知らない。 華僑と呼ばれるのを嫌う、という向きもある。 現在のベトナム経済に越僑は大きな働きをしているから、たぶん当分は越僑という表現もいいのだろう。

将来、ベトナム経済が発展すると、越僑という言葉も嫌われるようになるかも知れない  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月16日

アジア劣勢のTPPでどれだけ頑張れるか ~交渉参加国を見ればいい~     

北米3、南米2、オセアニア2、これだけで7ヵ国。 日本を除くアジアはベトナム、マレーシアに小国2つの4ヵ国。 日本が太平洋のアジア代表として力を発揮する必要があろう。 あとから交渉参加うんぬんなんてどうでもいい。 筋が通らないなら、止めるという選択肢もあり得る。 もっともアメリカとのFTAは必要だから、韓国のように日米、日中とのFTAは必須。 なにもしない、というのは最悪で、JAの連中にもよく言い聞かせないといけない。 

とにかく交渉する『役人の能力』が試されている。 

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月15日

早めに帰宅 ~山陽道の混む前に~     

今日は朝から広島だったが、もう高屋に戻ってきた。 渋滞には巻き込まれたくないので。 

投稿者 tadashi : 15:25 | コメント (0)

2013年07月14日

海外で事故多し ~飛行機だけでなく~     

列車ではカナダのケベック州で、貨物列車の原油の爆発炎上事故があった。 一昨日はパリ近郊で脱線事故、ブレティニシュールオルジュは知らないが見当はつく。 リモージュ行きというからややマイナーな線。 もうひとつ西のポアティエ経由でボルドーへ行く線のほうがメジャー。 140キロで駅を通過しようとしたらしいが、このスピードはふつう。 ボルドー行きの特急アキテーヌは170~180キロは出して、新幹線(TGV)ができるまでは最高速度の列車だった。 なんせレール幅はフランスの場合、新幹線も在来線も同じ。 パリの始発駅では、在来線の列車のとなりにTGVの列車が並んでいる。 

ポイント切替えの不具合が疑われているようだが、日本の新幹線で起こると大事故になる。  

投稿者 tadashi : 09:55 | コメント (0)

2013年07月13日

曇天のほうがいい ~蒸し暑いけれど~     

月曜からの猛暑が少しマシになったようだ。 山陽道は広島に行くのに使うが、3連休なので要注意。 問題は志和トンネル付近だけど、夜遅くなければいいだろう。  

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年07月12日

怪しげな宣伝に使われるだけ ~モンド・セレクション~     

菓子類の宣伝に『モンド・セレクション受賞』とあったりする。 ワールドでなくフランス語のモンド、しかしセレクションは英語。 フランス語で通すなら『ショワ・ドュ・モンド』のはず。 どこの国かと思っていたらベルギー。 あんまりあてにはならない。 宣伝したい菓子メーカーが商品の審査を願い出て、採点の結果、何点以上なら金、銀、銅という風になるらしい。 こういう組織は、かつて中四国支部の委員をさせられていたXX協会のISOを連想してしまう。   

やはり消費者の組織が公平に審査しないとダメ。  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月11日

秋開始に変更するには ~東大でも断念~     

半月くらいまえに『東大秋入学断念』という記事を見た。 東大が先行すれば、という期待はあったが、反対が根強いということだろう。 Jリーグも10年くらいまえから構想としてはあったが、最近ではその気配が感じられない。 Jリーグのほうがシーズン開始を合わせる必要性は高い。 しかし、思ったほど観客数が増えないから、それどころではないということか。

日本の制度が大きく動いたのは、江戸末期にペリーが来たとき、と戦後マッカーサーが来たとき。 TPPで来るのは誰か知らないが、期待できないだろう。  

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年07月10日

夜寝るのが遅くなる ~猛暑になると~     

9時には寝る習慣が9時半か10時になる。 賀茂台地は広島市内と違って夜は涼しいので、寝苦しいからという理由ではない。 しかし、5時はまだ暑いので、ハリーを散歩させるのが日が沈んだ7時ごろからになる。 その分夕食が遅くなるので、寝る時間も遅くなる。 

朝は4時から5時の間に起きるのは、いつもと同じ。 不足分は昼寝でもしよう。  

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年07月09日

本格的に夏が稼働     

ここまで我慢していたエアコンを昨日から入れ始めた。 といっても午後だけ夕方まで、エアコンを入れてひと休みしている。 こうすれば暑い夏も乗り切れそう。 

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月08日

パナソニックのCM拒否の民放局 ~役人根性と同じ~     

テレビとネットを一緒に見れるスマートテレビのCMを拒否した民放局。 光やCATVではテレビとネットが同じ線で伝送されているから、同時に見れる機器のほうが便利なのは当たり前。 『姑息な了見』しかない民放を露見している。 ラジオはネットで聴くほうが便利。 広島工大では、研究室の学生さんにBBCをヒアリングのために聴かせていた。 やがてネットで世界の放送局が見れるようになるだろう。 そうなればTVはもう要らなくなる。 

つまらないTVが、ますますそっぽを向かれるだろう。  

投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)

2013年07月07日

梅雨明け ~気象台と関係なく~     

関東・甲信は昨日のニュースで「梅雨明けしたとみられる」と言っていた。 西日本にまだ梅雨明け宣言はない。 昨日まではまだ雨だったし、西のほうには雲の塊もある。  しかし、梅雨前線はもう上のほうにあるし、少なくとも高屋は「梅雨明け」だろう。 土日は気象台の連中も休むから、週明けには後付けで「梅雨明け」というだろう。  

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年07月06日

便利商店 ~外来語をやめると「コンビニエンス・ストア」と言えなくなる~     

『コンビニ』がもう日本語として定着しているから、便利商店という必要はないだろう。 このコンビニはすでに西高屋駅付近にファミマ1店、セブン2店あるのに、まだ進出中。 375沿いの稲木にローソンができたが、ここから375で西条寄りに1キロほど行ったところにファミマとセブンの2店が建築予定とか。 儲かってるので全国で店舗拡大中というのが、よくわかる。 ダメならすぐつぶすのもコンビニの特徴。 インコンビニエンスになるとすぐ撤退するのは見事である。

三年ちょっと前まで五日市へ通ってたころは、毎日のように昼飯を買いに行っていた。 いまでも週に3、4回はセブンに行く。 この季節の昼飯は「冷やし中華」が多い。 

投稿者 tadashi : 07:48 | コメント (0)

2013年07月05日

蹴球世界杯 ~外来語をやめると「サッカー・ワールドカップ」と言えなくなる~     

名古屋地裁に「外来語の使い過ぎで苦痛を受けた」という理由で、NHKに慰謝料を求める民事訴訟があったらしい。 外来語は輸入品だけれど、そのまま片仮名表示ですますのは安易という批判もあろう。 しかし、コンプライアンスなんていうのも、ぴったりの日本語をあてるのはなかなか難しい。 それにNHKだけ『蹴球世界杯』というわけにもいかないだろう。 戦時中の野球で、ストライクを『よし』、ボールを『だめ』と言ったという話を連想してしまう。

これは言葉の輸出入問題で『入超』なのがよくない。 日本発のマンガのようなのを、外国にドンドン送り出せばいい。 日本オリジナルを世界に広める努力をするというのは、産業製品の輸出と同じ。 日本経済の低迷と相通じるものがある。

参議院選挙も公示されたが、うるさいだけ、アホは参議院に立候補する資格はないのに。 2週間ちょっと我慢するしかないが。

投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)

2013年07月04日

昨日は2度電源を落とした ~雷鳴警戒~     

最初は午後というか夕方近くでPCの電源をオフにした。 真近ではないが近くでも雷が落ちた。 とにかく賀茂台地は雷が多い。 二度目は夜中で眠い目をこすりながら、1階と2階を往復して2台のPC電源をオフにした。 2006年にPCがやられて以来、雷攻撃だけは受けまいとしている。

投稿者 tadashi : 07:10 | コメント (0)

2013年07月03日

300キロが限界 ~1日走行可能な距離~     

昨日しまなみ海道で四国の入り口の今治まで往復した。 帰りは伯方島と因島で途中下車、帰りの山陽道から雨。 往復300キロで最後のほうで『腰痛』を感じ始めた。、こないだまでは600キロくらいまで走れると思っていたが。

hakata.jpg

伯方島は『伯方の塩』で知られている愛媛県の島。 これはインター出てすぐの海岸で、しまなみ海道の橋も見える。、『海道』とはいうものの橋は船を通すために高い位置にあるし、橋以外は山間に入っていくので海の見える場所はわずか。 因島を南インターから東沿いに北上したが、このローカルな道のほうが海が見える。

海上を走る道路のナンバー1はフロリダ半島をマイアミからキーウェストまで髭のように伸びた道路。 海面を走る道路は世界でもあそこだけでないか。 、

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)

2013年07月02日

それほど暑くないから ~日帰りで四国へ~     

といっても、しまなみ海道で四国の入り口の今治ぐらいまで。 帰りは雨になりそう。 、

投稿者 tadashi : 08:20 | コメント (0)

2013年07月01日

予定どおりにはいかないのが予定 ~夏はバカンスのつもりだったが~     

7月になった。 フランスでは今日から(7月組の)1か月間のバカンスが始める。 会社には7月組と8月組がいて、7月組が帰ってくると交代に8月組がバカンスに出かける。 つまり7月と8月の2ヵ月間は生産が半分になる。 これで年間計画を立てるのがフランス流。 バカンスでは猫も杓子も南仏をめざすから、『夏のパリにはフランス人はいない』。 バカンス村は大繁盛だが、一日中なにもしないでブラブラすごす。 日本人にはとても真似ができないが、今年はこれを真似て7月、8月はブラブラすごすつもりでいた。 しかし、予定が変わり、この2ヵ月も書きものをすることになった。 フランス流を真似しても別によそに行くわけではない。 この田舎ぐらしだから、同じようなものではあるが。

もっとも猛暑日になると、休まないと身体がもたないだろう。 、

投稿者 tadashi : 06:50 | コメント (0)