2021年09月30日

大変だろうなぁ  ~岸田新総裁~   

昨日の自民党総裁選、意外に(1票差だったが)1回目でトップ、そのまま決戦投票も楽勝で新総裁になった岸田文雄さん、地盤は広島でも東京育ち。 首相就任後が本番、難題は山ほどあるから大変だろう。 まずは衆議院選挙がどうなるか・・・   

大谷クンのホームラン王はムリだろう、ペレス(ツインズ)が47本になったから。 45本からあと1本出るか出ないか・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月29日

朝青龍よりマシ  ~とやかく云われるが~   

横綱審議委員会はよく白鵬にケチをつけてきたが、その白鵬も引退とか。 優勝回数などこれから何十年も破られないのでないか。 態度も年寄りには合わないだけで、朝青龍よりずっとマシ、ねぎらいの言葉でいいだろう。   

今日の自民党総裁選は地元広島のKと神奈川のKの決戦勝負。 地元が勝ったほうがいいような気もするが、そのあとが大変。 来年もコロナが続くだろうが、どっちのKも月並みなことしかできないだろう。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月28日

なんだかなー  ~須磨・明石~   

光源氏なきあとの三段目の明石富士は西43枚目、須磨ノ海は東74枚目。 今場所は二人とも4勝3敗、ちょっとは上がるだろうが、やっぱり三段目どまりであんまり期待できそうにはない。   

ランサムウェアには新しい言語がいいようで、Go、D言語、Nim、Rustあたりが使われるとか。 Goは春ごろにTeblogでも触れたが、どれも名前くらいしか知らない。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月27日

昔を思い出す  ~乱数のお話~   

コンピュータのつくる乱数の記事、通常は擬似乱数、最近では物理現象を利用する真性乱数や暗号論的擬似乱数も使われるとか。 そこで、その昔広大時代のA先生を思い出した。 とにかく(いまでもそういう人はけっこういるが)ライブラリで提供される乱数はダメ、自分でつくらないと「いい乱数」はつくれない、と言っていた。 乱数が問題になる研究には縁がないので、「そうですね」ぐらいですましていたが。 「確率」が嫌いでも、現実にはゲームの世界でも乱数がないとやっていけないようだ。  

今日のピッチャー大谷クンに期待したが、7回1失点で残念ながら勝ち星つかず。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月26日

「常勝」のつもりだったが  ~Evergrande絡みで~   

昨日アストロズといえども「常勝ではない」というつもりで「Everwin ではない」と書いたが、英語の本筋からはズレていそう。 調べてみたら(invincible か)ever を使うなら、 Ever-victorious というべきだった。 Everwin というと商品名に特定されそうだが、もしかしたら Everwin でも通じる?  

中国は仮想通貨(暗号資産)の使用を禁止するとか。 自国のデジタル通貨のみにするつもりだろう。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月25日

「恒大」か  ~Evergrande~   

株価にまで大きな影響を与えている恒大集団、本社ビルの上のほうには英語で Evergrande Group とある。 日本人には「恒大」でも意味はわかるが Evergrande のほうがカッコよさそう。 マジに考えれば Evergrande なんかあり得ないと思うが・・・   

やっと昨日アストロズに勝ってエンジェルスは7連敗を免れた。 強敵アストロズといえども Everwin ではないが、Everwin というブランドの商品はあるようで・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月24日

6連敗か  ~エンジェルス~   

昨日アストロズと延長の末負けて3連敗、その前のアスレティクス3連敗に続いて、6連敗。 今日アストロズともう1つあるから、なんとか頑張らないと。 大谷クンが敬遠されるのはトラウトがいないから、仕方がないが・・・   

頑張れ阪神タイガースはヤクルトに抜かれたままで終わる? いや巨人も追いつきそうだし・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月23日

ピッチャー米田  ~懐かしいお話~   

梶本、米田の2人は灰色の阪急ブレーブス時代からの名投手、そのうちの1人米田哲也のお話が一昨日の新聞(毎日)にあった。 「SPORTSかんさい+」という週1の欄、大阪版にしか載らないのだろう。 鳥取県出身で金田正一400勝に次ぐ350勝、現在のNPBでは200勝はあっても300勝以上はまずないだろう。 最後は近鉄にも移ったが、メインは阪急ブレーブスで西宮球場、阪急の西宮北口すぐで便利だったが、いまはショッピングモールで球場の跡かたもない。 梶本さんのほうは故人になったが、米田さんは83歳、インタビューに答えるくらいだから元気なようだ。   

昔は阪急ブレーブスのファン、オリックスが好きになれないので、にわか阪神タイガースファンと称している。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月22日

ワクチンでも使われ始めたが  ~ブースター~   

もともとロケットみたいな機械での増強装置だし、身近なところではクルマのバッテリーに使うブースターケーブルかな。 ワクチンでも3回目の接種はブースターらしいが、4回、5回となるとブースターの域を超えてブースターアゲインになりそう。 よく似た言葉ではブート、こっちはブートストラップの略だから、OSを自動で起動させるプログラムなどがそう。 ワクチンがブートにはなりそうにないが・・・  

頑張れ阪神タイガース、敵は巨人だと思っていたのにヤクルトになりそう。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月21日

進化しているようですが  ~現代版3気筒~   

『軽だけじゃない、小型車でも3気筒が増えている訳。振動や騒音が多いのは昔話、進化した現代版3気筒の未来』という記事が目にとまった。 「小型車用エンジンとして、直列3気筒の採用が増えている。 1気筒の排気量上限は500ccまでが適当との考え方が浸透し、1500cc(1.5L)以下のエンジンでは、直列3気筒のほうが損失は少なく、全体の寸法も小さく収まり、車体への搭載性もよいなどにより、直列3気筒の採用例が増えてきた。 もっとも顕著なのが軽自動車用で、かつては直列4気筒エンジンがあったが、今では姿を消したらしい。・・・(以下略)」など。 1500ccでも3気筒というのは「?」だが、そういうご時世なのかな。 EVの時代になると昔話になるだろうが・・・  

なんせ昔の2気筒(パブリカ)を知る世代なので・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月20日

消費電力だけでなく  ~仮想通貨マイニングの問題~   

仮想通貨のマイニングに膨大な電力を消費することが問題になっているが、マイニングに使用するハードも問題になりそう。 ビットコインのマイニング(採掘)によって大量の電子廃棄物が発生し環境への脅威が高まっていると指摘する研究論文がElsevierの科学データベースに発表されたらしい。 ビットコインのマイニングに使用される高性能コンピュータの平均寿命はわずか1.3年、iPhone などの電子機器に比べると極めて短いとか。 論文によると、今年5月までの1年間にビットコイン採掘によって生じた電子廃棄物の量は3万700トン、オランダのような国で生じる小型IT・通信機器の廃棄物量に匹敵するらしい。 もっとも、2019年に世界で発生した電子廃棄物の量は5360万トン、ビットコインのマイニングで生じた廃棄物が占める割合はまだ小さいが。  

完全分散式ではこういう話になるから、考え直したほうがいい(と時々書いている)。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月19日

ハンガリーに登場  ~サトシ・ナカモトの像~   

仮想通貨ビットコインの生みの親サトシ・ナカモトの像が16日ハンガリーで披露されたとか。 披露されたブロンズ製の胸像はフードをかぶった人物をかたどったもの、ナカモトの正体が不明であることを反映するかたちで制作されたらしい。 像は首都ブダペストのビジネスパークに設置されたが、アップル創業者スティーブ・ジョブズの像やルービックキューブの生みの親ハンガリーのルビク・エルノーの作品も置かれているという。  

ブロックチェーンとしてはNFTに期待しているが、仮想通貨のほうが知名度は高そう。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月18日

高屋では「?」  ~台風14号~   

寝てる間に過ぎ去っていたようで、起きたら普段と同じ。 四国のほうを通過したせいもあるかもしれない、大雨警報も出ていたようだが。  

昨日午後の山陽新幹線の博多・広島間の運休を一昨日の時点で決めたJR西日本、儲かってないからか決めるのが早い。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月17日

調子はどうかな  ~大谷クン~   

エンジェルスは東地区首位アストロズとの3連戦に続き、中地区首位のホワイトソックスと(今日も含め)3連戦。 まともなピッチャーばかり出てくるのも大谷クンには不運なところ、ここのところ快音は聞かれない。 エンジェルス自体はアストロズと1勝2敗、ホワイトソックスとは昨日まででは1勝1敗、トラウトなしでも健闘しているようだ。 今朝さっき5時前の時点ではエンジェルスが9対0でリードしていたから勝ちそう(結局9対3で勝利)。 大谷クンもホームランはないが2安打とか。  

そういえばアストロズとの初戦でピッチャーをした大谷クン、ポカポカ打たれて負けたから、次回に期待しよう。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月16日

一昨日の続き  ~「なんやそれは」~   

昨日の毎日新聞の一面と(いわゆる)三面の記事になっていた。 もっとも13日のネット記事も毎日新聞だから出どころは同じゆえ、紙の新聞のネタ切れか。 ふつう院生を指導する教授や準教授の仕事のはずが、金を出してそれを頼む教員がいるのには驚く。 三面記事の40歳の助教はこれまでどうしていたのかが不思議。 該当する学会の(他人の)論文を読んでいれば書けると思うのだが・・・ 英語で論文が書けないなら論外、ええ歳をして。  

NPBのセリーグは阪神がまだかろうじて首位、一方のパリーグはいつの間にかロッテが首位で優勝しそう。 オリックスはどうしたんかな。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月15日

人手は要らんよ  ~カメラとAIで常時観測~   

バイトの学生さんみたいなのが手にカウンタを持って測ってるやつ、国交省は全国の道路交通量調査で人手による観測を廃止する方向で検討に入ったとか。 交通監視カメラの映像を人工知能(AI)で解析する手法に転換し、将来的には交通量を常時観測できる体制にするらしい。 それはそうやろ、同時に国交省の役人の数も減らす方向にしたらいい。  

昨日あたりから涼しいというより少し寒くなったような気もするが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月14日

なんやそれは  ~研究スキル売買~   

「大学教授ら『研究スキル売買』 サイトに118人、能力偽装の恐れ」なる記事。 研究者がインターネット上のスキルマーケットなどで依頼を募り、学術論文の執筆支援などの見返りに料金を得る仕組みのよう。 国内最大級のサイトでは現役の大学教授などを名乗る約120人がスキルを販売していたことが確認できたとか。 匿名同士での売買が主流らしいが、分野など詳しいことはわからない。 論文の代筆なら明白だが、研究スキルを売買するというのはどういうことなんかな。  

「論文を書けるAI」を開発したら、大学の先生に売れると思うが・・・        

追:私立大の助教(40歳)、データ解析や論文執筆支援を8万円で頼んだ、という記事もあった。 医療系らしいが、資料(データ)渡して論文書いてもらったんではないかな、もちろん英語の論文やけど。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月13日

週1でもいいが  ~新聞休刊日~   

今日は月1の新聞休刊日なので、昨日の新聞記事より。 中身のことではなく「市井を描く・・・」なる見出し、『市井』は懐かしい言葉。 「いちい」と読みたいが、「しせい」で井戸端会議の井戸端のほう。 SNSは現代の井戸端会議かな。 新聞記事の中身はどうでもよかったが・・・  

いまや情報はネットのほうが早いから、新聞はなくてもいいような気もするが、ネットは走り書きなので新聞もそれなりに目を通している。 だから記事の中身より「文章」が気になることも多い。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月12日

読み返して見たが  ~量子計算~   

去年(2020年)MIP*=RE が話題になったころ、ネットでは量子計算の大学講義資料みたいなのがいくつか見られた。 その一つ河内先生(東工大)の「量子計算基礎」のプレゼン資料(PDF)を読み返してみたが、「複数の量子ビット=各ビットのテンソル積」から始まり、ユニタリ変換、回転行列・・・に展開されるし、背景には複素数空間がある。 こういう「量子計算基礎」を高校生にどうやって教えるのだろう。 なんか上滑りの話になってしまいそうな気もするが・・・  

ショア(Shor)の高速素因数分解アルゴリズム、グローバー(Grover)の高速検索アルゴリズムあたりが焦点になるとは思うが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月11日

あれから20年か  ~9.11テロ~   

(現地時間だと9.11は明日になるが)2001年9月11日のことは忘れられない。 1ヵ月ほど前にフロリダの学会から帰ってきたところ、シカゴ経由でニューヨークには寄らなかったが。 そして事件当時ちょうど非常勤で来てもらっていたH先生(当時北陸先端大)、宿舎のTVで見て驚いた旨を講義で触れたと言っていた。 いずれにせよ、同様のテロが起こらないことを祈る。  

昨日書いた高校生向け量子計算でも MIP*=RE にもたぶん触れるだろうなぁ。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月10日

高校生向けか  ~量子計算~   

通信制高校 N高等学校(N高)は量子コンピュータによる計算の仕組みを学べる講座「量子計算入門」をオンライン学習アプリ「N予備校」で無料配信するらしい。 今月15日から12月8日にかけて全12回を生配信するようで、「量子コンピュータの入門的な部分を高校生でも取り組める形で提供する」としている。 大学生の教養カリキュラムにも使えそうにも思えるが・・・  

広島県も緊急事態の延長、そうやろなー。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月09日

理解できなかった  ~勝手にしやがれ~   

ジャンポール・ベルモンド(Jean-Paul Belmondo)死去という報道から、昔学生時代に見た映画「勝ってにしやがれ」を思い出した。 (以前にも書いたが)あのころは理解できなかった映画、ヌーベル・バーグの始まりだった、日本では大島渚がつくり始めたが。 その点、アラン・ドロンの映画のほうが分かりやすかった。  

自民党というコップの中では嵐、それが日本の政治を決定するから、なんだかなー。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月08日

そうやろなー  ~クルマにもブロックチェーン~   

「ブロックチェーンの技術を車にも・・・」はデンソーのお話。 株式会社デンソーによる技術系ウェビナー DENSO Tech Links Tokyo #12 とやらが9月2日に開催されたとか。 今回のテーマは「ブロックチェーンで私たちの生活はどう変わる?」でいくつかの講演があったようだが、「車両に記録されたデータの改ざんをブロックチェーンで防ぐ」というのは自然な流れでないかな。 

このところ秋を感じるようになったが、これも自然の流れ・・・ 広島県の感染者数も昨日2万人を超えてしまったが、これは人の流れ。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月07日

なんだかなー  ~PowerShell~   

「PowerShell(パワーシェル)で何ができる?・・・」なる記事に目を通した。 コマンドプロンプトも遠ざかってしまったしShellもそうだから、PowerShellを使うこともなさそう。 PCではネット検索、FTP(Teblogのため)、Wordくらいになってしまった。  

Linuxもほとんど忘れてしまったし・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月06日

スアレス完投勝利  ~昨日のエンジェルス~   

9回に不運な1点をとられたが、最下位レンジャース相手とはいえ、完投勝利のスアレスは立派。 6回裏の大谷クンの43号ホームランは見た、5回から「スカパーお試し」にしたので。 レンジャースのアラードもそれまで1失点で好投していたが、フレッチャーのなんでもないゴロを三塁手がエラー(それもトンネルで)。 それでガックリきて、つぎの大谷クンには甘い球を放ってしまった・・・  

昨日の阪神タイガースは巨人と6点差あったのをドローにしたとか、頑張っているようだ。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月05日

ショートは鬼門か  ~エンジェルス~   

おっちょこちょいシモンズのあとのホセ・イグレシアスは打率2割5分9厘、8本塁打、41打点。 シモンズよりマシかと思っていたら、クビになってしまった。 16失策がダメなよう、阪神の中野と似ている? 昨日の試合はメイフィールドがショートをやっていたが、当面の策だろう。 大谷クン、7回2失点で9勝目はよかったが、打率は2割5分8厘まで下がった。 2割7分台まで戻さんとアカンで・・・  

頑張れ阪神タイガースは巨人に連勝したようだが、今日はどうかな。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月04日

またNFTですが  ~LINEでも~   

LINE はキャンペーンプラットフォーム「LINEで応募」において、LINE独自のブロックチェーン LINE Blockchain を基盤としたNFT(Non-Fungible Token)を活用した新しいデジタル景品の実証実験を開始するらしい。 LINE の景品には関心はないので詳細は「?」だが、NFTの利用例として流行るのかどうか。  

夜中2時前からピカピカゴロゴロとけっこうな雨、さっき5時TVでは大雨警報が出ているが、もう大丈夫だろう。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月03日

日本発らしいが  ~紫電ネットワーク~   

ステイクテクノロジーズ(Stake Technologies)が開発する日本発のパブリックブロックチェーン、紫電ネットワーク(Shiden Network)のトークン SDN が暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(kraken)に上場、と9月1日に発表されたらしい。 ブロックチェーンとしてどう評価されているのかは知らないが・・・  

昨日は広島往復、往きは雨だったが。 緊急事態なので密は避けて、五日市インターからジ・アウトレットは横目に見るだけにして、己斐(西広島)の上のほうまで。 クルマに出会っても人には出会なかった。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月02日

NFTを始めるらしい  ~楽天も~   

楽天グループは2022年春に Rakuten NFT の提供を開始する予定とか。 NFT(Non-Fungible Token)は(前にも書いたが)ブロックチェーンにより発行されるトークンの1つ、個々のトークンに識別子が付いている。 Rakuten NFTでは2種類のサービス、1つはIPホルダー(コンテンツの権利者)向け、NFTの発行からコンテンツの販売サイト構築までをワンストップで行えるプラットフォーム。 もう1つはユーザー向けで、スポーツや、音楽・アニメなどのエンターテインメントほか、さまざまな分野のNFTを購入したり、個人間で売買したりできるマーケットプレイスとか。 NFTビジネスとしてうまくいくのかどうか・・・         

仮想通貨以外でブロックチェーンがどんどん使われるのはいいのだが・・・  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年09月01日

結びつきそう  ~ARTとAnnealing~   

アニーリング(Annealing)はもともと「焼きなまし」という金属加工の技術、コンピュータでのアルゴリズムは Simulated Annealing(擬似焼きなまし法)、しかし量子コンピュータでは量子アニーリングとして大きな顔をしている。 アニーリングでは細かいバイブレーションの集まりみたいゆえ、ARTのResonannce(共鳴)と共通点もありそう。 もちろんアニーリングの細かい1つのバイブレーション自体は共鳴でないかもしれないが、バイブレーション全体では共鳴みたいなものではないか。          

ARTで共鳴をつくろうとするとシステムのフィードバックになってしまうが、フィードバックでは発振する可能性もあり、適応共鳴(Adaptive Resonance)が必要になる。 アニーリングではローカルミニマという一種の誤動作はあっても、発振まではいかない。 このへんARTとAnnealingは違うが、マクロにはART、ミクロにはAnnealing という複合システムはどうかな。 量子の世界では、Quantum ART と Quantum Annealing は結びつきそうな気がするので。  

「やっと9月」、これまでは「早や9月」だったが、今年の8月は異常だったため。

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月31日

それなんやねん  ~シャーディング~   

シャーディングとはブロックチェーンのネットワークをシャードと呼ばれる小さなグループに分け、それらを並列に動作させることでトランザクションのスループットを向上させようとするテクニックとか。 「ブロックチェーンの課題解決へ、スーパーコンピューターがどう生かされる?」という記事を見ると、マイニングというブロックチェーンの問題点をスパコンでなんとかしようとしているようだが、効果は「?」。 たぶんうまくいかないだろう。 分散制御を集中制御に変えてしまうというなら話は別だが。         

「広島カープが4位」がローカルニュース、中日と同率4位のようだが、阪神タイガース3位の次ということか・・・  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月30日

智と辯やな  ~智辯は~   

智辯は智(才知)と辯(弁舌)、TVや新聞では智辯は智弁と表示しているが、甲子園の奈良と和歌山の試合では和歌山に軍配が上がった。 ヤンキースは昨日負けて13連勝止まり、エンジェルスは大勝して3連敗でストップ、大谷クンは2試合続けて音ナシだったが。         

頑張れ阪神タイガースは巨人だけでなくヤクルトにも抜かれて3位になってしまった、まだゲーム差はあるのだが。 いずれにせよ、勝たんとアカンで・・・  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月29日

奈良vs和歌山  ~甲子園では~   

今日の決勝戦はどっちも智弁、どちらが勝ってもよさそう。 昨日のエンジェルスはパドレスに完敗して(オリオールズ戦に続いて)3連敗、せっかく本拠地アナハイムに帰ってきたのに。         

マエケンは右ひじの手術で今季はダメとか、来季を期待しよう。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月28日

3日前の話ですが  ~生誕30年~   

なんの生誕かというと Linux、リーナス・トーバルズさんが1991年8月25日に公表。 前身の Unix の時代には Yacc に興味があり自分でも操作していたが、Linux登場のころから触る機会を失っていた。 Linuxに再会(?)したのは2005年に広島工大に移ってから。 半年ほどリハビリ(?)して、なんとか学生さんの教育に携わることができた。 Linuxパソコンで最後に講義をしたのは10年前、近くの近大大学院の集中講義、あれ以来ほとんどLinuxにはお世話になっていない。         

ヤンキースは12連勝したが、東地区トップのレイズとはまだ4ゲーム差あるとか。 それでもワイルドカードは間違いなさそう。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月27日

そうやろな  ~20連敗ならず~   

昨日のエンジェルス、ピッチャー大谷クン、5回4失点は打たれすぎ。 リリーフが逆転されエンジェルスの負け、オリオールズは19連敗で連敗はストップ、今日もさっき13対1で勝って2連勝、エンジェルスの1点は大谷クンの41号ソロだったが。 甲子園の高校野球では石見智翠館(島根県)は負けてベスト4ならず、残念。 神戸国際は惜しくも近江に負けたが、ベスト4は近畿勢のみとか。 あとは地元でどうぞ、ということかな。         

今日から広島も緊急事態、気休め宣言でなければいいが・・・  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月26日

うーーん  ~19連敗~   

昨日はエンジェルスが14対8で勝って、オリオールズは19連敗、ヤンキースは11連勝だったが。 今日のエンジェルスのピッチャーは大谷クンのようだが、さてどうなるか。         

甲子園の高校野球では神戸国際、昨日逆転勝ちしてベスト8入り、このあとどうなるか。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月25日

負け続きすぎ  ~18連敗~   

ヤンキース10連勝なのに同じアリーグ東地区のオリオールズ、昨日までで18連敗。 そのオリオールズと今日からエンジェルスが対戦、嫌な気分になるのでないか、連敗もいつかは止まるから。         

広島県は「まん防」から「緊急事態」になりそうだが、効果があるのかどうか。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月24日

NFT印鑑はよさそう  ~久々にブロックチェーン~   

シヤチハタは他社と共同でブロックチェーンを活用した電子印鑑システム「NFT印鑑」を開発するとか。 同システムは従来の電子印鑑が抱えていた印影の偽造リスクの問題をブロックチェーンの特徴である改ざん耐性で解決。 NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータのこと。 NFT印鑑では印影データをNFT化することで固有性を確保、ブロックチェーンの効果的な応用のようだ。         

タイガースといっても阪神でなくMLBでデトロイト、カブレラが500号ホームランを打ったとか。 プホルス(現ドジャース)の670本には及ばないが、愛嬌のあるところがいい。 大谷クンのエンジェルス、インディアンス(来季からガーディアンズ)に3連敗でいいところなし。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月23日

感染拡大中  ~東広島も~   

35、34、33、28 と30人前後の感染者が続く東広島市、やっぱり広島市の影響が大きいようだ。         

昨日の大谷クンは音無しだったが、パイレーツの筒香サン、ホームランが続いて調子がいいようで。 マエケンは昨日のヤンキース戦、5回途中5失点で5敗目とか、残念。  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月22日

仁鶴さん逝去  ~上方落語~   

笑福亭仁鶴さん逝去、土曜の昼のNHK番組でも見かけなくなっていたから、体調が悪くなっていたと思っていた。 昔の話だが仁鶴さんがよくTVに出ていたころ、東京行き新幹線のちょうど一つ前の席に大阪から乗りこんできた。 午後8時ごろだったと思うが、マネージャらしき人が通路側、仁鶴のほうは窓側の席に座るや否や、毛布で顔まで隠して寝込んでしまった。 当時広島・東京間の新幹線グリーン席が割引で3万円、普通席と5千円くらいしか違わなかったので、けっこう利用していたので。         

笑福亭仁鶴は上方落語家のひとりだと思うが、個人的には(故)桂米朝のほうが好みに合った。 現在では桂三枝いまの桂文枝あたりのほうが話はわかりやすいし・・・  

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月21日

なんだかなー  ~サンドバル故障者リスト入り~   

エンジェルスの新鋭ピッチャーとして期待していたサンドバル、腰の不調で故障者リスト入りとか。 今季の復帰はムリらしいから、残念。 やっぱりエンジェルスの問題は投手陣の整備やな。 野手陣では高給のトラウト、レンドーンも故障者リストから出てこれそうにないが、若手が頑張っているので。 

フランスではサントロペ付近で山火事とか。 サントロペはニースとは離れているが、静かなリゾート地。 昔サントロペの隣町サント・マキシムに泊り、サントロペ郊外のスーパーで海水パンツを買った。 サント・マキシムに泊ったのはニース近辺のホテルがとれなかったためだが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月20日

なんだかなー  ~QART~   

長雨で思考も停止していたかも。 Quantum ARTはAIにQuantumを持ちこむ話としてきたが、ART(Adaptive Resonannce Theory)そのものは連続系、これはニューラルネットはどれもそう。 だから連続系のモデルを通常の離散系コンピュータで実現しようとしているだけ、Quantumだから高効率にはなるが。 連続系理論モデルのインプリを議論するだけ・・・となると「なんだかなー」。 

昨日の広島県の感染者数362のうち東広島は35、どこまで感染は拡大するのだろうか。 一方、昨日のピッチャー大谷クン、8回1失点で8勝目に加えて40号ホームラン、これは立派。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月19日

まだ続く?  ~雨続きだが~   

今日で雨も終わると期待したいのだが、予報ではまだ続くとか。 一方、広島、岡山も感染者数が300超え、大阪の2000超え、兵庫の1000超えのように全国ニュースにはならないが。 広島県もまた「まん防」、これで感染拡大に有効かどうかは? 緊急事態の東京、大阪などもさっぱり効果なさそうだし。 

パイレーツに移籍した筒香サン、4番一塁でスタメン出場しているようで・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月18日

なんだかなー  ~雨続きだが~   

広島市付近は降っていたが、東広島はさっぱり、警報は盛んに出しているが。 土砂災害の警告も大ざっぱすぎ、やっぱりまだ細かいデータ収集に難ありということか。 

昨日のヤンキース戦、エースのコール相手に1対2で惜敗、エンジェルスのスアレスも頑張ったということだろう。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月17日

1勝2敗か  ~対アストロズ3連戦~   

昨日やっとデートメルス6回1失点の好投で首位アストロズに1勝できたエンジェルス、まだ5割に復帰はしていないが。 いずれにせよ(何度も書いているように)アストロズ、アスレティクスに勝たないと上には上がれない。 それはそうと筒香サン、パイレーツに移籍とか。 なんとかメジャーで頑張って欲しい。 

今日も雨は降りそう。 土砂災害への警戒は必要だが、広島近辺のJRを終日止めてしまうとは・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月16日

巨人に抜かれそう  ~頑張れ阪神タイガース~   

後半戦の始まり3連戦、巨人は中日に3連勝したが、阪神は2勝1敗、1ゲーム差まで迫られた。 これからどうなるだろうか。 

昨日のエンジェルス、大谷クンの39号はあっても、アストロズに連敗。 ツインズのマエケン6勝目はよかったが。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月15日

やっと雨もやみそう  ~敗戦の日~   

昨日も広島県は大雨、広島と廿日市に大雨特別警報、東広島は大したことはなかったが。 今日は雨も上がると期待。 8月15日については(これまで書いてきたが)今年は省略。 

昨日のエンジェルス、相手は首位アストロズでピッチャーは老獪グリンキー、エンジェルスの新鋭サンドバルに期待したが、4回満塁ホームランを打たれて万事休す。 久々のNHK=BSのMLB放送だったが6回以降は見ていない。 アストロズはエースのコールがヤンキースに移ったが、グリンキーはもう11勝目とか。 37歳でも老獪さを十分発揮しているようだ。 いずれにせよオリンピックが終わったから、時々大谷クンも見れるようになるだろう。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月14日

大雨特別警報  ~昨日の広島市~   

昨日の午前9時前に広島市は大雨特別警報、午後1時にはふつうの大雨警報になったところを見ると、ちょっと大げさな気もした。 広島市より北の県北のほう、江の川氾濫のような被害が多い。 東広島の雨は降り続いていたが、それほどでもなかった。 

昨日のピッチャー大谷クン、6回2失点で7勝目は立派、10勝までいきそう。 エンジェルスの対ブルージェイズは2勝2敗。 ダルビッシュ君は3回途中5失点で降板、どっか悪いようだからちょっと心配。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月13日

大雨が続きそう  ~今年のお盆は~   

昨日は久しぶりに広島往復、大雨だった。 とくに朝往くときは土砂降り。 今日もそれなりに降りそうだが・・・ 

昨日の大谷クン、38号が出たからよかったが、エンジェルスはブルージェイズに完敗。 やっぱりチームが勝たんとアカンやろ。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月12日

パリ・サンジェルマンか  ~メッシの移籍先~   

PSG(パリ・サンジェルマン)は先日バルセロナを退団したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの獲得を発表したらしい。 バルサに金がなくなったことが原因のようだが、いずこも『金次第』というのは、なんだかなー。 サッカー界も資本主義そのものということか。 サンジェルマンは(前にも書いたように)パリの環状道路を出てすぐ、シャルル・ドゴール空港に行くとき目に入る大きなスタジアムがそう。 

昨日のエンジェルスはブルージェイズとダブルヘッダーで1勝1敗、それより広島新庄、横浜高校に9回裏逆転負けしたとか、残念。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月11日

開催したために  ~オリンピック~   

緊急事態の東京でもオリンピックをやっていたから、気が緩んだのは確実。 その分感染も拡大するだろうし、医療従事者は大変。 「オリンピック止めろ」という思いは強かったと思うし、いま現在もそれは続いている。 政府が「オリンピックは感染拡大に関係しない」と言っても、それはウソ、何%かは感染拡大に関係してるはず。 

先週末のエンジェルス、対ドジャース3連戦は1勝2敗、3連敗でなくてよかったが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月10日

終わってよかった  ~オリンピック~   

無関心派からみればどうでもよかったが、関係者はそれなりに楽しめたはず。 どうでもいい一つが野球、MLBはムシしてリーグ戦を続けていたし現役の参加は不可。 アメリカ代表はMLB引退あるいはマイナーの連中、そのアメリカにNPBは中断して侍ジャパンをつくり勝ったといっても、なんだかなー。 たぶん次のパリ・オリンピックに野球はないだろうから、2028年のLAオリンピックを期待するのだろうが。

昨日1ヵ月ぶりにマエケン白星5勝目でよかったが、菊池クンはヤンキース戦で好投するも8勝目はお預け、残念。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月09日

ベルギーのどこやねん  ~シントトロイデン~   

東京五輪サッカー男子の日本代表FW林大地(鳥栖)がベルギー1部リーグのシントトロイデンに移籍することが決定的になったとか。 ベルギーへ行く日本人選手はけっこういるが、小都市にサッカーチームがあるため行き先の地名がわからないことも多い。 シントトロイデンはブリュッセルから東へ66kmというから、グーグルマップで見たらルーベンとリエージュの中間くらい、フラマン語(オランダ語)地域の小都市だった。 シントトロイデンには日本代表GKシュミット、松原、橋岡、伊藤、鈴木の日本人5人が在籍。昨季17得点を挙げた鈴木は移籍する可能性があり、林は後釜として期待されているらしい。

昨日のダルビッシュ、7回2失点だが勝ち星つかず7勝のまま、ツキにも見放されている。 エンジェルスからヤンキースに移ったヒーニー、6回4失点だが味方が6回裏に逆転してくれたので7勝目、なんだかなー。         

今朝5時の時点では台風の中心付近のせいか雨、風とも大したことはない。 このあとどうなるか・・・          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月08日

懐かしい  ~元阪急のブーマー~   

昔阪急ブレーブスにいたブーマー、本名はグレゴリー・デウェイン・ウエルズらしいが、いまはアメリカ東海岸に在住とのこと。 ネットの記事でブーマー曰く「大谷クンは英語を理解しないでいい。自分も日本では日本語はわからなかったが、そのほうが雑音が入ってこなくてよかった」とか。 それと今季の大谷クンのホームランは50本を期待するが、45本くらいだろうとブーマーは予測、理由は後半戦は疲れが出てくるから。 ピッチャーとしては10勝くらいとか。 ピッチャーはともかくホームランは45本くらいになりそうな気がするが・・・

子供のころの灰色の阪急ブレーブスがブーマーの時代に日本一までなったが、阪急ブレーブスファンとしては懐かしい話。 いまのオリックスにはさっぱり興味が沸かないが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月07日

スキルを有する人材不足  ~量子コンピューティング~   

「量子コンピューティングが直面する次なる課題はスキルを有する人材不足」なる記事、あたりさわりのないことを書いているが、『量子コンピューティング』を理解したソフトエンジニアを養成すればいいだけ。 『スキル』だけに重きをおくのはダメ、理論的背景として MIP*=RE の意味も理解させておきたい。 しかし現在の大学のカリキュラムではムリだろう。 大学院の特別コースくらいかな、こういう教育をしようとすると。  背景には教えるほうの先生にも人材不足があるから・・・

昨日のエンジェルス、バンディの好投で勝利して最下位のレンジャース戦は3勝1敗。 やっぱり上位のアストロズ、アスレティクスに勝てないのがアカン。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月06日

オリンピックのほうが  ~8月6日の広島~   

8月6日は毎年「広島に原爆を落としたのはアメリカ・・・」と昔書いたのをコピペするが、今年は省略。 メディアもオリンピックで忙しいから控えめか。

昨日のピッチャー大谷クン、6回1失点で6勝目、エンジェルスは2対1で勝ったからよかった。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月05日

量子暗号ちゃん登場  ~アニメでは~   

すでに量子コンピュータによる暗号解読の世界を堪能する物語があり、登場人物は量子コンピュータちゃん(CV:浅野真澄)とブロックチェーンちゃん(CV:櫻井智)だったよう。 これに量子暗号ちゃん(CV:木村千咲)が登場して『量子コンピュータちゃんvs量子暗号ちゃん』が開始されるとか。 量子コンピュータ、ブロックチェーンはTeblogで注目しているが、アニメの世界でも注目している奴がいるとは! 誰も同じようなことを考えるということかな。

昨日のレンジャース戦は11対3でエンジェルスの勝ち、8月になって小スランプ(?)かと思われた大谷クンも2安打でまぁまぁ。 マリナーズの菊池クンは7勝目でよかったが、ツインズのマエケンは負け投手にはならなかったが、5回5失点、あかんなー。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月04日

なんだかなー  ~ヒーニーのこと~   

エンジェルスからヤンキースに移った左腕ヒーニー、昨日早速オリオールズ戦に先発したが4回4失点で降板。 4点はソロホームランの4発、よっぽど打たれやすいのかな。 1対7で負けたヤンキース、それにしてもヒーニーは期待はずれ。 もっともヒーニーも年俸7億くらいだから、マー君もこのくらいまで妥協していたら、ヤンキースに残れたのでないか。 楽天の年俸が9億くらいのようだが、年俸に相当する成績が残せるかどうか。

大谷クンのエンジェルス、昨日はレンジャーズ4連戦の初戦でメジャー初先発のロドリゲスが6回まで2失点に抑える力投を見せたが、打線がわずか3安打、1対4で負けてしまった。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月03日

やっぱり1勝3敗  ~対アスレティクス4連戦~   

昨日は3対8で完敗したエンジェルス、上位のアスレティクス、アストロズは苦手。 今回のアスレティクス4連戦に2勝2敗くらいを期待したが、昨日のようにマイナー上がりのピッチャーではムリ。 ヤンキースに移ったヒーニーはどうかな。

昨日の午前、庄原付近で震度4の地震、M4.3らしいが高屋では何も感じなかった。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月02日

昨日は勝ったが  ~エンジェルス~   

昨日はアスレティクスに1対0で勝利、1対0というのは珍しいらしい。 バリア、シーシェク、キンタナ、イグレシアスの投手リレーが成功とか。 1点は大谷クンの二塁打によるもの。 片やダルビッシュ君、また負けて6敗、7勝で足踏みが続いている。

オリンピックはスルーするので、どうしてもMLBの話になってしまう・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年08月01日

なんだかなー  ~エンジェルスのトレード~   

MLB終盤はトレードが盛ん、ナショナルズのシャーザーがドジャースへなど。 トレード期限が終了した30日(日本時間31日)、エンジェルスは先発左腕のアンドリュー・ヒーニー投手がヤンキースに、救援左腕のトニー・ワトソン投手はジャイアンツにそれぞれ移籍。 ヒーニー、ワトソンはまだマシなほうで、放出したほうがいいのは別の投手だと思うが、それは引き取り手がないということかな。

昨日のサンドバル、前回のロッキーズ戦だったかの9回途中までノーヒットではなかったが、6回2アウトまで1失点の好投。 ただ肝心のエンジェルスは無得点で0-2の負け。 一昨日も0-4、アスレティクス相手に連敗したら上に上がれない。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月31日

AGIには向かない?  ~量子アルゴリズム~   

3日前に「ディープラーニングには向いている」と書いた量子アルゴリズム、AI本体にはどうか。 たしかに「向き、不向き」という意味では距離感はあり、それを埋める方法は思いつかない。 ART(グロスバーグ)なら量子アルゴリズムはなんとかなりそうだが、AGIとはちょっと違う。 それはAGIの本質がまだよくわからないからだが・・・ 

相変わらず猛暑が続く。 たまには夕立があればいいが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月30日

円周率1,000,000桁表  ~暗黒通信団~   

「謎の団体・暗黒通信団が、予想外の“奇書”で「イヤガラセ」を続ける理由」という記事。 暗黒通信団はインターネット草創期から存在するらしい。 『円周率1,000,000桁表』や『暗黒通信団の公開鍵』など、ユニークな出版物で知られる同人サークルであるとか。 「ジュンク堂書店 池袋本店7Fの理工書フロアにある暗黒通信団コーナー」という写真も見たが、ほかにもいろいろ奇書があるとか。 それなりにファンもあるということかな。 

2日前には「ABC予想『証明に疑問点』指摘も 出版後も割れる評価」、望月先生(京大数解研)のもいろいろありそう。 MIP*=REのほうはあれで一応証明はできているようだが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月29日

社説コピペ?  ~愛媛新聞~   

愛媛新聞の社説にコピペの疑いがあるとか。 地方新聞でロクな社説を見たことはない(し最近は中央新聞でも)。 社説のコーナーをなくしたらどうかな。 

昨日のマエケン、7回途中1失点で5勝目かと思いきや、4点差あるのに9回救援ピッチャーが満塁ホームランを打たれ、勝ち星が逃げていった。  今年のマエケン、ツキがなさそう、ツインズでは。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月28日

過学習防止にいい  ~量子アルゴリズム~   

GRIDなる会社のHPを覗いてみた。 以下は引用:株式会社グリッドの量子アルゴリズム研究チームは、量子機械学習器は過学習しにくいという性質を、詳細な数値実験と統計的機械学習の理論を通して示した。 この成果はACM(Association for Computing Machinery)が発刊する ACM Transactions on Quantum Computing に掲載された、という。 「それはそうだろう」というのが感想。 驚くような結果ではないが、量子コンピュータが役に立つ分野の一つだろう。 

ニューラルネットの学習はAIの一部、その下支えより、Quantumがメジャーのほうがいいのだが・・・        

昨日のピッチャー大谷クン、7回1失点で5勝目、よかった。 エンジェルスも勝ちが1つ先行だが、目の上のマリナーズにはなかなか追いつきそうにない。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月27日

働かないほうがいい  ~猛暑なら~   

身体を動かすのも控えめに、頭もムリに使わないほうがいいだろう。  このくそ暑い時期にオリンピックをするほうがムリ、とくに屋外では。 これは商業オリンピック反対派の正論でもあるだろう。 1964年のときみたいに10月にやればいいのに。

MIP*=REもQARTも思考停止、暑さのために。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月26日

「もしかしたら」だったが  ~サンドバル~   

9回1アウトまでノーヒット・ノーランのサンドバル、2塁打を打たれフイになった。 なんとか2アウトまでであとはイグレシアス、2塁打を打たれたが一応セーブ、2対1でエンジェルスの勝ち。 大谷クンも2塁打2本だから復調だろう。 クローザーのイグレシアスの調子がイマイチのようなのは気になるが・・・

サンドバルが昨日のように快投してくれたら、エンジェルスも上昇できるだろうが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月25日

ガーディアンズへ  ~インディアンスから~   

クリーブランド・インディアンスは来季2022年シーズン以降のチーム名をガーディアンズ(Guardians)に変更するとか。 これまでにもなんどかインディアンスという名称が差別的とされてきたが、今回はより強い人種差別抗議として受け入れざるを得なかったようだ。

MLBの状況はネットで把握、オリンピックが終わるまでは。        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月24日

メイフィールドに打たれるとは  ~マエケン~   

昨日のツインズ・エンジェルズ戦、マエケンは大谷クンはじめエンジェルズ上位陣を抑えていたのに、9番メイフィールドに3ランを打たれて敗戦投手。 マイナーと行ったり来たりする選手で気を抜いたかな。 そう言えば、ツインズのほうの9番は去年までエンジェルズにいたおっちょこちょいのシモンズ。 ツインズでちゃんと仕事をしているかな。

オリンピックのためNHK-BSもMLBは放映しない。 早くオリンピックが終わってくれないと・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月23日

滝野地区とは  ~疎開先だったが~   

滝野地区(下滝野・上滝野、加東市)は加古川を海のほうから昇っていくが、西脇の手前。 加古川付近は工場も多く当然空襲の対象だが、滝野は大丈夫と思ったらしい。 というより疎開先は親類縁者がいないとムリだから、親父の親父つまり(すでに亡くなっていたが)祖父の出身地が滝野だった。 もっとも中学時代に祖母の葬式のとき参列した人には滝野出身の人がいたようだが、滝野へは行ったことがない。 親しい親戚がいなかったのもある。

ネットで滝野の有名人を調べると、阿江与助というのが見つかる。 「ふるさと加東の歴史再発見」というブログには『加古川舟運の祖-阿江与助像』というのがあるので以下引用: 闘龍灘を見下ろす闘龍スクエアに阿江与助像がある。 5月1日には川開き神事、そして3日には鮎まつり、そして夜の大花火が行われ、多くの人出で賑わう。 「阿江与助」は加古川舟運の祖と呼ばれる人物。 加東郡河高村に生まれ、後に上滝野村の阿江家を継ぎ、文禄三年(1594年)には滝野川(滝野以南の加古川)を慶長九年(1604年)からは上流の田高川(滝野以北の加古川)の開削を成功させた。 また、この功で滝野船座の座元に任じられ、加古川舟運を支配した。 ローカルには知られた人物のようだ。        

現在の滝野では、阿江ハンカチーフ、阿江石油店というのが見つかるが・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月22日

下滝野の空襲  ~神戸新聞NEXTより~   

見出しは『兵庫の知られざる空襲、米軍の機密文書に記載 太平洋戦争末期、加東で住民2人犠牲』、記事の内容は以下の通り。 太平洋戦争末期の1945年7月、兵庫県加東郡(現加東市)下滝野地区を空襲したとみられる米軍の機密文書が、米国の国立公文書館に残されていることが、神戸新聞社の調査で分かった。 郷土資料の記録では住民2人が死亡したとされるが、調査や継承は十分に行われていなかった。 社町史などの郷土資料によると、1945年7月24日昼ごろ、当時加西市にあった鶉野(うずらの)飛行場を攻撃した米軍機が爆撃後に北方へ離脱。 直後に反転して下滝野地区を攻撃し、住民女性2人が亡くなった。 米国立公文書館に所蔵されている機密文書では、部隊は鶉野飛行場を目標に、和歌山県と高知県の南約250キロの海上から飛来した。 正午ごろに加西市上空に到達。機関銃、ロケット弾、爆弾などで同飛行場などを攻撃した。これを基に、神戸新聞社は郷土資料や体験者らへの取材を重ね、空襲の実態を調査。下滝野地区が空襲された時間帯や使用兵器、航路などが米軍側の記録と一致した。 下滝野では「破砕爆弾」と呼ばれる兵器が投下されたとみられ、民家の上空で爆発。破片が周囲に飛散し人的被害が発生した。 民間人が死亡した事例にもかかわらず、加東郡誌や滝野町史などには記述がなく、隣町の社町史に記されているのみ。 慰霊碑なども存在せず、地域で空襲を知る住民は一部に限られていた・・・当時で言えば、兵庫県でも小規模な空襲にすぎないが。

なんで『下滝野の空襲』が気になったかというと、当時神戸(須磨)の実家から疎開した先が滝野地区(滝野村、現在は加東市)だったから。 神戸に大空襲があり、滝野は神戸よりはマシと親父が判断したようで、人力車みたいなものに乗せられ疎開した。 3歳半くらいだったが、近所に1発爆弾が落ちたのはよく覚えている。 「余った爆弾を落としていった」と聞かされていたが、加西市に飛行場があったとは。 鶉野飛行場のことは全然聞かされていなかった・・・        

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月21日

そうやろなー  ~テレビ局の偽サイト見つかる~   

東京五輪の映像を配信するNHKや民放テレビ局の偽サイトが複数出現し、アクセスするとブラウザ通知スパムに誘導される恐れがあるとか。 詐欺を企む連中はこの絶好の機会を逃すはずはないということ。 直接TVを見なくてもいろんな情報がネットで得られる時代だからしょうがないが・・・

オリンピックは早く終わればいい・・・まだ始まる前だけど。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月20日

横綱になりそう  ~かつて気になった力士~   

照ノ富士のこと。 三年前だったか休場続きで、幕下、三段目そして序二段にまで落ちたとき「どうするのかな」と思ったが、回復したらどんどん戻って来た。 幕内復帰からは(天邪鬼な)Teblogには書かなくなった。 その代わりに三段目に落ちたときに光源氏、須磨・明石の存在を知った次第。

猛暑になったのでムリしないようにしよう。 東京はオリンピック直前で騒がしいが・・・     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月19日

なんだかなー  ~少し気になる須磨・明石~   

光源氏が引退したので気にかけなくなってしまっていたが、名古屋場所が終了したので、あとの2人の成績をチェックしてみた。 明石富士(三段目西33枚目)と須磨ノ海(三段目東67枚目)はともに3勝4敗、「なんだかなー」という以外にない。 やっぱり幕下まで上がるのは難しそう。

幕内の優勝は白鵬、こっちはどうでもいい。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月18日

リエージュでも  ~ドイツやベルギーで洪水~   

ドイツやベルギーなど西欧の広い地域を襲った大規模な洪水で、16日までに少なくとも120人が死亡し約1300人の安否が不明となっているとか。 記録的な豪雨によって各地の川が氾濫し、堤防が決壊した。 ドイツでは100人以上、ベルギーでは20人以上が死亡した。 オランダ、ルクセンブルク、スイスでも被害が出ている。 ベルギーの第3都市リエージュでは15日に避難命令が出され、市当局は避難が難しい人たちは建物の上層階に移動するよう勧告した。 市内を流れるムーズ川は一部で少し氾濫したものの、16日にはほとんどの場所で水位が安定したらしい。  リエージュ国際シンポジュームで泊るホテルはムーズ川のすぐそば、たぶん大丈夫だったと思う。

オランダのマーストリヒトも冠水したとか。 マーストリヒトはリエージュの隣町みたいなものだが、洪水は世界どこでもあり得るということのようだ。     

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月17日

長崎へも?  ~IOCバッハ会長~   

昨日広島に来たバッハのおっさん、長崎へも行くらしい。 IOC会長の座をなんか勘違いしているのでないか。 オバマが大統領のときに来たのはよくわかるが・・・

NPBもオールスター、なんだかんなー、全然見てもいないが。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月16日

マイニングは規制  ~中国全土でブロックチェーン推進~   

暗号資産(仮想通貨)のマイニングの規制を強化している一方で、中国のほとんどの省や市は地元のブロックチェーン産業を盛り上げようとしているらしい。 中国の34の一級行政区(省、自治区、直轄市など)のうち、33がブロックチェーンイノベーションを促進する政策を展開しているとか。 中国の最新の五カ年計画では、ブロックチェーンを初めて国家戦略技術に指定し、地方政府に同分野のイノベーションを促進するよう求めているようだ。

日本政府はブロックチェーンには消極的に見えるが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月15日

不安定な天気  ~梅雨明けしても~   

昨日は昼過ぎから雷雨、カミナリが近くまで来たので一時ルーター以下をカットした。 今日も来るかもしれないが・・・

MLBオールスターもお祭りだから、とくにコメントはなし。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月14日

来んでもええやん  ~IOCバッハ会長~   

IOCのバッハ会長、明後日(16日)広島に来るとか。 オリンピック関係者は東京だけにして、広島まで来んでもええ、事前合宿の連中は仕方ないにしても。

昨日やっぱり梅雨明け、暑い夏の始まりか。 熱中症にならないよう気をつけよう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月13日

どうでもいい  ~ホームラン競争~   

大谷クンが出るから騒いでいるが、たかが余興。 TVでもやるようだが、見る気はない。 明日のオールスターのほうはチラ見するかもしれないが。 後半戦で大谷クンのエンジェルスが奮闘してワイルドカードになればいいが、まずは不可能。 主砲トラウトに加えアップトン、レンドーンらが故障から回復して、10連勝くらいすればいいのだが。

昨日も午後はけっこう雨、梅雨明けにはならなかったが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月12日

気が早いか  ~梅雨明け?~   

昨日からけっこういい天気、九州南部は梅雨明けらしいが、広島も梅雨明けでもよさそう。 天気の急変はあるかもしれないが・・・

昨日も阪神の負け、巨人とは1.5ゲーム差、すぐにひっくり返りそう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月11日

そうやろなー  ~AIは人間を憎まない?~   

「AI は人間を憎まない(トム・チヴァース著, 樋口武志訳)」なる本の書評が昨日の新聞にあった。 やっぱり「なんだかなー」というだけ。 出版元をネットで見ると、『 AIは人類の敵か味方か!? 気鋭の英国人ジャーナリストが人工知能の可能性と暴走リスクを徹底検証! 』とある。 本を宣伝するのはけっこうだが、図書館にあっても読む気はしない。

昨日は阪神の負け、なんせ夜は8時に寝るので、結果を知るのは次の日の朝になる。 朝は4時に起床しているが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月10日

意外に尾を引く  ~今回の大雨~   

昨日は大した雨でないから広島付近のJRは動くと思っていた。 新幹線は動いたが、在来線は昨日もまた終日運休になった。 JR西日本も儲からなくなってきたから、ムリして動かさなくなってきたのかな。

頑張れ阪神タイガースは巨人との3連戦、昨日の初戦には勝ったようで・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月09日

GaAs初期を思い出す  ~最近のGaNの話題から~   

Ga(ガリウム)はSi(シリコン)の5倍くらい速いので、GaAs(gallium arsenide)は実用化もされている。 昔(1990年代)パデュー大の先生がGaAsプロセッサのアーキテクチャを提案していた。 この先生セルビア出身でヨーロッパに帰ってから、ローマ近くのリゾート地で国際シンポジュームを開催、よく誘われたが一度も行かなかった。 アーキテクチャ分野にあんまり興味がなくなっていたのと、妙に「押し」の強い先生で苦手だったから。 GaN(窒化ガリウム)は結晶が硬いことで売り出したいようだが、GaAs(ヒ化ガリウム)ですむ領域まで進出することはないだろう。

昨日の広島の大雨、JR山陽線も終日止まってしまったが、3年前のような土石流はなく幸い。 今日もまた降りそうだが、昨日ほどではないだろう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月08日

けっこうな雨  ~高屋でも~   

今朝は3時ごろから目が覚めてしまった。 大雨だけでなくカミナリ、まださっき5時ごろまで鳴っていた。 いったんルーター以下もカットしたが、5時前にオン。 それに地震も3時前に感じた、安芸灘.で最大震度 2、マグニチュード4.0とか。 梅雨末期には広島県も大雨になるということ。

昨日のピッチャー大谷クン、レッドソックス相手に7回2失点で4勝目は立派。 前回ヤンキース戦で「ピッチャーやめたら」と書いたが、今回は「ピッチャーをもう少し続けたら」。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月07日

宣伝ですが  ~本の気持ちがわかる~   

『本の気持ちがわかる』というネット広告をある電子出版会社が出している。 本を書いた人(著者)の気持ちがわかる、というのが正確なところ。 いずれにせよ、気持ちがないと本も書けないのも事実だが、書いても理解してもらえないことも覚悟しないといけない。

この広告は自費出版を目的にしているようだから、出版社は『儲けたいという気持ちがある』。 どこの出版社も昔と違って『儲けなくてもいい』という余裕はない・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月06日

よれよれタイガース  ~頑張れ阪神タイガース~   

先週末は広島へ来てカープとの3連戦、1勝2敗、なんだかなー。 試合を全部見たわけではないが、なんせ地元TVはカープの試合なのでどこかの局が試合を流していた。  広島カープもビリでDeNAを追っかける立場、どん底は脱したようで阪神も大変だったかもしれない。 佐藤輝明の3振続きはなくなればいいが・・・

パリーグは不思議なことにオリックスが首位、オリックスが優勝するなら阪神もしたほうがいいが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月05日

たまに再起動がいい  ~Wi-Fiルーター~   

その理由を書いたネットの記事。 Wi-FiルーターではARP(Address Resolution Protocol)テーブル、IPアドレスとMACアドレスの対応表をキャッシュつまり一時保有データとして管理。 通常、ARPキャッシュはシステムが一定間隔で更新するが、なんらかの原因で更新に失敗すると通信不能になる。 TCP/IPネットワークではIPアドレスを目印に通信するが、相手のMACアドレスがわからないと(レイヤー2/データリンク層)通信ができなくなる。 このARPキャッシュを手動で更新するシンプルかつ効果的な方法が「システムの再起動」とあるが、ルーターがおかしいと思ったら再起動というのはふつうのような気もする。

うちの場合、カミナリが鳴ると電源オフなので、再起動になっているが・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月04日

800万件情報流出  ~NTT系企業~   

「NTT系企業 800万件情報流出か」というので詳細を見たら、NTTぷららは7月2日、サービス機器配送などの委託先で個人情報が流出した可能性があると発表。 現時点で最大800万件の個人情報が流出した可能性があるとしている。  ルーターなどの配送業務に関わる情報で配送先の顧客氏名や住所が漏れた恐れがある。 クレジットカードや口座といった決済情報は含んでいない。 NTTぷららには関係ないが、このTeblogもNTT MEのサーバーを使っているので、ちょっと気になった次第。

山が迫っている広島ではあちこちで土石流があるが、熱海でも発生するとは・・・    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月03日

大丈夫かな  ~メキシコ・パラグアイ・ベルギー~   

オリンピックの事前合宿に来る外国人チームに感染者のいることがニュースになっている。 広島県にやって来るのはメキシコ・パラグアイ・ベルギー、一番数が多いのはメキシコ。 まだ来ていないが、大丈夫かな。 福山市では「やめてくれ」と陳情したグループもいたとか。 東京オリンピックで地方も感染が拡大するのは確実だろう。 

サンフレッチェ広島の川辺駿とやら、スイス1部リーグのグラスホッパーへ移籍とか。 スイスのどこかと思ったらチューリッヒ、健闘を祈る。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月02日

学生のプログラム演習ちゃうで  ~検査結果偽装に専用プログラム~   

三菱電機では30年以上も前から検査結果を偽装、そのためのプログラムもつくっていたらしい。 天下の三菱が長年誤魔化し続けていたのとは・・・ 取引先には海外もあるようだから、どうするつもりなのだろうか。 

昨日のピッチャー大谷クン、コメントしようがない。 やっぱりピッチャーはやめたほうがいいのでは。 もっともエンジェルスが9回に大逆転したようだ、2回以降は見ていなかったが。 トラウト、大谷なしでもエンジェルスが勝利したのは立派。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2021年07月01日

早くも7月  ~夏到来~   

といっても梅雨明けはまだ、これから雨の降る日もあるだろう。 北米やカナダは猛暑らしいが、日本はどうなるかな、猛暑も遠慮したいが・・・ 

大谷クンのホームラン騒ぎはメディアに任せるとして、今日のピッチャー大谷はどうなるだろう。    

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)