2022年09月30日
Rigetti? ~量子コンピュータ~
「量子コンピューターの時代は意外と早く訪れるかもしれない」という ZDNet Japan の記事。 Rigettiなる企業(アメリカ)に焦点をあて、量子優位性を最初に達成しようと争っている大集団の中に名を連ねている、としている。 この集団にはIBMやGoogle、百度(バイドゥ)、IntelのようなIT関連の大手企業のほか、QuantinuumやIonQ、PsiQuantum、Pasqal、Silicon Quantum Computingといった専門企業があり、Rigettiもここに入るとか。 「早く量子コンピュータが実用化されればいい」という期待とは逆に「そうはいかない」というのが現実、この現実打破は難しそうにも見えるが。
ジャッジ61号、素晴らしい。 ついでに、もう2,3本期待。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月29日
ほぼ決まったが ~MLB地区優勝~
アリーグは西アストロズ、中ガーディアンズ、東ヤンキース、ナリーグは西ドジャース、中カーディナルス、東だけメッツとブレーブスが競っていて未定。 いずれにせよ、アリーグ中地区ガーディアンスとナリーグ中地区のカーディナルスは地区優勝したとはいえ、ワイルドカード並み。 ワイルドカード3位と戦い勝ち上がらないと、地区シリーズに行けない。
阪神タイガースの藤浪クン、ポスティングでMLBへ行きたいらしいが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月28日
なんだかなー ~阪神タイガース監督~
バース、掛布、岡田のトリオ、3人目の岡田が来年の阪神タイガースの監督をまたやることになるとか。 以前の監督時代の成績も評価されているらしい、あんまりよく知らないが。 なんせ「にわかタイガースフアン」なので、今年は始めころの連敗続きの時点で最下位と思ってしまい、さっぱり気にしていなかった。 もしCSに行っても5割以下の勝率だし・・・
ヤンキースのジャッジ、ヤクルトの村上クン、2人ともあと1本がなかなか出ないようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月27日
なんだかなー ~今日は国葬~
佐藤、中曽根より首相在籍は長いが、実績は「?」。 一番問題になる点ではないだろうか。 岸田総理が決めた国葬、仕方ないかもしれないが。
中曽根のやった国鉄民営化、これがJR赤字路線の廃止につながっている。 あのときはそれでよかったことも、あとで「?」になることもある。 広島県知事の「JR廃止問題は国も考えるべき」は正論、たまにはいいことを言う。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月26日
なんだかなー ~ETCX~
ETCXはETCカードとクレジットカードを用いた新しいキャッシュレス決済サービスとか。 要するに高速で使うETCの機能にプラスしてクレカにもなるようだが、これに楽天カード、ジャックス、アプラスが加わったらしい。 ETCではちょっとしたトラブル(?)みたいなのがあり、ネットを見ていてETCXなるものも目にとまった次第。
朝晩が涼しくなってきたのはいいのだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月25日
昨日は運がよかった ~ピッチャー大谷クン~
雨の中始まったツインズ戦、3安打2失点だったが、7四死球は多すぎ。 6回100球でノーアウト満塁、そのあとマウンドを託したのがループ。 「2点くらいはとられるだろうなぁ」と思っていたら、なんと0点に抑えた。 あれがすべてだったような様な気がする、昨日の試合は。 大谷クンはおかげで14勝(8敗)だが、ツインズといえばマエケン、今季は手術後のリハビリ中、来年に期待。
プーホルスは700号達成とか、おめでとう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月24日
人間拡張? ~メタバース~
メタバースについてはいろんな見方があるようだ。 仮想世界を有効に活用するためには、すべての人間が存在している現実世界との相互作用が欠かせない。 「そりゃそうだろう」と思うが、そのキーテクノロジーになるのが「人間拡張」(Human Augmentation)になるらしい。 多くの人々が仮想世界を現実世界と同様に過ごすようになる“メタバース・シンギュラリティー”は果たして到来するか、となると「?」。
メタバースは一過性でしかない、という見方もあるし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月23日
なんだかなー ~2軍だけのプロ球団~
21日のNPBオーナー会議では、プロ野球2軍の13球団目新規参入は継続審議になったらしい。 巨人は積極的なようだが、他球団の賛成は得られ難いとか。 1軍なしで2軍だけのプロ野球チームは子供のころ、山陽電車が持っていたのを思い出した。 なんせ高校のときは須磨駅から毎日山陽電車に乗っていたから。
神戸新聞 ホーム(2017/10/1)に「わずか2年半で解散 史上唯一2軍だけのプロ野球チーム」というのが見つかった。 『創業110年を迎えた山陽電気鉄道にかつてプロ野球チームがあった。 史上唯一、2軍だけの球団で、その名は「山陽クラウンズ」。 球団創設は1950(昭和25)年5月、ウエスタン・リーグの前身「関西ファーム・リーグ」にも参戦したが、わずか2年半で解散した。(さらに詳しい説明もあるが省略)』とある。 子供のころの記憶に間違いないことが確認できてよかった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月22日
なんだかなー ~勝率5割以下でもCS~
セリーグの巨人、阪神、広島の3位争い、3位になっても勝率5割以下かもしれない。 それがCS(クライマックス・シリーズ)とやらに出て勝ち進んだら面白い、たぶん途中でダメになるだろうが。 NPBの1リーグは6チームしかないから仕方ないが・・・
MLBではジャッジ60号、素晴らしい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月21日
まだ解けていない? ~ポアンカレ予想~
現代ビジネスの『「ポアンカレ予想」はまだ解けていない!? 数学未解決問題の本質(小笠 英志)』なる見出し。 「?」と思わせるという手を使っている? どうも「多様体とは何か」という本の宣伝をするのが主題(?)のように思われるが、ポアンカレ予想の概要を知るにはいいかもしれない。
まぁ数学の本質を知るのは大変な話、ペレルマンがポアンカレ予想を解いた、という素人話で十分。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月20日
昨日は敬老の日だった ~台風14号~
広島県の西部はともかく、高屋は雨がそこそこ降っただけ、大したことはなかった。
4月7日のTeblogでは「メタバースは自己組織化された構造体」で触れた加藤直人さん、「メタバースの本質はクリエイティビティ」とも言っているとか。 一方、私は「考えることの面白さ」をメタバースで伝えることは出来ないだろうかと書いたので(6月19日)、メタバースで「数学のパラドックスでもどうかな」と思っている。 まずはメービウスの帯くらいから・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月19日
予報通りか ~台風14号~
昨日「夜中に過ぎ去ってくれるだろう」と書いたのは、予報より早く進むだろう、と思っただけ。 いま朝5時の時点でやっと暴風圏にかかり始めたところ、時々強風は吹くがまだ序の口か。 やっぱり予報通り今日の午後まで続きそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月18日
今晩あたりから ~台風14号~
こないだの台風11号は高屋にはほとんど影響なかったが、予報によると台風14号は直撃。 夜中に過ぎ去ってくれるだろう、と思っているが。
プーホルス(カージナルス)が698号、700本まであと2本、どうなるだろうか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月17日
倍速視聴か ~オンライン講義~
オンライン講義は“倍速”で視聴するらしい。 近頃の大学生は一般的な1コマ90分の講義を苦痛に感じるらしく、半数以上が“倍速視聴”しているとか。 それはそれでけっこうだが、オンライン講義の「質問」はどうなっているかな? 質問する学生がいないのでは講義そのものの価値は落ちてしまう。 それに「出席」だけでなんとかして貰おうという学生もいるし・・・
予め予習をして講義を聞き「?」を質問する、というパターンは古典的(?)かな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月16日
スイープされた ~ガーディアンズには~
クリーブランドでのガーディアンズとの3連戦、1つか2つは勝つだろうと思っていたが、3連敗でいま4連敗中のエンジェルス、レンジャーズに抜かれてまた4位。 ガーディアンズは中地区首位でも、アストロズと違ってそんなに強いとは思わない。 それでもエンジェルスはやっぱりリリーフ陣がダメ、競り合いになると負けてしまう。 移籍して来た連中(テペラ、ループ)もダメだし・・・
話は違うがレッドソックスを放出された澤村クン、引き取る球団はまだないとか。 彼のように肝心のときに四球を出すリリーフはエンジェルスではキハーダ、MLBではよくいるタイプ、球威はあっても使い難いようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月15日
RSは59か58かな ~私的なZoom Meetingですが~
2019年に神戸まで行った中高で一緒の6人の会合、コロナのために去年(2021年)からZoomオンライン会合をしている。 月1回(休憩をはさんで)1時間半くらい、およそ1年半ほど経過した。 関西人同士の集まりだし、年寄りの会合で声も大きくなるので、ハム(アマチュア無線)でいうR(了解度)は5、S(信号強度)は9でどちらも最高だけれど、回線の都合で音が飛ぶこともあるから、S=8くらいのこともある。 昔のハムのアナログ電波と違い、インターネットのデジタル回線ゆえ強度は確保されるが、Zoomではオンラインのため、たまに音が飛ぶようだ。
もっともトンツーを使うと音声でないから、ハムでも了解度は上がる。 それで10ワットの弱小電波でもアメリカ西海岸と通信も可能だった、電離層の調子のいい日には。
(2009年12月30日より再掲)RSTは579で返ってきていたから、Rは5だけれどSは7。 こっちは58くらいで送ったと思うが、なんせ高校時代の話だから記憶は確かでない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月14日
ガーディアンズか? ~アリーグ中地区~
ツインズかと思っていたら、昨日の時点ではガーディアンズ、ホワイトソックス、ツインズの順。 いずれにしても中地区で優勝しても勝率は3位だから、ワイルドカード並みの扱いになる、ポストシーズンでは。 クリーブランドのガーディアンズは去年までインディアンズ、とうとう名称変更になってしまったチーム。 このガーディアンズとエンジェルスは3連戦をしているが、ガーディアンズは優勝がかかっているから手を抜けない。 昨日はガーディアンズの勝ち、連勝を狙っているだろう。
アリーグ優勝東地区はヤンキース、西地区はアストロズ、勝率1位はヤンキースかと思っていたが、アストロズになりそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月13日
なんだかなー ~ETC2.0~
8月終りごろと先週(9月8日)山陽道で山口市まで往復する機会があった。 そのとき、「徳山西IC 道の駅 ソレーネ周南への一時退出 社会実験実施中」を見かけた。 ふつうのETCはX(バツ)印でETC2.0のみ、なんかと思って調べたら、※目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金に調整します、とのこと。 一時退出できるのとITSスポットで道路とクルマが双方向通信可能。 首都圏では役立つのかもしれないが、このへん(中国地方)だけ走るクルマはふつうのETCで十分だろう、機器もちょっと高いようだし。
スマートICは増えてきたようだが、これは便利な場合がありそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月12日
固定したほうがいい? ~オリンピック開催地~
昨日の新聞(毎日)日曜日欄のコラム「ちょっと違和感(松尾貴史)」に面白い記述あり。 オリンピック開催誘致に変な金が使われるくらいなら、開催地を固定したらいい。 (高校野球の甲子園のように)夏はアテネ(ギリシャ)、冬はシャモニー(フランス)のように。 この欄はいつも「?」と思っていたが、今回のはいい。 もっとも開催地決定で動く金だけでなく、スポンサー決定で動く金も大問題、今回の東京オリンピックの問題のように。 やっぱりオリンピックは廃止したほうがいい、各競技の世界大会だけにして。
昨日の大谷クン、強豪アストロズ相手に勝利投手で12勝目は素晴らしい。 ただ今年のアリーグMVPはヤンキースのジャッジになるだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月11日
ルール変更するらしい ~MLB2023~
投手が捕手からボールを受け取ってから、投球するまでの時間は走者なしで 15秒、走者ありで 20秒。 これに違反すると「1ボール」だから、苦手なピッチャーもいるだろう。 牽制球は2回までとし、3回目はアウトを取れなければボーク。 一方、打者のタイムは1回の打席で1回のみ。 いずれも時間短縮のためだが、その他守備の位置などけっこう変更がある。 うまくいくのかどうかは「?」。
NPBではこういう変更はしないだろうが、ドラフトのやり方が変わるらしい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月10日
すでに書いていた ~DPU~
2022年01月30日『NVIDIAの戦略か ~DPU~』と書いていました、すんません。 なんせMTブログと違って検索が使えないので、自分で思い出す(チェック)する必要があります。 ボケ防止にはいいかもしれませんが・・・
CPUといえばIntelとAMD、将棋の藤井クンが日本AMDのCMをやるらしい。 GPUといえばNVIDIA、DPUまで言い出さなくても・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月09日
NVIDIAの宣伝? ~DPU~
DPUはData Processing Unitらしい。 CPUと区別するのはいいが、GPUとも違うらしい。 わからないでもないが、普及するのかな、DPUは。 このNVIDIAのDPUについては書いたことがあるような気もするが・・・
親ロシア派のキルネットらしきサハッカー集団によるサイバー攻撃、4省庁で影響あれど情報漏えいは現時点ではなしとか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月08日
四重脅迫? ~ランサムウェア攻撃~
ランサムウェア攻撃における脅迫として「データの暗号化」「情報の暴露」「サービス妨害(DoS)」「被害者の顧客や利害関係者への連絡」の4つがあるが、攻撃者はこの4つを組み合わせ、「二重脅迫」や「四重脅迫」などを行うらしい。 二重脅迫の経験は、全体では74.3%、日本では67.1%。 「四重脅迫」の経験は、全体では67.0%、日本では74.3%に上り、日本が全体平均よりも多重型の脅迫被害に遭っているとか。
ランサムウェアがサイバー攻撃の主流になってきたようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月07日
秋に近くなる? ~台風一過~
昨日の台風、やや北寄りになったので、広島にはほとんど影響なし、少し風は吹いていたが。 猛暑が過ぎれば少しアタマも使えるかもしれないが・・・
昨日首都圏在住のTさん(学生時代バンドの後輩)から電話があり、30分近く話しこんでいた、55年ぶりくらいなので。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月06日
午前中かな ~台風11号~
広島に影響があるのは。 少なくとも台風様の通過するまでは家にいたほうがよさそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月05日
ディープフェイクだらけになる? ~メタバース~
フェイスブックがニュースフィードで行っているターゲティング広告配信、メタバースではさらに強化される危険性があるらしい。 また、ディープフェイク技術を活用した何者かが政治家や著名人になりすまして演説を行い、人々がそれを信じ込んでしまうリスクもあるとか。 フェイク防止技術も考えられているようだから、どうなるかは「?」。 メタバース失速を予想する人もいるようだが・・・
実生活でもディープフェイクはけっこうあると思うが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月04日
トラブル続き ~壊れかけのPC~
なんせ古いPCなのでトラブル続き、誤魔化しながら使っているが、限界もありそう。 Windows11の新しいPCの購入も必要かもしれない。
もっともTeblogはMT Blog を諦めて10年、トップページの書き換えを毎日FTPでやっているので、これはこのままいくことになりそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月03日
一時的だろうか ~1ドル140円~
しばらく続くかもしれない、いまの日本の実力では。 1990年代の終わりごろにも1ドル140円はあったが、なんとか持ち直した。 今回もそうなることを期待するが・・・
来週には台風11号が中国地方にも接近しそうな勢いだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月02日
名誉毀損か ~アバター中傷~
アバター中傷は名誉毀損とし、Vチューバーの訴え認め情報開示命令とか。 実名や顔を明かさないデジタル上の分身「アバター」への中傷は、アバターを使う本人への名誉毀損にあたるかどうか。 この点が争われた訴訟の判決が8月31日大阪地裁であり、裁判官は「アバターの表象を衣装のようにまとって活動している」とし、本人への名誉毀損にあたると判断。 プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を命じたらしい。 アバターにも「アホ、バカ」とは言えないようだ。
昨日2連戦と書いたエンジェルスvsヤンキースは3連戦だった。 3戦目は大谷クンの30号でエンジェルス勝利、大谷クン対ジャッジは共に2発で引き分けかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年09月01日
今年はよく打つなぁ ~42歳のプーホルス~
アルバート・プーホルス(セントルイス・カーディナルス)は8月29日今季15本目、通算694本目のホームランを打った。 エンジェルスのあとドジャースではイマイチだったが、古巣のカーディナルスに戻った今年は頑張っているようだ、今年で引退すると表明したからかな。 プーホルスのあとエンジェルスの1塁を任されたウォルシュ、去年はよかったが今年はイマイチ、そして胸郭出口症候群とかでIL入り、今季はダメらしい。 いまフォードとやらが1塁をやっているが、あんまり期待できそうにない。
エンジェルスvsヤンキースの2連戦は1勝1敗だったが、大谷クンvsジャッジは1発vs2発でジャッジの勝ち。 ジャッジは早くも51号、それにリゾも2発で大谷クンより先に30号。 やや調子の落ちているヤンキースだが、ジャッジ、リゾ、スタントンらの打線は強力。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月31日
上手くいけばいいが ~禁煙法~
ニュージーランド政府が議会に提出した喫煙防止法案、2009年以降に生まれた子どもは一生涯タバコを吸うことを禁じるという法案とか。 加熱式タバコと電子タバコなどは適用外らしい。 同政府が進める Smokefree Aotearoa 2025 という健康推進計画によると、国民の喫煙率を2025年までに5%未満にし、タバコ販売店を現在の10%以下にするのが目標。 同国では受動喫煙を含む喫煙により毎年約5000人が死亡、特に先住民族であるマオリ族や太平洋諸島の住民の健康被害が大きいとか。 またデンマーク政府は2010年以降に生まれた人へのタバコ製品の販売を禁じる法案を検討中で、マレーシア政府も2005年以降に生まれた人へタバコ製品の販売を禁じる措置を検討中らしい。
我が日本では喫煙防止法案なんて話題にもならないが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月30日
スイープするほうがいい ~MLB~
MLBでは同一カードで3連勝(あるいは4連勝)するとスイープ、大谷クンのエンジェルスはいつもスイープされる側だから負け越し数は20くらい。 ところが、先週末は珍しくトロント(カナダ)で相手のブルージェイズをスイープした。 3戦目ではトラウト、大谷ともに28号ホームラン、トラウトはよく休んでいるから、試合数の割にホームランをよく打つ。 二人とも30号はもうすぐだろう。
レッドソックスの澤村クン、戦力外とか。 今年はイマイチだったから仕方ないかな・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月29日
台風シーズンが長くなる? ~猛暑だと~
「記録的な猛暑が台風シーズンを長引かせる」とか。 そうなんやろけど、台風の数も増えるのかどうか。 それと日本にどのくらい台風が来るのかが問題だと思うが。
朝晩はマシになったようだが、猛暑は続く。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月28日
中国もIBM並みになる? ~量子コンピュータ~
中国のBaidu(百度)が10量子ビットプロセッサ搭載の量子コンピュータ QianShi(乾始)を発表したとか。 また Baiduは36量子ビットの量子チップ設計も完了しているらしい。 IBMより若干遅れているようだが、とにかく財力のある中国はすぐ追いつき、追い越すかもしれない。
日本もなんとかしようとする動きはあるようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月27日
ネットのトラブル予測をしよう ~天気予報のように~
KDDIがまた東日本で、昨日NTT西日本もおかしくなった。 マイクロソフトのTeams(これはアプリのレベルだが)不具合になったり、ネットのトラブルはけっこうある。 人工的なシステムのトラブルゆえ人為的なものだが、それなりに予測できるのではないかな。
AI予測がいいかもしれない、こういうタイプのトラブル予測は。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月26日
高橋ユニオンズを思い出す ~個人オーナー球団といえば~
大谷クンのエンジェルス球団をオーナーは売却予定とか。 MLBの場合、個人(やグループ)オーナーが多いようでけっこう売買され、最近ではニューヨーク・メッツかな。 NPBでは昔球団が乱立したとき、高橋さんの所有した高橋ユニオンズがあった、のちトンボ・ユニオンズになったが。 近鉄売却のとき、当時ライブドアのホリエモンが手を挙げたから、ホリエ・バッファローズが出来る可能性もあった。
NPBでは企業名がつくチーム(広島以外は)ばかりだが、MLBでは地名がつく。 これはJリーグがそうだが、NPBでは地名(地方)が入る北海道日本ハムとか東北楽天でも、企業名のほうがメイン。 地名がベースの広島カープも広島東洋カープだから、東洋工業(現マツダ)の名残がある。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月25日
なんだかなー ~NFTゲーマー~
『半年で3500万円を稼いだNFTゲーマー』のお話。 ジョブトライブスという手軽なカードゲームから始めて、いろんなゲームでテクニックを駆使したとか。 カードの枚数制限でレアなカードがつくれるのがNFT、その売買には仮想通貨(こっちもNFTだが)、儲かる奴もいれば損する奴(こっちのほうが多いはず)もいる。 システムは違うが、ネットカジノも似たようなもの。 NFTもゲームのほうが流行りそう、真面目な証明書より。
コロナの総数把握を止めるとか。 これまでも実数は5倍くらいと思っていたが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月24日
止めたほうがいい ~車検証の電子化~
2023年1月から車検証の電子化をするとか。 役人はDXの一つと思っているのだろうが、国民を騙す一つでしかない。 車検証の電子化ではなく、車検を廃止したほうがいい。 とくに個人所有のクルマに現在の「過剰点検」は不要。 いまのクルマなら車検制度は不要。 なんせ車検制度のないフランスで昔オンボロ車を1年持っていたが、なんの問題もなかった。
そういえば昔(2005年08月19日)『クルマ問題は山積み』と書いていたが、あれから何も解決していない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月23日
学修歴証明書か ~NFT~
Impress Watchによると、千葉工業大学変革センターはNFT(非代替性トークン)による学修歴証明書の発行を開始したらしい。 学修歴証明書をNFTで発行するのは国内初だという。 学修歴証明の段階ではまだテスト的、NFTによるフォーマルな学歴証明までいくのかどうか。
夏の甲子園は仙台育英(宮城)の初優勝。 50年くらい前、太田幸司クンの三沢高校が決勝戦で引き分け再試合の末、松山商業に負けたのを思い出す。 やっと白河の関を越えたことになる、空路では北海道まで行ったが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月22日
MIP*=RE ~話題のないときは~
加えてMIP*=RE⊆NIPとなるが、進展があるわけではない。 天気の話と同じようなもの。 大谷クンのエンジェルスも消化試合をやっているだけ。
NPBでは、阪神タイガースはそこそこやっているようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月21日
岡崎慎司も ~シントトロイデン~
ベルギーのシントトロイデンVV(STVV)は19日FW岡崎慎司が加入することを発表したとか。 去年(8月9日) 『ベルギーのどこやねん ~シントトロイデン~』と書いていた。 シントトロイデンはブリュッセルから東へ66km、フラマン語(オランダ語)地域の小都市だった。 シントトロイデンには日本人5人在籍になるらしい。
夏の甲子園、今日の決勝は仙台育英vs下関国際、宮城県と山口県というのも珍しい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月20日
予想はずれ? ~夏の甲子園~
今日の準決勝は仙台育英(宮城)vs 聖光学院(福島)と近江(滋賀)vs 下関国際(山口)になった。 下関国際が大阪桐蔭に勝って準決勝進出というのは予想がはずれたかな。 中国地方で1校残ったのはいいが、大阪桐蔭は決勝戦までいくと思っていた。
日中はまだ暑いけれど、盆過ぎて朝晩はちょっとだけマシになってきたような。 一方で広島県の感染者数はまだ増加中。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月19日
ちょっと手間取った ~IE停止後のPC~
最近使っていない古いノートPC、そういえばIE停止前にやっておくべきだった。 一応Windows10で動くのでブラウザを変えておこうとした。 Edgeにしょうともしたが、やはりFirefox、ところがIEではGoogle検索もダメ、IEが古すぎるようで必要なサイトではどれも不可。 Windows10では名前で検索はダメだったが、httpsを正確に入れるとOK。しかし、mozilla を mozira とミススペルしたりして手間取った。
期限内にやるべきことはやっておいたほうがいい、という教訓かな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月18日
要注意やな ~クラウドサービス~
「ランサムウェアのクラウドサービスまで登場、敷居が下がり始めたサイバー犯罪」なる記事。 クラウドサービスにお願いをすれば、ターゲットにランサムウェアを送りつけてくれる。 サイバー犯罪の現実は、表層で日常を過ごす私たちには見えないところで恐ろしいほどに進化を続けている。 私たちに届く怪しげなメールの狙いは何か。 攻撃者はどんな人間たちなのか。 巧妙さを増す攻撃からどう身を守るべきか・・・
要するに知らない人からのメールは要注意、それに変なサイトにアクセスしない、末端の我々のレベルでは。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月17日
要注意やな ~偽メール~
KDDI、大規模通信障害における返金対象者にSMSでの通知を開始。 ただ偽メールもありそう、Auを使っていない我がスマートフォンにもKDDIを名乗るショートメール、怪しげなサイトへアクセスさせるやつ。 もちろんすぐポイ捨て、クワバラクワバラ。
夜中から雨でカミナリも、今日は一日雨の日のよう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月16日
闇サイトのアクセスだけでなく ~Tor(トーア)で~
最近よく報道される脅迫メール、公共のWi-Fiや海外のサーバ経由のほかに、Tor(トーア)を使って送ってくることもあるらしい。 Tor のブラウザを使って匿名のままインターネットのサイトに接続すると、サイトの運営者や自治体などは誰がサイトにアクセスしているのか「?」になる。 Tor は闇サイトへアクセスするブラウザだと思っていたが、脅迫メールにも使われるとは! とにかく足がつき難くなる工夫はしているようだ。
Tor(トーア)の仕組みにはけっこう詳しい記事もあるが、読む気はしない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月15日
77年目か ~終戦の日~
毎年この頃になると疎開や空襲の記憶も書いてきたが、今年はさっぱり。 去年のように滝野空襲の記事もなくきっかけがないのと、書いても同じような繰り返しになってしまう。 どこかの国からの空襲でもあれば別だが・・・
兵庫県代表の社高校、昨日の2回戦で負けて話題になる前に終了。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月14日
PSは長くなりそう ~今年のMLB~
ア、ナ両リーグ地区優勝の3チームに、地区2位以下で勝率上位の3チームを加えた6チームずつがPS進出。 去年までは地区優勝を逃した勝率上位2チームが地区シリーズ進出を懸け、一発勝負でワイルドカードを争っていた。 今年はまず各リーグの4チームによるワイルドカードシリーズ(3回戦制)を行う。 ということは、地区シリーズでトップになっても1チームはワイルドカード候補と一緒になりそう。 各リーグで地区優勝した勝率上位の2チームは地区シリーズ(5回戦制)から登場し、ワイルドカードシリーズを勝ち上がった球団と対戦。 その後のリーグ優勝決定シリーズとワールドシリーズはこれまで通り7回戦制で実施。
いずれにせよ、大谷クンのエンジェルスは蚊帳の外。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月13日
スポーツもエンタメかな ~Field of Dreams~
昨日Field of Dreamsでのカブスvsレッズを観た。 というか鈴木誠也クンの5打席を観たが、1回の2塁打は打点1でよかった、9回は残念だったが。 たしか去年はホワイトソックスvsヤンキースだったと思うが、Field of DreamsまでつくったしまうのがMLB。 映画が流行ったから観光地にもなっているようだ。
NHK BSも大谷クンばっかりなので、誠也クンは割を食っているかもしれない。 もっとも昨日の試合、本来ならレッズに秋山クンもいるはずが、帰国してカープの一員になってしまっている。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月12日
中国勢はどうかな ~夏の甲子園~
中国勢つまり中国5県の高校のうち、1回戦で広島、岡山、鳥取は負けて、山口(下関国際)は勝ち、島根(浜田)はこれから。 一方、東北6県は好調のようで秋田以外の5県の高校は1回戦を突破したとか。 まぁ2回戦では減ると思うが・・・
広島県のコロナも大流行、ピークであればいいが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月11日
たぶん来ない? ~メタバースの波~
後出しじゃんけんでやっと言える「メタバースの波ってたぶん来ないよ」と永江一石さん。 一理ある話のよう、 『なぜメタバースの展示会はダメなのか・・・』、1 そもそも展示会は友人との交流を温めに行く、2 そもそも展示会は仕事をさぼりに行く場、3 来訪者に声を掛けられない展示会は出展者にはメリットがない。 ナルホド・・・
大谷クン、昨日やっと二桁勝利、よかった。 なんせエンジェルスでは、大谷クン以外は10勝に到達しそうにないから。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月10日
初戦突破でよかった ~社高校~
兵庫県代表の社高校、昨日県岐阜商に10対1で完勝。 社高校のある加東市は祖父の出身地。 できれば次も勝って社の名前が知られるようになればいいが・・・
ここのところ猛暑が続く。 亜熱帯から熱帯になったような気がする、日本も。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月09日
絵に描いた餅? ~SDGs~
「絵に描いた餅」を英語で直訳すると mochi in the picture だが、mochiでは「?」ゆえ pie in the sky のほうがよさそう。 『世界中が達成目指すSDGsは「絵に描いた餅」なのか、取り組まない企業で表面化する深刻な影響』という泉貴嗣さんの記事。 詳細は読んでいないが、世の中「絵に描いた餅」は山ほどあるし、とくに国際間の話になると仕方ないだろう。
アニメやSFでは「絵に描いた餅」も食えるだろうから、心配しなくてもいいかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月08日
あかんなぁ ~盈進高校初戦敗退~
山形の鶴岡東なら楽勝かと思っていたら、広島県代表の盈進高校は7対12で完敗、TVの試合は見ていないが。 山形もあなどれない時代になったのだろう。
昨日の広島県の感染者数は6千人超え、東広島は774人、ウッソー。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月07日
NFT登場 ~インスタにも~
NFT作品をInstagramに投稿しシェアできるデジタルコレクティブル機能が日本を含む100カ国で利用できるようになったとか。 5月に米国でテスト導入されていた機能。同機能の対象国では今後、閲覧だけでなく投稿も可能になる。 所有するNFT作品を投稿すると特別な画面効果とともに表示され、作品の概要などすでに公開されている情報も表示されるらしい。 インスタグラムは見たことはないが、NFTの普及には役立ちそう。
M(メタバース)でN(NFT)に絡む輩も多いようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月06日
広島の日 ~8月6日~
毎年同じようなことを書いているが、広島に原爆を投下したのはアメリカ。 日本の降伏を早める意図を黙認しても、核兵器使用の責任は取るべき。 被爆者援護をアメリカに要求しない政府は解せない、無条件降伏であったにせよ。 反米の立場で言っているのでない。 核兵器を使用した国の責任をウヤムヤにするのはおかしいと思う。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月05日
5年以内? ~数百量子ビット~
「5年以内に数百量子ビットを集積したQPUの商用生産実現へ」という記事。 Oxford IonicsとInfineon Technologies(以下、Infineon)は、完全に統合された量子処理ユニット(QPU:Quantum Processing Units)の開発に向けてパートナーシップを構築した。 Oxford Ionicsが開発した電子量子ビット制御(EQC)技術とInfineonのイオントラップ技術とエンジニアリング、製造、組み立て能力を組み合わせることで、5年以内に数百量子ビットを集積したQPUの商用生産を実現するとしている。
まぁ予定だから、どうなるかは?
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月04日
大変難しい話 ~フレーム問題~
ロボスタとやらによると、『AI最大の課題「フレーム問題」解決の糸口をグリッドが開発!強化学習とアンサンブル学習を連携 米国物理学協会発刊学術誌が掲載』とある。 株式会社グリッドは、エネルギー分野における「不確実な環境における深層強化学習による最適化」の開発に成功した。 これは現在のAIにとって最大の課題のひとつとされている「フレーム問題」を解決する糸口になる、と言う。 そして、Journal of Renewable and Sustainable Energy に論文が掲載されたと発表。 グリッドは以前触れたことのある会社、AIで頑張っているようだが・・・
「フレーム問題」は拙著(人工偽脳)でも触れたが、大変な問題。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月03日
業界用語やろ ~SIerって何の略?~
ネットの功罪の一つで、どうでもいいことまで知ってしまう。 SIer(エスアイヤー)は System Integrator の略で、顧客の情報システムの設計や開発、運用、保守などの業務を請け負う企業や個人を指すとか。 代表的なSIer企業には、コンピュータ開発なども手掛けるメーカー系SIerの富士通やNEC、情報システム系のグループ会社から発展したユーザー系SIerのNTTデータや野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズ、外資系SIerの日本IBMやBIPROGY(旧:日本ユニシス)、独立系SIerの大塚商会などがあるという。 要するにコンピュータとその関連会社やないか。
エスアイヤーとテンバイヤーは音は似ているが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月02日
それなりに進歩しているようだが ~対話型AI~
「コミュ力の高い対話型AIは人間との関係をどのように築くのか?」なる記事、学会の様子も垣間見ている。 いずれにせよ、古典的なチューリングテストでは十分ではなさそう。 6日前にも触れたGoogleのLaMDA(Language Model for Dialogue Applications)の今後も注視したほうがいいだろう。
検索ソフトもいろいろあるが、Googleに頼ってしまうし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年08月01日
暑いなぁ ~8月になった~
夏だから仕方ないが、老人にはこたえる暑さ、日中は陽のあたる場所は避けるようにしている。
東広島のコロナ感染も1日200人くらいになってきたし・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月31日
兵庫県代表は社高校 ~夏の甲子園~
阪神タイガースの近本は社高校卒らしいが、なんで社高校が気になったかというと、兵庫県加東市にありマップを見たら、加東市役所の近くで市の中心部のよう。 この加東市の北西側の加古川沿いの滝野が阿江の発祥地。 去年のTebllog(2021.7.23)では、「阿江与助」は加古川舟運の祖と呼ばれる人物。 現在の滝野では、阿江ハンカチーフ、阿江石油店というのが見つかるが・・・と書いていた。
甲子園では社高校のまずは1勝を期待。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月30日
なんだかなー ~Web3の教本~
インプレス社のHPを見ると、弊社2022年7月20日発行の書籍『いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界』の内容に関しまして、SNSを中心に読者の皆様よりさまざまなご意見をいただき、著者ならびに外部有識者、編集部において内容の検証、精査を行ってまいりましたが、ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての本書の販売継続は難しいと判断し、本書の販売を終了させていただくことといたしました。 「SNSで炎上」との記事もあるが、売り出す前の宣伝(?)の段階での話のようで「なんだかなー」。
このインプレス社、4年前に「人工偽脳」を書いたインプレスR&Dの親会社のようだが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月29日
ランスへ ~ゲンクから~
ベルギー1部・ゲンクの日本代表FW伊東純也がフランス1部のスタッドランスへ電撃移籍することが27日、濃厚になったらしい。 ゲンク(Genk)は 20年くらいまえに、鈴木隆行が(鹿島から)行って以来、ほかにも日本人プレイヤーが所属していたと思う。 行き先のスタッド・ランスの所在地は Lens ではなく Reims のほう。 Reims は大聖堂のある街、パリから東へフランクフルトに向かう途中なんどか訪れた。
ランス(Reims)の大聖堂(Teblog2006.8.15より再掲)
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月28日
EXPO JAPAN 2022 ~METAVERSE~
第1回「METAVERSE EXPO JAPAN」開幕 Meta主催 “メタバースの今”を現実でアピール。 米Meta主催のイベント METAVERSE EXPO JAPAN 2022(グランドハイアット東京)が27日に開幕、今日28日まで。 メタバース関連のサービスや製品の展示、関連団体の講演などを実施。 これもお祭りの1つかな。
夏の甲子園、広島県代表は福山市の盈進高校、まずは1勝をめざして。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月27日
やればできる! ~ティモンディ高岸~
始球式だけかと思っていたティモンディ高岸、独立リーグ・ルートインBCリーグの栃木ゴールデンブレーブスに加入。 25日、栃木・エイジェックさくら球場で行われたチーム練習に初めて参加したとか。 「やればできる!」のギャグ通り上手くいくかどうか。
NPBのオールスターゲーム、MLBと同様お祭りなのでパス。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月26日
AIに感情が芽生えた? ~Google~
Googleは「AIに感情が芽生えた」と主張するエンジニアを解雇したらしい。 Googleで開発中の人工知能(AI)が感情を持つようになったと公表したエンジニアを解雇、同技術に対する懸念があるので。 Googleは、LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)技術が感情を持つようになったという主張を否定し続けているとか。
AGIでなくAIでも、「感情を持つように見せかける」ソフトがあってもおかしくないが、公平な第三者が判断すればいい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月25日
特許は先行しているようだが ~量子コンピュータ~
実機としてはD-Wave(量子アニーリング)、IBM(量子ゲート)くらいだと思うが、特許だけはけっこう出ているらしい。 とくにアプリだと誰でも考えられるようだが、本格的な量子ゲートができるまでは憶測(?)でしかなさそう。 量子アルゴリズムの面倒なこともあるから、いまのうちに考えるのもいいかも。
MIP*=REが2年半ほど前に判明しているから、あとはやっぱり実用的なマシンの普及かな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月24日
よく似ているようだが ~朝乃山とジョンソン首相~
どっちもコロナ緊急事態中の不祥事、朝乃山は外出禁止なのにキャバクラ遊び、ジョンソンのほうは官邸でパーティ。 このへんは似ているが、違いは立場。 朝乃山は1従業員なのに対して、ジョンソンは1国の首相ゆえ辞任に追い込まれた。 朝乃山が理事長だったら相撲協会を辞める必要はあったが、出場停止ですんだ。 それにまだ将来性もある、ジョンソンと違って。 もしかするとジョンソン復活というのもあり得る?
2人の共通点は「軽さ」かな。 長所でもあるが、やっぱり欠点になってしまっているのでは。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月23日
もう見当たらない ~大相撲~
「光源氏」の引退を書いてからだいぶ過ぎたし、ここ2,3場所は「須磨、明石」もチェックしていなかった。 久しぶりに2人の今場所の成績を見ようと相撲協会のHPをチェックしたところ、明石富士は5月で引退。 須磨ノ海はもう見当たらない、すでに引退ずみか。 いずれにせよ、源氏物語、須磨・明石は相撲の世界とは縁がないようだ。
三段目で須磨・明石を探していたら、元大関朝乃山が見つかった。 朝乃山は三段目で優勝、6場所出場停止処分で落とされてしまっていたが、すぐ上にあがるのは確実。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月22日
やっぱりコロナか ~警戒すべきは~
一昨日東広島の感染者数は100人超えで昨日は151人、この傾向はしばらく続きそう。 こうなると自主的な行動制限をしたほうがよさそう。 2週間くらいでピークになるのかな・・・
NPBの各球団でもけっこう陽性者が出て、チーム編成に苦労しているようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月21日
ターゲティング広告? ~メタバース本命の予測~
「メタバースの本命はターゲティング広告」と真鍋大度さんが警鐘しているとか。 『仮想空間で容易に多様なことができるようになったので、メタバースとひとくくりに言うとマーケティング的に便利、資金調達するためのワード』 ビジネス的にはそういうことだろうなぁ。 『ただメガネのデバイスを売るだけでは、ビジネスとしてはあまりうま味がない。 メガネをかけている人の行動データを取って、ターゲティングするための装置としてメガネが使われるようになる』と言っている。
本命のほかにダークホースもあるから、本命以外を期待したい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月20日
Armはどうなるのか ~孫さん次第だが~
イギリスのフィナンシャル・タイムズなどが「Armのイギリス株式市場での上場計画を停止した」と報じていることに対して、ソフトバンクグループは「コメントを控える」と回答したとか。 (以前書いた)NVIDIAによるArm買収、これはうまくいかずソフトバンクグループは今年(2022年)2月、NVIDIAによるArm買収を断念すると発表、2023年3月期中にArmの上場を目指すと発表。 Armの上場方針が発表された同日の決算説明会で、代表取締役 会長兼社長執行役員の孫正義さん、質疑応答でその上場先を問われると「おそらくNASDAQではないか」とコメントしていたとか。
NVIDIAによるArm買収はムリな話、Armだけで勢力拡大のほうが自然。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月19日
山陰本線が一番長いとか ~在来線では~
現在、日本一長い在来鉄道路線は山陰本線、起点は京都駅、終点は下関駅(実際は一つ手前の幡生駅)となるらしい。 その距離は673.8km、かつては東北本線(東京~青森)の739.2kmが日本最長だったのが、東北新幹線開通で盛岡以北がJRから分離されたため、東北本線は東海道本線に次ぐ3位とか。 東海道本線(東京から神戸まで)と山陽本線( 神戸から 下関まで)は切れ目がないから、実質的には一番長いように思うが。
山陰本線には京都から兵庫県北部にまで乗ったことがあるくらい。 クルマで松江に行くと松江駅には寄るが、東海道本線や山陽本線と違って単線なのでちょっと侘しい。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月18日
なんやそれ? ~N級品~
N級品と呼ばれる違法な偽ブランド品が中国などから日本に流入、本物と区別がつかないほど精巧で国内のフリマアプリなどでも売買されているとか。 N級品は「?」だったが、(偽物)スーパーコピー製品には、A級品・S級品・N級品の三段階で分かれ、N級品が最高らしい。
Nという名称は中国の偽ブランド品専門工場の名前から取ったという説のほか、「偽物」をローマ字表記した時の頭文字(N)ではないかと言われているとか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月17日
MNになりつつある? ~ABCより~
TeblogではABC(AI、Blockchain、quantumComputer)に注目と書いてきたが、Bから派生したM(Metaverse)、N(NFT、Non Fungible Token)のほうが増えてきている。 ネット記事の動向がMNになりつつあるので、その影響が大きい。 個人的にはMNはMIP*とNIP(MIP*=RE⊆NIP)にしたいところだが。
MLBがM、NPBがNという見方もできるが・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月16日
Zoomに比べて何がいいの? ~メタバース~
「メタバースで行われた発表会に参加 Zoomに比べて何がいいの?」というITmedia ビジネスオンラインの記事。 最後のほうを引用すると、『4月時点でのメタバース経験者はわずか5.1%。一般ユーザーがメタバースに夢中というよりも、「メタバースを活用しなければ!」と企業が躍起になっているようにも感じるのだが、どうだろうか。』
メタバースの位置づけは「まだ不透明」というところかな。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月15日
やっぱりリストかな ~知識表現~
AIで知識表現しようとすると、まず思いつくのはリスト構造。 サンドラッグはECサイトのサンドラッグお客様サイトが不正ログインを受け、個人情報やクレジットカード情報の一部など計1万9057件が流出した可能性があると発表。 この不正ログインには他のサービスで不正に入手したIDやパスワードの組み合わせを使ってログインを試みるリスト型攻撃の可能性があるらしい。
リスト構造の言語といえば、Lisp(List processor)、サーバー攻撃する連中がLispを使っているかも。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月14日
一眼レフ止める? ~ニコン~
ニコンが7月12日「一眼レフカメラの開発から撤退した」と一部メディアが報じたようだし、TVの見出しにもあった。 ミラーレスカメラの開発に集中するようだが、ニコンは「一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされたが、憶測によるもので、当社が発表したものではない。デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければ」と声明を出した。 ただ生産”は継続するが、“開発”を継続するとはしていないという声も。 これも分かったような分からない話。
カメラ産業も衰退しているようで、専門家やマニアは別にすれば、一般人はスマホで十分だと思っているようだ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月13日
なんだかなー ~地図アイコンNFT~
位置情報を持った地図アイコンNFT、具体的には、カーナビなどのデジタル地図上に表示される建造物やランドマークなどのアイコンに、緯度経度の位置情報を付与してNFT化。 ジオテクノロジーズNFTコレクションのGT Building Collection、TORIMARU Collectionを販売するとか。 うまくいくのかどうか?
NFTビジネスは分かったような分からないような・・・
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月12日
いろいろありますが ~世の中には~
Teblogでは「人種、宗教、性別(ジェンダー)」の話はしないので、「特定の宗教団体」についても同様。 NIP×MIP* とは無関係だし・・・ もっともNIPの証明者を人間の脳としたとき、脳科学では男性の脳か女性の脳かという話もあり得るが、NIPでは人間の脳しか対象にしない。
世の中「詐欺」の話も多いが、詐欺師みたいな候補者が参議院に当選していないことを願う。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月11日
マジックはどうなるか ~ヤクルト・スワローズ~
マジック点灯で独り勝ちだったヤクルト、コロナ集団感染で土日の阪神戦も中止。 阪神も元気の出しようがなくて、今後が不透明? それとも、ヤクルト復活するかな。
参議院選挙は終わったが、参議院の在り方の議論は皆無、どうしようもない。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月10日
負けに不思議の負けなし ~ノムさんの名言~
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言った故野村監督、昨日のエンジェルスはまさに「負けに不思議の負けなし」。 6回までは復調したデトマースの好投で3対0だったが、7回キハーダ、8回テペラが1点ずつ取られて3対2. 危ないなぁ、と思っていたら9回表大谷クンの19号ソロで点差は2点に。 ところが、9回クローザーのイグレシアスが4連打で3点取られて逆転負け。 14連敗中にもあったパターン、マドン監督を解雇しても、さっぱり状況は変わらない、投手陣はアテにならないから。
今日は選挙の投票日だが、いつからか期日前にするようになった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月09日
NIP×MIP* がよさそう ~量子コンピュータ時代~
MIP*⊆NIP(連続体仮説ならMIP*=RE)を予想しても、NIPを現実的には実現できないし、NIPとMIP*を対抗させる必要もなさそう。 とすれば、NIPとMIP*を共存させるNIP×MIP*がよさそう。 現実的なNIPは「人間+コンピュータ」、そして検証用のコンピュータ(チューリングマシン)はMIP*の検証用と兼用にすればいい。 これがNIP×MIP*の現実的な形。 つまり人間がメインコンピュータを操作し、量子コンピュータを背後に設置。 となると、やはり量子計算のアルゴリズム開発が重要になってくる。 AGI(汎用人工知能)もNIP×MIP*、クラウド量子コンピュータがいい、と言ってきたのと同じことになるが。
技術は進歩しても人間の「心」は昔から一向に変わってはいない。 昨日の安倍元首相銃撃事件、ローマ皇帝暗殺の頃と同じではないか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月08日
ポスト量子暗号候補 ~NISTが発表~
米国立標準技術研究所(NIST)は米国時間7月5日、ポスト量子暗号(Post-Quantum Cryptography:PQC)の候補となる4つの技術を発表した。 量子コンピュータが現在の暗号化技術を解読できるほど成熟した場合でも、これらの新技術がコンピュータデータの機密性を維持できるとNISTは期待している。 たぶん大丈夫やろうなぁ、どんな量子暗号でも解読しようとする奴は出てくるだろうが。
昨日のピッチャー大谷クン、7回1失点で8勝目、よかった。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月07日
フライブルグへ ~アイントホーフェンから~
スポニチアネックスの見出しは『堂安 フライブルクに移籍 “エース待遇”で2年ぶり独挑戦、移籍金はクラブ歴代2位の12億円』とあり、ドイツ1部のフライブルクは5日、日本代表MF堂安律をオランダ1部のPSVアイントホーフェンから獲得した、と発表したらしい。 オランダのアイントホーフェンはベルギーだけでなくドイツ寄りで便利、フライブルグは環境都市として知られている。 フランクフルトから幹線道路を南下しスイス(バーゼル)に向かうときの主要都市はカールスルーエ、そしてフライブルグになる。
吉田拓郎は引退すると言っているようだが、引退宣言までする必要があるのだろうか。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月06日
『輻輳』のせいにしたい ~KDDIの通信障害~
今回の通信障害の問題はKDDIの説明によると、その理由はモバイル通信の仕組みにあるようで、VoLTEの仕組み上、端末側から50分に1度加入者データベースに位置情報を登録するため、ネットワークにアクセスする必要がある。 そのため音声通話が不通になった15分という短い時間のうちに多くの端末から定期的なアクセスが多数発生したことで、輻輳が起きてしまったとか。 加入者データベースが輻輳、それがネットワーク全体の輻輳へと及んで障害を起こすらしい。
輻輳の連鎖・拡大なら世の中で起こっても不思議はないが、通信障害ほどにはならないだろう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月05日
なんだかなー ~簡単3Dアバターづくり~
文章から3Dアバターと動きを自動作成するAI シンガポールと中国のチームが開発したという。 例えば、I want to generate a tall and fat Iron Man that is running.(背が高く、太ったアイアンマンが走っている姿を生成したい。)の入力で画像の左上を生成・・・等々。 メタバースで簡単にアバターをつくる方法として普及するのかどうか。
今日は台風4号が接近するが、大雨は困る。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月04日
あ~やんなっちゃた ~続きですが~
昨日の「あ~やんなっちゃた」はエンジェルスの先発サンドバル、5回で5失点。 エンジェルスは1対9で完敗、相手のアストロズは西地区独走状態、ダントツで今年も優勝するだろう。
NPBではセリーグのヤクルトも独走状態、初めに予想した巨人優勝はなさそう。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月03日
あ~やんなっちゃた ~突然思い出した~
昔ウクレレ片手に漫談をやっていた牧伸二、最後のオチは『あ~やんなっちゃた~あ~~驚いた』。 数多い歌詞の中ですぐ思い出した出だしが『フランク永井は低音の魅力』だったが、そのあとは思い出せない。 ネットで調べたら、『・・・ 神戸一郎も低音の魅力~♪ 水原弘も低音の魅力~♪ 漫談の牧伸二は低脳の魅力~♪ あ~やんなっちゃた~あ~~驚いた♪』だった。 いまの若者は神戸一郎も水原弘も(フランク永井も)知らないだろうなぁ。 しかし、『あ~やんなっちゃた』はいまでも使えるのでは。
昨日の「あ~やんなっちゃた」はエンジェルスの先発ロレンゼン、3回で8失点。 エンジェルスは1対8で完敗、大谷クン18号ソロの1点のみ。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月02日
思考停止も続く? ~猛暑は続く~
昼間エアコンなしでも、「ボーとしていればいいのが夏」とは思うが、何かしようとするとエアコンが必要になる。 4年前(2018年)の夏は電子出版の原稿書きのため、エアコンは不可欠だったが、ちょうどコロナが流行り出してからは、夏はムリしないでボーとしていたようにも思う。 2020年のMIP*=RE以降も、夏は思考停止だったかもしれない。 フランスの夏のバカンスのように、7月,8月くらいはボーとしたほうがいいのかも、とくに老人は。
カープに来た秋山さん、顔は覚えました。 なんせ夕方のローカル番組はカープの話ばっかりなので。 カープの試合は見ませんが、選手の名前はけっこう知っています、兵庫県出身では野間、小園など。
投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)
2022年07月01日
本日公開らしい ~7月になった~
何かというとエルヴィス・プレスリーの映画、HPを見ると「7月1日公開 映画『エルヴィス』公式サイト。音楽映画の大本命!誰もが知る名曲を、そして熱狂を体感するミュージック・エンタテイメント!」とある。 そのうち東広島に来ると観るかもしれないが、本人の真似が中心のようだから、そんなに興味は持っていない。
エルヴィス死去30年の2007年8月にTeblogに掲載した手持ちの資料(?)を再掲します。