2023年09月30日

9月の終わり  ~暑かったが~  

昨夜は中秋の名月、月を見るのは明け方になるが、ここのところほぼ満月が続いている。 さっきも満月を見たが、大した話題のないときは、天気の話になってしまう。   

東広島のマイクロンに1920億円、政府が助成方針 次世代半導体を支援するという。 D-RAMが売れず、こないだかなりの従業員を解雇したばかりのマイクロン、このちぐはぐには「なんだかなー」。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月29日

またトゥールーズ  ~ラグビー~  

ラグビーW杯、日本の第3戦までけっこう日数があった。 今朝またトゥールーズでサモアと対戦、4時半ごろからTVをチラ見してたが、28-22で日本勝利で終わった。   

パリーグのCS争い、昨日の時点でソフトバンク、楽天、ロッテの順だったが、さてどうなるかな。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月28日

なんだかなー  ~「ディスる」?~  

SNSやネットでは、誰かが言ってることを否定するとき、「ディスる」と書いている。 disrespect が語源らしいが、なんだかなー。 「アホたれ」というより、「ディスる」のほうが婉曲的? 若者はどんどん新語(「ディスる」はもう当たり前?)をつくるようだが、ついていけないことも多い。 もっとも、政治家の中にはディスりたいのもいるのは事実だが・・・   

昨日のカブスvsブレーブス、カブスの誠也クン、8回フライを落球して逆転でブレーブスに負けた。 誠也クン2打点はいいのだが、なんだかなー。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月27日

個人のPCでも動く?  ~GPT-4~  

今年2023年に提案されたGPT-4はテキストのみでなく画像も入力できるLLM (Large Multimodal Model;大規模マルチモーダルモデル)、入力テキストと画像の情報をもとにしたテキスト生成を実現できる。 rinnaのマルチモーダルLLMを『ASUSの静音ビデオカード「ProArt GeForce RTX 4060 Ti OC edition 16GB GDDR6」で動かしてみた』という記事を見た。 自宅PCでもAIはここまで動く時代になったようだ。    

ChatGPT頼みより、自前のデータでつくったGPTのほうがよさそう、目的は限定されるだろうが。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月26日

困ることもあります  ~蜘蛛の糸~  

『蜘蛛の糸』といえば芥川龍之介、小説は読んでないのでダイジェストを見ただけ。 ただ毎朝新聞を取りに玄関を出ると、ちょうど郵便受けの付近によく蜘蛛が巣をつくっている。 蜘蛛にも生活があるから、できるだけ邪魔をしないようにしているが、新聞を取りだす位置の付近、一本だから振りきったのが数日前、 ところが一昨日あたりから、またちょっと上のほうに一本、糸を張った。 しょうがないので、頭を低くして糸を切らないようにして、新聞を取りだすようにしている。 芥川小説では蜘蛛の糸が地獄から天国につながっているようだが、「蜘蛛の糸も困る」というしょうもないお話。    

「蜘蛛を戦わせる」地方もあるとか。 それもどうかな、とは思うが・・・      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月25日

終わりそうで  ~今年の夏~  

終わらないのかな、今年の夏は。 ちょっと涼しくなりかけたと思ったら、また逆戻り。 9月はまだ夏やな。    

MIP*絡みを考えても進展なし、猛暑ボケのまま。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月24日

ニュアンスは違うかな  ~なんだかなー~  

Teblogでもいつごろからか「なんだかなー」を使うようになった。 故阿藤快さんの口癖がもとになっているが、関西弁の「知らんけど」とはちょっと違う。 当惑したときに使うのが本来のニュアンスのようだが、「知らんけど」だと無責任。 「イヤヤねん」と言うと直接的になるので、ボカして「なんだかなー」、なんせ関西出身なので。 否定的な意味合いを持たしているつもり。    

内閣改造の岸田政権、「なんだかなー」。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月23日

日本は大丈夫か  ~クルマのEV化~  

国内はゆっくりだろうが、輸出先のEV化はヨーロッパ、北米も早い。 アメリカでビッグ3の連中がストをしたのも、EV化で従業員を削減するのは確実だから、 それに比べ、日本はトヨタの動きがいまいちだから、安心している? 地元のマツダはガソリン車で生き残ろうとしている? いずれにせよ、時が来るまであわてない、泰然自若が功を奏するとは思えないが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月22日

日本シリーズはどうなるかな  ~NPB~  

パリーグはオリックスがまた優勝したから、関西は盛り上がるだろう。 ただ日本シリーズがどうなるかは「?」、阪神対オリックスになればいいが。 CSは3位までやれるから、セパとも微妙なところがある。 セは広島とDeNA、パはロッテとソフトバンクのようだが、巨人、楽天にもちょっとだけチャンスはありそう。    

昨日はメッツvsマーリンズ、半分くらい見た。 千賀クンは好守備にも助けられ、6回2失点で12勝目(7敗)。 オリックスの山本は千賀以上なのか?      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月21日

日本ではどうかな  ~コンパクトはいいのだが~  

昨日の新聞でコンパクト・シティの失敗例(青森)を見た。 日本とヨーロッパでは事情が違う。 東京など都市集中があるのに人口減の地方では、よっぽどうまくやらないとダメ。 ヨーロッパの城壁都市のようにもともとコンパクトさがあるのとは違う。 地域内で「職・住・食すべて」をするような地域ならコンパクトに適合するが、そうでない地域を無理やりコンパクトにしようとしてもうまくいかない。    

現存する城壁都市の例はカルカソンヌ、ラグビーをやってるトゥールーズへ行く途中にある街、コンパクトだと思う。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月20日

枠外なら静か  ~喧噪社会だが~  

SNSなど(TVも含め)賑やかだし、TVでも早口でまくしたてる社会。 若者は慣れていても老人には不適なので、SNSはしない、TVも音無し。 そうすれば、そんなに気にならない。 音はなくても、目で情報はフォローできる、必要なものだけ。 もっとも最近A(AI)B(Blockchain)C(quantumComputer)のニュースはあんまりお目にかからなくなった。 Bで主力銀行がディジタル通貨を発行するというぐらいかな。 AのChatGPTにも飽きたし、CのMIP*=REもさっぱり。 NIP⊇MIPも猛暑で思考停止状態だったので、そろそろ復活(?)させようかな。    

藤浪クン、昨日は1/3回を3安打3失点で、4度目のセーブ失敗。 また防御率は7点台に逆戻りやな。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月19日

懐かしい街だが  ~ニース~  

昨日のラグビーW杯第2戦の場所はニース。 フランスではトゥールーズについで5番目の都市。 といっても、観光の中心は海岸沿い、コートダジュールは街がつながっているので、そんなに大きい街には見えない。 グルノーブル滞在時にもクルマでけっこう行ったが・・・しかし、ニースから西のカンヌの手前にある2つの街アンティーブ、ジャンレパンのほうがいい、落ち着ける場所なので。    

藤浪クンのオリオールズ、プレーオフ進出決定。 藤浪クンの防御率もやっと6点台まで下がったし・・・      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月18日

今季終了はいいけど  ~大谷クン~  

来季が心配、とくに腕を手術すると、1シーズンお休み? 今年はシーズン前のWBCも真面目にやったからなぁ。 日本村の一人を意識しすぎかも、MLBの中にはWBCをスルーするのもいるのに。 いずれにせよ、疲れすぎたらアカン、これからMLBで長くやるためには。 昨日はベンチで「顔見せ」していたようだが・・・   

今朝いつものように4時半に起床したので、ラグビーのイングランド戦を見ているところ。 さっき前半終了で9対13、これから後半やけど、逆転は難しそう。 (やっぱり12対34で負けた。)      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月17日

ローカルな情報の選択になる  ~NPBの場合~  

広島県に住んでると、まず広島、次は関西あたりの情報から選択することになる。 NPBの場合、ローカル番組はカープばかり。 フアンでないからチームに関心は薄いが、兵庫県出身の選手、野間(神戸・村野工)、小園(西宮・報徳)あたりには注目する。 阪神タイガースの選手では近本(社高校)、佐藤・・・兵庫県出身はけっこういそうだが、あんまりよく知らない。 「推し」つまりフアンにならないと、深く知ろうとは思わないのだろう。 同じ関西でもオリックスの情報はさっぱり、「ピッチャーの山本はMLBに行きそう」というくらい。   

そういえば、昨日の新聞(毎日)にほんのちょっとだけ女子野球W杯が載っていた。 阪神優勝がすんで紙面にスペースができたからかな。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月16日

また思い出した  ~阪神優勝で~   

(2018.12.07)に書いていた。 『珍しいものが見つかった。 整理していたらタイガースのタオルが出てきた。 未使用なので、2005年に金本が活躍して優勝したとき、大阪で買ったのを保存していたように思う。 子供のころから阪急ブレーブスには興味があったが、タイガースにはそれほど、天邪鬼だから。 今年からタイガースを応援することにしたが最下位で、金本も辞めてしまった。 来年の矢野タイガースはどうなるだろうか。 巨人以外ならどこが優勝してもいいと言っていたが、巨人と広島カープ以外にしたい。』   

tigers.jpg

5年くらい前から「にわかタイガース・フアン」と書くようになったが、あんまり力が入っていないのも事実。 でも巨人やカープが優勝するよりはいい。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月15日

超ローカルやな  ~W杯といっても~   

なんのW杯かというと、女子野球、一昨日から始まった。 一次リーグのようだが6ヵ国が広島県、それも三次でやっている。 三次は広島から芸備線、先のほうは廃止されるかもしれない芸備線で1時間ほど。 昔一度だけ広島から芸備線で三次に行ったことはあるが、あれ以降はクルマでしか行かない。 この女子野球W杯、中国新聞には載るだろうが、全国紙(毎日)では見当たらない。 広島のマツダスタジアムでやればいいのに・・・      

阪神タイガースは昨日優勝を決めた。 パリーグではオリックスも優勝しそうだから、今年は大阪がうるさそう。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月14日

汚染脳、いや汚染心かな  ~怖いのは~   

汚染水、汚染魚、次は汚染魚を食べた汚染人となるが、たぶんトリチウムは影響ないだろう。 人間にフィジカルな汚染はないとしても、「脳」は汚染されるかもしれない。 いや、マルクス・ガブリエル琉にいえば、「脳」でなく「心」が汚染される可能性がある。 別に汚染水を飲むとか、汚染魚を食べることと関係なく、SNSなどメディアに汚染されるから。 汚染心にならないように日々心がけないといけない。      

大谷クン、今日も欠場のようだから、実質IL入りみたいなものかな。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月13日

さすが共産党候補  ~汚染魚~   

一昨日夕方のTVのローカルニュース、次の衆議院選挙の広島6区の共産党公認候補だった元福山市議の村井明美とやら、「汚染魚をたらふく食って10年後に検査すればいい」とSNSへ投稿していたとか。 立候補は辞退したらしいが、さすが共産党候補らしい発言、中国人みたいなことを言う。 「共産党はいらない」と言った維新のおっさんのほうが支持も増えるかもしれない。      

大谷クン、昨日も出場なし、大丈夫かな。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月12日

久しぶり  ~エンジェルス~   

昨日ここのところご無沙汰のエンジェルスの試合を見た。 元エンジェルスのカルフーンがガーデイアンズ4番、珍しく(ソロだが)ホームランを打っていた。 Kカルフーンはたしかダイアモンドバックス、レンジジャーズを経てガーデイアンズ、相変わらず太めで力はありそうだが、長丁場にはムリがありそう。 エンジェルスは消化試合だが、ガーディアンズに勝って4連戦は3勝1敗。 その前のアスレティックス、オリオールズともに3連戦は全敗して、プレーオフ争いから撤退していた。      

大谷クンはオリオールズ、ガーデイアンズと7戦連続出場せず。 大丈夫かな。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月11日

日本は初戦勝利  ~トゥールーズ~   

トゥールーズに行ったのは長期滞在中に1度だけ、パリからフライトなら簡単だが、グルノーブルから汽車だった。 リヨン経由の夜行でボルドーへ、朝はボルドーの街を見学ののち、トゥールーズに昼ごろ着いた。 午後、トゥールーズにあるCNRSの研究所LAASを訪問した、LAASにはコンピュータ関係の研究者がいるから。 その夜泊まったホテルの夕食のスープが印象に残っている。 トゥールーズはスペイン寄りのせいか茶色っぽいレンガの街、スープもそんな気がしたので。      

ラグビーW杯、トゥールーズでの昨日の初戦日本はチリに勝った。 次はニースへ移動するようだが。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月10日

交配進み  ~歌は世につれ~   

突然、昔共立出版の月刊ビット(1997年3月)に書いた記事「歌は世につれ交配進み」を思い出した。 何故かというと、たぶん当該記事で触れた本「歌謡曲の・・・」が気になったから。 この記事自体コピーもなく、本の題名、著者もちゃんと思い出せない。 この本を書いた著者(クラシック音楽評論家?)はクラシックの視点で歌謡曲を見ていた。 音程やコード展開など音楽理論(?)として歌謡曲を論じていた。 そして突然亡くなられたので、この本は中古書店で探した、本そのものを持っていなかったので。 エッセイみたいな本なのに、絶版の本を探したのは初めて。 いまならネットで検索できるが、題名、著者が「?」なので、それもムリだろうなぁ・・・      

昔のことを記憶だけに辿るのはムリ、その内容も思い出せないし。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月09日

フランスで始まった  ~ラグビーW杯~   

日本はトゥールーズ(2試合)、ニース、ナントで一次リーグをやるらしい。 じつはラグビー、サッカーほど興味はないが、フランスでの試合なので、一応注目したい。 試合より会場となる街の話になりそうだが。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月08日

今回は復旧に時間がかかりそう  ~山陽道トンネル火災~   

5日未明に起きた兵庫県の相生、赤穂市にまたがる山陽自動車道尼子山トンネルでの車両火災、約40時間を経過した6日午後5時半にやっと鎮火したとか。 焼損したのは最初に出火したトラックと後続車の計23台。 以前(2016年3月)、うちの近くの山陽道の事故より燃えたクルマの数は多いし、トンネルにも破損があるらしいから、復旧には時間がかかるだろう。      

山陽道はトンネルの多い高速道、それにしても最近よくクルマが燃えるような気もするが・・・   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月07日

100周年とか  ~セメダイン~   

最近ではアロンアルファなども目につくが、接着剤といえばセメダインが伝統的(?)。 セメダイン社は100周年になるらしい。 スリーボンドは戦後のようだが・・・ いずれにせよ、接着剤は工業用だけでなく、日常生活でも欠かせないもの。      

人間社会でも接着剤みたいな奴もいる。 政治の世界では政党間で接着剤的な役割もする。 しかし、野党連合がうまくいかないのは、そういう人間がいないからかもしれない。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月06日

歴史の1コマ  ~辺野古移転~   

米軍基地を辺野古に移転する計画、埋め立て工事の設計変更に沖縄県は承認せず、最高裁まで。 結果は(予想通り)敗訴になり、国は強引に計画を遂行するはず。 「基地の半分は県外に」と言った(当時民主党の)首相もいたが、現実を理解していなかった。 なんども書いているが、「アメリカが中国にどれだけ対抗できるか」が鍵で、米軍基地縮小の時代は来るはず、10年先、20年先くらいに。 基地全廃のために「琉球独立運動」もそのころ活発になりそう。 50年先にはホントに独立するかもしれない・・・中道右派の予想なのだが。      

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月05日

なんだかなー  ~些細なことですが~   

1つはエンジェルス、最下位アスレティクスとの3連戦で3連敗。 主力5人放出(グリチェクは行先なしで残留)の影響もあるかも、ムーア、ロペスの救援がなくなったのも一因。 もう1つは先週土曜日、広島に行った帰りに食べすぎて、体重が増えたこと。 中華の店で中華丼+ラーメンのセットは多すぎた、老人には。      

昨日、広島市は最高37.4℃で全国一らしいが、天気がよかったのは中国地方だけだったから。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月04日

「カボベルデ」も見られるようだが  ~Cabo Verde~   

一昨日バスケのW杯で日本が対戦した相手を新聞(毎日)、NHKも「カボベルテ」と書いていた。 先月8月3日は『思い出した  ~カーボベルデ~   昨日、ECOWASに入っている島国カーボベルデにいつか触れた気がする・・・』、まだカーボだった。 以前、『(2019年03月21日) ~国名から「ヴ」消滅~  政府が決める外国名の表記の改正により、(中略)西アフリカの島国「カーボヴェルデ」は「カーボベルデ」になるらしい。・・・ Cabo Verde のスペルから「カボベルデ」でいいような気もするが。・・・』と書いた。 Caboをカーボとした外務省役人のセンスを疑うが、外務省のHPはまだカーボベルデだった。 なんだかなー      

カボベルデはポルトガル語、アフリカでは少ないと思う。 気になって調べてみたら、アンゴラ、カボベルデ、ギニアビサウ、モザンビーク、サントメ・プリンシペの5ヶ国だった。 南米にはブラジルというポルトガル語の大国があるが。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月03日

ホンマの発生確率は?  ~南海トラフ地震~   

文春オンライン「あれを科学と言ってはいけない」地震学者が告発!「南海トラフ地震の発生確率70~80%」のいかがわしさ《政府が確率を“水増し”》というのを読んだ。 この時期、過去の大地震がメディアで報道されるが、未来の話には怪しいものが多いと思っている。 政府は予算獲得がウラにあるから、都合のいい話を出していると思ったほうがよさそう。 首都直下になるか南海トラフになるか、はたまた別のどこかかもしれないが、1995年(阪神・淡路)、2011年(東日本)の次の大地震は『2027年』と予想している。 この素人の予想(16年おき)が意外に当たるかも・・・     

そごう・西武を買収した米投資ファンドの誰が社長になるのか知らないが、カルロス・ゴーンのように会社の金の誤魔化しはしないだろう。 ゴーンはニッサンの金を私物化して逮捕されたが、保釈中の2019年12月に国外逃亡してしまった。 あれはコロナ流行の前だった。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月02日

カルロス・ゴーンを思い出す  ~そごう・西武の売却~   

そごう・西武を米投資ファンドに売却した話。 かつてニッサンが(当時ルノーの)カルロス・ゴーンに経営をまかせた話に似ている。 縮小すべき部門のクビ切りを自分でやらずに、外国人にまかせようとしているから。 ゴーンは採算のとれない工場を閉鎖したが、そごう・西武でも同じようなことをするはず。 うらまれるのがイヤで外国人にさせるのは、日本村という集合体の特徴だろう。   

Teblogでも「処理水」と書いているのに、農相が「汚染水」と言うのはアカン。 処理水も汚染水かもしれないが、一応検査結果を信じるしかない。 なんども書いているが、バカな東電のせいで、あと100年くらい尾を引きそう。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年09月01日

猛暑は続きそう  ~9月になったが~   

阪神タイガース、あっさり優勝に向かうとか思いきや、2位のカープがしつこく追いかけている。 なんせ、ローカルニュースはカープばかり。 当分は厳しい残暑と「カープ頑張れ」のうるさい話が続きそう。   

エンジェルスは8月29日(日本では30日)にジオリト、ムーア、ロペス、リオーネの4投手、レンフロー、グリチェクの2外野手の主力6選手をウエーバーにかけたらしい。 高給なメンバーを放出して、贅沢税を回避するのが目的とか。 ムーア、ロペスとレンフローは残したほうがいいと思うが、MLBビジネスの世界はドライやからなぁ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月31日

なんだかなー  ~トヨタのシステム障害~   

サイバー攻撃ではなさそうというから、原因は「?」。 もしかしたら、プログラムのバグ? そのうち公表されるだろうが、なんだかなー。 ネット回線では時々起るが、ビッグな会社のシステムでの障害には問題がありそう。   

池袋の西武百貨店の売却でモメているが、閉店よりマシ。 百貨店減少は時の流れ。 松江の一畑もなくなって、島根も百貨店ナシの県になってしまった、徳島、山形についで。 山形のは入ったことはないが、駅前なので知っているし、一畑は入ったことがある。 駅前百貨店はあったほうがいいのだが・・・そういえば、昔広島駅前に広島百貨店という名前だけのはあったが、ゲーセンで麻雀テトリスをやっただけ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月30日

全データ化は困難や(続)  ~自然界~   

「生成AIの限界」をきちんと把握することが大切。 AI自動運転でも同じ。 「人間の思考力」も馬鹿にはならない。 このへんの375沿いの県道でも福富あたりまで行くと、夜真っ暗だから鹿がクルマにぶつかってくる。 この対応が自動運転でもできるようになるには、時間がかかりそう。 もっとも人間の運転手にも下手クソなのもいるが・・・   

ダルビッシュくん、右肘炎症でIL入り、今季残りは登板する、しない? パドレスもプレーオフ圏外になったから、出なくてもいいと思うが。 今季は8勝しているが、10敗はちょっと多いかな。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月29日

全データ化は困難や  ~自然界~   

何が言いたいかというと、「AI自動運転は生成AIでも難しい」というのを見たから。 それはそうで、自動運転は自然界の話。 特定道路なら自動運転は可能だが、知らない道路では難しい。 日本の道路で学習させても、他国ではムリ。 世界の国すべてで学習させればいいが、大変な話。 当分、「こういう道路なら」という条件つきになるだろう。 カリフォルニアでは自動運転タクシーが走っているらしいが。   

ChatGPTも「口先だけが」うまいだけ。 生成AIは便利かもしれないが、限界あり。 最近は使う気にならない。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月28日

そんなことよりも  ~台湾有事は日本有事か~   

昨日の新聞(毎日)では「台湾有事は日本有事か」という記事。 日本有事に否定的な見解のようだが、そんなことはどうでもいい。 「その先」が問題。 なんども書いているが、台湾の中国併合は時間の問題にすぎない。 武力併合とは限らない、平和的に併合される可能性もある。 なんせアメリカの力が落ちているから。 そのとき日本に突きつけれる問題、それは琉球独立。 これにどう対応するか。 といっても、沖縄市民の総意が「独立」なら、認めざるを得ない。 もちろん、琉球独立の背後には中国の力がある。 当面は日中の勢力が5分5分でも、100年後には中国のほうが琉球を属国化するだろう。   

歴史を振り返れば、そうなるのは宿命。 中国の力が落ちたとき、清末期のようになれば、また日本化できるだろうが・・・・     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月27日

授業料はタダでいいが  ~私立高校も~   

大阪府は私立高校も無償化するとか。 無償化はいいんだが、「高校終了試験はするべき」というのが(昔からの)持論。 つまり、公立、私立は問わず、終了試験はきちんとしたほうがいい。 大学共通試験をこれに置き換えるのも一案だが、競争試験でなく、資格試験。 フランスのバカロレアのようにしたらいいと思っている。 関連して15年前に書いたのを引用させてください。    

『(2007年01月23日)入試不要論者ではあるが』     

「センター入試廃止論」は今まで何度も書いたし、フランスのバカロレアみたいな高校卒業試験だけで大学へ入学させればいい、と思っている。 が、「しかし」である。 沢山入ってくるから、中には「大学に向いていない人」も大勢いる。 だから、そういう人はドンドンやめてもらうことになる。 そして、本当に勉強したい人だけが残る。 まぁ、結果としては入試で選抜しているのと「同じような結果」になる。 高卒の30%程度しか卒業できないが、きわめて自然である。 「全入」になった日本で今最適な方法であるが、とても実現できそうにない。 入ってきた人はできるだけ卒業させようとするからである。 これが「最大の問題」なのである。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月26日

右腕は大変や  ~大谷クン~   

『(6月19日)5年先はどうなるかな  ~大谷クン~』と書いていたが、「来年はどうなるかな」と書き直さないといけない。 そして『・・・大谷クンもこの先どうなるか、は気になる。 まだ上昇しているようだが、どこかで頭打ち、そして下降する。 5,6年先だろうが、ピッチャーかDHか選択しないといけなくなるはず。・・・』 5,6年先でなく、来年どうするかになるかもしれない。 さらに『 シーズンオフは「どこと契約するか」がビッグニュースになるようだが、自由にさせてくれるチームを選ぶだろう、金額よりも。』と書いたが、これはその通り。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月25日

アカンなー  ~ヤンキースも~   

「迫力ないなー」と書いていたヤンキース、1982年以来の9連敗で首位と17ゲーム差の地区最下位になってしまった。 西地区のエンジェルスとともに「アカンなー」になっている。 ジャッジは復活したが、ヤンキース投手力はイマイチ。 コール以外はダメなよう、エンジェルスにもコールがいればいいが。 西地区ではレンジャースはシャーザー、アストロズはバーランダーという強力な投手を補強したが、エンジェルスに補強されたジオリトはイマイチ。 エンジェルスもヤンキースもプレーオフはムリ。   

昨日ヤンキースは勝って9連敗でストップ、エンジェルスはレッズに3連敗。 ジャッジ(ヤンキース)は昨日ホームラン3本で27号、頑張っているようだ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月24日

田舎では10年ぶり  ~ストリートビュー撮影車~   

都会では毎年(毎四季、毎月も?)のように更新されているGoogleストリートビュー、高屋の団地も先月更新されていた。 前回(初回)が2013年10月、今回は2023年7月だから、ほぼ10年ぶり。 前回は(いまは亡き)ハリー君と一緒に散歩していたので偶然撮影車を目撃したが、今回のは知らなかった。 猛暑になってからは早朝しか散歩しないし、ぐっと頻度も減った。 今回も夕方の撮影のようだが、まだ暑い。 ストリートビュー撮影車のほうはエアコンが効いているだろうが・・・   

とうとう今日から福島の処理水が放出されそう。 イヤやな・・・東電のバカ野郎。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月23日

雨が降らないのに  ~LAといえば~   

LAにハリケーン「ヒラリー」が来たらしい。 それで大谷クンのエンジェルスもヒラリーを避けたため、前後2度ダブルヘッダーになった。 昔、1987年LAで一時的な豪雨に出くわしたことがある。 高速を走っていたら水はけが悪く、クルマのタイヤが水につかるような状態に。 そこを過ぎたら大丈夫だったが。 今回のヒラリー、直撃したメキシコでは被害があったようだ。   

アメリカでは熱帯低気圧になったので、大したことはなかったようだが、エンジェル・スタジアムの外野には影響したらしい。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月22日

Photoshopやな  ~Adobeといえば~   

Adobe共同創業者 ワーノック氏死去とか。 AdobeといえばPhotoshop、最初のころはMacでしか動かなかった。 ところが数年してWindowsでもOKになって、MacユーザーもWindowsに移った。 I先生もそうだったし、「べつにMacでなくてもいい」という人もいた。 前のPCでは動かしていたが、Photoshopには素人で、ほんのちょっと使っただけ。 なんせ画像はいじらないようにしているので。 もっともAcrobat(PDF)もAdobeになるが・・・   

夏の甲子園、決勝は仙台育英vs慶応になってしまった。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月21日

ホンマかいな  ~中国でペスト~   

ペストが最近、中国とモンゴルで再び発生したとのこと。 ロイター通信や新華社通信などによると、今月7日(現地時間)、中国北部のモンゴル自治区内でペスト患者が発生したらしい。 コロナが日本でも流行り始めた2020年、ペストが流行した昔を連想をする人もいた。 『(2020年04月10日)ペストは女性名詞だった ~La peste~ カミュのペスト(訳本)が売れているらしい。・・・』と書いていた。 コロナも中国、ペストも中国となると・・・   

2020年コロナが流行り始めたころ、ちょうどMIP*=REも(計算理論の分野では)話題になったが、MIP*=REのほうが全然いいに決まっている。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月20日

しつこいなぁ  ~ナラティブ~   

昨日の書評欄にまで登場させた「人を動かすナラティブ」なる本、広告でも見かけていたが、ええ加減にしたほうがいいのでは。 自社の人が書いた本を新聞(毎日)で宣伝して、書評まで書かせるのはどうかな。 当たり前のことを書いているからダメ、読んでもいないが。 マルクス・ガブリエルも当たり前のことを書いているが、ガブリエルのほうが読もうという気になる。 7月8日に『流行るかな?  ~Narrative~』、6月28日にも触れていたが。   

夏の甲子園、昨日おかやま山陽も負けてしまった。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月19日

近畿勢はゼロ  ~夏の甲子園~   

ベスト8の段階で地元の近畿勢はゼロになっていた。 そして中国地方では隣県岡山のおかやま山陽がベスト8に入っていた。 山陽高校は広島にあるから、岡山のほうは「おかやま山陽」になっているようだ、山陽学園高校は岡山にあるようだが。 どこが優勝するかは「?」だが、おかやま山陽はどうなるかな。   

新聞は広島が中国新聞、岡山は山陽新聞だが、銀行は岡山が中国銀行。 中国と山陽を広島と岡山で取り合いしてる?     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月18日

脳波技術?  ~AIの次は~   

『AIの次は「脳波」技術か、中国の特許出願件数が急増』という見出し。 脳波から情報を得ようとする試みは昔からあるが、世界の脳波技術の動向を調査分析したところ、2011年ごろから中国の特許出願件数が急増し、2022年には1800件を超えたとか。 2位のアメリカでも500件程度。 日本はドイツと3位を争っているが、どちらも150件をわずかに超えるほどしかないらしい。 特許は沢山あっても、どこまで使えるようになるかは「?」だが。   

エンジェルス、昨日までの首位レンジャースとの3連戦は1勝2敗、なんだかなー。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月17日

生成AI向け需要?  ~半導体の場合~   

「半導体製造装置各社 生成AI向け需要に高まる期待」続いて「市場拡大へ生産・開発投資活発」という見出し。 何かと思えば、生成AIに使うGPUの重要が大きくなるとか。 要するにデイープラーニング用のGPU需要かな。 製造各社として、東京エレクトロン、キヤノン、芝浦メカトロニクスが挙げられているが、結局、GPUをつくるのはNVIDIAなど海外のメーカーになるだろう。   

夏の甲子園、昨日広陵も負けて広島県はおしまい。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月16日

敗戦を認める?  ~半導体の場合~   

昨日は太平洋戦争敗戦の日、一方半導体の場合は? 1990代の10年間、失われた10年、そして2000年に入っても継続されている。 やっとパワー半導体はなんとか持ちこたえているが。 台湾TSMCがトップになるとは誰が予想していた? 台湾が頑張っていて、キャノンの装置設置に出張していた広工大卒業生はいたが。 東広島はマイクロンだし、熊本はTSMC・・・占領状態は続きそう、敗戦は認めなくても。   

昨日の台風7号、広島にはほとんど影響はなかったが。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月15日

台風7号  ~敗戦の日~   

当初の予想よりやや西寄り、紀伊半島に来た。 さっき朝5時前に和歌山県に上陸。 広島は大したことはないと思うが、京阪神はどうなるか。   

エンジェルスの対アストロズ3連戦、昨日の最後の試合だけ7回から見た。 やっと1勝して3連敗を免れたが。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月14日

大山崎町  ~聴竹居~   

昨日の毎日新聞(日曜版)の「レトロの美」欄に大山崎町(京都府)の「聴竹居」があった。 この「レトロの美」には毎週目を通すようにしている。 時々「?」なのもあるが、聴竹居はレトロの美そのもの。 竹の豊富な大山崎町、天下分け目の「天王山」でも知られている。 聴竹居は建築家藤井厚二氏の自邸(1928年)だったが、現在は国の重要文化財とか。 聴竹居の後の山が天王山になるらしい。   


ohyamazaki.jpg

この聴竹居の写真は毎日新聞(8月13日)日曜版より。 大山崎町は毎月Zoomを主催してくれるTさん(元町長候補)のおられるところ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月13日

Viと違う?  ~Vim~   

VimはViの進化したやつのようだが、使ったことはない。 2005年からの広工大ではLinux環境だったが、Viですませていたから。 Viと同じように使えるテキスト・エディタらしいが。 なんでVimの話になったかというと、開発したブラム・ムールナーさんが8月3日に亡くなったという記事を見たから。 まだ62歳というから、お気の毒。   

広大研究室ではUnixでライン・エディタからスクリーン・エディタ、そしてLinuxのころは自室のMacだけになっていた。 広工大の初め6か月はリハビリ(?)でなんとか復活できたが、最近Linuxはさっぱり。 昔のFedoraを動かすことはできるが、Ubuntu時代だし。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月12日

今年はアレかな  ~阪神タイガース~   

今年から監督の岡田のおっさん(爺さん?)、優勝のことをアレと言ってるらしい。 近づいてきたカープもいまいちだし、ジャイアンツもダメ。 となると、今年の阪神タイガース、久しぶりにアレかな。    

夏の甲子園、広島の広陵高校、昨日初戦突破、今年はどこまでいけるか。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月11日

いまは奄美市  ~名瀬市だったが~   

鹿児島の南、奄美大島、今回の台風でもニュースになった。 なんで奄美大島が気になったかというと、メインの奄美市、かつては名瀬市だったが、2006年に周辺を統合して奄美市になった。 1980年代半ば、この名瀬出身の学生Mさんが研究室にいて、奄美のことは聞いていた。 大学をめざすとまず鹿児島だけど云々、そして「名瀬のほうが西条より立派」とも言っていた。 なんせ西条駅前も昔のままでなんもなかったし、ブールバールも旧2号線からだったから。 いまの東広島市は奄美市より多少マシになったかな・・・    

エンジェルス、対ジャイアンツ3連戦、今回はTVで見なかったが、2勝1敗だった。 やはり、プレイオフはムリだろう。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月10日

なんだかなー  ~VTuber~   

30代・40代の7割は「VTuberをまったく見ない」、一方で「ほぼ毎日見ている」という人も14%存在とか。 YouTubeは(必要に応じて)見ないこともないが、VTuberは見たことがない。 つまりYouTubeを見てもYTuberに興味はないし、VTuberにも興味はない。 「内容」に興味はあっても「人」は付随的なもの、と思っているから。 長いYouTubeを見たのはMIP*=RE、1時間のが4つほどあったから。 最近はご無沙汰しているが・・・    

夏の甲子園、兵庫県の社高校、昨日負けて地元はこれで終わり。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月09日

長崎の日  ~8月9日~   

台風のため式典は縮小とか。 この時期「平和」が強くアピールされるが、その次の議論が乏しい。 総論賛成だが、次の各論が難しい。 それでも各論で議論を戦わせないと、問題は前に進まない。 ウクライナが典型例で、「領土を侵犯してきたら、どうするか」。 占領されるままだとどうなるか。 日本がアメリカ(正確には連合軍だが)に占領されたときですら、問題が生じた。 占領されないようにするにはどうするか。    

「平和」を壊す事例を挙げて「どうすればいいか」の議論をしないといけない。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月08日

迫力ないなー  ~エンジェルス~   

(7月21日に)『迫力ないなー  ~ヤンキース~』と書いたが、昨日まで6連敗のエンジェルスも同じ。 今季加入や最近トレードで加入した連中も、良く云えばベテランだが、迫力に乏しい。 やはり今年もエンジェルス、プレーオフ進出は厳しい、というかムリ。 投手陣は相変わらずだし・・・    

台風6号、九州西寄りで北上するようだが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月07日

メガネのおっさんか  ~マルクス・ガブリエル~   

昨夜のNHK-BS「マルクス・ガブリエル」、番宣を見ただけで、放送は見ていない。 6月の似たような番組をネットで見たが、眼鏡をかけたただのおっさんのように見える。 日本滞在をネタにしたようだが、「なんだかなー」。 天才哲学者らしいので「新実存主義」の本は(3年前に)読んだが、「そうかなー」という感想。 いま日本で新進気鋭の哲学者なら、マルクス・ガブリエルにもっと対抗してほしい。    

マルクス・ガブリエル「世界は存在しない」よりカルロ・ロヴェッリ「時間は存在しない」のほうがいいが、この話も3年前に書いたので省略。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月06日

広島の日  ~8月6日~   

毎年同じようなことを書いているが、広島に原爆を投下したのはアメリカ。 日本の降伏を早める意図を黙認しても、核兵器使用の責任は取るべき。 被爆者援護をアメリカに要求しない政府は解せない、無条件降伏であったにせよ。 反米の立場で言っているのでない。 核兵器を使用した国の責任をウヤムヤにするのはおかしいと思う。 (去年のをコピペ、すみません)    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月05日

なんだかなー  ~万国博覧会~   

2025年の大阪・関西万博、海外のパビリオン建設の契約はまだゼロとか。 そりゃそうかもしれない。 空飛ぶタクシーなんか目玉にしようとしても、そんなん当たり前。 70年の大阪万博とは大違いの時代になっている。 ちょっと気の利いた人には「未来」もけっこう見えているし、海外の物産店みたいなものにも興味は湧かない。 先端技術に特化した展示会は分野ごとに行われているから、万国博覧会には関心はなくなっている。 先進国にはムダな博覧会ではないかな。   

エンジェルスのクローザーはエステベスより新規加入のロペスのほうがよさそう。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月04日

軍事政権か  ~ニジェール~   

ニジェールのクーデター、隣国のマリとブルキナファソの軍事政権はニジェールでクーデターを起こした軍の勢力への支持を表明したとか。 そして両国は、ニジェールへの軍事介入は両国に対する「宣戦布告とみなす」と警告。 他の周辺国や米仏はクーデターの動きに反発しても手の打ちどころはなさそう。 ロシアはこれら軍事政権をサポートしているようだし・・・ECOWAS(西アフリカ諸国経済共同体)もまとまらない。     

筒香クン、MLBはダメになってアメリカの独立リーグ入り、「なんだかなー」。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月03日

思い出した  ~カーボベルデ~   

昨日、ECOWASに入っている島国カーボベルデにいつか触れた気がする、と書いたが、『(2019年03月21日) ~国名から「ヴ」消滅~  政府が決める外国名の表記の改正により、中南米の島国「セントクリストファー・ネーヴィス」は「セントクリストファー・ネービス」に、西アフリカの島国「カーボヴェルデ」は「カーボベルデ」になるらしい。 どっちの国も初めて聞く国で、馴染みがない。』でカーボベルデに触れていた。 さらに翌日 『(2019年03月22日) 西アフリカの島国「カーボヴェルデ」は「カーボベルデ」に、と書いたが、アフリカ54カ国で未知の国の1つ。 セネガルの首都ダカールの沖合のほうにある島々からなる国だった。 Cabo Verde のスペルから「カボベルデ」でいいような気もするが。 もとポルトガル領でポルトガル語を話すらしい。』     

アトランタ遠征のエンジェルス、ブレーブスとの3連戦は今朝未明も完敗で結局1勝2敗。 相手が強豪だと勝ち越せないなぁ。   

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月02日

15か国らしい  ~ECOWAS~   

ブリンケン米国務長官はクーデターが起きたニジェール情勢の解決をめざすECOWAS(西アフリカ諸国経済共同体)の取り組みに支持を表明した。 ECOWASはニジェール軍事政権に圧力をかけるようだが、うまくいくかどうか。 ECOWAS15か国とは、ナイジェリア、ガーナ、セネガル、コートジボワール、・・・などで島国のカーボベルデ(いつか触れたような気がする)も入っていた。 アフリカ54か国のうち西の膨らみのある部分(ただし南だけ)の15か国、経済共同体としてはまとまったほうがいいが。  

ちなみにECOWASは Economic Community of West African States の略で事務局はナイジェリアのアブジャだった。 15か国の中ではナイジェリアが一番大きい国だからだろう。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年08月01日

猛暑は続く  ~8月になった~   

夏の甲子園、広島からは5年ぶりの広陵、兵庫は去年に続き社、広陵のほうが期待できそうだが。 もっとも高校野球をTVで見ることはなくて、結果をニュースで知るだけ。 MLBのほうが面白いので・・・  

NPBではカープが阪神に接近してるようだが、抜き去るのはムリではないかな。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月31日

復活?  ~サイバネティクス~   

昨日の本の副題に「サイバネティクス」、これは懐かしい。 もはや死語かと思いきや、まだまだ使われるようだ。 1995年サイバネティクス国際会議がベルギーのナミュールで開催された。 北大のHさんにも会ったが、あのころでもサイバネティクスはヨーロッパが中心のような印象を持った。 なんせサイバネティクス学会の本部がナミュールにあったから。 根強いファンはいるようだが、メジャーになるかどうか?  

トロント遠征のエンジェルス、ブルージェイズとの3連戦は1勝2敗。 なんとか今朝未明に1つ勝てたようだが。 

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月30日

久しぶり  ~新聞書評欄~   

「人間非機械論 サイバネティクスが開く未来(西田洋平著)」とやらの書評を昨日の新聞で見た。 AIは人間にはなれないが、AIの進歩は現代人の思考を変える・・・と至極もっともなことを書いているようだ。 書評を書いた中村桂子さん、えらく感心しているようだが「なんだかなー」。 AI研究者や開発者と違う視点の1つではあるが・・・   

ヤンキースのジャッジ、やっと故障から回復。 頑張って大谷クンを追いかけてほしい。 今年のホームラン王はジャッジだろうと書いたので(06月02日)。 2か月のブランクは大きいなぁ・・・ 

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月29日

まだまだ続く  ~今年は猛暑~   

東広島でも一昨日から、とうとう35℃超えるようになった。 しばらくはエアコンのお世話にならないといけない。 国連総長は「地球灼熱化」時代到来と言ったらしいが。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月28日

解決策は難しい  ~批判は簡単だが~   

評論家の言、「XXはダメ」というのを長々と論評する輩は多い。 「だったら、どうすればいいの?」という答が見つからない。 例えば、核廃棄物の貯蔵問題、福井県の話をフランスへ移送する話もそう。 ダメとおっしゃる方のお話も根本的な解決案はなし。 解決策があるのなら、とっくにそうしている・・・福島の処理水の問題もそう。 海に放出はしてほしくないのだが・・・  

今朝は4時すぎに目が覚めたら、大谷クンが8回を投げていた。 そして9回完封、相手がタイガースといえ立派。 

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月27日

四国新幹線?  ~無くてもいいもの~   

四国新幹線、徳島は淡路島経由を望んでいたが他県に同意し、四国4県は瀬戸大橋経由で新幹線設置を要望とか。 しかし、経由地の岡山県は気乗り薄らしい。 このへん西九州新幹線で通過される佐賀県と似ているようにも見える。 もっとも岡山は山陽新幹線の主要駅で佐賀とは事情が違うが。 四国新幹線そのものの値打ちが問題になりそう。 日本全国で人口減、四国もその例外ではないし・・・  

自分には無用でも他人には必要なものも多い。 「XX新聞は無くてもいい」と書きたいのだが・・・ 

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月26日

世の中に溢れている  ~無くてもいいもの~   

『6月12日 いろいろあるが  ~無くてもいいもの~ 日曜日の新聞もその一つ・・・数日後には「愚痴」』とか書いていた。 ただ公言するのはどうかな。 「共産党はいらない」と維新のおっさんが言ったので、共産党はむくれている。  

全国あちこちで猛暑の報道、東広島でも33℃くらい、当分続くらしい。 日中陽のあたるところにいると熱中症になりそう。

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月25日

どこやねん  ~ザンビア~   

ニュージーランドで開催されている女子サッカー・ワールドカップ、なでしこジャパンは初戦ザンビアに勝ったらしい。 ザンビアはアフリカなのはわかるが、どこにあるかは「?」。 調べてみたら、ヴィクトリアの滝が国境でジンバブエの向こう側がザンビアだった。 なんせアフリカは54ヵ国、知らない国もけっこうあるし、名前に記憶はあっても場所を知らない国も多い。 「?」のときは調べることにしています。  

そういえば日曜日に千秋楽だった大相撲、カザフスタン出身の金峰山は7勝8敗、もうひとつやな。

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月24日

日本では  ~霧のサンフランシスコ~   

「霧のサンフランシスコ」に似た歌謡曲といえば、石原裕次郎「夜霧よ今夜も有難う」かな。 1960年代半ばで作詞・作曲:浜口 庫之助、たしか浜庫さんはもとはハワイアンだったが、作詞・作曲でも「うまいなぁ」と思っていた。 ハワイアンといえばバッキー白片、学生時代(前にも書いたが)東京出身のAさんにACB(ジャズ喫茶)に行ってバッキーの演奏(指先)を見たらいいと言われた。 ハワイアン的な歌謡曲もけっこうつくられた時代だった。  

最近はすっかり様変わりしたJ-POPの時代になっている・・・

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月23日

トニー・ベネットさん死去  ~霧のサンフランシスコ~   

I left my heart in San Francisco・・・の出だし、メロディも覚えている。 好きなバラードの1つ、アメリカのカラオケでも人気の曲だった。 うまく歌うのは大変、トニー・ベネットはうまかった。 96歳で亡くなられたとか。 10年ちょっと前(2011年10月15日)にトニー・ベネットについて書いていた。    

 

トニー・ベネット ~霧のサンフランシスコ~

トニー・ベネット(Tony Bennett)は85歳だけど、数日前にCNNで元気に対談している姿を見た。  I Left My Heart in San Francisco、邦題「霧のサンフランシスコ」で知られているが、フランク・シナトラ風のジャズ歌手。 アメリカでは、シナトラの My Way とベネットの I Left My Heart in San Francisco がカラオケの定番、ただし若者でなく年寄りの定番。(中略)トニー・ベネットは今でも唄っているから尊敬に値する。

1967年に「花のサンフランシスコ」(スコット・マッケンジー)がアメリカでヒットすると同時に、日本でもそれなりに流行った。 この背景には、サンフランシスコ発の「ヒッピー」がアメリカで流行したことがあり、ヒッピーの歌とも云われた。 I'm going to San Francisco・・・で始まるシンプルなメロディ。 じつは、アマチュアバンドで持ち歌にしていた。 トニー・ベネットはイタリア系アメリカ人で、フランク・シナトラ同様、マフィアとの関係を指摘されている。 今の日本では、紳助みたいにアウトになってしまいそう。

             

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月22日

巨大な村やな  ~日本は~   

いままでも時々「日本は村」と書いてきた。 ただ村にしては大きい、いや超巨大な村。 村では慣行や習慣が横行して政治・経済を動かす。 組織、会社もそうで、不祥事も「村の不祥事」みたいなもの。 XXモーターの話もその例ではないかな。    

「右向け右」で一斉に揃ってやるXXモーターも闇バイトも根は同じ。 村の特徴の一つだろう。             

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月21日

迫力ないなー  ~ヤンキース~   

昨日までの対エンジェルス3連戦、ヤンキースはスイープされて3連敗。 主砲ジャッジの故障も響いているようだが、なんだかなー。 もっともエンジェルスもワイルドカード争いでは下のほうだから、ポストシーズン進出は難しそう。     

藤浪クンは急遽トレードでオリオールズへ。 オリオールズ(ボルチモア)は東地区で首位争いしているから、ポストシーズンへ行くだろう。             

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月20日

人によっては影響あり  ~処理水放出~   

トリチウムを薄めて海に流す話、十分安全とIAEAのおっさんも言ってはいるが、100人とか1000人に一人は影響があってもおかしくない、もちろん程度は「?」だが。 というのは、下戸の人間のうちの1人(私)は酒については超高感度、コップにほんの1滴たらしたのを検知できる。 ふつうの人間では検知できない量でもわかってしまう。 アレルギーに弱い人間もそうだと思う、ふつうの人には全然問題なくても。 つまり、福島から放出される処理水を1000人くらいの人に1年くらい飲ませたら、トリチウムの影響が判明するはず。     

元凶は東京電力、罪滅ぼしに経営陣(元も含め)は1年間処理水を飲むべし。             

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月19日

なんとかなる?  ~阪神タイガース~   

NPBでは阪神タイガース、なんとか前半1位。 しかし、意外にも2位に広島カープで1ゲーム差とか。 まぁカープ相手なら、なんとかなる? もっともDeNAも相手だから、阪神タイガース、頑張らんとアカン。 パリーグのことは知りませんので、セリーグだけ。 NPBオールスターも関心外・・・     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月18日

久しぶり  ~マルクス・ガブリエル~   

マルクス・ガブリエルさん、昨日の新聞(毎日)の記事で「AIがシンギュラリティに達することはない」とのこと。 それは「AIは生命体になれないから」、至極まともなお答え。 口先だけのChatGPTを見て、識者は「AIは大したことはない」と言うはず。 ただ口先だけの人間は多いから、AIは世の中を惑わしている。    

3年前に書いていた。 『2020年07月27日 難しいお話になってしまう ~心の話になると~ (中略)マルクス・ガブリエル「新実存主義」、脳と心の同一視はしない、そして「心」に焦点がある。  まず初めに、科学を基礎とする文化では、心的対象なるものの存在は足もとが不確かだが、物理的対象は合理的な疑問の余地なしに存在する。 これを「存在論におけるポスト・デカルト的非対称性」とマルクス・ガブリエルは言う。(中略)なんせマルクス・ガブリエルだけでなくプラス4人のお話をまとめた本、「世界は存在しない」という論拠も「そうやな」。 「心は『存在する』のか」という章(ジョスラン・ブノア)には興味を持ったが、哲学者の話はけっこうややこしい。』 AIに心を持たせる仕組みをつくっても、ガブリエルは「それは偽の心」と言うだろう。             

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月17日

正常になりそう  ~異常気象が~   

ここ数年の異常気象、毎年起こるようになってきたから、これが正常になりつつある。 「コスモスからカオスへ」というのは気象だけでなく、世界情勢、そして国内のいろんなことも。 昔の人間からみると、世の中のめまぐるしい変化、これはカオス化しつつあるようにも見える。    

昨日のエンジェルス、バルデス相手で苦戦だったが、結果は延長10回13対12で勝ち。 9回アストロズのクローザー、プレスリーを打ちこみ3点差を追いついたのが大きかった。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月16日

今年は猛暑になるらしいが  ~梅雨明け?~   

天気予報は昔よりマシになったが、こまかい点ではまだまだ。 線状降水帯にしても、直前にならないと地域が特定されないし。 地球全体のマクロな様子と日本の周辺のこととがまだ整合がとれていないようにも見える。 というか、気象全体のマクロなモデル、地域ごとのミクロなモデル、現存するモデルはまだ不完全ではないかな。 過去のデータのみで推定しているように思えるが・・・ 占い師のレベルの超える方策を考えないとダメだろう。    

昨日のピッチャー大谷クン、苦手アストロズに負けて5敗目、しゃあないなー。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月15日

ソフトかな  ~ハードより~   

光量子コンピュータで掛算ができると聞いても、まだそんなんかなー、と思う。 ハードの新規開発の大変なところ、光自体は素晴らしいが、実用化は大変。 量子コンピュータもシリコンのほうが量産できるだろう。 量子コンピュータが実用化したころには、量子スプレマシーのようなアルゴリズムが活躍するはず。     

FC東京MF安部はベルギー1部モレンベークに移籍とか。 安部は知らないが、モレンベークも「?」だったので調べてみたら、シント・ヤンス・モレンベーク はブリュッセル首都圏地域に位置する19の基礎自治体の一つらしい。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月14日

大変やなー  ~紙一重~   

昨日枠外は3Aの筒香クンと書いたが、紙一重でメジャーに上がれない。 日本から行ったときはレイズ、その後パイレーツではそこそこやっていたが、そのあとがダメ。 MLBでは紙一重クラスが沢山いるから大変。 野球に限らず、いろんな分野で紙一重で頑張っている輩は多い。 たしかに上に上がれるかどうかに運も必要だけど、上に居続けるのは実力しかない。     

今日7月14日はフランスでは革命記念日やけど、日本は関係ないなぁ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月13日

前半終わって  ~MLB~   

昨日はオールスターをやっていたが、儀式なので。 前半の日本人選手について私見。 吉田クン、新規参入なのに立派。 誠也クン、故障で出遅れたし、実力出し切れず。 バッター大谷クン、出来すぎじゃないかな。 ピッチャーでは雄星クンと新規加入千賀クンは立派。 ダルビッシュもまぁまぁ。 藤浪クン、初めは無茶苦茶だったが、形になってきた? 故障で出遅れたマエケンはこれからか。 ピッチャー大谷クン、7勝してるけどホントはもっと勝てるのでは。 兼業(二刀流)は疲れるのだろう。     

枠外は3Aの筒香クン、MLBには向いていないのでは。 紙一重かもしれないが。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月12日

そうなんや  ~トランスフォーマー~   

一昨年にも書いてました「そうなんや」と。 『2021年12月15日 そうなんや  ~Transformer~    OpenAIの GPT-3 は Generative Pre-trained Transformer 3 で Translator でなく Transformer なこと。 やっているのは言語変換(翻訳)的なので Translator でもおかしくない。 たぶんそれではインパクトが小さいから Transformer にしたのかな。 玩具の世界では自動車がロボットに変わるトランスフォーマー、やっぱり違うものに変換されるイメージのほうがい。 GPT-3もプロンプトから生成されるからトランスフォーマーでよさそう。 老人にはトランス(フォーマー)のイメージは電圧や周波数の変換、100Vから5Vへの電圧変換(変圧器)や中波から中間周波への周波数変換。 5球スーパーのスーパーヘテロダイン方式ではラジオ周波数から455サイクル(現ヘルツ)に落とす中間周波トランスがあった。 当時の中間周波トランス(やバリコンも)のメーカー、アルプス技研はいまでも活躍している。』     

すんません、つい前のことを忘れてしまうので。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月11日

あぁそうなん  ~トランスフォーマー~   

GPTではGのGenerarive(生成)が強調されている、生成AIがふつうに使われるように。 一方、ニューラルネットからはTのTransformer(トランスフォーマー)が効いているという記事。 トランスフォーマーの中核要素、自己注意(Self Attention)と呼ばれるメカニズム。 自己注意メカニズムはニューラルネットに入力された文章の各単語を、他のすべての単語との関係性に基づいて重み付けする。 ある単語から見て、別の単語が「自分にとってどの程度関係していて重要なのか」を計算する。    

トランスフォーマー・モデルは構造的には並列的な構造のCNN(畳み込み型ニューラルネット)とよく似ていて、トランスフォーマーは多数の単語を逐次的(順番)に処理するRNNとは対照的に、すべての単語を同時並列的に処理することができる。 以前、GPTの構造を解析したスイスの大学院生の図もそうだったのを思い出す次第。

GPTのトランスフォーマーを強調すると、玩具の世界のほうへ行きそう。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月10日

なんだかなー  ~ABC予想~   

ABC予想については3年前Teblogにも書いていた。 『(2020年04月04日)証明が認められたとか ~ABC予想~ 「ABC予想」を証明した望月さん(京大数解研)の論文が7年半に及ぶ検証で認められたらしい。 35年間未解決のABC予想は整数論の難問で整数aと整数bの和がcの時に成立する特別な関係、「フェルマーの最終定理」(95年解決)、「ポアンカレ予想」(2006年解決)に匹敵する超難問とも言われているとか。 Teblogで興味深いとするABCと違って整数論でのABC予想、次元が高すぎてTeblogには向かない?』 ところが、望月先生の証明はまだ「?」の段階のようだ。    

そこで、数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月教授の理論について、ドワンゴ創業者で実業家の川上量生さんが7日、「間違いの証明」に100万ドル(約1億4千万円)の賞金をかけると発表したとか。 ABC予想を証明する理論として、望月教授は「宇宙際タイヒミューラー理論」を提唱。懐疑的な数学者が存在する一方、数学的議論は行われていない状態だという。 「宇宙際タイヒミューラー理論」となると「?」の域を超えてしまう。 まだMIP*=REのほうが親近感があるよ。

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月09日

AGI?  ~超知能~   

OpenAIは「超知能に備えチーム編成」(7月6日)とか。 超知能は superintelligence と言っているから、AGIまでは行かない? ChatGPTに質問したとき(2月16日)も「まだまだです」と答えていたし。 ただ人間よりも賢いAI「超知能」の誕生を見据え、新たなチームを編成したと発表ともある。 超知能が実現すれば、人間がAIを監督し切れなくなると懸念し、課題解決のため、AIを監視するAIシステムを開発し、動作や調整の不具合を自動検出する仕組みを構築するらしい。 ということは、superintelligence はAGIのことか?

AGIは Artificial General Intelligence ゆえ、Super Intelligence は General Intelligence のさらに先まで行く?     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月08日

流行るかな?  ~Narrative~   

先月末(06月28日)『ナラティブか  ~Narrative~』と書いたが、昨日の毎日新聞記事でもまた登場。 人はナラティブで動いてしまう、という主旨。 そんなん当たり前で「言葉」を流行らせたいとしか思えない。 それとも、言葉に酔っている? たぶん新聞でも毎日だけではないかな、他社の記事は読んでいないが。

ネットで見ると、機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)が見つかった。 玩具の世界では知られているのかな。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月07日

Twitterに勝てる?  ~Threads~   

MetaのTwitter対抗アプリThreadsが登場、ThreadsはTwitterに勝てるかどうか。 MetaのFacebookは最近イマイチのようだが、Instagramは好調なようだから、Threadsもうまくいく? どっちにしても、SNS枠外の老人は外野席で眺めるだけ。

ThreadやMulti-ThreadsはCPUで使われる、命令語の並びとして。 ThreadsもSNSの言葉になってしまいそう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月06日

なんだかなー  ~日本語特化AI~   

NICT(情報通信研究機構)とやらは、ネット上の日本語の文章データを用いて学習した対話型生成AIを試作したとか。 英語を翻訳した文章もあるから、まぁなんとかなるというのだろうが、興味は湧かないよー

エンジェルスはパドレスに昨日で2連敗、それも完敗。 昨日の大谷クンもポカポカ打たれていたし・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月05日

漫才で笑わない?  ~生成AI~   

昨日の新聞で甲南大の先生が「AIは笑うことができない」と書いていた。 たしかに現状のChatGPTはそうかもしれないが、舐めてはいけない。 会話型にして聴衆も加えるAIにすれば、生成AIは「どのへんで笑えばいいか」が分かるようになる。 聴衆のレベルの平均くらいで笑うAIにしておけば、見かけ上の「笑うAI」をつくることはできる。 本当にAIが笑うかどうかは別にして・・・

本当にAIが「笑う」ようになれば、AIに「心」を持たせることも可能だが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月04日

もう1つあった  ~生成AIに勝つには~   

それは人間、生成AIに騙されなければいい。 ところが、画像、文章とも生成AIは巧妙、騙されるかもしれない。 生成AIを避ける工夫は必要だろう。

エンジェルスはダイヤモンドバックスとは1勝2敗、今日からは対パドレス。 勢いに欠けているから、どうなるか。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月03日

AGIしかないが  ~生成AIに勝つには~   

相変わらず生成AI絡みの話はあるが、似たようなもの。 それは生成AIのユーザーの話だから。 一方、AIをつくる側の話も似たようなもの。 それは生成AIの枠の中でしかないから。 生成AIを超えるAIをつくらないとダメ。 となると、AGIをつくればいい。 ところが、AGIとなると一筋縄ではいかない。 いろいろ考えてる研究者はいるようだが・・・

研究レベルより開発レベルが頑張って生成AIができた。 AGIとなると、研究レベルでも「?」だから、当分AGIが実用化されそうにはない。

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月02日

Nanterreか  ~ナンテール~   

パリ郊外ナンテールと報道されたが、どこかな?と思ったが、デファンス地区に含まれると知って、あのへんか-  パリ郊外で移民の多いのはサン・ドニだが、ナンテールも多いらしい。 ただデファンス地区は高速で通りすぎるから、ナンテールがどういう街かは知らない。 警察官の少年射殺事件はフランス全土の大問題になってしまっている。

デファンス地区はオフィス街、ショッピングセンターのある副都心、そして新凱旋門(第2凱旋門ともいうようだが)。 いわゆる凱旋門からはシャンゼリゼ通りと180度反対側にある。 この新凱旋門から、凱旋門を経てコンコルド広場までは一直線。 この新凱旋門の先(裏側)のほうがナンテールになるだろう。


ShinGaisenmon.jpg

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2023年07月01日

完全試合かな  ~7月になったが~   

ヤンキースのヘルマンとやら、MLB史上24人目の完全試合をしたとか。 相手がアスレティクスとなると「なんだかなー」。 今季ダントツのビリで、再来年かなオークランドからラスベガスに移転予定のチーム。 昔NPBで巨人の藤本が(1年で消えた)西日本パイレーツ相手に完全試合をしたのを連想してしまう。 藤浪クンもアスレティクスは今季限りだと思うが。

ここのところ、AIネタもあんまり面白いものはないが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)