2016年09月30日
意地は見せた ~ヤンキース~
昨日、NYでのヤンキース対レッドソックス最終戦、試合の終わりごろ2位のトロントが負けたので、ボストン・レッドソックスの優勝は決まってしまった。 しかも、3点差で8回裏は上原がなんとかヤンキースを0に抑えたし、9回裏はクローザーのキンブレル、これですっきりボストン勝利のはずだった。 ところが、キンブレルが満塁にしたあと、マッキャン押し出しで2点差になった。 そのあと替わったケリーに、今季で引退するテシェイラがなんと逆転満塁ホームラン。 一応、ヤンキース・スタジアムでのボストンには、ちょっとだけ水をさすことはできたようだ。
9月も今日で終わるが、相変わらずMLBの話になってしまった。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月29日
最後の抵抗でしかないが ~ヤンキース~
MLBでまだ地区優勝が決まっていないのは、アリーグ東地区だけ。 M1になったレッドソックスが昨日決める、と思ってちらちら見てたが、ダメだった。 9回2点差を守るヤンキースの"にわかクローザー"はメガネで細身の男、なんとか逃げ切った。 レッドソックスは肝心のオルティーズがブレーキ、昨日はさっぱり打てなかった。 今季限りで引退をウリにして、今年は好成績の彼も時にはダメなこともある、ということらしい。 この東地区でヤンキースは4位だけれど、2位と3位はトロントとボルティモアが競っていて、どちらもワイルドカードになりそう。 アリーグ東地区は厳しい、という評判通りになっている。
パリーグは日ハムが優勝してしまった。 しかし、ソフトバンクとジャイアンツがCSを制して、日本シリーズがジャイアンツvsソフトバンクになるような気がする。 というか、そうなったほうが面白い、CSを同一リーグ内でやる滑稽さがよくわかるから。
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年09月28日
飛行機のエンジンを連想するが ~ロールスロイスといえば~
ロールスロイスはイギリスの超高級車のメーカー、昨日の新聞では、1台3000万円以上するロールスロイスの今年1~8月の国内販売台数は前年同期比23%増の133台。 ここ数年20%前後の販売増が続き、日本はアメリカ、中国、イギリスに次ぐ世界4位の市場になっているという。 ふつうの外車の10倍くらいの値段だから、販売台数を10倍すればVWやプジョー、フィアットあたりと比較できるようになる。 購買増は後部座席に乗るのを前提とした従来型車種だけでなく、自ら運転するための車種もあるからで、「フェラーリやランボルギーニを所有する人たちが自身の車庫にロールスロイスも加えるようになったため」と分析。 2017年には、広島県に国内6店目の販売店を開設するなど販売体制強化に努めるとか。 6店目が開業すると国別店舗数ではイギリス本国に並ぶらしい。
広島が6番目というのは東京、横浜、大阪、名古屋、福岡の次ぎ、中国地方にもロールスロイスを買う富裕層がいるということか。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月27日
ちょっとおかしい ~9月も終わりなのに~
雨の多い9月なので、それなりの気温のような気がしていた。 しかし、昨日午後に雨があがると、外に出てもTシャツで十分、けっこう蒸し暑く感じた。 気温の高い9月がまだ続くようだ。
「おかしい」と言えば、パリーグ。 ソフトバンクの3連覇はなくなりそうだ。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月26日
驚いたよ ~今朝ネットを見て~
マーリンズのホセ・フェルナンデス投手が現地時間25日未明、フロリダ州マイアミビーチで事故死した。 乗船中の高速ボートが岩礁地帯に衝突し転覆、事故死した3人のうちの1人だという。 イチローがマーリンズに移ってからは、BSでマーリンズの試合が増えて、フェルナンデスはよく見るようになった。 若いエースで今季も16勝しているし、自分が登板しない日でも、ベンチで陽気に騒いでいた。 まだ24歳、これからMLBを代表するようなピッチャーになると思っていた。
将来を嘱望されながら事故死した若者としては、分野は違うがジェームス・ディーンを連想してしまう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月25日
知らないことばかり ~近ごろの相撲~
新聞の1面に、大阪版のせいか「豪栄道 初優勝、大阪出身86年ぶり」とあった。 相撲をTVで見ることはめったにないから、よくわからないが、白鵬が休場したからではないのかな。 「相撲はモンゴルのおかげ」と思っているのと、鳥取の高校へモンゴルからけっこう来ていることも、ローカルニュースで知っている。
広島もマツダの事件で、また全国ニュースになっている。 これよりは、まだカープのニュースのほうがマシやな。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2016年09月24日
変な夢を見た ~外国語セリフつき~
男が私に「 I will not deny to prepare for you to use it.」、妙なセリフの夢で目が覚めた。 私を部屋に案内したあと、食器類が並んだ列の最後を指さして、「君が使うために用意したのを否定するつもりはない」と言っていた。 彼はどうしても deny と言いたかったようだ。 半年に一回くらい「外国語の変な夢」を見る。 何故「deny」が出てきたのか。 最近の世相がバックにあるのかもしれない。 認否を問われても、否定するという容疑者も多い。
豊洲市場で盛り土をやめたのは「私ではない」と言っている奴を、彼は代弁しているのか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:30 | コメント (0)
2016年09月23日
懐かしいが ~神戸で進水式~
今朝の新聞に「神戸で21年ぶりに進水式」という写真入りの記事があった。 川崎重工神戸で5万トン余りのLPG運搬船だから、まぁ今となればふつうの船。 三菱は長崎で豪華客船をつくっているが、神戸では最近聞いたことがなかった。 前に書いたように、子供のころの神戸は、三菱と川重で大型船をつくる街だった。 親父が川重だったので、進水式に連れて行かれたが、するすると陸から海に入るだけで全然面白くなかった。 エンジンもない器だけなので、まだ動かない。 動き出して初めて人に見せればいい、と子供心に思った。 長崎の豪華客船は、何故か2度(か3度?)火災にあったが、LPG運搬船では大丈夫だろう。
バスケのBリーグとやらが始まったが、どうなるか。 2010年の卒論(広島工大)絡みで、統一前のbjリーグのことを語ってくれた研究室の学生さんもいたが・・・・・
投稿者 tadashi : 06:10 | コメント (0)
2016年09月22日
ディープでないとシャローか ~20年前のこと~
ディープラーニングがニューラルネット(世の中では人工知能)の学習方法でクローズアップされてきた。 チラっと目を通したが、詳細は面倒なので読む気はしない。 ただ多層ニューラルネットの以前のブームで使われたBP(誤差逆伝搬)法はディープでないから、シャロー(shallow)ラーニングか。 いや浅いのは1960年代のやつだろうから、オーディラリ(ordinary)でいいだろう。
午前中、ちらちらBSも見ていたが、マー君は1イニングに4本もホームランを打たれた。 しかも2アウトから3連続ホームラン、それでも今日は14勝目。 運のいいときもある、ということ。
投稿者 tadashi : 11:20 | コメント (0)
2016年09月21日
つい昔と比べてしまう ~台風絡みで~
ジェーン台風まで遡らなくてもいいが、昔の台風と比べると雨量が多いような気がする。 風速はそんなにないのに、雨それも集中豪雨。 水はけのいいところは一時的だが、そうでないところは被害が大きい。 日本のよくないところは、低い家が多すぎること。 地形を考えれば、最低3階建以上必要なところが沢山ありそう。
風速はともかく、ピッチャーはスピードが話題になるが、コントロールのほうが重要。 MLBでもそうで、岩隈や上原、昨日のボストンのピッチャー・ポーセロもそう、140キロ台でも十分通用している。
投稿者 tadashi : 05:10 | コメント (0)
2016年09月20日
昼過ぎには行ってくれそうだが ~また台風~
8月、9月とよく来る台風、豪雨の続くところは困るが、広島は直撃ではないのでまだいい。
昨日の上原はクローザーで7セーブ目、おかげでヤンキースはレッドソックスに4連敗。 最初(金曜日)と最後(昨日)は半分くらい見てしまった。 これでヤンキースはワイルドカードの目はなし。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月19日
セットアッパーでも高給 ~MLBのこと~
誰のことか、というとレッドソックスの上原、900万ドルというから約9億。 今年41歳で、年俸は下がるが来年も契約されそうだし、ダメなら他球団でもとりそうとか。 高齢といえば、イチローと同じく42(か43)歳のコロン(メッツ)がいるが、セットアッパーではたぶん上原が最高齢でないかな。
セットアッパーの重要性はヤンキースも痛感しているはず。 先週5対1で7回まで勝っていた試合を、8回、9回でひっくり返されて負けてしまった。 おかげで、マー君の14勝目が消えたが、前なら8回ミラーで勝っていたセットアッパーが全然ダメ。 クローザーに転身(?)させられたベタンセスも、このところ失敗続きで、もとのセットアッパーに戻ったほうがいい。
となると、ヤンキースにクローザーがいない・・・・・
投稿者 tadashi : 06:30 | コメント (0)
2016年09月18日
もう少し考えよう ~ビッグデータのこと~
昔はデータといえば数値や記号だったのに、最近では画像、映像などのパターン列までデータに入ってきた。 だから1データは、長さだけでなく「幅」みたいなものもあり、「幅×長さ」で考える時代。 ビッグデータなるデータベースは「幅×長さ×データ数」になってしまう。 最近のニューラルネットの学習では、画像パターンもけっこうな幅がある。 囲碁なら19×19の361ドットが1パターンだし、自動運転の映像も縮約して同程度か(意味獲得をすれば減らせるはずだが)。 こういうデータからなるデータ列で知識獲得させる必要があるから大変。
ディープラーニングも1データが大きくなると大変で、パソコンでは追いつかない。 「ビッグデータにはビッグコンピュータ」になるから、IBMの出番になってしまう。 こういう方向以外に、なにか工夫できないのだろうか。 現役の人は頭を絞って、名案を考えてほしい。
昨夜10時から11時ごろは猛雨、高屋でも1時間50ミリくらいの感じがした。 目が覚めたので、ついビッグデータのことを考えてしまった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2016年09月17日
懐かしい ~マッキントッシュ~
ネットを見ていると「マッキントッシュ製品が11月から値下げ」とある。 円高になったから、プリアンプC1100が現行の200万円から170万円に、パワーアンプMC2KWがペア1,250万円からペア1,000万円になるらしい。 イギリス製だから、ポンドの下落が大きいのだろうが、それにして高い。 お金持ちのマニアが買うのだろうが、アンプにこれだけかけるのは老人以外にいるのだろうか。
マッキントッシュのスペルは McIntosh、神戸では「マック」とも言っていた。 というのは、オーディオ評論家だった故上杉さんが「兄がマックの組み立て会社をしている」と言っていたから。 古い話で、まだオーディオが全盛時の真空管時代、そのうち神戸で生産はなくなった。 神戸ではハンバーガーのマックは「マクド」だから、「マックはアンプ」でいい、あのころまだハンバーガーはなかったけれど。
「マックのアンプ」なんて言っても、若い人に通じないだろうが・・・・・
投稿者 tadashi : 05:30 | コメント (0)
2016年09月16日
いろいろあるが ~報道されることは~
民進党やらの新党首、なんか軽い感じしかしない、存在感を示せるかどうか。 フランケン岡田のほうが終始一貫はしている。 だからといって、民主党も民進党も関心はない。
ローカルニュースはカープ一辺倒。 しかしCSではジャイアンツが勝って、カープは日本シリーズには出られないだろう。 広島新庄卒の田口が頑張るはずだから。
昨日はやはり中秋の名月は見られなかったが、今日は一日遅れで見れるかもしれない。
投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)
2016年09月15日
お月見でもするか ~十五夜~
手持ちのカレンダーにも十五夜とあるが、今日は曇りのようで、中秋の名月とはいかないだろう。 月見団子を食べるわけでもないから、どうでもいいか・・・・・ また天気の話になってしまった。
昨日の新聞に、大谷が日本最速164キロとあったが、163キロと誤差範囲ではないのか。 大体こういうスピードガンの精度がどうなのか、気になってしまう。 アメリカのはもっと気になるので、MLBでのマイル表示も「本当なのかな」と思っている。 164キロでもヒットを打たれたのでは、スピード表示の意味しかなさそうだ。
ソフトバンクが予想通り戻ってきたようで、3連覇は間違いないだろう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月14日
秋になってきた ~そろそろ~
台風絡みで雨が降るせいか、真夏ほど暑くないが、晴れると昨日のように日中は30℃まで上がる。 けっこうむし暑い秋ということか。 話題がないと天候のことになるので、これでおしまい。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月13日
ゴミの上につくることになる ~日本は狭いので~
我が団地にも以前はゴミ焼却場だったところがかなり含まれている。 日本でゴミを捨てる場所は存在しないが、ゴミのもとになる物を沢山売っている。 原発はともかく、日常生活はなんとか減らすようにしても、必ずゴミは出る。 ゴミを減らすようにするには、生産を減らす以外にない。 それで、GDPを上げる工夫をしないといけない。 「モノ」ではなく、知恵を売る以外に手はなさそうだが、それが難しいところ。
豊洲新市場の土地は以前は東京ガスのガス製造工場だったために、汚染がひどい。 汚染物というゴミの上につくる気になったこと自体、東京都民はおかしいと思うべき。 マンションなら住民が我慢すればいいだけだが・・・・・
投稿者 tadashi : 10:20 | コメント (0)
2016年09月12日
新聞休刊日 ~時々あるが~
今朝は「新聞なし」なので、昨日の新聞のこと。 驚いたことに毎日新聞(大阪版)の一面に、カープ優勝の写真入りに記事。 これではスポーツ新聞ではないか。 NIEで「アホではないか」と問題提起したい。 まぁ、最近の新聞は広告は多いし、フリージャーナルと間違うようなときもある。 経営が大変なら購読料をアップしてもいいから、ル・モンドのようなまともな新聞になったほうがいい。
将来の新聞はもっと形が変わるとは思っているが・・・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2016年09月11日
SBだと思っているが ~パリーグ~
いつの間にかパリーグ首位は日ハム、何故かソフトバンクが負けているので。 それでも、まだソフトバンク3連覇で終わると予想しているが。 朝起きてネットを見たら、カープがセリーグ優勝をしていたが、これにはノーコメント。 ジャイアンツがこれから頑張ってCSで勝てば、日本シリーズにはジャイアンツが出られる。 ここがMLBのワイルドカードと違うところ。 たかが6チームでシリーズを争ってから、ハンディキャップはあっても上位3チームでCSを争うというのは、どう考えてもおかしい。
5割を切ってるDNAあたりがCSで優勝すれば、「おかしい」と気づくだろう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月10日
高山病が心配 ~モンブランで夜を過ごす~
フランスのモンブランで8日午後に氷河の上を通るロープウェイが停止し、標高約3800メートルの位置でゴンドラが宙づりとなったらしい。 このロープウェイはフランス側からイタリア側(クールマイユール)にいく水平のやつだが、ゴンドラに乗客が取り残された。 9日朝、運行を再開したが、ゴンドラ内では10歳の子どもを含む33人が一夜を過ごしたとか。 高山病でおかしくなった人もいたのでないか、と心配する。
というのは、モンブランにフランス側からロープウェイで上がるだけでも、けっこう大変、 何故かというと、最初のロープウェイは2000メートルほどまでなので平気だけれど、次は一気に富士山より高いところまで上がってしまう。 展望台にいても10分くらいすると、降りるようにしていた。 グルノーブルから近いところなので何度か上がったが、2回同伴者のほうが高山病になってしまった。 イタリア側まで行こうという人は高山病にはならない人だから、ほとんどの人は大丈夫だったとは思うが。
今やそんな高いところへ行く気は全然ないが・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月09日
あちこちで冠水 ~昨日のこと~
昨日のいくつかの報道のうち、「JR仙台駅前の道路冠水」には「へぇー」と思った。 道路や田畑は冠水というが、民家だとふつうは浸水、家でもすっぽりつかれば「冠水」だろうが。 北海道の被害のために玉葱が不足気味というのは、スーパーで実感した。 カレーをつくるために、玉葱を買いに行ったので。
人間が「冠水」というのはイミ的にはおかしいけれど、「庄司冠水」あたりはどうかな。 別にどこの誰というわけではないし、庄司という地名もあるから。
投稿者 tadashi : 07:50 | コメント (0)
2016年09月08日
現実とは思えないが ~カープがM2~
カープのことはさておき、ジャイアンツの田口麗斗が10勝に到達して、よかった。 今朝はこれだけ。
投稿者 tadashi : 09:15 | コメント (0)
2016年09月07日
ものには終わりあり ~懐かしいけれど~
ISDNは2016年3月末時点で337万契約(NTT東西256万契約など)があり、まだATMなど設備保守や企業間取引などで利用されているらしい。 NTTの基幹網のIP化が進んだことで、総務省は2020年から2025年ごろまでにISDNを段階的に終了させる方針とか。 ただ終了にはいろいろ問題もありそうで、予定通りいくのかどうか。 ISDNという言葉には「懐かしさ」を感じる。
NECのPC-9801(1982年発売)などが国立科学博物館の未来技術遺産に登録されたとか。 その前からあるPC8001はともかく、PC8801はダメなのは何故なのか。 このあたり、お役人の感覚はよくわからない。 そのうち、一太郎あたりも登録されるのかな。 これらは、とっくに終わってしまったので「懐かしい」というだけだが・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月06日
混同しがち ~地名のこと~
まだ台風に伴う大雨の被害の残る岩手県岩泉町、報道される度に同じ岩手県の平泉町を連想してしまう。 岩泉へは行ったことはないが、平泉は中尊寺へなんどか行っているし、東北本線(新幹線)沿いで場所は全然違う。 似ていて場所が違うのは、久慈は同じく岩手県だが、奥久慈は茨城県、こっちは大違い。
ややこしいのは地名は同じで、「市」と「町」で全然場所が異なるやつ。 府中市は東京だけれど、府中町は広島県、マツダの本社のあるところ。 固定資産税を独り占めしたいので、広島市には合併しないでいる。 マツダが倒産すれば、たぶん合併されるだろうが。
北広島町は広島県、よく話題にしている広島新庄高校のあるところ。 一方、北広島市は札幌の南東で、もともとは広島から北海道への移住者の街。 ここは人口の少ないときは、北広島町だった。 北海道のほうが「市」になったので、平成の大合併で、広島県にも北広島町がつくられてしまった。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年09月05日
Teblog 再開しますが
私事で2日間休みましたが、今日はまだとくに話題がありません。 カープの異常さを書く気にもなりませんし、AIも当たり前のことを書くだけになりますし・・・・・
台風は島根のほうは影響大のようだが、広島へは大したことはなさそう。
投稿者 tadashi : 09:00 | コメント (0)
2016年09月03日
2日間 Teblog お休みです
投稿者 tadashi : 06:20 | コメント (0)
2016年09月02日
再び横書きを始めた ~ボケ防止かな~
「AIは またもブームか この野郎」というタイトルで、エッセイでも書くか、としたのが8月10日。 朝晩涼しくなって書く気になった。 初めはこれも縦書きかと思ったが、縦書きはムリで横書きなら、気楽に書ける。 要するにTeblogに書くようなものなので、当然重複もありそう。 真面目に書くつもりはないが、ウソばっかりもまずいので、少しは調べながら・・・・・
昨日UAEに負け、ハリルホジッチの訛りあるフランス語での弁明、ロシアに行けなくなるかな。
投稿者 tadashi : 06:15 | コメント (0)
2016年09月01日
9月になった ~いつの間にか~
朝は寒く感じる、が日中はまた暑くなるらしい。 カープが異常に調子がよくてM10とか、頑張れジャイアンツ! 広島新庄出身の田口クン、昨日もダメで10勝目前で足踏み、菅野よりマシだが。 そういえば、阪神の藤浪、今年はどうしたんか。 10勝どころの騒ぎではない。 金本阪神、大誤算の主因だろう。
9月ということで、夏休み(?)とおさらばするか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月31日
問題の本質を理解していない ~新聞記事~
昨日の毎日新聞、AI革命「技術開発、米国が圧倒」という記事、日欧はアメリカと比べ、人工知能の研究が大きく遅れている、と国別の論文数を図にしていた。 どんなジャーナルかは不明で、たぶんしょうもない記事程度も含んでいるだろう。 要するにAI技術に関係する技術者の数の問題で、コンピュータのソフト開発者の問題になる。 「優秀なソフト開発者」が不足しているだけで、これはAIだけに限らない。 OS始め基本ソフトの開発者が「アメリカに集中している」ことが主因だから、あわててもしょうがない。 10年先を見て、人材開発を考えるべきだろう。 トヨタが自動運転関係の開発拠点をアメリカに置いたのは仕方がない、売り込み先もアメリカなのだから。
もう一つ、研究上でいうと、AIの核心部分はとくに進歩していない。 本質を追究している研究者はごく僅かしかいないし、情報科学の中で、人工知能が主流になるほど学問的な価値がない。 今ブームになっているから、研究費は得やすいだろうが、あと10年ほどでまた諦められる。 今の技術は昔の原理の延長上にあるだけで、本当の進歩にはなっていない。 つまり、「実用化」という意味しかないから、情報科学の進歩としては評価されないはず。 つまり、大学などまともな研究機関の課題ではなく、企業の技術開発の課題にすぎない。
昨日の台風は大船渡付近に上陸とか、岩手県の昔のことは知らないので、「統計上初めて」と受け止めておこう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月30日
東日本は大変そう ~台風直撃か~
東北地方に台風が上陸するのは、統計記録上では始めてとか。 記録とは「いつから」かと思ったら、1951年から、らしい。 ということは明治時代、仙台湾の野蒜築港がパーになったのは、台風のせいではなかったかな。 直撃かどうかは別にして、津波ではなかったと思うが、記憶にもないのかな。 テレビで適当なことを言う前に、もっと昔のことにもきっちり触れるべきだろう、東北のローカル局のニュースは知らないが。
台風直撃で思い出すのは、ジェーン台風。 ちょうど1950年、気象庁のデータ外ということか。 まだ米軍占領中だったから、女性名がついた台風だった。 神戸の家で物干し台の支柱が東に揺れたあと、目に入ったら静止、そしてまた逆方向に揺れた。 台風が来ると、外出しないで家で待機、という子供時代だった。
それにしても、今朝は10月かと思うくらい、寒く感じる。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月29日
肌寒かった ~今朝のこと~
さっき5時すぎに新聞を取りに外に出たら、Tシャツだったが、肌寒く感じた。 もう少しすると、いつものように夏の終わりごろに戻るだろう。 新聞にも大したことは載っていない。 スポーツ欄を見ると、「ジャイアンツ頑張れ」と言いたくなる。 アンチ巨人なのに、このところおかしい、タイガースが論外のせいかな。
MRJは2回もUターンして、アメリカへ行けるのはいつの日か。 三菱がムリしているのは、自動車だけでない、ということらしい。
投稿者 tadashi : 05:50 | コメント (0)
2016年08月28日
日曜雑談 ~今日こそ「日曜日」なので~
昨日の土曜日、BSで午後やっている「名探偵ポアロ」、再放送、再再放送でもあり、いつもはちらっとしか見ないのを、珍しく1時間半の長編を見てしまった。 どうしてかと言うと、フランスのドーヴィルが舞台だったから、見る気になってしまった。 ドーヴィルはノルマンディ地方だが、パリから大勢やってくるフランスでは格好のリゾート地。 イギリスの対岸にあるから、イギリス人もリゾートのためにやって来る。 アガサ・クリスティの話は第一次大戦前後が多いが、昨日のは1936年、イギリス目線で「フランスにやっとゴルフ場をつくり始めた」という背景にもなっていた。 フランスでゴルフというと、グルノーブル滞在時の1974-75年だから、アガサの話より約40年後のこと。 日本と違ってゴルフをやるのは少数だったので、JICAから来ていたYさんは「空いているので、日本よりいいですよ」と言っていたのを思い出す。
あれから、また40年ほど経ったが、フランスのゴルフ人口が増えたとは思えない。 日本も、最近は昔ほどゴルフに熱狂していないようだが・・・・・
ドーヴィル(昔の絵葉書の再掲ですみません)
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月27日
土曜雑談
一昨日人工知能言語について書いたが、80年代のブームのときにあった第五世代コンピュータという人工知能向けの並列コンピュータ。 当時の通産省プロジェクトだが、ハード的にはマルチプロセッサのデカいやつにすぎず、一部からは予算のムダと揶揄された。 ソフト的にはGHC(Gurded Horn Clause、スペル?)が成果といえる。 たしか松本さんの考案で、ヘレン・シャピロのParallel Prologよりエレガント(?)と思ったが、あんなに金をかける必要はなかった。
話変わって、Uターン台風も今年の異常な気象の象徴か。 カープの首位独走も異常だけれど・・・・・
投稿者 tadashi : 07:15 | コメント (0)
2016年08月26日
NPBも面白そう ~MLBだけでなく~
カープが巨人に逆転勝ちしたことではなく、日ハムがソフトバンクに1.5ゲーム差をつけたこと。 昨日0.5ゲーム差首位になったけれど、すぐソフトバンクにひっくり返されるだろうと思った。 ゲーム差では上回ったときも、勝率では2位だったし。 ただ、まだ僅差、ソフトバンクの3連覇で終わるのではないか。
MLBではマエケン13勝のほか、昨日はマー君が勝って11勝、岩隈は負けたので14勝のまま。 15勝まで日本人投手は何人いくか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:10 | コメント (0)
2016年08月25日
耳で聞いたとき Bisonと思った ~Pythonとやら~
Perl、Ruby あたりまではわかるが、Pythonは知らなかった。 汎用言語ということで、ちょっとコードを見たら、Cより自由度を減らしている。 Cでテクニシャンが書くようなプログラムはダメ。 つまり、他人のプログラムの可読性を上げているようで、これも時代の流れということか。 BisonはもちろんYaccのLinuxバージョン、「Yacc大好き人間」として、PythonをBisonと聞いてしまった。
人工知能向き言語として、Pythonがクローズアップされているが、それはライブラリが豊富なだけ。 たしかにLisp、Prologという80年代人工知能とは時代が違うが、とにかくディープラーニングのライブラリのある言語になびいてしまうようだ。 もっとも、既存のライブラリだけでは「新方式の開発」にはならないが、アプリをつくりたいという連中は「楽な道」を選ぶのだろう。 新方式を開発して、自分でライブラリをつくるべきなのだが。 PythonでなくBisonでもルールベース・プログラミングは可能。 昔80年代のインターフェース(CQ出版)の連載で、Yaccで書く例を示した(はず)。 証拠は時間をかけないと、見つからないが・・・・・
カープはM20になったらしい。 なんだかなぁ・・・・・
投稿者 tadashi : 05:30 | コメント (0)
2016年08月24日
MLBが見れるようになった ~オリンピック終了のおかげで~
昨日の午前、用事をすませて帰ってきたら、ヤンキーズvsマリナーズをやっていたので、ちらちら見ていた。 ヤンキースのクリーンナップはすっかり変わって、サンチェス、グレゴリウス、カストロ、昨日は6番にDHマッキャンという顔ぶれだった。 Aロッドとベルトランはもういないし、今季末引退のテシェイラは代打だったが、時にはDHでも出るだろう。 しかし、世代交代がうまくいくのかどうか。 ヤンキースは来季のことを考えているが、マリナーズはワイルドカードになんとか希望を持っているから、昨日もなんとか勝った。 明日は朝4:30からの試合に、岩隈と田中が先発する予定とか。
朝5時ごろには目を覚ましているが、TVを見る時間帯ではないので、結果を知るだけでいい。
投稿者 tadashi : 08:00 | コメント (0)
2016年08月23日
今日も同じ ~猛暑の広島~
首都圏と違って、西日本は猛暑継続中。 今日も暑くならないうちに、用足しに出かける予定。 大したことはないのだが、けっこう忙しい。
投稿者 tadashi : 07:30 | コメント (0)
2016年08月22日
少しは正常化かな ~今週が始まって~
オリンピックのためにMLBの情報が減少したが、ヤンキースのマー君も10勝で、今年も2桁になった。 ダルビッシュも勝ったようだし、イチローもぽちょぼちょぼヒット数を3000本に上積みしている。 高校野球も作新が優勝した、と昨日ニュースで知った。 作新のイメージはダーティ江川になってしまうが・・・・・
今日は珍しく台風が、関東それも首都圏を直撃、しょっちゅう直撃されている九州や四国の人のように振る舞う以外にないよ。
投稿者 tadashi : 15:30 | コメント (0)
2016年08月21日
静かな日曜日に戻れるかな ~オリンピック終了~
まだ余韻は続きそう、4年後が東京なので、ガヤガヤ話題をつくるだろうから。 東京都民も始めは賛成が少なかったのに、今や「流れ」は全然変わってしまった。 要するに「民意」というのはこういうもので、とくに日本の場合、ムードに流される傾向は強い。 もっと、天邪鬼を増やしたほうがいいだろう。
とりわけ日本の将来を担う若者たち、しっかり自分の意見を持ったほうがいい、他人がなんと言おうとも。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月20日
いたずらか、なにか詐欺でも? ~不審電話~
3日前の水曜日、夕方前の4時半ごろ西条からクルマで帰る途中、電話が鳴った。 メールはクルマでは見ないが、ちょうど気になる件もあったので、前後車のない脇道で停まりながら、「運転中なので、ちょっと待て」と言った。 「どのくらいかかるか?」と言うので、ちょっと多めに「あと家まで30分」と答えたら、「○○急便です。では、5時からの便で」と言う。 聞き違いなければ、○○急便は宅配の大手なので、待っていたが、その日は何も来なかったし、木金も音沙汰なし。 宅配なら置いていく紙もなにもない。
黒電話での怪しげな話は聞く気がないが、どこでゲットした電話番号か不思議・・・・・
投稿者 tadashi : 06:40 | コメント (0)
2016年08月19日
なにごとにも終わりあり ~VHSビデオデッキ~
VHSのビデオデッキを国内企業で唯一生産を続けていた船井電機、7月末で生産を終了したとか。 担当者からは「生産を続けたいが、部品の調達が難しく断念せざるを得なかった」という。 アセンブル専門のメーカーは部品がないと仕事はできない。 現在市場にある製品がなくなると、怪しげな国の製品がホームセンターあたりに見られるかもしれない。 我が家にもなんとか動くはずのデッキがあるが、ここ数年使ったことがない。 パソコンのディスプレイでTVを見るのに、ビデオデッキのチューナーを使ってみたことがある。 しかし、これもCATVがアナログ放送をやめた去年の3月以前の話だから、いつのことだったか・・・・・
ビデオデッキの生産終了は惜しいが、リオ・オリンピック終了のほうは大歓迎。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月18日
広島新庄よかったよ ~3回戦で負けたが~
昨日昼食後、TVを見たら、広島新庄の試合が始まっていた。 1回裏から音なしでちらちら見ていたが、相手の木更津総合も左腕のピッチャー、一枚上手だった。 7回にも加点されたが、なんせ北広島町の高校だから、まぁこんなものだろう。 お出かけ予定の3時より前に終わってくれたし、今夏の高校野球のTV観戦は、この1試合でおしまいにしょう。
昨日の毎日新聞によると、中国は16日に甘粛省の衛星発射センターから、量子暗号通信の運用を目指す実験衛星「墨子号」を打ち上げたという。 量子暗号通信は理論上、盗聴が不可能な通信システムとされる。 この種の衛星打ち上げは世界で初めてだけど、うまくいくのかどうか。
量子暗号通信は空間光リンク、量子コンピューターより楽なのはわかるが・・・・・
投稿者 tadashi : 06:10 | コメント (0)
2016年08月17日
じわじわ円高が進む ~景気減退の要因~
「消費が伸びないからGDPはダメ」というのはわかるが、イギリスのEU離脱決定のあと、やはり円高はじわじわ進んでいる。 為替相場に有効な手があるのかどうか、日銀はアテにならない。 オリンピックに浮かれているような状況ではないだろう。 メディアとしては、NHKが一番よくない、オリンピックばかりで。 BSでもMLBを省略しているので、TVはほとんど見なくなった。 聴取料を払いたくなくなるよ、NHKさん。
じわじわ進む、といえば、いつの間にかパリーグでは、日ハムがソフトバンクに1ゲーム差まで近づいた。 パリーグはソフトバンクの3連覇に違いない、と思っているが、さて・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月16日
広島新庄はまたよかったよ ~2回戦を突破~
昨日の2回戦は快勝したようだ。 いつも結果をニュースで見るだけなので、試合の中身は知らないが。 また堀が完投したようだから、これからは心配、ここまでは日が空いて休養できたけれど。 強豪チームに当たるときびしそう。
カープもそこそこ勝っているようで、巨人のリメイクドラマは難しいかな・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月15日
オリンピックでなくMLBの話にしよう ~8月15日~
猛暑に加えて、夜中も暑かった。 お盆すぎても猛暑は続きそうだが、午前中はなんとか頭も使えそう。 横書きに戻して、エッセイでも書いてみるか。
MLBでは先週末で、岩隈14勝、マエケン11勝で順調なところ、マー君は9勝、もう少しで2桁だから、この3人は問題ないだろう。 ヤンキースはAロッドも引退して、打線も大改革中、今のところ他チームから大物を引っ張ってきていない。 ダルビッシュはやっと3勝だけど、手術後だから仕方がない。
終戦の日、つまり敗戦の日だけれど、今年は言及しない。
投稿者 tadashi : 05:10 | コメント (0)
2016年08月14日
猛暑のせいか静か ~お盆の日曜日~
なんか朝からバタバタしていたので、昼になって気がついた。 毎朝起きたら書いているTeblogを書いていなかった。 そのあとちょっとした買い物、暑かった。 帰ってきたら雷が鳴って雨、すぐやんでしまったけれど。 夕方近くになって、現況報告だけ・・・・・
投稿者 tadashi : 16:50 | コメント (0)
2016年08月13日
まだ1週間あるが ~オリンピック終了まで~
できるだけオリンピックを見ないようにしているが、TVのニュースでもうるさいし、新聞も紙面の半分くらいを占める日もある。 「いい加減にせよ」と言いたいが、日本全体が「村」のようなものだから、こうなるのだろう。 オリンピックに関心のない人間を、「村八分」にしているような気がする。 この対策としては、村を出て行く以外に手はないようで、2020年の夏は本気で考えないといけない。
ひとつだけ関心のあったのは、サッカー。 資金難で飛行機のトラブルがあって、試合開始の7時間前にやっとマナウスに着いたナイジェリアに、5点もとられて負けた。 そのあとも調子が悪く、あっさり予選リーグで敗退した。 「実力差」としか言いようがない・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月12日
帰省ラッシュも始まったらしい ~ニュースではオリンピックに隠れているが~
昨日は「山の日」とかいう休日、中華の昼飯を食べに行ったが、平日のサービスランチもちゃんとあった。 山陽道はけっこう渋滞していたようだが、お盆は西条までしか行かないので、関係なし。 高屋のはずれにドッグランができたらしいが、猛暑なので今はムリ。 ハリー君もエアコンのあるホームセンターだけ、ぎりぎり35℃手前だった東広島も昨日は超えてしまって、猛暑日だった・・・・・
お盆の期間は、体も頭も休ませたほうがよさそう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月11日
広島新庄はよかった ~ニュースではオリンピックに隠れているが~
昨日の昼飯のとき、TVのニュースで知った。 MLBもなかったので、TVはオフで高校野球も見ていなかった。 広島新庄が関東第一を延長12回で勝って、甲子園初戦を突破した。 広島新庄は巨人田口のことで、度々出てくる北広島町の高校、去年に続いて今年も甲子園に出ている。 田口のときは残念ながら、甲子園には出られなかった。 たしか広島県の決勝戦で、引き分け再試合で負けたと記憶している。
広島県も広島市や福山市でなく、田舎の高校が甲子園へ行くようになったのは面白いが、田口も五日市(広島市)育ちとか。 今回甲子園に出ている八戸(青森県)の高校のメンバーは、ほとんど他県出身らしい。 そういえば、尼崎(兵庫県)出身のヤンキースのマー君も、高校は北海道(苫小牧)だったし、羽曳野(大阪府)出身のダルビッシュも、高校は東北高校だった。 広島新庄の場合は、たぶんまだ広島県内からの出身者だけだろう。
今年の広島新庄の堀も左投手、また巨人に行くのかな。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月10日
AIは またもブームか ~この野郎~
人工知能の第三次ブームは不本意だけれど、認めるしかなさそう。 人工知能は「冬の時代」としてきたTeblogでも、AIのことを書くことが多くなったのは、そのせいかもしれない。 Googleは囲碁で宣伝しているが、IBMは医療用でニュースを提供している。 IBMは人工知能ワトソンをAPIで使えるように、しかも日本版まで宣伝しているし・・・・・ T.J.ワトソン研究所も、こういう素人向けだけでない研究をちゃんとやっているとは思うが。
あちこちの大学では、卒論(や修論も?)でワトソンのAPIを学生さんに使わせて、人工知能プログラムと称するソフトつくらせているだろう。 「AIは またもブームか この野郎」というタイトルで、エッセイでも書くか。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月09日
やっぱり見ていない ~高校野球~
オリンピックの代わりに見るか、と書いた高校野球、やはり見ていない。 パソコンの斜め後ろにTVがあるので、ちらっと見るのがふつう。 見るものがなければ、TVは消してしまう。 MLBはBSの裏でやってくれるからまだいいが、オリンピックのためにBS表のMLBはないので、イチローのマーリンズだけになっている。
イチローの3000本もすんだので、ほかのチームの試合にしてくれないかな・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月08日
今日MLBで3000本に到達か ~イチローのこと~
昨日高校野球をオリンピックの代わりに少し見るか、と書いたが、結局MLBを少し見た。 というのもTVを見るのは食事時なので、昼家にいると、午前11時ごろからは大抵MLBになる。 東部地区の夜の試合だと終わっているが、結果はわかる。 ただマイアミ・マーリンズは一昨日から西部地区デンバー、コロラド・ロッキーズと対戦しているので、ちょうどイチローの出番が見られた。 例によって試合の最後ごろイチローは代打で出てきて、やっと得意の内野安打が出て2999本、あと1本にこぎつけた。 今日は先発で出してもらえそう、「42歳で御苦労さん」となるだろうか。 日米通算はどうでもいいが、MLBで3000本は素晴らしいから。
ヤンキースはテシェイラに続いて、Aロッドも引退を表明、こないだクローザー・チャップマンのカブスへの移籍を書いたが、8回担当のミラーも移籍。 今季を諦めたと同時に大改革するようだが、大物をどっからか引っ張ってくるのだろうか。
********************
朝食後7時半すぎ地デジでニュースを見てたら、テロップが流れたのでBSに切り替えた。 イチローは4打席目に3塁打で、MLB3000本を達成していた。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月07日
夕立はあったほうがいい ~猛暑が続く~
今週は月から木までは毎日夕立があったが、金、土はなし。 やはり雷つきでも、夕立があったほうがいい。 夜8時ごろに寝るので、家に居るときは午後から使っているエアコンを夕方に切ったとき、夕立有無でかなり違う。 昔なら「猛暑はお盆まで」だったが、どうなるか分からない。
今まであまり興味のなかった高校野球、今日から始まるようなので、オリンピックの代わりに少し見るか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月06日
広島に原爆を落としたのはアメリカ ~すでに何回か書いていること~
原爆の日に『平和』と『核兵器廃絶』という建前が前面に出て、原爆を落としたアメリカを非難しないことは不思議。 奇襲攻撃の1941年から無条件降伏の1945年までの戦争。 敗戦後の東京裁判も、まったく一方的な裁判で公平さを欠く。 これは時々テレビでも出てくる。 広島、長崎への原爆投下は、今ならハーグの国際裁判所で「核兵器使用は違法」となるはずだが、提訴を求めることもない。 提訴しても『時効』となるだろうが、話題提供はできる。 日本は「アメリカの準州」みたいなものだから、そういうことはしないのが政府の方針だけれど、8月6日と9日ぐらいは反抗したほうがいい。 イスラエルがガザを徹底的に攻撃する話と『日本が降伏しなかったから原爆を投下したという話』にどこか共通点を感じる。
また去年、一昨年のコピペになった。 5月にオバマが広島に来たが、彼独特のパフォーマンスとして評価するのが妥当。 100年か200年くらい先になれば、話が変わることを期待したい。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月05日
MLBは参加しないだろう ~2020東京オリンピック~
東京開催にかこつけて、野球をオリンピックにして喜んでいるのは日本だけだろう。 8月のこの時期MLBは試合を続けないと大変、NPBのように適当に休んでもなんとかなる日本とは違う。 オリンピックに出てくるアメリカチームは、マイナーの選手が主流になると思う。 日本の関係者は「野球は世界でメジャーなスポーツではない」という認識が持てないだけ。 ヨーロッパで野球は普及しないのは、ヨーロッパでオートマが普及しないのと似ている。 ヨーロッパはアメリカ主導のものとは一線を画しているから。
イチローはこの時期になって10打席連続ヒットなし、去年の「34打席連続ヒットなし」を思い出してしまう。 去年は引退したほうがいいと思ったが、今年はここまではそれなりの成績を残してきた。 MLBで3000本は素晴らしいが、最後になってうまくいかないのは、精神的なものもあるのでないか。 昔NPBで金田が400勝に到達する時点で、よれよれになって何度か失敗したのを思い出す。 とにかく若いころと違って、年齢的にはムリなことをやっているからだろう。
NPBでは、北広島町にある広島新庄高校出身の田口が一昨日初完封で7勝、10勝目はカープ相手になることを期待したい。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月04日
どっちも大したことはない ~末は博士か大臣か~
安倍が内閣改造をしたが、大したことはない。 大臣の値打ちも下がっているし、田舎選出議員の大臣が地元に帰ったときに、関係者がチヤホヤするだけ。 それにすぐまた代わってしまうのも多い。 「末は総理大臣か」にしないといけないだろう。
大臣と比べて、博士のほうはもっとしょうもない。 戦前は学問上の業績を成し遂げた人に授与したが、戦後は出発点に達したら与えるように変わった。 コースドクターはまさしくそれで、博士課程修了という意味しかなく、オーバードクターという問題も生じている。 今年から卓越研究員なる制度も発足したらしいが、これがうまくいくのかどうか。 博士の目標は(分野によって違うが)ノーベル賞くらいにすれば、世間には通じそう。
現在なら「末はノーベル賞か総理大臣か」くらい。 語呂はよくないが、博士や大臣のずっと先の目標としてはいいだろう。
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年08月03日
雷なしの夕立がいい ~猛暑が続く~
一昨日、昨日と夕方けっこう雨は降ったので、夜は過ごしやすかった。 ただ雷つきの雨なので気を使う、なんせ賀茂台地は群馬並みに落雷もある、 10年前の被害(湯沸かし器、PC、ルーターなど)が忘れられない。 たぶん今日も夕立があるだろう。
猛暑を乗り切るのに、辛めのものを食べるのもよさそう。 昼はいつもの中華の店にでも行くか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年08月02日
メスかメッスか ~Metzのカタカナ表記~
Metzはフランスだが、東はドイツ、北はルクセンブルグに近い国境の街、EU発足前は国境検問をしていた。 このMetzはメッツというのかと思いきや、メッスがふつう、大学もあってM先生やI先生はよく知っておられる。 大学には縁はないが、車でリエージュやフランクフルトからパリへ向かうと必ず通るし、時には宿泊する。 ただホテル探しにもけっこう苦労する、なんせよく知られているので。 そこで、この辺で泊まる場合は、穴場として少しドイツ寄りのSaint-Avoldのほうがいい。
サッカー日本代表から最近ははずれているGK川島、リエージュ(ベルギー)からスコットランドへ移ったが、こんどはFCメスへ行くらしい。 このメスというのは、メッスのことだと思うが・・・・・
投稿者 tadashi : 05:10 | コメント (0)
2016年08月01日
7月で終わってよかったこと ~8月になったので~
Windows10へのアップデート、7月29日までとのことだったが、日本時間のせいか、昨日やっとアップデート・アイコンが消えた。 じつはデスクトップは2台中の1台とノート1台は10へとっくにアップデートしていた。 そのとき古いプリンターのドライバーを探すはめになったが、これはXPから7へのアップデートでも同じことをしたので、仕方がない作業だった。 ただ1台はハードも古いので記念に(?)7のままで維持することにした。 だからお誘いは無視していたが、これも不要になってよかった。
広島県民と関係のない都知事選も終わってよかった。 あとはオリンピック報道と猛暑を我慢することかな・・・・・
投稿者 tadashi : 06:10 | コメント (0)
2016年07月31日
教育はビジネスではないだろう ~株式会社はダメ~
小泉内閣時代に特区で認可した株式会社の高校(三重県)が問題を起こしている。 釣銭の計算が「数学」というような授業がニュースになったが、株式会社の大学もある。 通信制のサイバー大学というやつで、エジプトというとメディアに登場する吉村が学長をしていたときに、やはり問題を起こした。 スクーリングもなしだから、「なりすまし」が単位をとることもあり得る。 その後どうなったか???だったが、こっちも健在だった。 なんせバックがソフトバンク、IT総合学部だけでやっているようだが、サイバー大学もつぶれそうにない。 しかし、「教育をビジネス」というのは、どう考えてもおかしい。
ソフトバンクは首位でパリーグ3連覇しそうだが、2位の日ハムも頑張っている。 セリーグ首位のカープも、勝率ではパリーグ2位の日ハムに及ばず3位。 最近負け出したようで、巨人にもっと頑張ってもらったほうがいい。 そうでないとセリーグも面白くない。 ソフトバンク経営の大学の話から、巨人の話になってしまったが、通信制の読売大学というのは聞かないから、セリーグのほうがまだ正常ということか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月30日
半分くらいで満足しよう ~組織の中での個人的満足~
遠く離れた無人島でひとり暮らしをするのでないなら、会社など所属する組織とつきあっていかないといけない。 だから、100%満足するのはムリだが、この満足度は本人と周りでは違ってくるようだ。 羨ましく見える奴でも、意外に本人の満足度は低いこともあるし、逆に大変そうな奴でも、本人は十分満足している場合もある。 日本が落ち込んだ第二次大戦後からみると、最近は客観的状況と比べ、個人の満足度はかなり低くなっているように感じる。 とんでもない事件の背景には、これがあるのではないだろうか。
個人は100%はおろか、50%くらい満足できればいいだろう。 ところが、プロパガンダというか、余計なことを言っているのがマスメディアで、これにCMなどが拍車をかける。 「流行」なんて信じる必要はない、つくられたものだから。 「社会を変革する」なんていう政治家も無視したほうがい。 そしてダサいと言われても、無視して我が道を行くくらいがいいだろう。
今日はえらく人生論的な話になってしまったが、天邪鬼考のひとつとして・・・・・
投稿者 tadashi : 05:30 | コメント (0)
2016年07月29日
アンチカープになろう ~話題のないときは~
セパ2リーグに分裂してできた広島カープ、国鉄スワローズ(現ヤクルト)とビリ争いをしていた。 まともな選手はいなくて、毎日オリオンズでダメになったロートル山内を入れたりしていた。 平安高校から衣笠を新人としてとったが、当時はボロガサと言われるくらいひどかった。 そういう昔のイメージが強く、パリーグならとっくに消滅していたチームだと思う。 消滅しなかったのは、セリーグつまり巨人のおかげ、今のカープのあるのは巨人さまさまと思わないといけない。 アンチ巨人でも、このくらいの歴史はしっかり理解している。
アンチカープほどでなくても、カープが好きなチームでないのは、興味ある選手がいないから、例外は黒田くらいか。 もう一人興味があったのは楽天に行った栗原健太くらい、コツコツやる選手は面白くもなんともない。 もっとも、今は他球団でも豪傑みたいな選手は少ない。 だから、NPBに贔屓チームはないので、カープだけでなく、アンチNPBと言うべきだろう。
話変わって、数日前に近所のスーパーに行ったとき、カップヌードルのところにミーゴレンというのがあったので、買ってみた。 昨日見たら、カップヌードルの形だけれど湯を捨てるタイプで、インドネシア風焼きソバだった。 食べてみたが、ぺヤングのほうがいいかな・・・・・
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月28日
終わってよかった ~都市対抗野球~
一昨日終了したようで、昨日の毎日新聞は2面がトヨタ優勝で費やされていた。 負けた日立は準優勝のようだが、トヨタ自動車、日立製作所、いずれも豊田市、日立市で「会社=市」だから、都市対抗の主旨に合っている? とにかく毎日新聞は主催するから、関係者以外に興味のない記事で紙面を浪費している。
話変わって昨日のNPB、巨人の田口が勝利投手。 田口の出身校の広島新庄も甲子園に2年連続出場だから、広島県北部は喜んでいるだろう。 広島全体がカープというはずがない。 巨人がカープを追撃して、ミラクルを再現したほうがNPBのためにいいのではないか。 どこも贔屓チームはないのだが、アンチカープのほうが天邪鬼にはよさそうだ。
投稿者 tadashi : 06:30 | コメント (0)
2016年07月27日
今季は諦めたかヤンキース ~クローザーをカブスへ放出~
MLBはウエーバーを経ずにトレードできる期限が8月1日に迫り、ヤンキースは今年クローザーにとったチャップマンをカブスの選手とトレードで出すとか。 常時100マイル以上で105マイルも出す通算166セーブのチャップマン、レッズからヤンキースに移籍したが、DV問題で開幕から30試合の出場停止のため、今季はここまで3勝21セーブ。 しかし、一応7回ベタンセス、8回ミラー、9回チャップマンというヤンキースの勝ちパターンをつくっていた。 ただ5割ちょっとのヤンキースは東部地区優勝どころか、ワイルドカードでプレーオフ進出も望み薄す、今季は諦めムードのようだ。
勝率5割ちょっとでも巨人は十分プレーオフのCSには進出できる。 なんとも言えないNPBの制度のおかしさ・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月26日
ドイツでも ~フランスに続き~
ビュルツブルグの列車内に続き、ミュンヘンそして同じバイエルン州の南のほうでも自爆テロ、ドイツも危険な様子。 最近のISあるいは同調者の攻撃は無差別なのが怖い。 昔90年代後半はパリのシャンゼリゼ通りで、原付バイクで手溜弾をユダヤ人が経営するショップに投げ込んでいた。 つまり、攻撃相手は限定されていたが、最近は無差別、しかも爆発力は格段に大きくなった。
そういえば、ミュンヘンオリンピックでの事件も相手はイスラエルだった。
********************
バイエルン州で自爆テロのあったアンスバッハはニュールンベルグからハイデルベルグへ向かうアウトバーンにあった。 ドイツ南部だが、バイエルン州では北部だった。 ドイツの各州の中でも、バイエルン州は大きく広い。 たしか人口も東京都並みだと思う。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月25日
昨日の日曜日のこと ~月曜日は~
昨日で岩隈11勝、マエケン9勝、このへんは順調。 しかし、マー君はこないだ失点0だったのに、7回ベタンセス、8回ミラーが打たれて勝ち星なし。 ダルは3点とられて敗戦投手だから仕方がないが、この2人は運が悪そう。 NPBでは、金本が監督になった阪神がさっぱりなのは気の毒、巨人がダメなのは歓迎するが・・・・・
オリンピック、都知事に加えて、Teblogで話題にしないものとして、ポケモンGOを追加したい。
投稿者 tadashi : 06:30 | コメント (0)
2016年07月24日
丈夫で長持ちに感心する ~黒田のこと~
日銀の黒田ではなく、カープの黒田。 昨夜はいつものように8時に寝てしまったので、今朝の新聞で知った、日米通算で200勝。 NPBだけで200勝は沢山いるが、大学出のピッチャーでは珍しいのではないか。 黒田も41歳、高校出よりプラス4歳だから仕方ないけれど、丈夫なのには感心する。 最近MLBに行ったピッチャーはすぐ手の手術するが、黒田はそれもなく、MLBで79勝も素晴らしい。 通算200勝した野茂の場合は、NPBは78勝での200勝だから、もっと素晴らしいけれど。
黒田は大阪の上宮出身、上宮といえば巨人の元木もそう。 タレントのようだが、最近はテレビでも見かけない。 上宮高校は野球部が廃部になったPLと同じく、近鉄河内長野線で喜志駅から近い。 上宮も最近は甲子園には出て来ないようだが・・・・・
投稿者 tadashi : 06:30 | コメント (0)
2016年07月23日
使い続けることが必要みたい ~ボケ防止のために~
数日前に「最近の人工知能」を1ページの短いまとめ、これを英語で書こうとしたら、いくつかスペルミスをしてしまった。 どうもしばらく英語で書かなかったことが原因のようだ。 海外ニュースも原語を聞くようにしているが、日本語訳も同時に聞いているから、注意していないと聞き逃してしまう。 昨日も共和党大会ニュースの話、代表に決まったトランプはよく言われるように不動産王、しかし「不動産」の英語が思い出せなかった。 たしか日本語の漢字のイメージと違ったはず、までで英語は???、しょうがないので、調べてみた。 ああそうだった real estate 、トランプが不動産王なら a real estate king ・・・・・
日本語はこのTeblogを書くことで、ボケ防止の努力をしていますが・・・・・
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月22日
ウイルス対策次第だろう ~オープンIoT~
妙な製品より、自分でソフトを開発したい奴も多いから、売り出されたIoT製品のソフトをいじりたくなるはず。 オープンなほうがソフト技術の進歩に役立つが、同時にウイルスを入れて、人の奴を制御したくなるのもいるはず。 変な動作をさせたり、動いているのを停める、いや停止しているのを動作させてしまうだろう。 ええ加減なIoTを買った人に災難が訪れるのは、時間の問題のような気がする。
このIoTに人工知能を付加する動きもあるが、これも、ええ加減なレベルの人工知能になる。 ここにウイルスが入って、人工知能を嘲笑するかもしれない。 いずれにせよ、ウイルス対策のないIoTをつくってはいけない。 昨日の新聞に坂村さんがオープンIoTに触れていたので、つい書いてしまった。
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月21日
映画館の全盛時代 ~須磨映で動画ニュースを見た時代~
ニュースはラジオと新聞の時代、映画館では映画上映前にニュース(10分くらい)を流していた。 独特のナレーションつき、ただし映画館で見るからざっと1ヵ月くらい前のニュース。 概略は新聞、ラジオで知っているが、画像として確かめるのが映画館だった。 ジョー・ディマジオがマリリン・モンローを連れて来日したのも、須磨駅前の映画館(通称、須磨映)で見た。
新開地や元町・三宮のような繁華街の映画館は新しい映画(いわゆる封切り)を上映していたが、須磨映は封切りが終わって廻されてきた映画を二本立て、三本立てで上映していた。 うんと古いと画像に傷もつくが、邦画しかやらないので、まぁまぁ見れるくらいのものをやっていた。 いわゆるB級映画が中心、それでも週末はけっこう混んでいた。 映画はテレビのない時代の娯楽の代表だったが、テレビ時代になって須磨映もなくなってしまった。
このところ、テレビ時代初期の連中死去の報道がされるが、ネット時代初期となると、誰になるのだろうか。 2チャンネルのなんとかいう奴か・・・・・
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月20日
それほどのニュースはない ~休刊日翌日の新聞~
昨日が新聞の休刊日、2日分のニュースだが、オリンピックと都知事選以外はアメリカ共和党のことぐらい。 スポーツが2日分載るが、大した内容はない。 ただ毎日新聞はこの時期どうしても、都市対抗野球が大きな紙面になる。 これも関係者以外はほとんど興味はないだろう。 都市が野球の強いある企業で代表されるというのはおかしいし・・・・・数名強化選手で他企業から追加はされるが。
大阪版だけかも知れないが、週1で書かれている記事、京都撮影所の回顧録みたいなのを読んでいる。 勝新太郎が「不知火検校」でクローズアップされたのが1960年というのが、今日の新聞にあった。 それまで6年間はB級映画ばかりだったが、じつはこのB級映画の勝新太郎を須磨駅前の映画館で見たことがある。 しょうもない作品だが、けっこう歌もうまかった。
投稿者 tadashi : 06:15 | コメント (0)
2016年07月19日
ARMがソフトバンク傘下になるらしい ~びっくりしたよ~
ソフトバンクがイギリスの半導体設計メーカーARMホールディングスの買収で合意したらしい。 ARMは組込み用CPU設計メーカーの代表、Teblogでもなんどか取り上げてきた。 現在はスマホ用半導体技術で世界的に大きなシェアを占めるし、米アップルや韓国サムスン電子など大手メーカーに技術を提供し、使用料を得ている。 2015年の売上高は約10億ポンド、従業員数は約4000人とか。 イギリスのEU離脱決定でポンドの対円相場は急落、1年前に比べ約30%安くなり、ARMは買収対象として魅力的になったらしい。 こんなところにEU離脱が影響するとは・・・・・
広島工大の学生実験でのARMプロセッサ(古い話ですが、再掲します)
*GBA(ゲームボーイアドバンス)に内蔵*
「組込み教育用プラットフォーム」として。
投稿者 tadashi : 05:40 | コメント (0)
2016年07月18日
MLBになってしまう ~のんびりしようとすると~
日本の精密機械、岩隈が10勝してしまった。 出だしは悪かったから、どうなるかと思っていたので意外、防御率もやっと4点台ぎりぎりまで下がった。 故障明けでまた故障してしまったダルビッシュ、悪くはなかったようだが、負け投手。 なんか巨人の菅野と似ている、精密度に少し欠けているのではないか。 40歳超えても頑張ってるのは上原、時々打たれるが仕方ないだろう、今年くらいが限界と思っているが。
今日先発するらしいマー君はどうなるかな・・・・・ (追:勝利投手で7勝2敗に)
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月17日
来年4月名古屋で開業とか ~レゴランド~
ディズニーランドがファミリー向け、ユニバーサル・スタジオが若者向け、とするとレゴランドは子供向け、というところ。 日本では東京ディズニーランド、大阪USJがあるので、名古屋でレゴランド開業はいい線かもしれないが、知名度はどうだろうか。 この子供向けのレゴランドはレゴ発祥地のデンマーク産、同じデンマーク産でコペンハーゲンのチボリ公園(パーク)は倉敷につくられたが、倒産してショッピング・モールになってしまった。
レゴのマニアはけっこういるが、室内の小さいのは別にして、デカい屋外テーマパークとしてはどうかな。 開業しばらくは話題もあっていいが、営業し続けるのはけっこう大変ではないか。 レゴマニアではないが、レゴは(大げさに言えば)量子化した部品から、3次元物体をつくっているような面白さがある。 2001年にアメリカ・サンディエゴ郊外のレゴランドと2003年にドイツ・バイエルン州ギュンツブルグのレゴランドに行ったことはある。 いずれも週末だったせいか、賑わっていた。 ドイツのが世界で4番目だったようで、名古屋のは8番目になるらしい。
連休だけれど、テーマパークでなく、西条のホームセンターにハリー君と行くぐらい・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月16日
西条付近が安全だろう ~世間では3連休になるが~
昨日Teblogを書いたあとの5時半ごろ、ニースで大勢の人の中に車が突入したというニュース、すぐにテロだと思った。 その後の報道から、革命記念日(7月14日)夜の花火の終了で、気の緩んだところを狙われたことが判明した。 遊歩道(イギリス人の散歩道)は広くて2車線分くらいあるが、本来の車線も歩行者に開放していたとか。 報道では触れていないが、その開放終了の不手際のように思えてならない。 トラックを暴走させた責任を明確にするべきだろう。
フランスでは、パリ、マルセイユ、リヨン、トゥールーズ、についでニースは5番目の都市。 人口は35万程度だが、南東部では一番人が多い。 コートダジュールでゆっくり過ごすには、もう少し西寄りのアンティーブあたりのほうがいい。 こういうテロ事件を避ける工夫も必要だろう、観光で訪れる人には。
いずれにせよ、今のところ日本はまだ安心な国のようだ。
投稿者 tadashi : 07:00 | コメント (0)
2016年07月15日
おかしな候補者もいる ~東京都には関係ない立場だが~
なんか知らないが、参議院選の結果を見て都知事選に出馬したという評論家(ジャーナリスト?)、その理屈もおかしいが、「癌検診を100%にしたい」とか。 東京都から全国へ、という意図らしいが、それなら「癌予防の方策」を訴えるべきだろう。 例えば「禁煙」、日本のタバコにもっと「身体によくない」という表示を徹底させないといけない。 この表示は先進国で非常に遅れている日本、一昨日の新聞にも載っていた。 医療費の増加を抑えるためには、検診よりも莫大な医療費のことを考えたほうがいい。 まず、前から書いているように、JTのテレビ広告はやめさせないといけない。 それに、「飲酒」もほどほどにするべき、というキャンペーンも必要、ビールの広告も多すぎるだろう・・・・・
そんな広告制限をすると、「民放はつぶれる」と言われそう。 それはそれでいい、しょうもない番組をつくる民放は今の半分くらいで十分。 もっと頭を使って、先端産業をつくらないと日本の将来は暗い。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月14日
また暑くなりそう ~梅雨明けではないが~
昨日九州は大雨だが、広島は大したことはなかった。 午前中はMLBオールスターと思っていたが、見たのは10時ごろからで、試合は途中から終わりまで、ただ音は消していた。 知ったかぶりのゲストの林なんとかが喋るのを聞きたくなかった。 アリーグは7回ベタンセス、8回ミラーのヤンキース・コンビ、9回は本来なら去年レッズから登場したチャップマンとなるが、今年は30試合出場停止が響いて、オールスターメンバーに入っていない。 それでもアリーグが勝ったから、パリーグと同じか・・・・・
試合途中、事前のホームラン競争をVTRで見せたが、マーリンズのスタントンがトップだった。 このスタントン、シーズン中の試合では、耳から顎あたりまで太い金属棒で覆われるヘルメット姿、デッドボールで大怪我をしたかららしい。 しかしオールスターのホームラン競争では、このヘルメットはしていなかった。 真ん中に打ちやすい球を投げてもらえるし、まさか頭を狙ってくるわけがない。 とにかくバットの芯に当たればホームランになりそうな力持ち、MLB選手としてはそんなに大きい身体ではないのだが。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月13日
今日は大雨か ~梅雨前線復活して~
予報と違って、夜中に目が覚めたときは降っていなかったが、4時すぎにはふつうに降っていた。 今5時前、時々強くなるから、これから大雨になりそう。 今日は外出には不向きなようだ。
今日はMLBオールスター、午前中はBSでも見るか・・・・・
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月12日
選挙よりスポーツのほうがいいが ~勝負の世界は~
EURO2016は開催国フランスのほうが有利と思いきや、ポルトガルが延長で1点入れて優勝した。 勝負の世界はこんなもの、というところ。 オリンピックに興味はないが、サッカーのワールドカップやヨーロッパ選手権は面白い。 野球はMLBはいいのだが、WBCはいまいち。 WBCに選手の参加を認めないMLBのチームもあるから、世界大会というのはおかしい。 同様に2020年東京オリンピックで野球をやっても、関係国以外に興味があるとは思えない。
MLBも前半が終わって、明日はオールスターゲーム、日本人選手はいなくても仕方がない。 都知事選より面白いはず。
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月11日
朝知る昨日の選挙結果 ~月曜日~
およそ毎朝4時半くらいに目が覚めるが、新聞は今日は遅延になるので、まだ見ていない。 ネットで大勢を知ったが、ほぼ予想通り。 今回の参議院より、衆議院がどうなるか、のほうが気になる。 衆参同時はなくなったから、予定通り来年になるだろうが・・・・・
気になるのは沖縄、本土の我々も本気になる必要があるだろう。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月10日
また暑くなりそう ~日曜日~
今日の参議院選は衆議院の小選挙区と違って県単位だから、「該当者なし」と無効票を出すことはないだろう。 少なくとも有効票を出しにいくつもり。 参議院そのものは殆ど無意味と思っているが・・・・・
開票結果には関心がないが、夜8時以降はTVを見ないのでちょうどいい。
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月09日
参議院選だろう ~都知事選より~
都知事選のニュースは東京ローカルで十分、結果だけ全国ニュースにしてくれれば十分。 ラーメン大好き小池さんとか小石田とか、どうでもいい。 それより参議院選挙のほうを全国ニュースとすべき。 ただ何度も書いているが、参議院をミニ衆議院とするのは不可で、参議院大改革を訴える人がいないのは嘆かわしい。 参議院議員の資格審査、あるいは参議院廃止でもいい。 とにかく都議会の改革より、参議院の改革のほうが重要だろう。
ラーメン大好き小池さんからは、マンガだけでなくシャ乱qも連想してしまう・・・・・
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月08日
ウェールズはベスト4で終了 ~サッカーヨーロッパ選手権~
最近では筋肉づくりのCMにも出てくるクリスティアーノ・ロナウドは、スペインのレアルマドリードでお馴染みだが、ポルトガル出身。 そのポルトガルがウェールズに勝って、EURO2016で決勝進出。 ドイツvsフランスの試合に勝った開催国フランスと決勝を争う。 負けたウェールズは大健闘で、イングランドはとっくに負けて決勝トーナメントにも出られなかったから、イングランドより上をいったことになる。
EU離脱の主導権はイングランドにあるが、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドはサッカーやラグビーの世界では、1つの国と同等に扱われている。
投稿者 tadashi : 06:20 | コメント (0)
2016年07月07日
精密機械は日本だけでない ~昨日のMLB~
ヤンキースのマー君は6勝目でよかったが、ドジャースのマエケンはホームランを打たれて沈んだ。 マーリンズはイチローの話ばかりだが、昨日はピッチャーのチェン(元中日、台湾)がよかったので、5勝目をあげることができた。 ただチェンが投げているとき、TVに写るキャッチャー後ろのディスプレイ広告が気になった。 その広告は大きく「Taiwan」、そして下のほうに小さく The Heart of Agia、これは台湾観光のための宣伝を台湾政府がやっているのか。 あるいは、もしかしたら中国政府が?・・・・・
このディスプレイ広告は一定時間で変わる。 日本の Toyota はよく目につくが、Taiwan は初めて見た。
投稿者 tadashi : 05:35 | コメント (0)
2016年07月06日
岡山の話だが ~三菱が軽の生産再開~
広島県人には「広島と岡山とは違う」という意識があるが、元関西人としては似たようなものと思う。 岡山のほうが大阪に近いから、イントネーションは関西弁に近いので、親和感もある。 倉敷の水島で、三菱が軽の生産を再開するのはけっこうなこと。 うちにも一台アイがあるように、三菱車はマツダ車より好きだし、もともと燃費なんて気にしていない。 これが三菱ユーザーだと思うから、燃費の話はせずに「我社のクルマは優秀」とCMで流したほうがいい。 パリダカでパジェロが頑張っていた時代が懐かしい。
とにかく、メディアを気にして商売するのはよくない。
投稿者 tadashi : 06:15 | コメント (0)
2016年07月05日
梅雨明けだろう ~発表はまだだが~
梅雨前線は中国地方よりもずっと上に上がっている。 これがもう一度下がってくると予想してだろうが、梅雨明けの正式発表はない。 高気圧の張り出しが弱くなれば、下がってくるかもしれないが、たぶんこのまま上に上がっていくだろう。 そして、7月3日ごろには梅雨明けしてました、となりそうな気がする。
そのくらい夜もけっこう暑いから、もうすっかり夏になった気分。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月04日
新聞記事 ~月曜日の~
先週末のダッカの事件以外は、スポーツとくにNPBが目につく。 広島でいえば、カープが予想外に独走していること。 もうしばらく続きそう。 サッカーではサンフレッチェになるが、前期のステージは4位で終了。 後期のスタートはいいが、どうなるか。 それに浅野がアーセナルに移籍で、5億ほど金が入る。 マエケンで儲けたカープのように、サンフレッチェも儲かる話には乗らざるを得ない。
MLBの場合、その後の行き先はMLBだから、(トロントのほかは)アメリカ国内。 しかし、サッカーは世界中に売られてしまう。 浅野の場合、イングランドでなく、すぐにドイツに出されるという噂もある。 野球よりもサッカーのほうがグローバルということ。
日本はアメリカの同盟国だから、やっぱり野球が第一なのだろう。
投稿者 tadashi : 06:10 | コメント (0)
2016年07月03日
暑い日曜日かな
夜になっても温度があまり下がらない。 中東で日常のように起こっていることが、東南アジアでも起こり始めたというニュース。 話は違うが、数日前にテスラの自動運転車で死亡事故、これはアメリカの話。 トヨタもすでにAI導入のつもりだし、BMWも2021年に販売予定とか。 なんか自動運転車もテロに使われる、というイヤな予感がする。
自動運転車に人間にそっくりなロボットを運転席に乗せて、目的地まで走らせる。 途中で見られても、人間が運転していると思われるだろう。 こういう自動運転車をネット接続させておけば、どこを走っているか、は一目瞭然。 あとは、どこかで操縦している奴の思うままになる。 これでは、アメリカが戦地で使っている無人攻撃機と同じでないか。
自動運転車の死亡事故が頻発してから、対策を考えるのでは遅過ぎる・・・・・
投稿者 tadashi : 06:00 | コメント (0)
2016年07月02日
暑い ~昨日から7月なので~
昨日7月になって、急に暑くなった。 もっとも、体がまだ順応していないだけで、梅雨明け後の夏の暑さほどではない。 猛暑日でないだけマシとしよう。
適当な話題がないので、また人工知能を少々。 人工知能の構造はやはりコンピュータ、最近のAIアーキテクチャはフロントエンドにニューラルネットをくっつけている。 本来は超並列処理プロセッサをバックエンドにするのが、本格的な構造だから、グーグルあたりのはフロントエンド+バックエンドのプロセッサがあると見るべき。 人間の相手をするロボットの人工知能はパソコンソフト並みだから、「お遊びレベル」でまともに取り合わないほうがいい。
昨日書いた「メモリ上の推論」で言えば、左脳は演繹(前向き推論)、右脳は帰納(逆向き推論)と言えばいいが、ふつう人間はこの2種類の推論が混在することが多い。 片方だけでは話がかみ合わなくなるからで、適当に使い分けている。 ただ、夢の中の話は「いい加減な帰納」が多いようだ(が詳細は後日)。
投稿者 tadashi : 05:00 | コメント (0)
2016年07月01日
やさしい人工知能(5) ~人工知能の「心」とは~
マスメディアが「心を持った人工知能」というような(人工知能ソフト屋さんの肩を担いだ)表現をするのはよくない。 冷静に考えれば、「それはおかしい話」とすぐわかる。 「冷静」というのは「左脳で思考する」ということ。 左脳で人工知能のことを考えてみよう。
人間のような自然知能では、(生理学的な)脳の上に左脳と右脳がある。 一方人工知能では脳デバイス(コンピュータ)の上にアルゴリズムそしてプログラムがある。 これはどう考えても、基本的には左脳だから、これで右脳をつくろうとすると、左脳でシミュレーションした右脳になる。 コンピュータのアルゴリズムおよびプログラムがエレガントかどうかは気になるし、もっと根本的な話としては、数学がテクニックよりも哲学的かどうかも気になる。 しかし、こういう話はいずれも判断するのはプログラマーあるいは数学者。 人工知能のおいて、「右脳かどうかの評価」は人間による、としか言いようががない。
鏡を見ている人間が、鏡に写って向こう側にいる「人工知能」に投影される、ようなものだから、人工知能の「心」は鏡を見ているソフト屋の「心」と言うべきだろう。 少なくとも、現在世の中にある人工知能については・・・・・