2025年04月30日

なんだかなー ~量子コンピュータ・ディスコ~   

「量子コンピュータ・ディスコ」とやらが Miraikan(日本未来館)にあるらしい。 いろんな展示のうちの1つだから、けっこうなことだけど、肝心の量子コンピュータの発展は(予想より)遅い。 富士通がやっと256量子ビットをつくったというのが報道されたが、「まだまだ」というところ。 それに肝心の量子アルゴリズムもイマイチ、理論屋と現場が乖離(?)している? とにかく「アッ!」と言わせるのが出てこないと・・・ 

昨日のドジャースも「なんだかなー」、マーリンズに延長10回7対6で勝つには勝ったが。 6回途中、救援投手バンダが満塁ホームランを打たれ、好投していたメイの勝ち星は消えたし・・・          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月29日

アカンでー ~グラスノー~   

昨日のドジャースの先発投手グラスノー、1回表にパイレーツの3番、4番にホームラン2発。 どうなることかと思ったら、1回で降板、右肩違和感のためとか。 こないだは下肢痙攣で5回の始めで降板、なんか故障が多いなー。 試合は9対2でドジャース楽勝、対パイレーツはなんとか2勝1敗。 

グラスノーがIL入りしたら、スネル、グラスノーの2人が先発陣からいなくなるドジャース、大丈夫かな。          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月28日

なんだかなー ~朗希クン~   

ドジャース佐々木朗希クン、昨日は試合開始直後にパイレーツのクルーズにホームラン。 そして6回2/3にデッドボールで降板、あと1人で6回終了だったのに。 クルーズには5回にも2打点、スプリットを打たれて。 初勝利逃して残念。 試合は8対4でドジャース勝って、1勝1敗。 

今日はもうすぐ(5時10分)開始とか。 なんとか勝たんとアカンでー、ドジャース。          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月27日

GW始まったらしいが ~世間では~   

年中休日の身には、Golden Week で混雑するところには避ける Week。 ふだんから、土日は人混みは避けるようにしてるし・・・。

とうとう基準にしている体重を2.5キロほどオーバー、一昨日の長春飯店も原因の一つ。 なんとか元に戻すWeekですな。          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月26日

なんだかなー ~量子力学と相対性理論~   

『「時間を曲げて」量子コンピューターの演算に利用する理論が発表(ナゾロジー)』によると、オーストリアのインスブルック大学(UIBK)で行われた研究によって、アインシュタインの“時間の伸び縮み”を、量子コンピューターの演算にそのまま使ってしまおう、というまるでSFのような構想が示されました。 ・・・中略・・・研究者は「従来機が“止まった世界”で計算していたとすれば、私たちは“動く世界”で新しい計算を描くのです」と語ります。 出典論文は Universal quantum computer from relativistic motion(Physical Review Letters)らしいが・・・

昨日の昼は中華の店で久しぶりにラーメン、と麻婆豆腐にご飯少々で食べすぎ。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月25日

論文かな? ~AI2027~   

昨日、論文(?)と書いたAI2027、たしかに記事(Article)でもない。 だけど、論文というのにも違和感を感じる。 AIの進歩計画についての報告書つまりレポート(Report)やな。 学生の卒業論文でもレポートみたいなのもけっこうあるから、論文を学術ペーパー(Paper)と思うと「?」ということやな。 ペーパーは紙やから、紙かもしれないが、最近の学術論文、紙でなくPDFも多い。 ネット時代の学術論文、英語ではどういうべきか。

昨日のドジャース、6対7でカブスにまたも1点差負け、なんだかなー。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月24日

なんだかなー ~AI2027~   

Daniel Kokotajlo, Scott Alexander, Thomas Larsen, Eli Lifland, Romeo Deanという5人による「AI2027」なる論文(?)。 We predict that the impact of superhuman AI over the next decade will be enormous, exceeding that of the Industrial Revolution.から始まり、えらく細かい予定が書かれている。 2027年にAGIに到達すればいいけど、技術的な進歩だけではムリ。 AGIに向かう本質的な追求をしないと・・・ それが何か、というのが大問題でっせ。 

昨日のカブス対ドジャース、延長10回で11対10、カブスの勝ち。 ドジャースはやっぱりスコットが9回裏に1点差を守れなかったのが敗因かな。 それに、大谷クン無安打に対し、カブスは誠也クン2安打2打点もかな。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月23日

難しい ~心~   

「AIに心を」と企む(?)とき、日本語でも心のほかにも、精神、魂、霊、・・・など類似語もある。 一方、英語でも mind、heart、spirit、soul、・・・など。 intention(意思)や feeling(気持ち)はちょっとズレるなあ。 心は mind か heart くらいにしておきたい、どちらかといえば mind。 それに日本語でも「マインド」ということもあるし・・・夏目漱石先生はやっぱり「こころ」か、漢字でなく。 心はややこしいでっせ。 AIに心をインプリしても、ごく限られたものになりそう。

「ロボットの心」は intention(意思か意志)のほうが向いているようだが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月22日

やっぱりスコットかな ~ドジャースのクローザー~   

昨日はグラスノーが5回初め1球投げたところで、下肢がおかしくなって緊急降板。 あとはブルペンデー、計7投手でレンジャーズを0封、最後はスコット、レンジャーズ一塁走者の盗塁失敗で終了。 タイミングはセーフだったのが、足が浮き上がって、一瞬ベースを離れていた。 これからもクローザーはスコットでいくのだろうな。

「考える量を制御できるハイブリッド推論モデル「Gemini 2.5 Flash」公開(PC Watch 劉 尭 2025年4月18日)」を見たが、「なんだかなー」というのが感想。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月21日

クローザー不足や ~ドジャース~   

昨日のドジャース、佐々木朗希クンの初勝利かと思いきや、9回裏イェイツが逆転サヨナラツーランを打たれ、アーリントンのレンジャーズを喜ばせてしまった。 一昨日のスコットはかろうじてノーランだったが、イェイツはダメ。 なんか今年はよく打たれると思っていたトライネンはIL入りとか。 いまのところクローザーはナシの状態やな。

今日のドジャース、ピッチャーはグラスノー、なんとかなるだろう。 いま4時すぎ、2回終わって0対0.         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月20日

けっこう影響あるでー ~中学での部活動~   

もちろん、程度は人様々だが、中学での部活動がそれなりに人生に影響する。 まずはスポーツ、野球なりサッカーなり、将来プロにならなくても影響は大きい。 放送部という部活動、中学では限られたことしかできなくても、技術グループの連中は家でアンプやラジオづくりをやっていて、情報交換が盛んだった。 上杉さんの場合、アンプづくりがそのままずっと続いて、プロ(オーデイオ評論家)になった。 私の場合は高校では該当する部がなく、ハム(アマチュア無線)になって社会人の須磨クラブで情報交換。 そして、大学は通信工学科という道になった。 中学の部活動の影響は大きいが、先生に負担がかかるから、地域任せになる市も増えそう。 「なんだかなー」と思うが・・・

昨日のドジャース、由伸クンは7回無失点で3勝目は立派。 ただクローザーのスコットは危なかしい、マンシーの好守備で助かったが。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月19日

大したもの ~上杉佳郎さん~   

昨日A級アンプで上杉佳郎さんも思い出しましたが、彼の上杉研究所もずっと継続されているらしい。 "UESUGIアンプ"の存在意義とは!?『UESUGIは不滅です!』~上杉研究所製品の取り扱い再開のお知らせ~(JoshinWebショップ)というのもあった。 上杉フアンもいるようだから、これからも続いていってほしい。

『2010年12月15日 訃報 ~上杉佳郎さん~ 一昨日上杉さん死去のメールが神戸の知人から届いた。 1ヵ月ほどまえから「車椅子生活になった」旨のメールも知人からもらっていた。 しかし、「まさか」!」と思った。 中学(神戸の鷹取中学)放送部の技術グループ5人組の1人。 オーディオ(管球式)評論家として、その筋の人には知られている。 じつは2000年の中学放送部の集まり以来、お会いしていない。 「残念!」としか云いようがない。・・・・・』と書いていました。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月18日

なつかしい ~A級アンプ~   

老人は「A級アンプ」と聞くと、まず真空管アンプを連想する、オーディオ評論家だった友人(故上杉佳郎さん)と共に。 一方、カーオーディオの世界は真空管でなく、トランジスタ。 そして、トランジスタのパワーアンプではA級、B級、AB級、もっともA級では非効率以外に寿命も問題とか。 これはトランジスタの寿命というより電解コンデンサの寿命らしい。 そうやろな、真空管では自然なA級をトランジスタでムリやりA級をつくっているから。 カーオーデイオでなく、家で使うアンプなら、やっぱり真空管がいい。 「純A級アンプ! クワトロリゴ Fantasia/OPUS シリーズ」というのが目にとまったので、アンプを話題にしてしまった次第。

昨日のドジャース、8対7で辛勝。 ロッキーズになんとか3連勝したが、先発ミラーがアカン、3回6失点、満塁ホームラン含む2本ホームラン打たれて。 こうなると、ミラー、ロブレスキーよりナックのほうがマシなのかな。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月17日

公取委の排除命令 ~Google~   

公正取引委員会は15日、Googleに対して独占禁止法違反で排除措置命令を行った。 これはけっこう大きなニュースになっている。 筋を通した公取委、しかし「公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温)4/15(火) CNET Japan」という見方もある。 国外のメーカーのスマホには日本の公取委の排除命令は無関係なようだし・・・ちなみに手元のスマホは Google Pixel たしかLG(韓国)製、Google世界そのもの。 Google Pixel で十分間に合っていますが・・・

ドジャース昨日はナックで勝ててよかった。 とはいえ、相手はコロラド・ロッキーズ、首位パドレスが3連勝したように、ドジャースも今日勝って3連勝しないと差がつきまっせ。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月16日

国の搾取やな ~関税~   

製造したモノを問屋が仕入れて売る(簡単な)メカニズムでいえば、問屋の前にもう1つ「前問屋」が入って金を取る仕組み。 この前問屋が国、トランプは「アメリカという前問屋がけっこうな金(関税)を取る」と決めた。 明らかにこれは搾取、搾取された商品をアメリカ国民は買わなくなる。 売れないモノをつくるわけにはいかんし・・・この搾取にどう対応すべきか。 日本はひたすら「搾取しないで」と言ってるだけだが・・・

ごく当たり前のことを再認識しただけですが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月15日

なつかしい ~Skype~   

2003年に誕生したSkype、広大の研究室でも話題になっていたが、早速ベトナムからの留学生C君が使っていた。 当時ベトナムにいた婚約者との間で便利だったから。 まだネット環境は家庭では不十分だったから、大学のネット環境をうまく利用された。 いまではZoomがふつうになったのは、Skypeより「簡単で便利」ということかな。 Skypeは昔使っていた人しか知らないのでは。 その後、Microsoft管理になったようだが、MicrosoftもTeamsへ移行。 まだSkypeが利用可能だったとは思っていなかった。 『無料ビデオ通話サービス「Skype」がついに終了へ・・・4/12(土) AERA DIGITAL』を見た感想です。

昨日のドジャース、6回までは2対2だったが、7回以降0対2、救援陣の差で負けた感じ。 それにしてもカブスの下位打者PCアームストロング、2本もホームラン打つとは。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月14日

なんだかなー ~大阪・関西万博~   

1970年の大阪万博にも行かなかったし、今回の大阪・関西万博にもあまり関心はない。 関西ゆえ成功したほうがいい、という気持ちはあるが、天の邪鬼なので行事には距離を置いている。 オリンピックもいつも「早く終わればいい」と言ってるように。 それとは別に、今年も大阪に行ければ行きたい、とは思っているが・・・

昨日の佐々木朗希クン、3回にカブス4番ブッシュのあわや満塁ホームランになるのをパヘズのファインプレーで助けられて、5回1失点。 ところが、6回以降のドジャース、救援陣が打ちこまれて、8,9回は内野手ロハスがピッチャーという放棄試合。 今日はまともな試合をしてほしい。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月13日

我々は農奴になりました ~デジタル空間では~   

資本主義はインターネットのクラウド資本で滅び、テクノ封建制の時代になった。 例えば、アマゾン領主のもとで品物を管理する倉庫で働く低賃金労働者はクラウド・プロレタリアート。 領主は封土を封臣に与えるが、出典する事業者は封臣になり、領主アマゾンに手数料を払う。 アマゾンを利用する我々は領主に奉公する「クラウド農奴」になる。 自分の趣味嗜好を含む個人情報をアマゾンに明け渡すから、アマゾンはその情報を利用して、消費に向かわせる。 これまでの資本主義はモノを生産するためには機械と賃金労働者を必要としたが、クラウド資本では賃金労働者を必要としない。 我々クラウド農奴が無償で情報を提供するので、その情報でクラウド資本を再生産できる。

出典は「ヤニス・パルファキス(斉藤幸平解説、関美和訳)テクノ封建制」の内田麻里香評、昨日の新聞(毎日)の書評欄。 書評を見ただけですが、感心しました。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月12日

似てはいるが ~呉市~   

呉がどこに似てるかという神戸、海に面した街で山も近い。 昔、市電が走っていたのは似ているが、かつては海軍で戦艦大和の街、いまも海上自衛隊の街というのは少し違う。 戦前は40万人もいたこともあり、広島と並ぶくらいの人口だったらしい。 ただ山陽新幹線、山陽道とは離れていて、交通の便は悪い。 広島からの呉線は単線だし、発展を阻害する最大 の因かな。

呉線のことを書いていました。 『(2007年12月01日)~呉線はADSL的~ というのも「快速」は広島から呉まで30分ほどで行けるけど、「普通」は50分近くもかかってしまう。 午後7時以降は、快速は広島から呉へ帰る人にはあるが、呉から広島方向にはない。 上りと下りではスピードが違う、ということを今日呉まで電車で往復してわかった次第。・・・中略・・・呉線は単線なので、「快速」を走らせるとADSLになるのも仕方ない。』         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月11日

アカンでー ~呉市~   

呉市(広島県)の人口、3月末時点の住民基本台帳で19万9481人となり、20万人を下回ったとか。 「平成の大合併」で旧1市8町が合わさった2005年3月末から5万人以上減ったらしい。 呉市は、広島県では広島市と福山市に次ぐ都市規模の中核市、近年、死亡数が出生数を上回る「自然減」と、転出が転入を上回る「社会減」がダブルで加速したのが原因とか。 東広島市は推計人口、2025年2月1日では19万8529人、ほぼ同程度。 呉市を追い抜くのは時間の問題、もう追い抜いている?

昨日のドジャース、ナックは3回途中5失点で相変わらず乱調だったが、打線が奮起して6対5で辛勝。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月10日

アカンでー ~ドジャース~   

先発投手陣のスネルがIL入りしたドジャース、しょうがなくマイナーから昨日はロブレスキー。 ナショナルズに簡単に打ちこまれて5回8失点。 ナショナルズに連敗、フィリーズの負けから3連敗。 今日もマイナーからナックらしいが、下手すると4連敗になりそう。

今日のドジャースvsナショナルズはもうすぐ5時から開始になるが・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月09日

脳に学ぶべき ~AGI~   

生成AIベースではAGIに到達するのはムリ。 とすると、どうすべきか。 脳を完全に模擬したニューラルネットをつくり、「人間並みの学習方法をさせる」のが本道だろうが、時間はかかりそう。 たぶん、脳としては不完全だが、中間的なものをつくり、「ほぼAGI」みたいなものになりそう。 それもアイデアが必要だから、いつごろになるか。 5年先か10年先くらいかな。 そんな簡単にAGIはつくれないやろな。

昨日のドジャース、エラーしたら負けるという例。 昨日は対ナショナルス3連戦の初戦、今日はどうかな。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月08日

日米とも好調 ~タイガース~   

昨日の時点だから一時的なものだが、アリーグ中地区でタイガース(デトロイト)はトップ。 日本の阪神タイガースもトップ。 ただし、デトロイト・タイガースは5勝4敗、阪神タイガースは5勝3敗、いずれにせよ今後はどうなるか分らない。

昨日のドジャース、グラスノーが乱調で6失点は大きいが、気になるのはトライネン。 また救援失敗、今季はどうも調子がよくない。 スコットよりトライネンがクローザーになると思っていたのに・・・ 100マイルピッチャーのコーペックもIL入りしてるから、クローザー不足やな、ドジャースは。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月07日

4億人突破 ~ChatGPTユーザー~   

『ChatGPTユーザー4億人突破も、画像・動画分野では新興勢力が台頭(4/6(日) AMPアンプ)』に目を通した。 ChatGPTユーザー4億人のうちの1人になるんかな、最近はさっぱり使うチャンスがなくなったが。 一方、かつて動画生成は、RunwayやPikaなど数社のみで構成される市場だったのが、現在は8社以上がしのぎを削る競争が非常に激しい市場になっているとか。 いずれにせよ、生成AIレベルで使えるだけ使うというのが「実用化段階でのAI」の現状。 AGIをめざすのは「研究レベル」ということやろな。

昨日ドジャースはフィリーズ戦で1勝1敗にしたが、さて今日はどうかな。          

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月06日

強いでー ~フィリーズ~   

昨日のドジャース、フィリーズの先発ルザルドに抑え込まれて、今季初の1敗。 由伸クンも6回1失点、1回の送球ミスの1点は残念だが、大谷クンも8回盗塁ミス。 強敵フィリーズ相手だと、ミスったら負けるでー。

今日の佐々木朗希クン、4回まで1失点だからまあまあだったが、5回ノーアウト四球とヒットで交代は残念。 5回まで投げ切ってほしかった。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月05日

便利そうだが ~業務でのAI~   

『【Copilot最新機能】Word・Excel・PowerPointの日常業務はこう変わる、Pythonも超簡単(4/4(金) ビジネス+IT)』に目を通した。 業務でAIはけっこう普及しているようだが、その中でもプログラミングでのAIは有効なような気がする。 AI不要のプログラマーもいるにはいるだろうが、多くはヘボなプログラマー、そういう連中がミスを少なくするにはAIは役立つ。 スペックを理解するAIなら、全部AIプログラマーがやってくれるだろう。

トランプが日本にも投げてきた関税という爆弾、投げ返すわけにもいかず・・・         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月04日

調子いいでー ~誠也クン~   

カブスの鈴木誠也クン、日本ではさっぱりだったが、アメリカに戻ってから調子よさそう。 今季ここまで9試合で打率2割7分5厘、4本塁打、11打点、7得点。 4本塁打はダイヤモンドバックスのスアレスの5本に次ぐナ・リーグ2位タイ、11打点はリーグトップタイ。 ここまでの成績は、ホームラン、打点では大谷クンの上をいくが、今季ホームラン30本を期待したいなー。

昨日のドジャースはブレーブスに5点リードされたが追いついて、大谷クンのサヨナラホームランで6対5の逆転勝ち。 開幕8連勝のドジャースは強いし、大谷クンも調子よさそう。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月03日

どう読むのかな ~漢字名~   

人の名前もそうだけど、力士名。 昨日の新聞記事で見た「安青錦」、ウクライナ出身らしが、なんて読むのかな。 新聞にもルビがないから、ネットで見ると「あおにしき」。 青錦なら読みやすいが、安もくっついてるから「?」になるでー。 夕方のニュースを見るため、6時15分くらい前にTV(NHK)を点けるので相撲を見ることもあるが、最後の2,3番だけ。 それでも、こないだ安青錦を見たことがあるが、音を消しているから、名前は「?」だった。 そういえば、横綱になった豊昇龍(ほうしょうりゅう)も以前は「とよしょうりゅう」かと思っていた。

阿江も「あこう」と呼ばれることも時々ありますなー。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月02日

爆弾やな ~関税~   

国際経済にとってトランプ関税は爆弾みたいなもの。 各国に爆弾を投げつけるトランプ、アメリカに見返り爆弾を投げる国もあるが、日本は耐えるだけのようだ。 自動車業界に投げつけられた爆弾、広島のマツダはとくに厳しいやろな。

「細胞は量子コンピュータよりも早く計算できる可能性がある(2025年03月31日ナゾロジー)」といっても、計算方法が違うから、比較してもどうかな。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

2025年04月01日

朝は寒いでんな ~4月なのに~   

寒の戻りらしいが、朝も早く4月らしくなってほしいでんな。 ボケ防止のために「関西弁」も忘れないようにしてます。 月1にやってる老人6人組Zoomのメンバーは(私以外は)関西在住なので、関西弁が当たり前。 関西弁が使えるええ機会です。

1970年に広島に来て以来、ほぼ55年経っても「広島弁」はさっぱり。 初め広島も関西弁かと思ったら、アクセント的には標準語に近い。 方言はいろいろあるようだが、馴染めない。 「三つ子の魂百までも」のようで、関西弁のほうが楽でっせ。

もう1つボケ防止に役立っているのがこのTeblog、「ものを書く」以外に3か月ごとに区切るアーカイブが手作り。 このアーカイブ作りのためにファイルをつくり、ディレクトリ(フォルダー)に突っ込んだり・・・等など。 なんせ10年以上にもなるとファイルの数が多く番号付けも大変、間違わないように・・・いまのところは大丈夫ですが。         

投稿者 tadashi : 05:20 | コメント (0)

暫定再開以降  

画面からコメントは出来ませんので ae.chu3@gmail.com までメールでお願いします     

アーカイブは(2012年10月以降は)手作りなので、年(および3ヶ月)ごとにまとめています      

   ********************      

2025年1月から3月のアーカイブ      

Download file

2024年アーカイブ      

Download file

2023年アーカイブ      

Download file

2022年アーカイブ      

Download file

2021年アーカイブ      

Download file

2020年アーカイブ      

Download file

2019年アーカイブ      

Download file

2018年アーカイブ      

Download file

2017年アーカイブ      

Download file

2016年アーカイブ      

Download file

2015年アーカイブ     

Download file

2014年アーカイブ     

Download file

2013年アーカイブ     

Download file

2012年アーカイブ(10月から12月、これ以前は右側アーカイブ欄)     

Download file

   ********************